goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

水泳仲間と

2013年08月29日 | マラソン スポーツ
昨日は、フィットネススクラブで泳いだ後に
友人たちとお食事会。

アクアパンチ→アクアウォーキングのレッスンのあと
1時間近く泳いだので、とにかくお腹ぺこぺこ~。

「1杯目はどれでも500円」の中から、カクテルやジュースをオーダーして乾杯。(注・1杯目で終わり・・)
前菜のエビとアボカド、かぼちゃのスープ、
に続いてメインはハンバーグ、
(チキンとか白身魚とかも選べたのですが、80歳台のオバアちゃまも「私、ハンバーグ!」
それに紅茶かコーヒー。

これで飲み物代をプラスしても、ひとり2700円ほど。
オバチャン達にはちょうどよいお値段と量~(^^)




20130828

何を食べても美味しくて、困っちゃうワ~
でもこれって健康な証拠よね~

わいわいがやがや
最後は老後についての話題・・・

おいしくにぎやかで楽しいひとときでした。

お代わり自由のパンは全員が10個以上食べちゃいました。
(お店の方、すみません)

プレゼントの袋入りパンもきっちりいただき、
お会計も一人ずつ別々にお願いしてしまい、お店の方、すみませんでした。



大雪&完走

2013年04月21日 | マラソン スポーツ
夕べからの雪が降り続き、
朝起きて見たら外はこんな状態。




20130421_054

マラソンの出走手続きの締め切りは、9時20分。
甘楽の会場まで、普通なら1時間半もあればじゅうぶんなのですが、
果たして時間までに到着できるのかどうか、危ぶまれました。

現地は、雨。
なんとか、間に合って、夫はレース参戦。

無事に完走することができました。

詳細は、後日~。

20130421_112b







バランスボール

2013年04月11日 | マラソン スポーツ
NTTのポイントが、期限切れになりそうだったので、景品交換を。
迷った末に「バランスボール」を選びました。(以前から欲しかった~!)

今日届いたのでさっそく付属のポンプで空気を入れていると・・


201304111
 
おやおや、
誰かさんは
いつの間にやらハウスの中へ。

避難のつもりのようです。
 

小さいボールも苦手なのに
大きいのは、もっと怖い・・

ボールを退けてやると、今度はソファの上へ。


20130411






大丈夫だよ、クララ。
これはパパがストレッチをしたり、ママがシェイプアップ(?)したりするのに使うのよ。
と、軽くポンと触れると、ころころころ~と転がります。


ソファの隅っこで、固まってしまったクララです。

本当に、怖くないからね~
面白いんだからね~!

201304113







おなじみの--

2013年02月15日 | マラソン スポーツ
柔軟体操です~。

201302141


先日、スポーツマッサージに行ってきた夫。

先生から、テニスボールを使って行うストレッチを教わってきました。
ここの先生は、区のランニング教室で指導したり、ご自身でもランニングチームをもっておられたり、マラソンに理解が深い。
何より自宅から近いのがありがたい。
良いトレーナーに出会えて良かった~~。


夫がこっそり?使っているボールが気になるクララです。


201302142_2


 
201302143



珍しく自分からボールを取りに行き、ガシガシやりはじめました。


201302144


満腹です~。

2013年01月30日 | マラソン スポーツ
先日「谷川真理ハーフマラソン」の夫の記録を2時間20分くらいと書いたのですが、
正式の記録証が届きまして、正確なタイムは、ネットで2時間16分11秒でした~。
順位としては、全体の前から3分の2くらい、といったところ。
比較的年齢の若いランナーが多かった中で、当日の体調からするとまずまずの結果だったかな~。

今シーズンのメインイベントまであと2週間余り、夫は、練習にも熱が入ってきました。
どうかアクシデントが無く、良い調整ができますように~。


            


