goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

あっという間に1週間

2012年07月08日 | ガーデニング
今年も早くも半分が過ぎて、7月が始まっています。
時間の経つのって、どうしてこんなに早いのでしょう。

先週もバタバタしているうちに一巡してしまい、
週末も終わってしまいました。


この土曜日は・・・
梅雨の合間に、庭の手入れ。

草が伸び、落ち葉に覆われて、芝生が見えない状態・・・
もうすぐ植木屋さんが入るので、このままではちょっと恥ずかしい。
というわけで、頑張らざるを得ませんでした。

20120707

今年は、なぜかハナミズキを中心に葉っぱが枯れて落ちてしまっている。
我が家だけかと思ったらそうではなく、公園の木々も、秋のように落葉している木がけっこうある。
おかしな気候のせいでしょうか?(大気中の放射性物質の影響でなければいいのですが。。)






週末は・・

2012年05月13日 | ガーデニング
この週末は久々に自宅で過ごしました。
ゆっくり・・と言いたいところですが、現実は厳しい。
買い出し、お掃除、お洗濯、庭仕事~と片づけなければいけないことが山積みです。

幸い良いお天気で助かりました。
 

お布団を干そうと2階のベランダから下を見ると---

20120513


夫がひと足先に、庭仕事を始めていました。

201205132

クララが一緒だと、

草取りもまた楽し

まだ「蚊」が出てこないのも
助かります。  

201205133

スッキリきれいになると、
猫の額の我が家の庭が、ひと回り広く見えます。

本日の収穫は、
大きなゴミ袋6個分の雑草と、伐採した枝ひとくくりでした。





開花

2012年04月29日 | ガーデニング
夜、北軽井沢に着きました。
山荘から、ケイタイ経由テザリングでノートPCを使って投稿しています。

昨日写しました。
北軽とは関係なく自宅の庭の写真です。
カロライナジャスミンとハナミズキが咲いていました。
ハナミズキはもう1本、赤い花のがあるのですが、今年はこちらは空振りで、ほんの数個(数えられるくらい)しか咲きませんでした。
寒肥をやらなかったのが原因かな~。
でも白い方も、やらなかったのは同じなのですが・・。

次の週末、横浜に戻った時には、見頃は済んでいるかもしれないので、ここでUPしておきましょう~。

20120428_2


 
20120428_3








ようやく晴れ間が・・・

2012年03月11日 | ガーデニング
このところずっと雨ばかりでしたが、
日曜日の今日、ようやくちょっと晴れ間が・・・

久しぶりにお庭に出てみると、あ・・・!
今年はダメかなと思っていたクリスマスローズが一輪~。

201203112


  
20120311


隅っこの
落ち葉がいっぱいの場所で

下を向いて、
ひっそり咲いていました。


20120311_2


それから、出窓の下では--  

水仙の花が、今年も咲いてくれています。
ずっと雨ばかりだったせいか、
水仙もうつむき加減です。 
 




 

今日で、東日本大震災からちょうど1年。
被災地の復興は遅々として進まず、
原発事故も終息の方向すら見えず、
多数の方が行方不明のままです。

やりきれない思いの中、
あらためて、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに
一日も早い復興を願っています。

そして一方では、首都圏直下型の大地震の可能性もしきりに取沙汰されています。


今のこの時間を大切にして、
一日一日をていねいに暮らしていかねば~
そう思います。


今年のX'マス・イルミネーションは・・

2011年12月11日 | ガーデニング
震災以降の節電ムードもあり、どうしようかとちょっと迷っていました。

ご近所は--去年まで毎年素晴らしい飾りつけで楽しませてくださっていたお宅がきっぱりと自粛モードで止められたり、
一方では今年初めてイルミネーションを飾っておられる家も何軒かあったり、また2~3年取り止めておられたのに今年は復活させられてお宅も数軒あって~。

あちこちでキラキラと楽しい飾りつけが増えて来るにつれ、やっぱり我が家も飾ることにしました。

ちょっと控えめにしてみようかな~と思いながらあれこれ悩んだ結果・・・

20111211_003


優しくて温かい雰囲気に惹かれて、これに決めました。
ライトもLEDで、省エネタイプ。

昼間、点灯していないときも、わりときれいです。

20111211_017


夜には、こんな感じです~。

近くのモミジの木、1本だけに、白いライトを飾り付けました。

(控えめ・・なんて言ってますが、実は飾りつけや後片付けのラクなものを選んだというのが本音かも・・)

