goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

8月最初の週末は・・

2017年08月08日 | 地元

8月の5日・6日は、地元の夏祭り。

梅雨が明けてからこっち、なんだか雨続きで気温も低い日があったりして、お天気が心配だったのですが、
何のことは無い、お祭りの日にはお決まりのカンカン照りの夏空になりました。

が・・今年の我が家はお祭りとはほとんどカンケイない週末でした。
(いえ、例年もほとんど無縁に近いのですが、今年は特に。)

土曜日は、私は絶対に休みたくないプールのアクア・ズンバのレッスンの日。そして夕方からは美容院の予約が入っていました。
クララの通院(グルーミングのみ)のローテーションも、ちょうどこの時期に重なってしまい、いつものK先生で予約がとれたのは、美容院と同じ時間帯。
美容院の時間を変更していただこうと思ったけれど、都合が合う時間には全然取れないことが判り、
結局動物病院へは夫一人でクララを連れて行ってもらうことになりました。
日曜日はというと、夫はホームコースの月例の競技会。
終わるのが夕方で、夜6時からは鶴見のサルビアホールで大宮臨太郎さんの弦楽トリオのコンサート
いったん自宅に戻る時間は全くなくて、夫はゴルフ場から直行することに。

なので、私は、夫にクララの診察券を預けたり、レボリューション(フィラリア・ダニ予防薬)を買うのを忘れないように受付に電話してお願いしたり、それから、日曜夜のコンサートホールの駐車場を予約したり(なにしろ時間の余裕がないときに土地勘もないところで初めて入る駐車場。別料金がかかるし、ひょったしたらガラガラかもしれないのですが、できる手は打っておかねば~。)なんやかやと根回し(?)におおわらわ。 

 

かくして、土曜日。

朝、夫と一緒と一緒に自宅を出て、、私はみなとみらいで下してもらい、夫は、そのままゴルフの練習に。
お昼に戻って、午後は夫一人で、お庭の芝刈り。(これも大変な状況で、この日しか刈る日が無い
クララを病院に連れて行ったあとそのままスーパーまで来てくれて、私の美容院の終わる時間に待ち合わせ、
という目いっぱいのスケジュール。

スーパーで食料品などの買い出しを済ませ、クルマに向かうと、中では、病院帰りのクララが待っていました。
動物病院はこの日は混んでいて、駐車場も空きがなくて、夫一人で困っていたら、病院のスタッフの方がキーを預かって駐車を引き受けてくださったので、診察に入れたそうです。

そして、家族勢揃いで自宅近くまで戻ってくると・・

あ! ちょうど、お祭りのお神輿に会えました

↓ 宵祭り。
 提灯の明かりをともしての大人の神輿が、町内を練り歩いているところでした。 

 笛・太鼓の山車が続きます。

 お祭りらしい光景を見れて、良かった~

 

翌日曜日。
私は、お洗濯ものと大格闘。

ピーヒャラドンドンと聞こえてきたので庭に出てみると、
子供神輿が通過中。

我が家の外の散水栓から、世話係のおじさんが、お水をかけていました。
(今年も、少しだけお祭りに加わることができて、良かった~) 

 後に、子供の笛太鼓の山車が続きます。

クララは、この賑やかさが苦手なようで、

こんなふうにソワソワ~。

夫が前日に「荒削り」で刈ってくれた芝生、そこそこきれいです。
夫よ、ありがとう~

 例年は、二日のうちどちらかに本牧通りの出かけて食事をし、神社の前の公園の盆踊りを覗いたりしたのですが
今年は、それも無し、でした。

でも、日曜日の夜は、とっても素敵なコンサートに出かけてきましたよ。
詳細は、次の日記で~。

 

 

 


お花見2017

2017年04月08日 | 地元

この辺りの桜がようやく咲き揃いました。

・・・が、お天気がいまひとつ

昨夜、雨の降らないうちに、夜桜見物をかねてお散歩に出かけました。

肉眼で見るとそれなりにきれいなのですが、
夜なので   残念ながら写真の写りがよくありません。

 

