goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

無事にフィニッシュ!

2010年07月18日 | 未分類
無事にフィニッシュ!
小布施駅前からシャトルバスでゴールエリアの総合公園へ。
これはフィニッシュ付近を見渡せる場所からの携帯で写した写真です。

炎天下、と言っても過言ではないほどの、暑さ。

この後、私はゴールの手前まで降りて行き、待つこと数十分。
夫が無事にフィニッシュしました! (デジカメでフィニッシュの様子を撮ったのですが--うまく写せていたら後日アップします。)
お疲れさまでした~! タイムは良くなかったけれど、とにかくこの暑さの中、完走出来て本当に良かったです(^_^)
応援頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m

山荘に戻って、鏡を見てびっくり!
タンクトップを着て行った私--まるで海に行ったみたいに日焼けで真っ黒です(@_@)


小布施見にマラソンスタート

2010年07月18日 | 未分類
小布施見にマラソンスタート
7時20分、選手達はスタートして行きました。

仮装ランナーも多く、楽しいお祭りムードいっぱいのレースです。
この方もランナーです。(注=夫ではありません・爆)

晴れていてとても暑いので、厳しいレースになりそうです。
腰痛気味の夫、無理せずに楽しんでください~。


前日受付

2010年07月17日 | 未分類
前日受付
明日の小布施見にマラソンに備えて、今日は、駐車場の確認がてら、前日受付に行って来ました。

受付票と引換にICチップ付きのゼッケンを受け取り、夫の明日の出走手続きが完了です。
本人はいつものことながら、練習不足で体調不万全。レースの途中で振る舞われるワインを、今年は楽しむつもりのようです。

小布施の町のあちこちには、商店のウィンドウなどに大会のポスターが貼られていて、町を上げて盛り上げようという心意気が感じられます。 ポスターのパターンは昨年と同じですが、テーマカラーがオレンジだったのが、今年はグリーンのようです。

ランチは、昨年同様、小布施堂の蔵部へ。 夫はお刺身のコースと栗ご飯、私はビーフの重ね焼きコースにしましたが、やはり美味しかったです(^_^) とても暑かったので、デザートのスイカが嬉しかった~!

ランチの前に栗のソフトを傘風楼の売店で頂いたのですが、桜井甘精堂で、レース出場ランナーに100円引きのサービスをされていたことを、後になって気がつきました(;_;)

去年、ここの広場の産直野菜のお店で、ハッチョウキュウリを買ったのを思い出して覗いてみましたが、残念なことに売り切れでした~(T_T)


一喜一憂

2009年03月01日 | 未分類
ボビーが何度もウ○チに行きたがったり、ご飯を残してしまったりするのは、ひょっとしたら与える量が多すぎるからではないかしら・・
そう考えて、金曜日の朝から食事の量を減らしてみた。
w/d缶の標準量は、ボビーくらいの体重なら1回1缶×2回の1日2缶。
それを先々週あたりから1回3/4缶ずつに減らしていたのだけど、
さらに2/3まで減らした。

そうしたら・・完食した!
しかもしつこく食器をペロペロ舐めているワ(!)

でも、この量って、8キロくらいのワンちゃん向きらしい。
やはり全体的に消化機能が衰えているのかな・・・
それにお散歩に行くと、3回目のウ○チにはやはり血のようなものが混じってる(


---という状態で、昨夜動物病院へ行ってきました。

先生とのお話が大部分で
ボビーの診察は念のためにおチンチンの経過を見ることだけ。
診察が終わると、ボビーはいつものように猛然とダッシュで飛び出してきました。
なんでこんな元気な子が来てるのという感じ(笑)

で、先生とのお話ですが・・
まず、おチンチンのほうは、もう完全にOKとのこと。(
それから処方されていたお薬は、苦いらしく、飲ませにくいとおっしゃる飼主さんも多いとか。
ボビーの食欲減退の原因は、これだったのかな~~?(
残便感があるようなのは、ひとつには繊維の多いフードを与えていて、それをどんどん消化させるお薬を飲んでいるからかもしれないと。
それに早くもまた肛門腺が片方だけ溜まって固くなっていた(処置をしていただきました)のも影響している可能性はある、とのこと。

「ひょっとして腸に何かができているのでは?」と、いままで避けていた質問を思い切ってしてみると
「その可能性がないことはない。」と言う返事。(
バリウムやレントゲンで検査をすれば分かるかもしれないし、
その前に血液検査で何かわかることがわかることがあるかもしれない、と。

でももし検査して何か見つかってしまったら・・・?

