goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

89歳?!

2015年05月18日 | マラソン スポーツ

毎週土曜日のフィットネスクラブのアクアのプログラムがとても楽しみなのですが、
先週、びっくりすることがありました。

一緒に参加しておられる方の中に、なんと御年89歳の方がいらっしゃると知ったのです。
きゃ~、実家の母と変わらない年齢・・!(母はアクアビクスなんて、とてもとても、できません~!)

Sコーチのクラスは、45分間のアクアズンバ(ダンス系)と30分間のアクアビクス(筋トレ系)の2本立て。
どちらも、他のコーチのレッスンと比べてもハードだしテンポが速い!
真剣にやるとクタクタになる・・比較的お若い方でも、アクアズンバが終わった段階で「もうギブアップ」と上がってしまわれる方もいる。
なのに、その方は毎週2本とも出ておられるというのです。

プールの中では、水着姿なので、皆さん年齢不詳。(ロッカールームで洋服姿で会うとかなりの「オバサン」でびっくりしたりします・笑)
けっこう高齢の方も参加されているのは分かっていたのですが、それにしても89歳って、どの方~?
と、この前、教えていただいて、観察してきました(笑)

噂の女性は・・・しゃんと姿勢が良くて、痩せても太ってもいない、適度にふっくらとしたお顔で、せいぜい70歳前後にしか見えません。控えめできちんとした方という印象です。
いつも30人前後いる生徒の中のおひとり・・で、本当に全く年齢を感じさせない。凄いなと思いました。

あんなお婆ちゃんになりたいものです。

で、レッスンのときにいつもお隣の位置で頑張ってらっしゃる方に「ご存知でした?あの方89歳ですって」と話しかけると、
笑顔でお返事が返ってきました。
「そう~。私と4つ違いだわ。」

へ~っ! 失礼しました~。

皆さん、本当にお若いです~! 若くて元気です!

 

というわけで、この日は、刺激になっていつも以上にアクア、必死で頑張りました。
その後のフリーのスイムも、いつもよりちょっと早いペースで泳げたかな?
終わってから体重計に乗ると、やった~!ここ2年くらいの中で最低の数字(といってもまだまだ重いですが)。

 長寿のためにも、ダイエット、きっと大事ですよね。。

 

 

でも、減ってしまった(?)体重を元に戻すのは、カンタンです(汗)

この日の夜は、夫とスパイスダックへ食事に出かけました。
ゴルフのコンペのあとなどに何度か伺っているのですが、2人で出かけたのはずいぶん久しぶりです。

                  

歩いていける所にある、貴重な洋食屋さん。
↓ まぐろのカルパッチョ

 ビールのあとは、白のハーフボトル。

 

↓ 新玉ねぎたっぷりのサラダ

 

↓ おろしハンバーグ

 

赤のハーフ追加です。 


↓ チキンカツ 美味しかった!

 

↓ マルゲリータ。
 見た目は平凡ですが、ものすごく美味しいです!


ご馳走様でした~!

というわけで、体重はすぐに取り戻しました。




 


第1回横浜マラソン 簡単レポ

2015年03月27日 | マラソン スポーツ

3月15日
横浜マラソン当日は、雨の予報から曇りに変わりました。

バスと地下鉄みなとみらい線で、会場へ。
荷物預けを済ませた夫とスタート地点に向かいます。     

   

スタートブロックは、後ろのほう。
前方の左折したずっと先がスタートライン。

横の歩道に応援の家族や仲間が少ないのは、選手以外はこの付近は立入禁止にされていたため。
(私は、知らずに入って行ってそのままそこにいました^^;
ここまで厳しく警戒する必要があるのかしらね?)

 

    

スタートです!
行ってらっしゃい~!

さて、次の応援場所へ移動しましょう~と思うものの、コースなどがいまひとつ把握できていません。

付近を歩いていると、お、警察犬もお仕事中でした~!
(あちこちで「入れませんよ!」「渡れませんよ!」と規制中のお巡りさんたちにはムッとしてしまうのですが、
警察犬には好感を抱いてしまう私です・・・。

            

お次は地下鉄で元町・中華街へ移動する予定でしたが、
ちょっと先に駆け抜けるランナーの集団を見つけたので、大急ぎで応援に。

AとかBブロックからスタートの、早い一群だったので、ここで待っていればそのうち後から夫もやってくるはず・・

待っている間に、ちょっとだけ扮装ランナーを写してみました。

↓ 大きなクマモンを担いで(背負って?)走っていた人。   

        

