ボビーが何度もウ○チに行きたがったり、ご飯を残してしまったりするのは、ひょっとしたら与える量が多すぎるからではないかしら・・
そう考えて、金曜日の朝から食事の量を減らしてみた。
w/d缶の標準量は、ボビーくらいの体重なら1回1缶×2回の1日2缶。
それを先々週あたりから1回3/4缶ずつに減らしていたのだけど、
さらに2/3まで減らした。
そうしたら・・完食した!
しかもしつこく食器をペロペロ舐めているワ(
喜!)
でも、この量って、8キロくらいのワンちゃん向きらしい。
やはり全体的に消化機能が衰えているのかな・・・
それにお散歩に行くと、3回目のウ○チにはやはり血のようなものが混じってる(
憂)
---という状態で、昨夜動物病院へ行ってきました。
先生とのお話が大部分で
ボビーの診察は念のためにおチンチンの経過を見ることだけ。
診察が終わると、ボビーはいつものように猛然とダッシュで飛び出してきました。
なんでこんな元気な子が来てるのという感じ(笑)
で、先生とのお話ですが・・
まず、おチンチンのほうは、もう完全にOKとのこと。(
喜)
それから処方されていたお薬は、苦いらしく、飲ませにくいとおっしゃる飼主さんも多いとか。
ボビーの食欲減退の原因は、これだったのかな~~?(
喜)
残便感があるようなのは、ひとつには繊維の多いフードを与えていて、それをどんどん消化させるお薬を飲んでいるからかもしれないと。
それに早くもまた肛門腺が片方だけ溜まって固くなっていた(処置をしていただきました)のも影響している可能性はある、とのこと。
「ひょっとして腸に何かができているのでは?」と、いままで避けていた質問を思い切ってしてみると
「その可能性がないことはない。」と言う返事。(
憂)
バリウムやレントゲンで検査をすれば分かるかもしれないし、
その前に血液検査で何かわかることがわかることがあるかもしれない、と。
でももし検査して何か見つかってしまったら・・・?
我が家では、もうボビーに大手術はさせないと決めている。
なので、やはり聞いても意味が無かったかな。
(年齢のこともあるのでしょう、先生も積極的に検査を薦めることはされません。)
でも、血液検査はしばらくしていないので
今度様子が悪くなったらやってみても良いかもしれない。
とりあえず、お薬(抗生物質と消化薬)はこれで終わりになりました(
喜)
これから同じフードのまま(量は少しだけ増やして)
お薬無しでこのままの状態が維持できるのか
それともまた元のように便がゆるくなったりしてしまうのか
様子を見るしかないね、と
夫と話しながら病院から戻りました。
で、今朝の散歩の様子は--
草を食べて、嘔吐しました。
やはり、お薬無しだと胸焼けして草を食べるのかしら~(
憂)
ウ○チは、やや柔らかめだけど、モンダイは無い程度。
家の中では相変わらずクタ~ッとしていることが多いのだけど
とくに痛がったり辛そうにしている事は、まるっきり無い。
機嫌も良いし、今夜の晩ご飯も完食でした。(
喜)
これまでずっと続いてきた事が通らなくなったり、
体調が良かったり悪かったり、
犬が老いるっていうのは
こういうことなのかしら・・?
なんだか、最近、ものすごく寂しがりやになってきたボビー。
声がかすれてきたように思ったのだけど
これっていつもそうなのではなくて
甘えたり駄々をこねたりするときに、仔犬のような、裏声みたいな高い声を出すとそうなるようなのだ。
ひょっとして「赤ちゃん返り」なのかな~?