20111211_0192





収穫

2011年10月29日 | ガーデニング
今日はとっても良いお天気だったので、
クララを庭に出してやりました。

20111029


クララが日向ぼっこをしている間に、
私は、スダチの枝をちょっとだけ剪定。
(伸びすぎてお隣のお庭にはみ出していたのをカット。)

よく見ると、スダチの実が成っていました!
今年は、花がほとんど咲かなかったので、ダメかなと思っていたのだけど・・・

これで、全部です~^^;

20111029_045






お庭大好き

2011年09月18日 | ガーデニング
朝と夕方と・・クララは毎日2回お散歩に行ってるのだけど、
それ以外に毎晩寝る前にも、お庭にトイレのために出してやっていて、
今日みたいに休日で私達が家にいる日は、昼間もお庭に出してやる。

以前はオシッコを済ませると飛んで家の中に入ってきたのだけど、
最近は、芝生の上に座り込んだり寝そべったりして、なかなか動こうとしません。

201109182

前を人が通っても鳴かず、入ってはいけない場所に行くこともせず・・・
おとなしく心地良さそうにしています。
時間のあるときはいいのですが--
急いで入って欲しいときは、オヤツで誘導したり、抱っこして強制帰還です~。

それにしても・・
は、今日撮った写真で、は昨日、芝刈りをする前に写した写真。

なんだか、手入れをする前の方が緑が濃くてきれいに見えますが^_^;
芝生の根元のほうに陽が当たっていないので、刈ると全体が茶色くなってしまうのです~。

20110917niwa1













3連休ですが--

2011年09月17日 | ガーデニング
どこにも行かず自宅で過ごしています。

今日は、まずのんびりゆっくり~。

マッサージチェアで疲れを取ろうとする夫の上に
飛び乗っていっしょに眠ろうとするクララ。

20110917sofa1

  


次は、お庭の手入れです。

伸び放題だった草をとり、
次は芝刈り機の出番。

2011091711


クララは、芝刈り機がブィ~ンと音を立てて動き出しても、全く気にせず・・
すぐそばに迫ってきても逃げようとしませんでした。
 
201109171






日曜日

2011年07月31日 | ガーデニング
雨模様でしたが、とっても涼しい一日。
エアコン無しで過ごせました。

午前中は、庭仕事。
このところの雨と暑さで伸び放題だった草と格闘です。
大き目の目立つ草は引っこ抜き、あとは芝刈り機で雑草も芝生もダ~ッと刈ってしまうという荒療治^^;
時折雨に打たれながらでしたが、かんかん照りの陽射しの下でやるよりはずっとラクでした。

↓芝刈り機をかける前の写真です。
(終ったあとはもう少しきれいになっています。。)
お手伝い?のクララ嬢、今朝、お尻周りの毛を夫にカットしてもらったばかりです。


201107314


夕方は、早い目に市民公園へ。
雨上がりなので、レインコートのセットの中の、腹掛けだけ付けて出ました。
大正解で、戻ってみると腹掛けは泥んこ--クララのお腹の毛はきれいでした~(^_^)
マントと帽子とのセットの中から状況に応じていろんな組み合わせができるこのレインコート、予想以上に重宝で出番が多く、デザインも可愛くて気に入ってます

↓ケイタイのカメラなので画像がいまいちですが・・

20110731


お散歩は、ちょうどアミちゃん(ビーグルの小柄で可愛い女の子)と出会いました
アミちゃんの後を歩いていって、
公園の広場で追いかけっこ

ボケボケの写真ですが、雰囲気はわかるのではないでしょうか?

201107313


いっぱい走ってストレス発散のクララ、
晩ご飯のあと、満足そうに居眠り中です。

201107313_2










オリーブの実

2011年07月25日 | ガーデニング
 自宅の庭に植えたオリーブの木(ボビー君の記念樹)に
実が生っているのを発見。
ほんの数粒だけど・・。

20110724_3

オリーブは複数の木を植えないと実とつけないそうなので、
これはたぶん植木屋さんから買ってきたときにすでに受粉していたのだと思います。


201107242_4

塩漬けにできるかな・・と調べてみたら、
苛性ソーダでアクを抜き、
次に苛性ソーダを抜いて、
その後少しずつ濃い塩水に数日間かけて漬ける・・
ようで、かなり手がかかりそう。。

あ、苛性ソーダを使わなくても、
お水を替えながら10日間くらい漬けるだけでも良いと書かれているサイトがあった・・
試してみようかしら~。