goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

オリーブ

2013年11月14日 | ガーデニング
今日は、ボビーの命日です。

20131114bobby


4年経ちました。

天国で、穏やかに過ごしていることでしょう。

いつかそちらで再会したいと思っているけど、
パパもママも
いえ、お兄ちゃんもお姉ちゃんも、
まだまだやりたいことがいっぱいあるの。

もうしばらくみんなのことを見守っていてね~。



つい先日のこと、
お庭で小さなサプライズが~!

ボビーの眠る場所に植えた記念樹のオリーブ。

1本だけ植えても実は生らないと聞いたのですが、
あらっ?! いくつか実をつけています~。

ボビー君~?

 
201311091







ようやく晴れ間が~。

2013年10月06日 | ガーデニング
日曜日--久しぶりにお日様が顔を出しました。

夫がランニングチームの仲間と一緒にマラソンに出かけたので(相模原の米軍キャンプの中で開催された駅伝大会)
私とクララはお留守番。

本当なら駅まで私が送っていくところなのですが~
なにしろまだ一度もハンドルを握っていない新車なので、自信がなくて、
往きは夫が横に乗っているのでいいとして帰路はひとり。何かあったら困るので~
夫にはタクシーで出かけてもらいました


さて、休日のお決まりメニューは、ひたすらハウスキーピング。

まずは洗濯機を回しながら掃除機をかけて~。

「クララ、ちょっとそこ、のいて欲しいんだけど~」

20131006


相変わらず、掃除機はへいっちゃらのクララです。

というか、私の言うことをきいてませんね


201310061

お庭が落ち葉でいっぱいだったので
雨の降らないうちに、一度掃いておきましょう。

201310062


ついでに、外回りもお掃除しましょう。

家の脇では、日曜日なのに動かない新車が~。


ようやく晴れ間が~。

これまで給油のときは「ハイオク・満タン」だったけど、
これからは「軽油・満タン」。
間違えると取り返しのつかないことになるらしいです。

「軽油・満タン」声に出して練習です


家族総出で・・

2013年08月31日 | ガーデニング
8月最後の週末は、どこへも行かず、
家族総出で、庭仕事です~

猛暑が復活

久々にに日よけのパラソルが登場。
タオル、スポーツドリンク・・で、熱中症対策。
蚊取り線香、虫除けスプレーで、蚊対策。

難行苦行の始まりです。

201308311


しばらくサボっていた間に、草の成長の凄いこと
猛暑のせいで(水やりをサボったせいで)
鉢の花も緑も枯れ枯れ・・・


201308312


クララの背丈くらいに
ボーボーに
伸びているところも

 
またたく間に、全身汗だらけ。

  

水分補給しながら、頑張り続けました。

そしてお決まりのセリフ。
「もう今回で終わりだからね。
来年の春までに、リフォームするからね。」

草刈りの苦労から解放されるために、タイル張りかな何かに変えようと
ずっとその話はあったのですが、
今回は本当の話になりそうな気配です。。

クララ、最後の草刈りになるかもしれないから
ちゃんとお手伝いの写真を撮っておこうね~と思ったら、
あれれ、どこへ行ったのかな?

201308313b



あ、あんなところでサボってました~。

暑いものね。

201308314


この後、クララはお家に避難。

水分補給しながら夫とふたり頑張って
なんとか見られるお庭になりました。

ヘトヘトに疲れてしまい、きれいになったお庭の写真、撮り忘れました~。





植木屋さん

2013年07月10日 | ガーデニング
朝から植木屋さんがやって来ました。
樹木の剪定と消毒--我が家は毎年6月中にお願いしていたのですが、
今年は葉っぱの出るのが遅めで、害虫発生の気配も無かったため、
今月に入ってからになりました。

梅雨のシーズンだし雨で順延の可能性もあるかもと・・と腹積もりをしていたのが、
早々に梅雨は明けて、カンカン照り・・
猛暑の炎天下の作業になってしまいました。

途中で冷たい飲み物をお出しするついでに様子をうかがっていると、
スダチの木に、変な形の「刈り残し」が~。

理由を尋ねると・・
なんと中にアシナガバチの巣があったのです
葉っぱがウワ~っと茂っていたので全然気が付きませんでした。
植木屋さんは昼食のついでに薬剤を買って来られて巣を退治。
それから続きの作業をされたようです。

ようです、というのは、私は午後から出かけてしまったので~。
クリーニング屋さん、フィットネスクラブ、買い物~とバタバタ動き回っていました。
久しぶりに寄ったランドマークプラザでは、駐車場の割引システムが大幅に変更になっていてビックリ。
以前は、使わなかった時間分の券をストックできたのが、これからはできなくなり、私としてはちょっとショック



