先週の3連休の3日目(=帰る日)の日記です。
この日も良いお天気です。
みんな一緒に朝のお散歩に~。

ご近所の別荘の怪獣パパさん&ママさんにご挨拶。
おはようございます~!
クララは、ママさんにナデナデしていただいたり、

パパさんに飛びついたりしていましたが・・

やがておふたりの別荘のお庭の草を食べ始めました。
クララが草を食べるのは珍しく、特に北軽井沢ではこれまで一度も食べなかったので、びっくり~。
そのうちべったり地面に座り込んで食べ続けました。
何の葉っぱかしら?
野イチゴみたい、と怪獣ママさん。
実が美味しいものは、葉っぱも美味しいのかもしれません。
クララ、ごちそうさまでしたね(笑)

ぐるっと歩いてお腹がすいてきたところで、
さ、朝ごはん。
今日は、オムレツ(のつもり^^;)にしてみました。

ベランダでの食事は、この季節ならではのお楽しみです。
クララも、光と風と、床の板張りの感触がお気に入りの様子~

朝食の後、そのままベランダでコーヒーを飲んでのんびりしていると・・
前の道からこちらを向いて会釈されている方が~。
「おはようございます~!」とお散歩の途中で立ち寄ってくださったのは、
お隣の別荘地のテディさんです
以前確か森子さんのログハウスでお会いしてご挨拶を交わしたことがありました。
開口一番に「ブログ見させていただいてます」と。
わ~!ありがとうございます~
「この前、大宮臨太郎さんのことを書かれていたでしょう。
それでお話したくなって~」
え~っ
ブログを読んでいただいていたことに驚いたのに、
その上大宮臨太郎さんのお名前が出てきてさらにびっくり
(知らないところで思わぬ方の目に留まっていたりするのですね~~。)
そのままベランダに上がっていただいて、
コーヒーを飲みながらおしゃべりを。
(朝食の残りの出がらし?ですみません~
)
なんでもN響が、未来の有能なソリストを発掘して育てていこうという取り組みをしていて、
ピアノを学んでおられるお孫さんが、オーディションに合格して、N響のメンバー数人と協演。
その中に大宮さんも参加されていたのだそうです~
ステキだし凄いですね~
大宮さん達の弦楽器をバックにピアノの演奏・・・ミーハーファンの私には想像もできない世界~
お孫さんの将来が楽しみですね。
テディさんは、こちらでの別荘歴が長く、お知り合いも多く
いろんなお話をうかがうことができました。
知っている知人の名前もたくさん出てきてびっくり。
夫のゴルフ仲間がテディさんの別荘の隣人だったり・・・世の中、狭いです~。
別荘の話、ペットのこと、クルマのこと・・・お喋りが楽しくて、つい長い時間お引き留めしてしまいました。
お立ち寄りくださって、ありがとうございました
気が付くと、もうお昼。
今日は、近所に最近オープンしたばかりの「KAFE」さんに行ってみるつもりにしていました。
ここは以前「ゆうゆう」さんというカフェレストランがあり、
ペットOKだったので、昔、ボビーと一緒に1~2度伺ったことがありました。
ママさんがとっても気さくでお話好きで、ファンも多かったのですが、この春に惜しまれながら閉店されていたのです。
新しくできたお店にもペットOKのコーナーがあるらしいという情報を得ていたので
さっそく行ってきました。
↓ お店の外観です。

ペットと一緒の場合は、こちらのドアではなく、ぐるっと横に回った入り口から入ります。
(一般のフロアを横切らないように配慮がされています。)

↓ このテラスのカウンター席がペットOKのコーナー。
目の前の緑に囲まれた池の風景がとても綺麗~

いろんな調度品や装飾や、インテリアのセンスも素敵でした。
とても誠実な感じのお若いご夫婦が切り盛りされていて、良い雰囲気のお店です~

↓ 夫はヒヨコ豆のキーマカレー。

↓ 私は、ポークの生姜焼きをオーダー。どちらもご飯は玄米(五穀米?)で、ヘルシー志向のようです。

カウンターの下は、前がオープンになっていて、足元にいるクララも前の景色を見ることができます。

風も入って来て、心地よいね~。

↓ 食後のセットのブレンドコーヒー。
これが量もたっぷりで美味しかったです~
コーヒーの種類は他にたくさんあって、ティータイムにのんびりしに来るのも良さそうでした。
お店のBGMは、ジャズでした~

ランチの後は、北軽井沢の交差点近くの観光協会へ。
この前の北軽マラソンのときにホームページを見ていたら、
こちらで木工用の木を無料で分けていただけると書かれていたのです。

実は、庭のバードフィーダーの土台の木が、もう古くなって根元から折れて倒れてしまっていたのです。
たぶんあんな長い木(2メートルくらい)のものは無いだろうと思いながら、一応見にやって来ました。

係の女性に聞くと、「北軽井沢」駅舎の建物中や、この周囲に置いてあるのがそうなので、
どれでも気に入ったものがあればお持ちくださいとのこと。

別荘地の伐採で出てきた材木を、地元のNPOが提供してくださっているのだそうです。

もうかなり減ってしまったということでしたが、
使えそうなのがけっこうありました。
2メートルという長いものではありませんが、これなんか、なかなか良さそうです。 ↓

山荘にはもひとつ、以前フリーマーケットで買ったバードフィーダーがあり、
そちらの台にぴったりではないかと、これを頂くことにしました。

重いので、クルマに積み込むのが一苦労でしたが、持って帰ってきました。
NPOの方、観光協会の係の方、ありがとうございます
↓ こんなふうに使うことにしました

ランチの後で立ち寄った場所がもう一か所。
それは、植木屋さんです。
夫がコシアブラの苗が欲しいと探していて、前回も来たお店でそのときは空振りだったのですが
今回は、運よく置いて(植わって)ありました~
大きいのと小さいのと2本買うことに。
ついでに私が欲しかったブルーベリーの苗について聞いてみると、
けっこう大きく成長していて「実」もついているのがあるとのこと。
木の形も良くて気に入ったのですが、お値段を聞いてみると予想よりはるかに高くてビックリ。
う~ん・・とあきらめかけていたら、
ブルーベリーを買えばコシアブラのほうはサービスしてあげるということになり、決定です
植木屋さんがその場で掘り起こしてトラックに積み込み、
山荘にやってきて植え込んでくださいました。
↓ (おまけの)コシアブラ
こんな形の葉っぱなのですね~。

↓ (奮発した)ブルーベリーです。

本当に「実」がたくさん生っています。
が、食べごろ(この1週間後~)つまり今週あたりは我が家は横浜に居るので
食べることができません。。。
小鳥たちが食べるのかな~?

最後に、新しく置いたバードフィーダーにさっそく小鳥がやってきました。↓
(部屋の中からガラス越しのピンボケ写真でスミマセン・・)

7月27日 写真追加 ↓
コシアブラとブルーベリーを植え込みに来られたとき、植木屋さんが教えてくださいました。
「タラの赤ちゃんだね」

そう、少し前にNANAさんから頂いたタラノ木を植えたとき、
たくさん増えるようにと、根っこを切ったものを周囲に埋めておいたのです。
それが芽を出していました~
前日に草刈をしたときは全然気が付きませんでした。
よかった~雑草と間違えて刈ってしまわなくて~。
来年の春は、山荘で採ったタラの芽とコシアブラの天ぷらが楽しめる
・・・はずですが、さて~