さて、今日は、私は、フィットネスクラブの仲間の方々と新年会でした

午前中お仕事のあと(今月中の提出書類、ほぼ完了です)、
プールでアクアビクス、クロール1キロ(+α)、アクアパンチとこなして、
お腹ぺこぺこ状態でいざスタート。
会場はクラブの1階下のフロアのサンマルクのレストラン。
メンバーは6名。全員、以前のフィットネスクラブからの移籍組で、ずっとプールで一緒だった方々。
皆さん私より年上でいちばん上は80台という、見事なオバサン&オバアサン連中です。

ここのお店のディナーが、なんと主婦には嬉しい2100円!
なのに、お味は期待以上 
パン好きには嬉しい、パン食べ放題
サービスも良くて、ピアノの生演奏まであり、
何よりクラブから近くて、◎なのです。

201301301


牛蒡のクリームスープ、
前菜のパンチェッタのサラダ、



201301302

メインは、
定番のビーフステーキではなく、
期間限定の黄金比率の(?)ハンバーグとやらにしました。

ガーリックのソースとお塩でいただいたのですが、
このハンバーグ、美味しかったです

最後にちょっとしたデザートとコーヒー(or紅茶)も出てきます。

素敵なのは、皆さん良く召し上がること

食べ放題のパンは、全員がいろんな種類を10個以上頂きました
ダイエット中だから3個でいいとか、バターは要らないなんて方は一人もいらっしゃらなくて、
お料理ももちろん全員が完食。
(せっかく消費したカロリーを、あっという間に上乗せして取り戻しました

それでいて話題は「痩せたい」なのですけどね(笑)

「こうして美味しくたくさん頂けるのは健康な証拠よね!」ということで意見が一致。
がんばって、クラブ、これからも続けましょう~という、楽しい集まりでした。





谷川真理 ハーフマラソン 追記

2013年01月14日 | マラソン スポーツ
昨日のハーフマラソン、レポというほどではないのですが、
デジカメの中に入っている写真etc.補足いたします。

日曜日、7時半ごろ自宅を出発。
山手から赤羽駅まで、乗り換えなしで1時間余り。寝ながら行ける。
荒川の会場は、思っていたより便利で近かった

駅から人並みに付いてテクテク歩いてゆくと、
荒川の堤防から、眼下にメイン会場が姿を現しました。
スピーカーから案内やらも流されていて、賑やかでスケールの大きな大会です。

お天気が良くて、絶好のマラゾン日和。

2013011314_003


夫は、泥縄の(?)ウォーミングアップ。

2013011314_013
 
昨日も書きましたが
手術後1か月しか経っていないので、
何かと不安。
その上甚だしい練習不足。

元々は、このレースでハーフの自己ベストを出して、
来月に控えている(今シ-ズンいちばんの目標に据えている)大阪でのフルマラソンに目途をつけたい・・計画でした。

それが、突然の手術で振り出しに戻ってしまったわけで~。

タイムは全く期待せず、完走だけが目標のレースになってしまいました。

2013011314_021
 
さて、いよいよスタートです。

参加人数が多いので、
川の上流へ向かって走るグループと
下流へ向かって走るグループに分けられ
さらに、それぞれが3段階に、時間をずらしてスタートします。

行ってらっしゃい~。
無理をしないで、ゆっくりね~!

2013011314_026

ランナー達がスタートしていった後は、
しばしのんびりしたムード。

2013011314_036


まもなく第1グループのトップランナーが戻ってきました。
ゲストランナーの、あの川内優輝選手です!(ぼんやりしていて、写真撮れませんでした
断トツの1位でした。

夫は同じコースの第3グループのスタートだったので、
折り返してゴールへ向かう川内選手とすれ違ったそうです。

第1グループのランナー達が次々と戻ってくる中、しばらくすると第2グループでスタートしていった選手達が混じるようになってきます。
第1グループと夫がスタートした第3グループでは、30分の差があり、
しかも夫は第3グループの中でも後ろの方だと思われるので、
しばらく私はヒマでした。