20130710

夕方自宅に戻ると、
すっきりと片付いたお庭が待っていました。

散髪仕立て

人間と同じで
なんとなく気恥ずかしく
なじむのにちょっと時間がかかる、
そんな雰囲気です。



庭仕事

2013年07月01日 | ガーデニング
日曜日は、またまた草刈りの日。
このところの雨やら日照やらで、雑草がグングン成長。

近々植木屋さんに入っていただくので、ちょっとこのままでは恥ずかしい・・というわけで、
重い腰をあげて頑張りました~。

201306301


もちろんクララもお手伝い。


201306302



適度に風もあり、お外はいい気持ち。
クララはまったりくつろいでいます。
 

201306303


芝刈り機が接近しても
この通り、まったりのまま・・
危ないので、強制的に家の中へ入れました~。

201306304


クララのお尻の炎症は、ほとんど治っている感じ。
まだ、毛を剃ったところが禿げたままですが、気にかける様子もなくなりました。

なので、飲み薬は続けていますが、塗り薬はストップ。
エリカラも付けずに過ごしています。


最後の~?

2013年05月28日 | ガーデニング
日曜日は、庭仕事。

20130526b

ず~っと気になっていた
気が重かった
草取り&芝刈りを決行。

夫は、「もうこれが最後だ」と。

庭にレンガとかタイルを敷き詰めて
草刈りから解放されたいと
ホームセンターで見積もりを取ってもらおうと
 

そんな話をしながらクララも一緒に(?)頑張りました。

 

途中で、
ぎゃ~っ
大きなムカデが

201305262


蚊も出て来たし、重労働です~。

でもね、手抜きながらもひと通り終わった後は、
なかなかきれいに見えるのです。

夫は、(タイルはやめて)除草剤をどっさり撒き続けようか、と。
(YCACの絨毯みたいなきれいな芝生は、きっと除草剤いっぱい使ってるよね~?)

ま、いずれにせよ、この先ずっと今の形の庭を維持してゆくのは無理な気がします。
(私は、時間がたっぷりあるのなら、草むしりは嫌いではないのですが・・)




日曜日は~

2013年04月14日 | ガーデニング
ピロピロピロ~ ゴボッ ゴボッ ゴボッ
ピロピロピロ~ ゴボッ ゴボッ ゴボッ・・・

日曜日の朝は、異様な警報音で始まった。

夫がピッチングの練習(注1・業界団体の公式戦開幕。1戦目を勝利して、火曜日に次の登板が控えています)に出ようとしていた5時半ごろ(注2・テニスの練習の方々が来られる前に壁打ちテニスの練習場を使う作戦)には、既にその警報音が窓の外から聞こえていた。

ベッドの中で半分ウトウトしながら考える。
何なの? 津波警報? それともミサイルが発射されたのか・・・

とりあえずテレビをつけてみるが特に緊急事態ではなさそう。

う~ん、安眠妨害だわ~。

そのうち止まるだろうと思っているのに、相変わらずピロピロピロ~ ゴボッ ゴボッ ゴボッ~
と続いている。

6時半ごろになって夫が戻りそのあとすぐにランニングに出かけた(注3・今度の日曜日にレースが控えています)ときも、まだ鳴り続けています。

夫が戻るまでにクララのお散歩を済ませておこうと出かける準備をしていたら、
ようやく止みました。


散歩の途中で出会った方が「誤作動だったみたいですよ、パトカーが来ていました。」と話されていました。

ついこの間も、ツイッターで横浜市が「ミサイル発射」の情報を誤配信してしまったという事件がありましたよね。

今朝のこの騒ぎは、ローカル過ぎて、ニュースにもならなかったようです。


                  
 

本日のメインイベントは、庭の手入れ。
今年初めての草取り&芝刈りです。

もっと穏やかな好天を期待していたのだけど、けっこう風が強く、暖かくもない。
でも、今の時期はまだ「蚊」が出ていないので、庭仕事は比較的ラクな気がします。

クララもずっと一緒にお庭にいて、家族総出のガーデニング。

芝刈り機のすぐ横で、全然怖がらずにくつろいでいるシーンとか、
けっこう楽しい写真が何枚か撮れていたのに、
なんということでしょう、全部、間違って消してしまいました~

これはひと通り刈り終わった後、クララを家の中に避難させて、除草剤(いちおうペットにも無害と書かれているものを選んではいます)散布しているときの写真です。
(携帯の、この直前までの写真がぜ~んぶ消えてしまいました。。。)

201304142


 

20130414
 
ついでに
今年も咲いてくれた
カロライナ・ジャスミンの写真です。

伸びすぎた蔓を適当にバサバサ切る以外何も手入れをしていないのに、
逞しく健気に咲いてくれました。

ありがとう~


        


庭仕事の後は、みんなで市民公園へ。

201304141



プールの脇のつつじが、いち早く花を咲かせています。
(マスターズのテレビ中継でも、コーズの脇につつじが咲いていましたね。)

201304142_2








典型的な週末の一日・・

2012年09月08日 | ガーデニング
午前中は、動物病院。
目的は、爪切りと肛門腺絞りです。


久々の動物病院は、
診察台が、おニューになっていました!
丸い形で、デザインがきれいで、とてもかっこよかったです!

