goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

お庭も、ピカピカ~!

2017年06月15日 | ガーデニング

週遅れの日記が続きます・・・^^;

動物病院へ出かけた翌日は、草刈り大会。

奮闘した甲斐あって、お庭も、ピカピカになりました♪

 

恒例のビフォー&アフター ショットです。

↓ before
   草 ぼーぼー

         ↓ after
            ちょっとは芝生らしく・・

         

 

なんとか見れるようになったので、
今のうちに植木屋さんに来ていただきましょう~(笑)という訳で、

先日、植木屋さんに入っていただきました。


恒例の、樹木の剪定と消毒を。

小さなお庭ですが、(そして今だけですが^^;)
手入れが行き届いているのは、いい気持ちです~!


久々の収穫

2016年09月12日 | ガーデニング

 土曜日に、久々にお庭の草刈りをしました。
(いつもいつも「久々に」です^^;)

      

ぼーぼーのところに、芝刈り機が入るとこの通り。 ↓ 

 

久々のサプライズもありました!

去年は確か一個もとれなかったスダチ。
(木が大きくなり過ぎて植木屋さんにばっさりと刈っていただいたのです。)

それが今年、数個ですが、実が生っているのを発見。
まだ1~2個ありますが、小さかったので枝に残してやりました。 

なかなか「でき」は良さそう。 


今夜の献立は、さっそく新サンマの塩焼きです~!

 

 ささやかながら、季節の実りに感謝~。


恒例イベント

2016年05月17日 | ガーデニング

日曜日の写真です。

クララが居るこの草原・・・

何処かといえば---他でもない、ウチのお庭なのです。。

GW中にできずに今週まで持ち越してしまった草刈り。
この1週間の間にも、さらに雑草はますますたくましく成長し、もうこれ以上は引き延ばせないという限界の状態でした。

クララが見守る中、ほとんど会話も出ず、ときどきため息掛け声うめき声?を発しながらの作業です。 

しゃがんだり立ったり、土にまみれ、ミミズに遭遇し・・

頑張った甲斐あって、大雑把ですが草刈り終了、何とか夕方には芝刈りにこぎつけました。 
(雑草の下に、一応芝生もあります^^;)

 本日の成果。
45リットルのゴミ袋 9個分~~~。
雑草の他に、剪定(のつもり)で出た枝や葉っぱも入っています。

翌日は、太腿やお尻の筋肉が痛くて・・
草刈りフィットネスということにしましょう(笑)

 

 


3月の3連休は

2016年03月22日 | ガーデニング

山荘には行かず、自宅で過ごしました。

お仕事やマラソンの疲れを取るために、ただただのんびり~したかったのですが、
どうしてもやらなくてはならないミッションが。。。

はい、恒例、お庭の草取り。
今シーズンの1回目です。

寒さが一段落して何度か雨も降って・・
草ぼーぼー状態に。

今回は、芝刈りはせず草むしりのみです。

        

なんとか見れる状態になりました。

翌朝、夫が「山砂」をまいて
凸凹の調整を。

芝生、復活するかしら~~?


クリスマスシーズン

2015年12月15日 | ガーデニング

ちょっと間が空いてしまいました。
自宅のパソコンのウイルスバスターをしばらく休止させていたので、何となく不安で
あまりパソコンを触りたくなかったのです。
(仕事用に1台分追加契約をした関係で登録の変更手続きをしていたのですが、なかなかスムーズにいかなくて、先ほどやっと完了しました。 )


 

↓ この前の週末の写真です。
 お庭へ出たのは、クララと遊ぶため・・というより、
 イルミネーションを飾るためだったのですが・・・

 

とても嬉しくてはしゃいでいるクララです。 パパも、かな。


なかなか時間がとれなくて、それに暖冬でいまいち実感がわかない?のも一因で
ちょっと遅くなっていましたが、
クリスマスのイルミネーション、ようやく飾りつけ完了です。

まだ夕方の明るい時間なので、この程度の光り方・・

         

日が暮れると  こんな感じです。 ↓

今年は、初めて赤や緑の入ったミックスのカラーのライトを新調してみました。
白やブルーの厳かな雰囲気のイルミネーションも好きですが、
これはこれで、また楽しい雰囲気で気に入っています。

    

テロや難民問題など困難な課題が毎日のように伝えられ、
身近なところではマイナンバーやら消費税の税率やら、いろいろややこしそうなことも増えてきて
この先、どうなってゆくのだろうと思う昨今ですが、
クリスマスシーズン、どうかみんなが穏やかな気持ちで、幸せに過ごせますように~。


絨毯のような・・・?