東京マラソンに比べると数は少ないようですが、それでもかなり凝った扮装のランナー達が、頑張って走っておられました。

やがて、夫も通過です。

頑張ってね~!
「次は山下公園で応援してるからね~!」 

     

という打ち合わせになっていたのですが・・・

 

                           

 

みなとみらいから地下鉄に乗って大急ぎで元町・中華街駅へ移動。
途中トイレに寄ったりしていたら、

山下公園の近くのコースの沿道は、人、人、人・・・で、なかなか傍まで近づけません。

背伸びしてやっとレースの模様をみると、

走っているランナー達のゼッケンのブロック記号が、夫たちのスタートブロックと、その後方のスタートの記号の人が多い。。

しまった・・もう通り過ぎた後かも~。

しばらく待っていたのですが、だんだんとランナーたちもまばらになってゆき、これはもう絶対に通過済みだと確信しました。

せっかくなので、1枚だけパチッと。↓
「おめでとう~!」という声援に「ありがとう~!」と返事されながらだったので、新婚さん?

               

 

さて、この次はどこで応援しようか、それがモンダイです。
このあとのコースは、移動手段とタイミングの関係で、追っかけが難しい・・・

帰りにもう一度ここを通るので、それまでお茶していようと、近くのメルパルクに入りました。

スマホに配信されるランナーズアップデートで、夫の位置やタイムをチェックしながら、のんびりティータイム。

   

                                                 

市民公園の脇もコースになっているので、戻ることができればクララと一緒に見に行くのに、
バスがストップしているし、道路も規制中で、移動の手段がありません。

折り返した後の高速の上は、もちろん応援の人は入れないし、その後の埠頭の構内も入れない。
基本的に「追っかけ」には向いていないコース設定です。

夫の調子はというと・・
お、悪くない感じ。予想していたよりも早いタイムで中間地点を通過していました。

ちょっと待てよ・・ここ(山下公園)で応援していたら、ゴール地点で出迎えるのに間に合わなくなる。
そう計算して、このままみなとみらいへ戻り、フィニッシュ地点に向かうことに決めました。

 

                              

みなとみらいの駅から、パシフィコ横浜の近くのフィニッシュ地点へ。
あちこちで案内のボランティアの方が立っておられるので、わかりやすいです。 

     

やがて、海が見えてきました。↓

この下がフィニッシュ地点。
続々とランナーたちが戻って行きます。

ステージでは、上位入賞者の表彰式や、いろんなイベントが進行中。

               

 

私は、フィニッシュ手前の沿道に陣取り、夫のゴールインを待ちました。

待ちましたが、なかなか戻って来ません。

レースの後半でペースダウンしてしまったようです。

 

クマモンもキリンさんも、皆さんが通過して、だいぶ経ってから、
あ、夫が元気に戻ってきました~!

笑顔で手を上げています!

さ、写真~!!とカメラを向けると・・

キャ~電池切れ

肝心の決定的シーンが写せませんでした
(余計な写真を撮らなければよかった・・)

フィニッシュしたランナーと応援の家族は、このあとも別のルートを歩かされ、
最後に着替えを終わってやっと出会えるようになっています。

↓ スマホで撮影。
 海沿いの通路を歩いて待ち合わせ場所の臨港パークへ。 

お天気、とても良くなりました。

   

やっと夫と再会。
無事にフィニッシュ、おめでとう~!

お腹がすきました。

ちょっと飲めるお店がよいという夫の希望で、駅近くの英国風のパブへ。

お疲れ様~。乾杯です。

 

          

  

 

↓ クララ、凄い立派なメダルでしょ!
 (後日写しました。) 

 


横浜マラソン

2015年03月15日 | マラソン スポーツ

応援中。
山下公園脇のメルパルクで、二時間以上、お茶してます。

往路は通過済みで間に合わず…。

帰路をここで見ると、2~3キロ先のフィニッシュに間に合わず~。ここで待つのは止めて、ゴールのパシフィコ横浜へ移動しようかな?


