goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

ベルギービール ウィークエンド

2017年05月20日 | お酒

山下公園で開かれていた「ベルギービールウィークエンド」に行ってきました♪
去年行って楽しかったのを思い出して~。

木曜から日曜までの短い期間。
行ける日は今日しかなかったので、フィットネスクラブのあと、予約していた美容院でカットとカラリーングを済ませて大急ぎで帰宅。
ゴルフからこちらも大急ぎで戻ってきた夫と一緒に、夕方、暗くなってから出かけました。

夫はデュベル、私はヒューガルテンのロゼで乾杯!

 好天で絶好のビール日和。
盛況でした。

 ↓ 会場にディスプレイされていたこの絵は、ベルギーの街並みかしら?

カルボナード&フリッツセット。
ビーフシチューとフライドポテトです。美味しかった!

 ビールは、他にヴェデットを3種類とトラピストビールもいただきましたが
たくさんある中で、名前は不明・・^^;

↓ ヴェデットのコーナーにあったくじ引きで、当たったのは、バッジ。。

今年も自分たちが使ったグラスをいただいて来ました。

去年のは、右のブルーの柄。
赤い方が今回のです。
ふだんの食卓で、出番多しです。

 


おまけのグラス♪

2017年02月18日 | お酒

モルツのパックを買ったら、おまけに付いて来ました。

↓ ビアグラス。
  ビールを注ぐと模様の色が変わる、と書かれていて・・・

あ、本当に~

 

中身は、キリンのラガーですが、
この後半分ほど飲んだところでモルツの黒ビールを足して
ハーフ&ハーフで頂きました。


ボジョレーヌーボー2016

2016年11月17日 | お酒

ボジョレーヌーボー解禁。

年中行事が好きな(というよりワインの好きな・・)我が家は、いちおう毎年1~2本、楽しんでおります。
お取り寄せで早くから用意する年もあれば、コンビニで買ってしまうこともあり。。

今年はこの2本を夫が明治屋さんで買って来てくれました。

片一方はコルクの栓。
もう片方は、ちょっとお手頃で、ねじ式のスクリューキャップ。

今夜はこの開け易いねじ式のほうをいただきました。

香りがよくて、やわらかくて、なかなか美味しかったです。

公園の木々や街路樹が、一気に色づいて、そして落葉も始まりました。

このあたりでは、ボジョレーヌーボーの解禁日くらいが、
だいたい紅葉の見頃と重なるようです~。

 

 


ウィークエンド② ベルギービール

2016年05月24日 | お酒

ウィークエンドのその2は、日曜の夕方編。

「ベルギービールのイベントを赤レンガでやっている」という夫の情報。
19日から22日までなので22日の日曜日に行こうと決めていました。

バスで出かけて県庁前で下車。赤レンガ目指します。
途中の「象の鼻パーク」では、ヨガのイベントが開かれていました。
↓ 参加者は老若男女さまざま~

 で、赤レンガに到着したのですが、何やら賑やかなイベントは開催中でしたが
ベルギービールではありません。
コンサートだったり、マルシェだったり~。

スマホで再確認すると・・
会場は赤レンガではなく、山下公園でした~

来た道を逆戻り。
もう一度象の鼻パークの横を通り、山下公園に向かいます。
テクテク、テクテク・・1キロほど。

花壇の薔薇がきれいです。

イベント会場は、赤レンガからいちばん遠い奥のほう。 

ああ、遅くなってしまった。
席はあるかしら? ビールは? 食べ物は?ちゃんと残っているかしら?