体重は(診察台が体重計を兼ねているのは、旧タイプと同じ)
10キロをちょっと割っていたので、ほぼ理想通り。

最近きゅうりを与えていると話すと先生は「いいですね~」とおっしゃっていました(^^)

とてもステキだった診察台の写真は無くて・・^^;
写したのは、待合室のクララのみ~。
(10時半の予約だったのですが、担当のK先生がとてもお忙しく、
実はかなり待たされました~。)

20120908_2




  
  
さて・・
動物病院から戻り、お次はお庭の草取りです。

暑い間はなかなか手を付ける気になれず、
まだ今日もかなり暑かったのですが、
これ以上放っておくわけにはいかないという状態だったので(~_~;)
やむなく決行と相成りました。

暑さのほかにもうひとつ「蚊」という大敵が加わります。
蚊取り線香を数か所で焚き、長袖(暑いのに)を着て虫除けスプレーをふりかけ、万全の態勢で立ち向かいます。
  


 
草ボーボー、芝生ハゲハゲ、落ち葉どっさりのお庭に
クララもお手伝いに出てきたのですが~

2012090809_004b


近づいてみてびっくり!

クララの体に、「蚊」が5~6匹たかっているではありませんか(@_@;)
即、家の中に避難させました。
(フィラリア、大丈夫かしら・・・)

 

蔓が伸びすぎていたジャスミンや蔦も、バッサバッサと剪定をして、
夕方暗くなるころに、ようやく終了。

これで、今年の草刈りは終わり(であってほしい)です~。


 

 







大家さんは?

2012年07月29日 | ガーデニング
我が家の北側の通路に、アオキの木が2本あります。
四季を通じて柔らかくて大きな緑の葉が茂っているのですが、
すぐに大きく伸び、ボリュームも出過ぎるので、
毎年植木屋さんに手を入れて頂いています。

今年、植木屋さんの剪定が済んだある日、
夫が2本のうちの1本に鳥の巣らしきものがあるのを発見しました。

今まで緑に覆われて、見えなかったのが、見通しがよくなって姿を現したようです。


20120727


中に卵か、雛か、何かが居たのでしょうか?
それとももう空っぽなのでしょうか?

植木屋さんが取らずにそのまま置いていかれたようです。


20120728

何の鳥かしら?
それほど大きい種類ではなさそう・・

中はどうなっているのかしら?
角度を変えて別の日に撮影。

でも、高い位置にあるので
よく見えません~。

梯子をかけて覗いてみたい気がしていました。

で---
今日、はたと思いつきました。

2階のトイレの窓から見えるかも.しれない・・・

窓を半開きにして背伸びして下を覗いてみると--

やっぱり、中は空っぽでした。

201207292

もしも剪定の日に、まだ使用中だったら、
ハサミを持った植木屋さんに驚いたことでしょうね。

無事に巣立ってくれたかしら?




植木屋さん

2012年07月11日 | ガーデニング
朝から植木屋さんがやってきました。

小さなお庭ですが、樹木はどんどん大きくなって、むさくるしく、形もへんになってくる。
年に一度の剪定と薬剤散布は欠かせません。

ハナミズキの葉っぱのことを聞いてみたら、
即座に「台風のせい」だという答えが返ってきました。
「焼けた」とおっしゃっていたので、強い潮風の影響かもしれません。
木そのものが弱ったわけではなかったので、ホッとしました。

数時間かかって(その間って、私はなんとなく家の中で落ち着かなくて・・)
見違えるようにすっきりきれいになりました。

20120711


クララは、植木屋さんが庭をウロウロしている間も、
家の中でとてもおとなしくしていました。

終わりがけの頃、冷たい飲み物をお渡ししようと、
クララと一緒に庭に出てみました。

大きなトラックやその横で最後の整理をしている植木屋さんを見ても
鳴くこともせず、お利口さんでした。

クララ、お庭がきれいになったね~!
気持ちいいね~!

クララも、昨夜夫にシャンプーしてもらったばかりなので、
すっきりきれいです。

         

悲しいニュースがありましたね。
パンダの赤ちゃん、残念でした。男の子だったのですね。。。