2013011314_045
 
会場内では、何頭かのワンちゃんを見かけました。

周辺に駐車場が無く、公共交通機関を利用するようにとのことだったので、
クララは、残念ながらお留守番です。

お天気も良いし、広々としてお散歩する場所はいっぱいあるし、
連れてこれたら良かったのですが~。

会場の規制は穏やかで、応援の家族や友人は、ランナー達のすぐ横で観戦できたし、
選手達の間を縫って道路の反対側へ渡るのも誘導してくれたり、
とても寛容でアットホームな雰囲気でした。

そうこうしているうちに、夫が戻ってきました。
2時間と20分くらい・・ほぼ予想通りのタイムです。

2013011314_048


良かった~!
無事に完走できました~!
 
2013011314_050
 
ゴールインしたランナー達に
このレースでは、
「おしぼり」のサービスが恒例になっているようです。

いままでいくつものレースに出ましたが
おしぼりは、初めて~!
夫は、とてもありがたそうでした。

2013011314_058_2


表彰式やインタビュー、抽選会などイベントが続いていたのですが~

2013011314_055

ちょうど成人一般の部の表彰式が始まった様子。

川内選手の弟さんがレースに出場されていたようで、
6位に入賞だと放送が・・

そして川内選手の
優勝インタビューがスピーカーから・・・





でもやっぱりお腹もすいたし、家路につくことにしました。

かくして、復帰第1戦が無事に終わりました。

2013011314_059
 
このあたりは、春には桜がきれいなようです。













谷川真理 ハーフマラソン

2013年01月13日 | マラソン スポーツ
谷川真理 ハーフマラソン
「谷川真理 ハーフマラソン」。 荒川の堤防を走ります。

盲腸(腹膜炎)の手術後、まだやっと1ヶ月.. 体調不安いっぱいの夫ですが、 来月のフルマラソンに備えて、調整も兼ねて出場しました。

制限時間は2時間30分。 コンディションが良ければ全然余裕の条件なのですが、 今日は時間内の完走が目標です。 どうか、無事にフィニッシュできますように。

幸いお天気は、雨の予報が一転晴れ。 素晴らしい青空が広がっています。

夫が戻るまで2時間あまり、私は暇です。


5年ぶりの横浜マラソン

2012年12月02日 | マラソン スポーツ
とっても寒かった今日は、「横浜マラソン」の日でした。
このハーフマラソンは、今シーズンの夫の大きな目標のレースだったのですが、
無事に完走することができました!


20121202_003


メイン会場は、山下公園。
朝も余裕をもってバスで到着。
近いのは、ラクです。

走るコースもここから本牧あたりまでの往復。
良く知っている道を走ります。

20121202_005


 
このレースは、制限時間が厳しいことで有名。
ハーフマラソンと10キロのレースがあるのですが、ハーフの制限時間は1時間57分!
途中の数か所の「関門」の制限時間もまた厳しいのです。

夫はこれまでに2回このレースに挑戦して完走していますが、確認してみると2006年と2007年の大会でした。
何と5年ぶり~! この間は、他のレースとのスケジュールの兼ね合いで見送ったり、あるいは出場したくてもエントリーに失敗したり・・.(人気のレースなので、申し込みが大変なのです。)

5年歳をとったわけだし、だいたいここ数年、夫はハーフマラソンで2時間を切れていません。
もしかして、初めて途中で「回収車」に乗ることになるのか・・と不安でいっぱいのスタートでした。

銀杏並木の下に整列。
緊張した表情でスタートに備えます。

20121202_007

  
大会会長・林文子市長の挨拶があって--

20121202_014b


いよいよ、スタート。
頑張って~!!