2015年06月11日 | ガーデニング

今の我が家のお庭
芝生がそこそこきれいです。
                  

いつも「草ボーボー」の写真ばかり載せていたので、
ちょっとはマシな状態で記念撮影(笑)

あら?
肉眼ではもう少しきれいに見えるのですが~~^^;

ファインダーを通すとアラが丸見え・・・
カメラのレンズはシビアーですね~。

 

 


春の庭

2015年04月21日 | ガーデニング

暖かい日が続くようになり、雨も多くて、お庭の雑草は急成長~

気になっていた草刈りを、やっと日曜日に決行しました。

草むしり・・なんて悠長なことをしている状況ではなくて
芝刈り機で、芝生も雑草も一緒にガ~ッと。

芝生というより草原のお庭です。
ま、背の高い草がとりあえずは目立たなくはなりました。
(また1週間もすれば、伸びてきそう。。。) 

クララは、相変わらず芝刈り機(あらため草刈機^^;)のすぐそばで、まったりしたり、うろうろしたり・・
マイペースでお手伝いです。

今年は、白いほうのハナミズキがお花をたくさんつけています
(赤い方は、お花の数は多いけれど花弁が小さくていまいち・・・かな)

          

昨日の朝は、久しぶりに夫がランニングに出かけました。
後からクララのお散歩に出た私と、公園で合流。

 

公園では小太郎君ともバッタリ。
お母さんにおやつをねだるクララです。↓

帰り道はお庭の北側の道を通ってきました。
今年もカロライナジャスミンがきれいに咲きました。

     


庭仕事

2014年09月09日 | ガーデニング
今シーズン最後の芝刈りを
この前の土曜日に決行。


デング熱も怖いし、
蚊よけ対策をしっかりと。



Dcim4927


クララは、相変わらず芝刈り機が接近しても
慌てず騒がず・・
危ないよ~と促してどいてもらいました。

Dcim4939


フェンス沿いのカロライナジャスミンやアイビーも
それはもう怖ろしく伸びていて・・・
剪定(やみくもにカット^^;)が大変。
暑さを避けて午後遅めから始めたら、
なかなかはかどらず、夜までかかってしまいました。

辛かった~~.

なんとか恥ずかしくない程度には回復して、
これで今度の連休は堂々と出かけられます。


台風接近中

2014年07月09日 | ガーデニング
7月にしては異例の大型台風8号と前線の影響で、広い範囲で強い風雨が吹き荒れています。
既に土石流の被害も出ているようで、これ以上災害が広がらないよう祈りたいです。

横浜ではまだ影響はほとんどなく(明日の夜からあさってにかけて風雨が強まるらしい)
今日は小雨が降ったり止んだりでした。

そんな今日は、植木屋さんの予約をしてあった日。
どうなるかしら?延期かしら?と案じていたのですが、
予定通りやって来られ、雨に濡れながら庭の木の剪定をしてくださいました。

先週の水曜日なら、ピーカンのお天気だったのに
先週ではまだお庭が草ボーボー状態だったのです。

私が草むしりだけ先週の水曜日に。
芝刈り機を使っての作業は私が居ない日曜日に夫が済ませてくれたのでした。

葉っぱが茂って見苦しくなっていたヤマモモやスダチ、もみじetc.~~.みんなすっきり。
北側のカクレミノもばっさり。
でも薬剤散布だけは、雨なのでできず、後日持ち越しになりました。
(お天気と相談なので、我が家も不在のことが多いので、いつになるか・・わかりません。)


↓ 窓の外を見知らぬ人がウロウロ・・
警戒モードのクララです。


Dcim4679b






大型連休前半です・その2

2014年04月28日 | ガーデニング
GW2日目の日曜日は、
まず動物病院へ。
毎春恒例のフィラリア検査etc.です。

全身の健康診断とセットでまとめて採血。
予防薬のスポット剤も購入し、狂犬病ワクチンの「免除」の書類を先生に書いていただき、
いつもの肛門腺絞りと爪切りも済ませてきました。

朝一の予約で、急患もなかったので、わりとスムーズに終了。

↓エントランスの外のベンチで会計待ち。
 恒例の「横向き」写真です~。

20140427clara



 
       


午後は、久~~~~しぶりに、庭仕事。


「もう草取りも芝刈りもヤメ」 「庭にタイルを張る」
と宣言したのは昨シーズンのこと。

結局お庭のリフォーム計画は進展しないまま、
今年も草ボーボーの季節を迎えてしまいました。


Dcim4334b





ちょうど以前使っていた芝刈り機もダメになっていたので、
「もう一度だけ」新しいのを買うことに。

↑ amazonで購入したアイリスオーヤマの製品。
お値段が割安なのに(これまで使っていたリョービのと比べると半分以下)性能は良いという評価。
何より「長く伸びすぎた芝生も(草も?)うまく刈れる」らしい点が、いまの我が家にはぴったりだと思いました。


重い腰を上げて、作業開始です。

            


Before


↓ 草だらけ・・・

Dcim4335

芝を刈る前に、草むしり。
地面に這いつくばって、手作業で、黙々と~。
(ざっとおおまかにだけど、それでも翌日、足腰にみがはいりました・・)




刈込用のバリカンも、昨シーズンでダメになっていたので
今回新しいのを購入。(こちらはマキタ製)

Dcim4337b_2





↓ ようやく芝刈り機の出番です。
  クララは鳴かず騒がず、ほとんど反応せず。

Dcim4342


 
Dcim4346b




       


After

やっと、なんとかお庭らしくなりました。

Dcim4349

雑草の方が断然多いのですが、芝生に見えます。
 
Dcim4352


新しい芝刈り機は、「軽くて操作がラク」だと夫の感想。
これで今シーズンあと数回、立ち向かえそうです。