そして、これは今朝の本牧通り。↓
(法事のために大阪に帰省する夫を駅まで送って行った帰りに、信号待ちのクルマの中から撮りました。)

朝ですが、雨降りなので  残念ながらあまりきれいには写っていません。

 

 

本牧通りは、イオンから間門寄りは、植え替えられた若い苗木が多く、いまいちボリューム感がありませんが、
宮原付近の桜は見事です。

明日の日曜日も雨の予報。
来週末まではお花はもたないでしょうね・・・

今年のお花見、このまま終わりかな~?

 


いつもの土曜日

2016年10月22日 | 地元

この週末は、軽井沢のリゾートマラソンに夫がエントリーしていて、
山荘に出かけることになっていました。

が・・・

夫が練習不足で足腰の具合もいまいちのため、マラソンはキャンセル。
北軽へ出かけるのも中止で、自宅で過ごしてます。

(先週の当間高原方面への旅行記をまとめているところですが
写真の整理に時間がかかっていて、アップはもう少し先になりそうです^^;)

朝のお散歩は、いつもの市民公園。
少しずつ紅葉が始まっています。

トンボ池の中の小さな可愛い水田は
今年も無事に稲刈りが終わったようです。
豊作だったのかな~?

↓ こんな風なこんなところにあります。

 

朝食の後は、フィットネスクラブへ。
2週間ぶりに出席の土曜日のプログラム、
めいっぱい動いたら、へとへとになりました。

帰りのバスを待っていたら
今月から運行が始まった新路線の「ぶらり三溪園BUS」が来たので乗ってみました。
土日の昼間のみの運行です。

桜木町を出ると、「赤レンガ・マリン&ウォーク」、「中華街」、そして次は「三溪園」と停まるバス停の数が少ないので早く着くと思ったのですが、案外時間がかかり、
さらに三溪園の入口のバス停は素通りで、奥の駐車場に直行なので、少し歩いて戻ることになり、
ちっとも時間短縮にならなかった・・
逆方向のときは、入口のバス停にも停まってゆくようなので
週末に赤レンガへ出かけるときなど使えるかも、です。

 

夜は「スパイスダック」へ。

ここのサラダはドレッシングの酸味が爽やかで、いつも美味しいです。

 ↓ 今日とっても美味しかったのが、前菜に選んだ「秋鮭のムニエル」。
  タラゴンの香りと甘さがほどよいアクセントになっていました。

 他に、牡蠣ときのこの炒め物や、青唐辛子とにんにくのソースのハンバーグ
それに、きのこのペペロンチーノとマルゲリータなどいただきましたが、写真は省略。

「拓」が閉店してしまって、こちらに出かける機会が増えています。

 


ピアノサロン

2016年06月20日 | 地元

先日、夫のリクエストで、夕食は焼肉屋さんへ。

鉄板焼きとかBBQとかは、自宅でも北軽でも時々いただくのだけど、
いわゆる「焼肉」というのは、 本当に久しぶりで、
よく考えたら1年ぶりくらいかもしれません・・ 

で、今日のテーマは、美味しいね、と食べて飲んでお腹いっぱいになった、その帰り道でのこと。

自宅までの帰路、途中の交差する道のちょっと先に、
以前から気になっていた「場所」がありました。
少し前は、本牧通りから移転してきたバーが入っていたことがありましたが
それもまた他所へ移って行って、そのあと何かに使われている気配・・

お店というか、スペースというか、お部屋というか・・

住宅地の中の小さな公園の傍の1階にあるそこは、
焼き鳥屋さんからの帰り道でも目に留まり、
暗がりの中のそこだけ温かい照明の中で、
遠目にグランドピアノとベースか何か、楽器とそれを囲む数人の人影らしい様子がガラス越しに見えたことがあったのです。