マラソンシーズン

2015年01月16日 | マラソン スポーツ

週末になるとあちこちでマラソンや駅伝の大会があって、シーズンたけなわですね。

夫は、このところゴルフが面白くて仕方ない状態で、レッスンにラウンドにコンペにと、大忙し。
おかげでランニングのほうは、後回しになっていました。

意欲だけはあるようで、大晦日と元日に大阪の実家でも軽くランニングはしていました。
そして横浜に帰って来ると、大いに刺激されることが待っていました。
それは、以前シンガポールマラソンのツアーでご一緒させていただいたFさんとNさんからの年賀状です。

去年1年の間に「フルマラソンを11回完走した」というFさん。
なんとお歳は78歳! しかも4時間台で走られるのです!
凄い、のひとこと。
(シンガポールマラソンのときも夫より早くフィニッシュされていました~。)

そしてもうお一人、Nさんは、夫と同年代。同じ横浜にお住まいでマラソンを始めた年齢も同じくらいというよく似た経歴の方です。
そのNさん、これまでもベルリンマラソンやフランスのワインマラソンとして有名なメドックマラソンに出られたという賀状をいただいていたのですが、昨年はシカゴマラソンを完走され、これで世界の6大マラソンを制覇されたのだそうです。
こちらも凄いです!

我が家からのお二人へは、他の友人たちに送ったのと同じインドネシア旅行の写真入りの年賀状を送っていました。
メルボルンマラソンがバリ旅行に化けてしまったとは、気付かれてはいないと思うのですが。

お二人のおかげで、走る意欲が湧いてきた夫、先週くらいから久々に本格的に走り始めましたが、かなり苦しんでいます。10キロを超える練習をしたあとはへろへろ状態で「ダメだ~」。

実は・・・あさって今シーズン初めてのレースが待っています。
ハーフマラソンですが、制限時間が2時間半で、それなりにハード。
その後には、10キロのレースとフルマラソンが控えているので、幸先の良いスタートになってくれるといいのですが~。

 


海外遠征

2014年09月01日 | マラソン スポーツ
↓ 8月終わりごろの写真ですが~
この日は朝、夫がランニングに出かけたので、クララのお散歩は私が担当。
途中で(というかほとんど帰りがけに)夫と出会ったので、バトンタッチ。

Dcim4907


夫は、ゴルフに入れ込みながらもマラソンのほうもあきらめたわけではなく、
ときどきこうして走っています。
もし、またレースに出るチャンスがあったとしても、もはや「自己ベスト」ではなく「制限時間内の完走」で満足する境地(?)のようですが~(笑)

で、今年の目標の一つだった久々の海外遠征。
着々と計画が進んでいます。

当初はメルボルンのフルマラソンのつもりだったのですが、
一転して、アジアンリゾートに。
レースは、抜き。つまり、普通の「旅行」です

ホテルと飛行機は確保済み。
オプショナルツアーの選定やら、細かい日程の詰めをしなくてはいけないのですが、
とにかく久しぶり&次はいつ~~?という海外なので、
あれもこれもと欲張ってしまい、なかなか決まりません~。




無事に完走!

2014年06月22日 | マラソン スポーツ
無事に完走!

夜中の間、そして朝起きた時も大雨。
夫は出場をためらったのですが、予定通り出走しました。

今日は2時間半で走るつもりで、最後尾からゆっくりスタート。
慎重にのんびりペースをキープしながら走り続けたら最後になって調子が上がって来て、
2時間25分くらいでフィニッシュできました。
応援くださった皆さま、ありがとうございました!

私はうっかりデジカメを忘れて来てしまい(・・;)
スマホで写した写真しかないのですが、何枚か撮ってありますので、後日アップしたいと思います。

実は、今年は久々に海外のレース遠征の予定でした。
それが、あまりにも練習不足でとてもフルマラソンは走れないということで、計画が消滅しかかっていたのですが~~今日の結果は、復活に繋がるのか?どうなのか?


明日のお天気は--

2014年03月29日 | マラソン スポーツ
暖かくなって、桜の開花が一気に進みました。

20140329


市民公園の脇の桜は、
こんな感じ。

まだまだ3分咲き
といったところかな?


(来週末辺りがいちばん見頃だと思います。)

さて明日公園では、
初めて本格的なマラソンのイベントが開催されます。

夕方クララのお散歩に行くと
テントが張られていたり、
コース沿いに目印のコーンが置かれていたり、
関係者の手で、大会の準備が始まっていました。

20140329_2




でも、明日は雨の予報。
それも「春の嵐」で、大荒れになるという。

せっかくの第1回の大会なのに~~~。

夫はエントリーはしていないのですが、
クララと一緒にみんなで観に行こうと楽しみにしていました。

どうか、午前中くらいは雨量も少なくて
ランナーの皆さんが楽しく走れる大会になりますように。