我が家では、もうボビーに大手術はさせないと決めている。
なので、やはり聞いても意味が無かったかな。
(年齢のこともあるのでしょう、先生も積極的に検査を薦めることはされません。)
でも、血液検査はしばらくしていないので
今度様子が悪くなったらやってみても良いかもしれない。

とりあえず、お薬(抗生物質と消化薬)はこれで終わりになりました(

これから同じフードのまま(量は少しだけ増やして)
お薬無しでこのままの状態が維持できるのか
それともまた元のように便がゆるくなったりしてしまうのか
様子を見るしかないね、と
夫と話しながら病院から戻りました。

で、今朝の散歩の様子は--

草を食べて、嘔吐しました。
やはり、お薬無しだと胸焼けして草を食べるのかしら~(
ウ○チは、やや柔らかめだけど、モンダイは無い程度。


家の中では相変わらずクタ~ッとしていることが多いのだけど
とくに痛がったり辛そうにしている事は、まるっきり無い。
機嫌も良いし、今夜の晩ご飯も完食でした。(


これまでずっと続いてきた事が通らなくなったり、
体調が良かったり悪かったり、
犬が老いるっていうのは
こういうことなのかしら・・?

なんだか、最近、ものすごく寂しがりやになってきたボビー。
声がかすれてきたように思ったのだけど
これっていつもそうなのではなくて
甘えたり駄々をこねたりするときに、仔犬のような、裏声みたいな高い声を出すとそうなるようなのだ。
ひょっとして「赤ちゃん返り」なのかな~?



20090301_2














ゆかた

2007年08月01日 | 未分類
午後からフィットネスクラブへ行ってきました。

桜木町のバスターミナルに着いて、これまでに無いたくさんの人出にびっくり。
ぞろぞろ、ぞろぞろとランドマークの方向へ、人の波が続きます。
そのうち、ゆかた姿の女性が多い事に気がつきました。
若いカップルの半数くらいは、女の子はゆかた。
手には、皆、どこかで配られたらしい団扇を持っています。

そうだ、今日はみなとみらいで花火大会があるのでした。
まだお昼を過ぎたばかりで、花火が始まるまでにはだいぶ時間がある・・・
そうか、皆こんなに早くから出かけて、
ショッピングしたりお茶飲んだりしながら、ロケーション探しもしながら、ゆっくり楽しむのね~。

夏の間に何回かMM地区で大きな花火大会が開かれる。
我が家は、まだ一度も近くへ見に来たことがありません。
花火の音だけ自宅付近で聞こえるのですが、
小高い丘が間にあって花火は見えません。
ひょっとしたら山頂公園あたりへ行けば、見えるのかな~?

ゆかたが流行ってるらしいのは知っていたけど
本当だったのね、とあらためて納得しました。
最近のは、色や柄が、ものすごくバリエーション豊か。
そして足元が・・・
下駄は少なくて、サンダルみたいな変な?履物が目に付きました。

そういえば、もう何年も着ていないな~、ゆかた。
あれ? お嫁に来るときに持ってきて、
一度も着なかったのではないかしら?

いま着るとしたら・・
藍染がいいなぁ。
オーソドックスに黒塗りの下駄で。
--あ!
こんなに日焼けした足と腕に、ゆかたは似合わない~^_^;

クラブのオープン屋根のプールから
花火がよく見えるらしいです。
(私はデイタイムの会員なので、始まる前にチェックアウトなのですけどね。)




今日は・・

2007年07月31日 | 未分類
丸一日、
事務所でキーボードをたたいていました。

今の季節、職場全体はそれほど忙しくないのですが
私の担当の仕事だけが、
締め切りが連続していて、キビシイです。

でも、やっと今月の目標までこぎつけたので
明日は、お休みを頂きます。

ふ~っ。




ワックス

2007年07月29日 | 未分類
今日は、大掃除の続き。
床のワックス掛けを完了しました。

ワックスを塗ること自体は、それほど大変ではない。
やっかいなのは、その前の準備のお掃除。

ベタベタのワックスの上に、ボビーの毛がふわり~なんてことのないよう、
掃除機も、ソファなども移動させて念入りにかける。
いろんなカバーやクッションや毛布類は、お庭で日光と風にあてる。
(天気予報に反して、夕方まで晴れていて、大助かり!)