何をしているのだろう~?
ライブハウスかな? それとも個人のプライベートな集まりなのかしら?
ちょっと覗きに行ってみようか?なんて夫と話しながらも
その時はためらわれて、そのまま帰宅してしまいました。

実は、そこは、毎朝クルマで前を通過するところでもあるのです。
でも、朝はまだ「閉店中」だし、走っている車内からは入り口付近に貼ってあるポスターなども読むことができません。

そんな、気になるお部屋に、この晩、やはり灯りが見えて、
今回は、思い切ってドアの前まで近づいてみました。

入り口付近にパネルのようなポスターのようなものがあり、読んでみると
「ピアノレッスン」などと書かれています。

夫と「ピアノの教室だったんだね」などと話していたら、
中からドアが開き、素敵な女性が「どうぞお入りください」と笑顔で招き入れてくださいました。

え?え? とちょっと緊張しながら、お言葉に甘えてお部屋の中へ。 

 ピアノを前に、しばらくお話をさせていただきました。

子供の頃、ピアノを習っていて、大人になってからはポピュラーピアノを習ったというと、
どうぞどうぞ、弾いてみてください~!と勧められる。

いえ、とんでもない、結婚してからもう30年以上鍵盤をさわっていないから、全然弾けません。

例えば、どんな曲を弾いていたの?と聞かれて、「そうねミスティとか~」と答えると

その女性は、即、「ミスティ」を演奏してくださいました~!

わぉ! 私たち二人だけのためのピアノライブ!

実は、レッスンなどとは知らないで、ライブの演奏を聴きながらちょこっといっぱいお酒をいただいたりできる
そんな場所だったらいいなぁ~と勝手に思っていたのだと話すと
それに近い企画もたまに行っているとのこと。

7月には、公開レッスンという形で、ベーシストの方と一緒に生徒さん達のジャムセッションのイベントなども予定されているそうですし、秋にはライブの企画もあるそうで、いろんなスケジュールはホームページに載せているのでご覧くださいとおっしゃっていました。

ピアノサロン 回 206

中の雰囲気もとても素敵で、架けられている絵は、レコードをモチーフにした作品。
ちょっと画廊のような感じもします。

この晩も、翌日の何かのイベントの準備をされているところだったそうです。

すぐ近所にこんな素敵なスペースがあったなんて~!
ピアノがあったら、習いに行きたいところです。
あ、クラビノーバか何かだったら自宅に置けるかな~?
あ、でも、今の私は、とても練習できる時間がないから、やっぱりダメだわ~。

突然の、ほろ酔いの闖入者夫婦に、ご丁寧に応対していただき、
素敵な演奏やいろんなお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

↓ 写真、ピンボケですみません~。

 

 


2014年03月31日 | 地元
昨日の雨で、桜の開花がいちだんと進みました。

今朝の桜道の様子です。 ↓
八分咲きくらいでしょうか? 一日中暖かかったので、夕方にはさらに進んでいることでしょう。

20140331


↓の日記で、今度の週末くらいが見頃~と書いてしまいましたが、
実際はもっと早そうですね。
明日くらいがいちばんきれいかもしれません。

こちらの桜は、都内・職場の前の公園の桜です。

20140331sakura





更新祝い?

2014年03月26日 | 地元
先日、仕事を早退して、免許の更新の講習会に行ってきました。

前回は「優良」だったのですが
今回は「一般」・・

で、無事に新しい免許証をいただいて、

ケーキを買ってきました。

20140324



こちらのケーキ屋さん。

山手警察の近くに
去年の秋ごろに
オープンしたようです。

素敵なお店だな~と思いつつ、
クルマやバスで前を何度も通るのですが
なかなか立ち寄る機会がなくて~。

店構えから、パン屋さんかな?と思っていたのですが
行ってみたらケーキ屋さんでした。

山手警察に行ったついでで、
今日が絶好のチャンスだったのです

とっても優しいお味で、美味しくいただきました。

20140324_2





恋の季節?

