15日の国際親善マラソンの様子をアップいたします。
米軍の基地の中で開催される・・ということで
入場のチェック.が厳しいところが一般の大会とちがうところ。

参加申し込みに際して、応援の入場希望者も、事前に氏名などを登録。
ランナーともども、このパスがないとゲートの中に入れません。
さらに、大きすぎるバッグの持ち込み禁止や不要な写真撮影禁止
他の大会にはない制約があります。
(ペットも禁止なので、クララは自宅でお留守番です。。)
さて、ゲートの入場には、ゲートパスの確認に続いて、手荷物検査が。
迷彩服に身をを固めた米国のMPが20人ほど、ずらっと待機していて、
その中をチェックを受けながら通り抜けます。
あ~ここは米軍基地なのだな~と実感。
---が、それはここだけ~でした。
マラソンのメイン会場に来てみると
普段のレースと変わらない光景。
出番を待つ選手たちや応援の仲間や家族。
スタート地点付近で、あるいは周辺の芝生の上で
それぞれの時間を過ごしています。


バラでしょうか、剪定の仕方がアメリカンな感じ。
桜の木もたくさん。自宅周辺はもう散っていましたが、ここではまだ何とかきれいでした。


場内では、ランニング用品のほかにアメリカンランチのブースが。



こんな英語表記の立札がところどころにあるのが、
やっぱり米軍基地だな~という雰囲気です。
開会式では、日米両国の国歌と国旗のセレモニーも。
入場時間の関係で参列できず・・残念。
さて、肝心のレースの模様です。
今回のレースには、夫の仕事仲間のランニングクラブの方々や、近所の居酒屋さんで知り合ったご夫婦も参加されていて、5キロや10キロの部門に出場されていました。
夫は仲間のおひとりとともに、ハーフマラソンに出場。
いつものことながら、ものすごい練習不足で(というよりほとんど走っていませんでした)、
制限時間の2時間半以内にフィニッシュできるかどうか・・不安がいっぱいです。
まず5キロ、続いて10キロの選手たちがスタート。

ハーフのスタートは、お昼の12時です。

ハーフのランナー達は、広い基地の中を2~3周走ります。
コースに沿って、家族たちが並んで応援。


ずっと見続けていたわけではなく、
先に競技を終えた仲間の方々と一緒にランチ。


頃合いを見計らって、フィニッシュ地点へ移動。
夫、2時間11分くらいで、無事にフィニッシュです。

お疲れさま~。
レースのあとは、ハーフ出場組が芝生の上でアメリカンランチ。
相模原の駅近くの居酒屋さんで、皆さんと賑やかに飲んでから帰宅しました。
米軍の基地の中で開催される・・ということで
入場のチェック.が厳しいところが一般の大会とちがうところ。

参加申し込みに際して、応援の入場希望者も、事前に氏名などを登録。
ランナーともども、このパスがないとゲートの中に入れません。
さらに、大きすぎるバッグの持ち込み禁止や不要な写真撮影禁止

他の大会にはない制約があります。
(ペットも禁止なので、クララは自宅でお留守番です。。)
さて、ゲートの入場には、ゲートパスの確認に続いて、手荷物検査が。
迷彩服に身をを固めた米国のMPが20人ほど、ずらっと待機していて、
その中をチェックを受けながら通り抜けます。
あ~ここは米軍基地なのだな~と実感。

---が、それはここだけ~でした。
マラソンのメイン会場に来てみると
普段のレースと変わらない光景。
出番を待つ選手たちや応援の仲間や家族。
スタート地点付近で、あるいは周辺の芝生の上で
それぞれの時間を過ごしています。


バラでしょうか、剪定の仕方がアメリカンな感じ。
桜の木もたくさん。自宅周辺はもう散っていましたが、ここではまだ何とかきれいでした。


場内では、ランニング用品のほかにアメリカンランチのブースが。



こんな英語表記の立札がところどころにあるのが、
やっぱり米軍基地だな~という雰囲気です。
開会式では、日米両国の国歌と国旗のセレモニーも。
入場時間の関係で参列できず・・残念。
さて、肝心のレースの模様です。

今回のレースには、夫の仕事仲間のランニングクラブの方々や、近所の居酒屋さんで知り合ったご夫婦も参加されていて、5キロや10キロの部門に出場されていました。
夫は仲間のおひとりとともに、ハーフマラソンに出場。
いつものことながら、ものすごい練習不足で(というよりほとんど走っていませんでした)、
制限時間の2時間半以内にフィニッシュできるかどうか・・不安がいっぱいです。
まず5キロ、続いて10キロの選手たちがスタート。

ハーフのスタートは、お昼の12時です。

ハーフのランナー達は、広い基地の中を2~3周走ります。
コースに沿って、家族たちが並んで応援。


ずっと見続けていたわけではなく、
先に競技を終えた仲間の方々と一緒にランチ。


頃合いを見計らって、フィニッシュ地点へ移動。
夫、2時間11分くらいで、無事にフィニッシュです。

お疲れさま~。
レースのあとは、ハーフ出場組が芝生の上でアメリカンランチ。
相模原の駅近くの居酒屋さんで、皆さんと賑やかに飲んでから帰宅しました。