20121202_020


 
さて、夫が戻ってくるまで2時間近く・・
とても寒いし、私は例によってホテルニューグランドでお茶しながら待つことに。

20121202
 
10時オープンだったので、30分ほど(他の応援の方々と一緒に)開くのを待ったのですが、
運よく窓辺の席に案内されました。

コーヒーとアップルパイをいただいて、しばし休憩。

時間を見計らってお店を出て、フィニッシュ地点へ移動しました。

9時30分のスタートだったので、タイムリミットは11時27分。

はたして間に合うかしら・・と心配しながら待っていましたが、
なかなか夫は姿を現しません。

11時20分を過ぎてもまだ戻ってこない・・・

うひゃー、そろそろ11時25分・・

これは、ひょっとしてホントに間に合わないかも・・と半分諦めたとき、
夫が戻ってきました~!

20121202_025


ギリギリ、間に合いました。
タイムは、おそらく1時間55分台・・

良かった~!!

このレースでは、60歳以上の完走ランナーにメダルが与えられます。

20121202_028
 
やったね~!

本当によく頑張りました。

おめでとう~!

  
  
中華街でランチを食べて、自宅に戻りました。

クララ、お留守番、ありがとう~!

完走のメダルだよ~!

20121202_032b












恋はみずいろ♪

2012年12月01日 | マラソン スポーツ
いま、フィットネスクラブのアクアビクスが楽しくて仕方ない
週に2回、レッスンに参加させていただいていて、
水曜日のほうのクラスのテーマミュージックが、「恋はみずいろ」。

軽やかな曲だけど、動きは超ハード。
あまりダンスっぽさはなくて、すこぶる体育会系の振りです。
これでもか、これでもか、という連続の動き。
30分間の中で、休める瞬間というのが全くない。
一緒に参加されていたCさんは、いつ終わるの?と、時計ばかりみていた~とおっしゃってた。

汗びっしょり、顔は真っ赤、息も上がって、
必死で何とか付いていってるという状態なのだけど、
でも、とても楽しいのです

不思議なことに、終わった後は、ものすごく元気が出て、
レッスン前よりもパワーアップ。

勢いで、そのまま1000メートル泳いで、
そのあと「アクアコンバット」(水中で行うボクササイズ)にも参加。

さすがに疲れて帰りのバスではクタクタなのだけど、
赤ちゃんを抱いたお母さんが乗ってこられたので、ぱっと席を譲る。
家に帰って、クララのお散歩に行って、戻ったら夕食の準備にとりかかり・・・

この間、頭の中は、ずっと「恋はみずいろ」が鳴りっぱなし~。
(「レイン」のあとはビ-トルズが鳴っていたのだけど、水曜の午後から曲目チェンジです・笑)

こぉいぃは?? みぃずーいぃろ??
そぉらぁと?? うみのーいぃろ??
ジャンジャカジャンジャンジャン~

そうそう、今日から12月。
月が替わったら、違う音楽に変わるのかしら?

次は5日です。


横浜国際女子マラソン

2012年11月18日 | マラソン スポーツ
今日は、第4回横浜国際女子マラソンがありました。

地元付近もコースになっているので、クララのお散歩がてら観戦に~。

20121118_001
 
まずは、市民公園を横切って、産業道路へ。
山下公園をスタートして
この辺りは5キロ地点。

ひととおり選手たちを見届けたら、
いったん自宅に戻ってランチです。

テレビの中継でレースの経過をチェック。

時間を見計らって、次は本牧通りへ。
このあたりは、35キロ付近で、先頭争いのデッドヒートが観戦できる予定だったのですが--

ケニアのチェロメイ選手が、断トツの1位。
大きく引き離された2位グループの中に、期待されていた赤羽選手と中里選手の姿は無く・・と、
ちょっと予想とは違う展開になっていました。



20121118_009b

那須川選手が、日本人トップで2位に入りましたが、代表選考の目安とされていた2時間24分には及ばず、
全体的にちょっと盛り上がりに欠けた印象でした。


20121118_020
 
沿道で
同じく応援に来ていたコギちゃんと出会いました。

向こうも女の子で、
年齢も同じ3歳。

またどこかで会えるかな~?