そして、いちばんの大仕事は、家中の拭き掃除。
ボビーのヨダレの痕なんかであちこちにいろんな汚れがしみついているので
かなりの重労働。
これはいつも夫がやってくれます。
(私がやるより綺麗になる・・)

ここまで済ませて、ようやくワックスにとりかかる。
ここからは私の担当。
家具を移動させながら、塗って、乾かすのに、
およそ3時間。

その間、夫はボビーを連れて
お散歩をかねてAzcafeへ。
(どんな様子だったのか気になるのですが、写真がありません。)
カフェでは夫に何かご馳走をオーダーしてもらったのに、(美味しくなかったのか?)残したらしい。
その後山頂公園でのんびりしていたそう。
山頂公園は風があってなかなか快適だったらしいです。

そして、めでたくワックス掛け完了~!
今度こそ、こんなに汚れる前に、もっとこまめにやろう~と
いつものように、思うのですが。。

クタクタだったけど、
それから、選挙だけは行きました。


この週末は--

2007年07月28日 | 未分類
予定がぎっしり。

といっても、遊びのスケジュールではありません。

庭の草取りの続きと芝刈り。
家の床のワックスがけ。
クルマのオイル交換。
動物病院へ行く(ボビーの爪切り・肛門腺・フロントライン)。
選挙。
換気システムのフィルター掃除。
ゴルフの練習~。

これにいつものお掃除やらお洗濯、買い物
夫は、ランニングが加わります。

本当はデッキの塗装もしなければいけないのですが
時間的に不可能なので、
最初から予定に入れていません。

来週の週末は、夫が北海道へ出かけて留守なので(大雪山系へ登山に行きます)
頑張って今日明日で片付けなければ~!
(来週、私は何もしないのかって?
いえいえ、台所や換気扇の大掃除やら
来週は来週でやることいっぱいです。)
そして、その次の週は、夏休み!!

とりあえず、今日のところは
庭とクルマと動物病院をクリア~!

疲れた~!

↓動物病院の待合室で、緊張気味のボビーです。
病院



聴力

2007年07月26日 | 未分類
クルマで高速なんかを走っているとき、
私は、かなり後ろの方からやって来る緊急車両のサイレンの音を、
わりと早くから聞きとることができる。
ラジオやCDが鳴っていたり、自分たちのクルマの走行音もしていたり・・で、けっして静かではない中で、
夫もびっくりするようなタイミングで、「あ、なんか近づいてくるんじゃない?」
しばらく後に夫はバックミラーでずっと後ろの赤色灯を確認する、という具合。

ひょっとしたら耳がいいのかな、なんて思っていたのだけど、
はは~ん、これだと、最近理由が分かった。

今週は、町内のお掃除当番。
清掃車が行った後はなるべく早くネットを片付けてしまいたいのに、
我が家の班のごみ集積所はひと筋後ろの通りで、我が家からは清掃車が通過するのが見えない。
(ご近所の方は、遅くなってもいいのよ、気がつかなかったり用事があったりすることもあるし、当番以外の者は見てみぬフリしてそのままにしておくから、と言ってくださるのですが・・) 
第一、片付けたら私は即仕事に出かけなければならない。

洗濯機を回しながら(ドラム式でとっても音がやかましい)、
掃除機をかけながら(ミーレ社製。よく吸い込む分、音が非常に大きい。)
テレビも鳴っている、台所の換気扇も回っていたりする、
その他通り過ぎるクルマの音や犬の鳴き声、もろもろの戸外の音が聞こえる中で、
必死で耳に神経を集中させて、清掃車のスピーカの音を、まだかまだかと探している~(笑)

タラランランラン、タラランランラン~♪ ヨコハマは、G30・・・
という音が聞こえたような気がしたら、すぐに手元の掃除機のスイッチをオフに。
気のせいだった、なんてことも何度もある、
私にとっては大仕事なのです(笑)

さてそんなふうに今日も聞き耳をたてながら家事をしていたのだけど、
普通なら午前中にやって来る清掃車がいつまで待っても来ない。
結局やってきたのは午後2時を過ぎてから(>_2007_0726





コマンド

2007年07月25日 | 未分類
「待て」とか「伏せ」とか
犬に対する命令はいろいろあるけれど
我が家には、オリジナルのコマンドがひとつあります。

それは--
「お尻ぶるぶる」

ボビーはとにかく触られるのが好きではないので
お散歩に行ってウ○チの後、お尻に少し付いていたりしたとき
拭いてやることができません。
専用のウエットティッシュみたいなのも市販されているのですけどね。

そんなときの我が家の対策が、これ。
ボビーがブルブルッとお尻を振ると、残っているウ○チがきれいに落ちる。

2007_0725

「ほらボビー、お尻!」
「ぶるぶるして!」
「お尻、ぶるぶる~!」

道や公園で大きな声を出していると
ときどき他の人が怪訝そうな顔でこちらを見ていたりします。