goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

熊本の大地震

2016年04月17日 | ニュース

熊本地方で大きな地震が起こり、深刻な被害が出ています。

テレビのニュースで伝えられる現地の様子・・その破壊力の凄さに驚くとともに、今も頻繁に続く余震に、底知れない怖さを感じます。
お城とか神社仏閣とか・・何世紀もずっと姿を変えずに建ち続けていた堅牢なものにまで被害が及び、現地の方ならずともショックを受けました。
交通手段が遮断されて未だに取り残されておられる方々も多いようですし、避難所では食料やお水さえも不足しているとか・・どうか、一刻も早く救助の手が差し伸べられますよう、これ以上被害が広がりませんよう、お祈りいたします。

 

今日は日曜で天気も悪く自宅に居るので、テレビがずっとついていたのですが、
午前中からずっと台風並みの強風が吹き荒れ、叩きつけるような雨も降り、落ち着かない時間を過ごしました。
戸外の猛烈な風音を背景に、画面では地震の情報に混じって、関東地方の強風の被害や電車や道路の通行止め情報が伝えられるという有様でした。
(こんな日に、可哀想に?夫は所属クラブのゴルフのトーナメントに出かけています。)


 

↓ は、昨日撮った写真です。

我が家の庭の白い方のハナミズキとカロライナジャスミンが満開になりました。

昨夜から今日にかけて天気が大荒れになるという予報だったので、
散ってしまわないうちにと思って写しておきました。

草ボーボーの我が家で、ほとんど何も手入れもしていないのに、こうして季節になると健気にお花を咲かせてくれます。

 

きれいなお花を見せてくれるのも自然の力なら、一方で、大地震を引き起こすのも自然の成す業。
豊かな生命力と得体のしれない破壊力。。。
畏怖の思いを新たにします。


 


お月さま

2014年04月15日 | ニュース
昨夕の臨海公園の上のお月様。

満月の一日前でした。

Dcim4264


ふと頭に浮かんだのが「荒城の月」の歌詞。

お月様と松の木。
ちょうど桜の季節だし。
(肝心のお城がありませんが~~。)


春高楼の 花の宴
巡る盃 影さして
千代の松が枝 分け出でし
昔の光 今いずこ



あらためて口ずさむと、凛としたとてもスケールの大きい、普遍的な、もの悲しい歌詞だったのですね。

どうか、この穏やかで平和な光景が続きますように。
大きな災害や戦争や経済恐慌などが起きませんように。



1週間~。

2014年02月21日 | ニュース
今朝のお散歩時の写真です。

先日の2回目の大雪からちょうど1週間。

市民公園脇の国道沿いの歩道は、まだこんな状態。。。

20140221

気温がとても低い日が続いているので、路肩の雪がなかなか解けません。

この近くでは、雪の重みで、市民プールのチケット売り場の屋根が崩落したり
折れてしまった松の木があったり・・
ちょっとした被害も発生しました。

横浜でさえこうですから、山梨や群馬、長野地方の大雪は本当に凄かったのだろうと
いえ、今現在も、北軽や軽井沢のいろんな方のブログを見ていても
想像を絶する積雪に圧倒されてしまいます。

現地での雪かきの大変さも、こちらの想像をはるかに超えるものなのでしょう。
本当にお疲れ様です。

今回豪雪に見舞われた地域では、暖かくなると、今度は雪崩の危険性もあるとか。
どうか被害が出たりしませんように。

      
            


雪のニュースが気になったこの1週間は、
ソチのオリンピックも気にかかり、テレビ観戦で睡眠不足の日々が続きました。

真央ちゃん、最後に素晴らしい演技ができて、本当に良かった。

トリプルアクセルが成功し、2つ目、3つ目・・とジャンプを決めていくのを観ているうちに、
予期しなかった涙があふれてきて・・

始まる前は、ドキドキしながら、半分目をそらしたい感じで観ていたのだけど、
当のご本人は、これまでのもの凄い練習量と経験とをお持ちで、
はるかに強い精神力の、素晴らしいスケーターでした。
感動しました

フィギュアの他の選手たち、男性も女性も、みんな素敵だったし、
他の種目も、あまり好きではなかったカーリングも、楽しめた。
こんなに熱心に冬のオリンピックを観たのは久しぶりです~。