2014年03月24日 | 地元
市民公園の池では、最近、
集団から離れて泳ぐカップルの水鳥たちの姿をよく見かけます。

20140322


あちらでも、こちらでも

もう少ししたら、雛が生まれるのかな~?

201403220315

 
2014032203152



大雪警報

2014年02月09日 | 地元
昨日は「大雪警報」が出ました。
本当なら、テレビでソチのオリンピックでも観ながら
自宅でのんびりしたかったのですが・・
美容院の予約を取り直すのも大変なので、予定通りの行動です。

フィットネスクラブは(当然ですが)プールも空いていました。

↓ お昼過ぎの桜木町駅前。



↓ 3時頃の本牧通り。
景色が、横浜ではないような・・・



美容院(こちらも空いていた)が終わる時間帯に合わせて
夫に近くのスーパーまで迎えに来てもらいました。
ついでにお買い物を済ませて~。

↓ 夕方のスーパー脇の景色。
なかなか綺麗ではあります。




20140208

そして、自宅に到着。

付近はかなりの積雪でした。

門扉を開けるのも大変な状況。

クリスマスのイルミネーション、
大雪と強風の中で
健気に光っています。
(毎年、春のお彼岸頃まで点灯しています。)



今朝、ベランダに~

2013年08月08日 | 地元
今朝6時頃のこと~

寝室の窓の外のベランダ辺りから
何か物音が聞こえてきました。

? ? ?

クララも小声で反応する。

さ~っとカーテンを開けた夫が声をあげました。


「リスだ~」


20130808


はい、あのリスです。
北軽ではありません。
横浜の.自宅です。

リスはベランダの手すりからベランダの床に降りて(落ちて?)
すぐにどこかへ行ってしまったそうです。


そういえば、先日乗ったタクシーの運転手さんが
「最近よくリスを見かけますよ」と話してましたっけ~。

交差点で信号待ちなどをしていると、よくリスが電線の上を走ってゆくのが目に入るそうです。

へ~っなんて半信半疑で聞いていたのですが、本当だったのですね~!
こんなに身近にリスがいるなんて。

市民公園とか山頂公園にもいるのかもしれません。
なんかセントラルパ^-クみたい

今度うちの庭に、ヒマワリの種をおいてみようかしらン~?

先日の運転手さんによれば、リスよりももっと高い確率で「狸」を見かけるそうです。
この辺(山手~本牧)で、しょっちゅう見るとおっしゃってました。

何か、自然体系が変わってきたのかな~?


夏祭り

2013年08月04日 | 地元
今日は夫が出かけたので、朝のお散歩は私の担当。

(ここのところ、土曜日は私がフィットネスクラブ、日曜は夫がクラブで月例コンペや練習ラウンドというパターンが多く、
夏なのに、海にも行けていません。。。)

今朝の市民公園です。

201308041


201308043



昨日、今日は、地元の神社の夏祭りでした。

今年も、ウチの前を町内の子供たちが曳く山車が通ってゆきました。
(クララも一緒にお庭に出たのですが、
ピーヒャラ ドンドン~が怖くて、隅っこへ退散していました。)

20130804
昨夜なら、提灯を点けた大人のお神輿もたぶん通ったはずですが、
ちょうど焼き鳥屋さんに行ってた時間帯かな~?

そういえば、神社の前の公園で盆踊りも開かれていたのですが、
なんだかすっかり忘れてしまっていました
(どうりで、土曜なのに焼き鳥屋さんの予約がすんなりとれたわけです。)

20130803

これは、昨日の夜に撮った写真。
毎年、こうして
お祭りの寄付の名札が掲げられます。

ウチの名前もちゃんとあるね、
と恒例の確認作業。

夕方、スーパーに買い物に出たら、行きかう人々の服装も、いかにも夏らしく開放的。
お祭りムードを感じました。
盆踊り、見に行けばよかったね~~。


花火にもお祭りにも参加せず、海にも行けてないけれど、
でも、まだ夏休みはこれからです~!
今度の週末から、久しぶりに山荘に出かけます~!