早足で歩いて、やっと到着。

その名も「ベルギービールウィークエンド2016」

会場を間違えるくらいだから下調べが全くできていない我が家。
システムがわからないし、どこに何が売られているのかもよくわかりません。

係の人に聞いて、チケット売り場へ。

 ここで料金を支払って、グラスとコインを受け取り、
このコインでお好みのビールを買ってグラスに注いでもらうシステムです。

 会場に何か所か「グラスリンサー」が設置されていて
最初にグラスを受け取った時や、違う銘柄のビールをいただく時に
自分でグラスを洗います。

 やっとベルギービールにあり付けました。
 
乾杯~

 よくわからないまま近くのブースで選んだ、夫はどこかのブラウンビール。
私は、VEDETTのホワイトビール。

どちらもとっても美味しかったです~

 イベントのガイドブック。
中には、会場のマップとビールのラインナップ、フードメニューなどが書かれていますが
この場で初めて慌ただしく見たので、よく理解できません~。

 とにかく美味しいベルギービール。
それもいろんな銘柄が楽しめるので、どれにしようかと迷います。

専用のコイン3枚で買えるのや、4枚必要なのや、中には5枚出さないと買えないのや~。

 フードメニューは、どれも美味しかったです

 座席というのはほとんど無くて、立ち飲みスタイル。
でもテーブルがたくさんあるので、困りません。

 このポテトもカリッとしていてとても美味しかった~

ビールは、定番ヒューガルテンのホワイトや、珍しいとても酸っぱいビール、それに大好きなDUVELなども試してみて
フードもあれこれ購入。
入場料に付いていたコインはあっという間に無くなって、追加のコインを購入。

 

場内にはステージもあり、もっと早い時間はライブ演奏などもあったようです。 

 

建物も柵もない公園内でのイベントなので、ワンコ連れの方もたくさんおられました。 

 だんだん日が暮れていい感じになっていきます。

 

 いちばん最後は、コイン5枚の「マルール」を味わってみました。
ビールですが、アルコール度が11.5パーセント。

 

 最後に残った3枚のコインでエクレアを購入。
(勝手にベルギーチョコだと思いこんで・・)

 グラスは持ち帰ることができます。

けっこうアルコール度数が高めのビールが多かったので
思いのほか酔いが回っていました。

↓ それでも、自宅に戻り冷蔵庫のビールをグラスに注いでもう一杯。

 会場のブースにあったいろんな銘柄のコースター。

 

 秋のドイツビールのオクトーバーフェストも楽しいけれど
このベルギービールのイベントもとても美味しくてわくわくします。

また来年もあるのなら、もうちょっと「予習」をしてから出かけたいと思います。

 


限定醸造ビール

2015年02月04日 | お酒

最近の我が家のお気に入り~(^^)

美味しいです !

アンバーエールよりも少しピンクがかった、パープルにも見える色も素敵♪  

グラスは、プレモルのビアグラス。この後ワインにチェンジすることが多い我が家のパターンにピッタリ~(^^;           

                                                                                                                                                                                 

 

今回大阪にはタブレットを持って来ました。ブログのサイトにログインすると画像フォルダに取り込んでそのままになっていた写真が使えるので、編集してアップしています。

 

↓ 「泡がたっていないヨ」という夫の指摘で、写真追加します。(2/8)


オクトーバーフェスト2014

2014年10月24日 | お酒

先週末、赤レンガ倉庫の広場で開かれていた恒例のオクトーバーフェストに行ってきました。

この日はフィットネスクラブに行く日で、その後に美容院の予約も入れていて・・・
最終日の前日の土曜の晩--混んでるに違いないしどうしようかと迷ったのですが、
夕方夫と待ち合わせをして出かけて来ました。

何とか席を見つけてひとりが場所を確保している間に、もうひとりがビールを買いに行き、
両手にジョッキを持ってやっと戻ってきたら、次はフードをゲットしに再び行列に並びに行き・・・

そして、ようやく乾杯です

 最初は、やはりホフブロイ。

フードは、定番のソーセージとザワークラウト。
紙のカップに入ったポテトチップスが美味しかった~。

下の写真のは、かなり後から取ってきたパルメザンチーズのニョッキやスパイシーなチキン。

2杯目のビールは、アルコブロイで。
陶器のジョッキもなかなか可愛かったです。

ビールを飲む機会は多いけれど、やはりこのオクトーバーフェストのこの雰囲気の中でで飲むビールがいちばん美味しいと思います。


最後は、このビール。↓
名前がよくわかりませんが、私はヴァイスビール大好き! 量もたっぷり!