ホワイト・バレンタインデー

2014年02月14日 | ニュース
バレンタイデーの今日、
先週末に続いて、再び雪が~。

朝からずっと降り続きました。



201402141


事務所のある都内ではまだそれほど積もっていなかったのですが、
首都高が通行止めになると困るので
仕事を早じまいして帰路に。

湾岸線に入ると予想以上の雪でびっくり。

「チェーン規制」がいろんな路線でされていましたが
通行止めにはなっていなかったので、
いつものルートで帰ることができました。


本牧ICを降りてみて、周りが真っ白なので、さらにびっくり。

自宅へ向かう道路の周辺は、こんな景色に。

201402142

 
自宅に到着。


201402143



玄関付近から
外を見たところ。

木の枝にも
早くも数センチの積雪が。

この後、
どんどんどんどん
さらに激しく降り続きました。

先週よりも
たくさん積もりそうな気配。。。  
 

ホワイトクリスマスならぬ
ホワイトバレンタインデーになりました。


↓ 今年いただいたチョコレート。

取引先のKさんからと事務所のスタッフから。
そして、私は、トップスのチョコレートケーキ(のいちばん小さいの)を。
(なつかしい・・結婚前、大阪に居た頃は、会社の方の東京土産の定番でした。)

201402141_2


もうひとつ、昼間留守の間に関西の友人夫妻からもチョコレートが届いていたようで
ポストにお知らせの紙が入っていました。

電話で再配達の依頼をすると、係の方は「お届は今日の最終便になります」と。

この大雪で、大丈夫かしら?と思ったのですが
14日に受け取れるならそれに越したことはないとそのままお願いしたところ、

案の定道路状況が悪くて伺えないという連絡が。
仕方ないですよね~。

雪は、その後もさらにどんどん降り積もり、
夜中に寝る前に.窓をから覗くと、こんな景色になっていました。

↓ 1階。リビングの外のベランダとお庭。

201402142_2






↓ 2階の寝室のベランダからの眺め

201402141_3




地震

2012年12月07日 | ニュース
夕方、ちょっと大きな地震がありました。
昨年の東北大震災のときのことを思い出すような揺れ・・

20121207

職場に居たのですが、
ビルのエレベーターは自動停止。

フロアを表示する数字と
「地震」の文字が交互に点滅していました。

(その後すぐに復旧しました。)

エレベーターが停まるレベルではあったのですが、こんな写真を撮る余裕はあったのですから、
昨年の大地震ほどは強くなかったということでしょう。

職場もそして自宅の付近も、震度4でした。
またまたクララが一人のときの出来事でしたが、家の中は何も変わったことはなく、ひと安心。


幸い東北地方でも目だった被害はなかったようですが、
それにしても---
まだ諦めてくれないのですね~。
被災地ではようやく復興に向けて動き始めたところもあります。
どうか、どうか、鎮まってください。




爆音

2012年09月01日 | ニュース
今日は久しぶりにお天気が下り坂。
にわか雨が降りそうで、お洗濯ものをベランダに出したり取り入れたりしていたのだけど、

お昼頃、突然、頭上から耳をつんざくような音が聞こえてきた

ギュ~ン バリバリ~


え?飛行機が落ちてくるの?
まさか、まさか・・空襲が始まったの~

きな臭いニュースが多い昨今なので、
近隣の外国の名前が浮かんでしまう。


この辺りは、羽田に割と近いので、航空機の音はよく聞こえるけれど、
ふだんは気にならない程度。

今日のは、ジェット戦闘機の音だった。
それも、かなり低い近いところを飛んでいた。

初めての経験で、とても怖った~

テレビなどのニュースでは、何の報道もない。
住民からの苦情や問い合わせもなかったのだろうか?

考えられるのは、今日が防災の日で、大掛かりな防災訓練がみなとみらいなどで行われているので、
その関係だろうか?
そういえば、報道関係らしいヘリコプターが飛んではいたけれど~。
あとは、きわめて不安定な気圧配置が飛行機の高度に影響したのか~?


沖縄を始め、基地の問題を抱えているところはかなりある。
あんな騒音をいつも聞かされているとすれば、本当に深刻なことだと、あらためて認識いたしました。




シンシン、おめでとう~!

2012年07月06日 | ニュース
得意先の事務員さんが、お一人、先月末で退職されました。
30年以上勤められていたベテランの女性で、ウチの事務所とも長~いお付き合い。
その方が、今週ご丁寧に挨拶にみえて、そしてプレゼントを私にまで(担当ではなかったのですが)くださいました~。

家に帰って中を開けてみると--

20120706

タオル生地の可愛いポーチなどと一緒に、
こんなハンカチが~!

