「炊飯器を買い替えよう」と言い出したのは、夫です。
そうね~そろそろ・・と私も思ってました。
何しろ、これまで使っていたのは、20年以上前のもの(←またまた、モノ持ちのよい我が家です~)
前に住んでいたマンションに引っ越したときに地元のスーパーで買った製品で、
内蔵の時計はとっくの昔に電池切れ。
これってメーカーに修理に出さないと自分では電池交換ができないのですよね。
でも、時計は止まっていても、電源を入れるとタイマーは動く。
なので、コンセントに差して、その都度時刻を合わせて(いえ、別に合わさなくてもOK)、例えば7時間後とか、炊き上がりの希望の時間をセットしておけば、ちゃんと炊けるのです。
それに、週に1,2度しか出番が無くて(余分に炊いて冷凍保存しています)、
使わないときは戸棚にしまっていたので、そこそこきれい。
内釜のテフロン加工もほとんどキズが無い状態でした。
とりあえず支障なく使える状態だったのです。
でも・・・
「何だか最近ご飯が美味しくない」と夫。
そういえば、テレビを見ていても、最近は美味しそうな(ご飯が炊ける)炊飯器のCMが目立つような。。。
よしっと決めてさくっと検索してみると・・
最近の炊飯器って、かなりお値段が高くなっているのですね。
10万円もするものがあってびっくり。
種類もいろいろあって、大きく分けて圧力式とそうでないのとがあるみたい。
で、圧力式でないほうがお手入れはラクらしい~。
結局私が選んだのは、これです。
最新のひとつ前のタイプですが、ちょうどアマゾンのタイムセールか何かでちょっとお安くなっていて
レビューでも評判が良かったので、パパッと決めちゃいました。
今まで使っていたのと同じパナソニック製。
全体のデザインは、前のものの方がシンプルですっきりきれいだったかな。。。
外側はいまいちだけど(ふだんしまってあるからいいんです)、
↓ この内釜の銅の色が、今どきの美味しく炊けるタイプ風。
炊き上がりがいろいろ選べるので
「銀シャリ」の「硬め」で炊いてみたら・・
あ、やっぱり、前より美味しい~
昨夜はお代わりしてしまいました~