テントの中のステージでは、おなじみの生バンドの演奏が始まって、凄い熱気。
この時は、なぜか「アイン プローズイト アイン プローズィト~」ではなくて「ハレルヤ~」で盛り上がっていました。

食べ過ぎ&飲み過ぎ? でも年に一度の楽しいお祭りでした。ご馳走様~

朝、大きな荷物(水泳用)を持って家を出てそのまま動き回る1日だったので、
(オクトーバーフェストに行く前にはスーパーのコインロッカーに預けて行きましたが)
カメラを持参する余裕は無く、この日の写真もすべてスマホで写しました。
新しいカメラ、まだあまり使ってません。。。

 

 

 


3連休、中日の続きです。

2014年09月14日 | お酒
フリマの会場を後にして、お蕎麦屋さんでランチのあとは、
ゴルフの練習場へ。


Dcim4997
 

このところ
夫が一人で出かけることが多かったのですが、

今日は久々に
私もクララと一緒について行きました。

Dcim4998


朝晩はとても寒いのですが、日中は晴れて暖かく、いい気持ちです。

クララは、後半はずっと椅子の下に入っていました。
どこにいってもおとなしく、手のかからない良い子です。

Dcim4999



ひと汗かいたとは、温泉へ

行き帰りのパノラマライン沿いの風景。↓

Dcim5000


Dcim5002



夜は、山荘でおうちご飯。
自宅から持参した残り物のお野菜と昨日ツルヤで買ってきた材料をプラスして、
お肉 1 対 野菜 5 くらいの鉄板焼き。

Dcim5007



Dcim5011


以前ツルヤで買った
この赤ワイン。

国産で
品種はブラッククイーンとか。

カベルネみたい?で
美味しかったです。


夏休みまでの日記 2 飼い主編

2014年08月11日 | お酒
この夏の我が家のマイブームは、これ。


Dcim4837
 

甘酒です。

寒い季節にいただく
温かい甘い飲み物だと
ずっと思っていましたが、

本当は、夏バテに効く、
冷やして飲むものだったのですね。


原料も酒粕だと思っていたのですが、
本物は、
水と麹だけで作られるそうです。


美味しいです。
 
牛乳を加えると
ココナッツミルクみたいで
これまた美味しいです。

生姜の絞り汁を数滴入れるのもお勧めです。



       

1~2か月前に、住宅メーカーから案内が届き、網戸の部品の取り換えをするという。
網戸落下の恐れがあって危険なので、リコールで、もう建ててから14年目くらいなのだけど、無償で交換してくださるとのこと。

ありがたくお願いし作業の日程の予約をしたのですが~

対象になる網戸というのが、上下に窓を開閉するタイプの窓で、
1階に5か所、2階に4か所ありました。

大変です!
実は、ここ数年まともに窓やサッシや網戸のお掃除ができていませんでした

泥縄で窓の大掃除。
お部屋に入られるので、お部屋の片づけも。

サッシメーカーの方が点検・交換にお見えになり、部品を安全装置のついたものに取り換えてくださり、
装置自体が傷んでいた2枚については、網戸そのものを新品に交換してくださることになりました。

おかげさまで、久々に大掃除もできたことだし、
感謝です~。


 
       