全体にパンダの柄がびっしり(^^)

特別パンダファンでもなかったのですが、
汗かきの私にはありがたいタオルハンカチです。

Kさん、ありがとうございました!
こちらこそお世話になりました。
これからは、旅行三昧? お元気で楽しんでくださいね。


という訳で~
昨日さっそくこのハンカチを持って出勤しました。

そしたら~

なんとその日に上野動物園のパンダのシンシンが出産したというニュース

まだもう少し先だと思っていたので驚きました。

わぁ~良かった おめでとう

ただただ理屈抜きで、喜ばしいです。
出産のニュースで、こんなに嬉しい気持ちになるのは、初めて・・。
自分でもびっくりです。


最近災害やら政局やら、暗いややこしいニュースばかりだからでしょうか。


そしてどこかに、クララの存在が重なります。

お母さんになったシンシンの姿がテレビに映し出されると
クララも、もしも出産していたら、きっと良いお母さんになっただろうな~って。
今となっては叶わないことですが。









良かった~

2011年04月13日 | ニュース
午後からはフィットネスクラブへ。

ずっと気になっていたことがありました。
いつも一緒に泳いでいるCさん。
私よりちょっとだけ年上かな~
「脂肪バイバイ」のときからずっと毎週水曜日にプールでお会いした。
ご実家が岩手で、連休などにはよく帰省されていた。

そのCさん、震災のあとずっとお顔を見ないままだった。。。

もしかしてご家族や親戚が被災されたのでは~?
まさか、まさか・・彼女が岩手に行っていて津波に遭遇したりはしていないよね~?

毎週毎週、あ~今日も来られていない、と不安が募っていたのだけど・・

今日、ひと月ぶりにお会いできました!

良かった~ご無事で!

聞けば、お姉さまのお宅が津波の被害に遭って、片付けのお手伝いに行かれていたとか。
1階がほとんど壊滅状態だったようですが、ご家族は全員無事だそうです。
良かった~!
(ご無事だったことが嬉しくて、お見舞いを申し上げるのを忘れてしまいました・・今気がつきました)
半分だけ・・良かった~!





大地震

2011年03月12日 | ニュース
昨日の「東北地方太平洋沖地震」
怖かった~。
私と夫は、都内・銀座の職場に居たのだけど、
ビルがものすごく揺れて、観葉植物の鉢が倒れ、もちろんエレベーターも止まり、
ガラス製の置時計がキャビネットの上から落ちかけたのをかろうじて受け止めた。

20110311

揺れが続く中、階段を降りて近くの公園へ避難。
周囲のビルからもどんどん避難された方が集まって来られる・・。

その間にも余震が続き、とても事務所に戻って仕事を続ける状況ではない。
が・・意を決してひとまず戻り、
恐怖の中、ざっと片づけをし帰宅することにしました。

電車はすべてストップ。
幸い我が家はクルマ通勤だったので、自宅に向かう。
首都高は通行止めなので一般道を。
--案の定、大・大・大混雑。

途中実家の母や親戚などに「無事」だと知らせようと思うのだけど、
ケイタイ、まるっきり通じない。
通話ができないときのための「災害伝言ダイヤル」、
あれもずっと「圏外」でIモードが使えないため、アクセスができませんでした。
11時ごろになってやっと夫のケイタイが使えて、母と連絡が取れました。


そして、自宅ではクララがひとりでお留守番をしていました。
地震発生後すぐに停電したそうで、夜まで続いたらしい。


私達は夕方の5時には銀座を出たのですが、
自宅にたどり着いたのは、夜中近く。11時を回っていました。
駐車場にクルマを入れると、お隣のカラちゃんのご家族が、クララを心配して外に出てきてくださいました。

クララは、案外平然と玄関に出迎えてくれましたが、
背後の部屋を見回すと、飾り棚からキャンドルスタンドやデコイの置物が床に落ち、
キッチンに回ると、シンク下や食品庫の重~い引き出しが、ことごとくいっぱい引き出された状態に。。
ガスは、マイコンメータが働いて止まっていました。

おそらくものすごく揺れて、いろんなものが倒れる大きな音がしたはず。。
ずっと真っ暗だったしね~。
怖かったね~クララ。
無事で良かった~!!

夜中から朝までも余震が続き、あまりよく眠れませんでした。

今日は、ひと安心したのか、よく眠っているクララです。

20110312

寝不足の目をこすりながら、今朝はお散歩も普通に行きました。

20110312_2


テレビでは、一夜明けて判明してきた各地の被害状況が伝えられています。
仙台や福島、岩手--津波の被害が大きかった地域の映像は、悲惨で心が痛みます。

どうか、救助を待っておられる方々のところへ、一刻も早く手が差し伸べられますように。
これ以上、被害が広がりませんように~。