ある日、耳が痛くなり、歯も痛くなり、
続いて口から顎にかけて痺れ感が広がって・・・

ん? この症状は--
以前かかった帯状疱疹のときとそっくり。

早く治療しないと後遺症が残って大変なことになる・・
と、大急ぎで病院へ。

でも、水疱が出ていないので、帯状疱疹ではないと言われる。。。

痛みはどんどん酷くなり、夜も眠れない状態に。

改めて職場の近くの耳鼻咽喉科で診てもらうと
三叉神経痛らしいとのこと。

数種類のお薬を処方され、これでダメな場合は神経ブロックの注射をしましょうと。
さらに原因は、首のコリらしいという診断。

このお薬がびっくりするほどよく効いて、ケロッと回復。
ブロック注射は回避できました。

この耳鼻咽喉科はいつも混んでいて、整理番号を頂いてから自分の順番が近づくまで一度職場に戻って一仕事片づけられたりする。
何年も前にメニエール症候群で耳がおかしくなった時も、的確な診断で、回復したことがありました。





お花見は?

2014年04月04日 | お酒
水曜日は、桜がまさに満開でした。
平日だったので、昼間にお花見というわけにもいかず、
夜桜見物と称して、夫と本牧通りへ。
街灯やクルマのヘッドライトに照らされた桜並木、きれいでした~。

20140402


・・と、お花見はここまで。

吸い込まれるように、通り沿いのいつもの居酒屋さんへ。

我が家は、子供もいないし、職場も都内なので、
地元でのおつきあいは、もっぱワンコ繋がりが中心。
でも最近、居酒屋さん繋がりが賑やかになってきました。

このお店は、普通の居酒屋さんで、
常連の方々も、一見、人の好い、お酒好きの普通のおじさんおばさんたちなのですが、
いろいろお話をさせていただくようになると、
それぞれ、とても立派なお仕事をされていたり、華やかな経歴をおもちだったり、
素敵な方揃い~

居酒屋さんなので、もともと焼酎や日本酒がメインなのだけど、
ワインのお好きなお客様も多く、高級なボトルを持ち込みで楽しまれている方もおられたりします。

平日に伺うのは珍しいことなのですが、
入ってみると、そんな飲み仲間のうちのYさんご夫妻とバッタリ

20140402_2

お二人は、最近、
夫のゴルフ仲間にも~。
時間の経つのも忘れて
楽しくお話しさせていただきました。


← 最後の締めに
最近よく注文する
散らし寿司。

その日にあるお魚を乗せてくださいます。

「今日はもうあまり残ってない」と言いながら
けっこういろいろ入っていました。


賑やかに飲んで食べてお喋りして帰宅したその晩は、お天気が急変。
一晩中、強い雨と風が続いていました。

そして、その次の日も、大雨
今年は、タイミングが合わず、まだお花見らしいお花見に行けていません。
クララと一緒に出かけたいと思っているのですが(といっても近くにです・・)
週末まで、桜、もってくれるでしょうか~


20140403clara

            

と途中まで書いているうちにさらに一日経ってしまい・・
本日もまた、春の嵐。


桜吹雪がかなり激しく舞っていました。

もう、かなり散ってしまったかな~?

明日、お花見できるかな~?
お花が減っていても、行こうね。

20140404clara













韓国のお酒

2014年02月01日 | お酒
近所のお気に入りの焼き鳥屋さんで、
珍しいお酒を頂きました。

20140201yakitori

メニューに載っているお酒ではありません。

マスターご夫妻が韓国に旅行されたときのお土産で、
たまたまお店に居合わせた私たちも
ご相伴にあずかったというわけなのです。

「校洞法酒」
餅米から作られている慶州の伝統的なお酒だそうで
健康にも良く、
重要無形文化財になっているのだとか。

手作りのため数量限定、
無添加のためずっと要冷蔵で持ち帰ったという
かなり珍しいお酒です。

白い色の容器に入っているのが一般的らしいですが、
ママさんの希望で、後でいろいろに使えるようにこの黒い瓶のを買われたそうです。

日本酒に少し似ていましたが、餅米らしい、ほんのり甘い風味が口の中に広がって
美味しかったです。

20140201yakitori2