goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

山荘に来ました。

2016年04月02日 | 軽井沢&北軽井沢

前回来たのは11月の3連休。
--冬の間結局来れずじまいで、4か月以上経っての久々の北軽です。

金曜の夜、仕事を終えて大急ぎで帰宅。
夕食を済ませて、夫のノンストップ運転で、11時頃に山荘に到着。
昨夜の戸外の気温は、プラス1℃。
昼間から管理人さんにストーブのスイッチを入れておいていただいて正解です。

昨年の11・12月のままだったカレンダーを取り外し、持参した今年のに架け替えました。

↓ 一応 1・2月のページも見てから・・

  

3・4月のページに。
                  

 

今朝は、久々の山荘での朝食。

特にこれといった来荘の目的は無く、
ただ、次は5月の大型連休まで来れないため、一度その前に行っておこうという次第。
暖かいお部屋でのんびり過ごすだけ~のつもりでした。

ところが~。

今朝、窓から外を見ると、衝撃の光景が~

       

庭の白樺の木の1本が、バッサリと折れて裏のお宅のお庭に倒れこみ
しかも他の木にも大きな折れた枝が引っかかっているではありませんか~

小枝が庭のあちこちに落ちていたりするのはいつものことなのですが
こんなに大きなのは初めて。。

これは、このまま放ってはおけません。
幸い裏のお宅はお見えになっていないようなので、今のうちに片づけなくては~。

 

↓ 今朝のお庭です。

ブルーベリーは、紅葉したままの葉っぱが残っていました。
背後の白い塊は「雪」です。

ぐるっと回ってみると、こちらにも残雪が。

さあ、これを片づけようね。

まずは、手前の方に引き寄せてみました。

↓ 幹の真ん中に、キツツキのあけた穴が~。

            

こなままでは長くてどうしようもないので・・

物置小屋からのこぎりを出してきて、切ることに。

けっこう時間をかけて、3つに切って、
いつか薪に使えるかも・・と、とりあえず軒下にしまっておきました。

夫はチェーンソーが欲しくなったようで、このあとホームセンターに見にいくことに~(笑)

木に引っ掛かっていた大きな折れ枝は、
最初、ゴルフクラブを使って取り払おうとしましたが、とても手に負えず・・


物置から梯子を引っ張り出してきて、なんとか成功しました。

 

ところでところで、去年植えたコシアブラとタラの木は、如何に~

残念ながらまだ季節的にもちょっと早いようで、
コシアブラは冬枯れ状態。
タラの芽に至っては、どこに植えたのかも分かりません~。

↓ 山菜は、どこにも出ていませんでしたが
 こんな小さな芽が(水仙かな?)土の中から顔を出していました。

枯草の上をなにやら物色中のキタキツネ(笑)

お気に入りのお蕎麦屋さん「あさぎり」へランチに出かけ、
(夫は「天ざる」、私は「鴨せいろ」、どちらもとても美味しかったです)

  

スーパーとホームセンターへお買い物に。
けっこう晴れ間も出て、日中は暖かかったです。

                                


シーズンオフのお店でゆっくりお買い物。

夫はチェーンソーは参考のために「見るだけ」でしたが、
昨年探しても手に入らなかった「トゲなしのタラの芽」の苗木を見つけてゲット!
(タラの芽は、トゲのあるのとないのがあり、昨年植えたのは全部トゲのある方でした。)

私も、やはり欲しかったラベンダーの苗の良さそうなのを見つけました。

さっそく山荘に戻って植え付けです。

うまく根付いてくれるといいなぁ~。

タラの芽の収穫、今シーズンは無理なのかな~?

コシアブラもタラの芽も、次回GWに来た時に、少しでも採れたらいいな~~~。

ゆっくりのはずが、けっこう庭仕事で頑張ることになってしまった週末。

夕方は、久々の温泉でのんびり温まってきました。
1時間半ほど。露天やサウナ、冷水浴、岩盤浴~とフルコース。
夫のマラソン疲れにも効いたかな~?


温泉からの帰り道、夕食は、「あやめ亭」で。

フキノトウの天ぷら。
(お昼のあさぎりの天ぷらにもフキノトウが入ってました。美味しかったのでここでも。)

↓ 夫はお刺身のセットに。

私は、以前も頂いて美味しかったトマト味のクラムチャウダー。
一緒にオーダーした焼きおにぎりと合わせてリゾットのようにして食べたら(女将さんのおすすめ)
とっても美味しかったです~!

 帰り際に「今年もどうぞよろしく」と女将さん。

はい、こちらこそ、今年もどうぞよろしくです。

北軽での我が家の今シーズンがスタートしました。

 


ライブカメラ?

2016年02月14日 | 軽井沢&北軽井沢

北軽にお住いの森子さんが、写真を送ってくださいました。

↓ 2日前のウチの山荘の写真です。

日当たりのよい南側の屋根にはほとんど雪が積もっていませんね。
北側の屋根も、それほどたくさんは積もっていない様子。
手前の物置小屋の屋根にだけ、20センチほどの雪布団が載っていそうです。

雪の重みでオンボロ山荘がどうなっているのか心配でしたが
安心しました~!
森子さん、ありがとうございます(^^)
こちらに居ながら山荘の現状を見ることができて嬉しいです♪

それにしても、きれいな青空~!!
ああ、見にゆきたい!!

 

・・・と遅ればせながら日記の更新をしていたところへ、
本日、新たな情報が!

横浜は今朝、大変な風雨で、そのあと気温がぐんぐん上がって、
4月並みの暖かさでしたが
北軽でも同じだったそうで、
北側の雪も殆ど融けたようす。

森子さんの↓のお写真の雪布団も
ついにドド~ッと轟音と共に落ちたということです。

嬬恋便り、ありがとうございました♪

 

 


郷愁

2016年02月06日 | 軽井沢&北軽井沢

これは、北軽在住の森子さんのブログから借りてきたお写真です。↓

タイトルは「雪布団」。

ああ、こうなんですよね~。
この1枚を見た途端、ふわ~っと望郷のような郷愁のような気持ちが湧いてきました。

今頃たぶんウチの小屋もこんな状態ではないかしら?

この冬は、まだこんな雪景色を体験していません。
ずっと行ってないままで建物が冷え切ってるから、
屋根の上のお布団のような雪が、融けることもなく、ずり落ちそうで落ちないまま・・

こんな雪の世界に、今年は出かける機会があるかしら~?

 



 


(3連休 中日)の続きです。

2015年11月23日 | 軽井沢&北軽井沢

昨日は、午後遅く、夫は軽くランニング。
私はその間にクララのお散歩に行きました。

 お洋服を着ていなかったらクララがどこに居るのか分からなくなりそう~

  

ご近所のワンちゃんにご挨拶。 

 森子さんのログハウスの前を通りかかると・・・

ちょうどもりりんさんが、さくらちゃんのお散歩に出てこられました。

こんにちは~



森子さんのお顔を見たくて、ピンポン~

いっぱい撫で撫でしていただきました。

昨日今日で急に冷え込んだそうです。
雪景色になるのも近いのかな~。 

温泉に出かけて温まり

夜は、山荘でおうちご飯。

カニすきにしました。

美味しいね。

小さな山小屋だけど、温泉入って美味しいものいただいて・・
夫に感謝です~。
11月22日は「いい夫婦の日」だったそうですね。

 

 

 


3連休 中日

2015年11月22日 | 軽井沢&北軽井沢

朝から曇り
どんよりした空からときどき雨粒がポツポツと落ちてきます・・・

山荘の庭や周囲の木々は、常緑樹を残してほとんど葉っぱが無くなっていました。
あたりは一面、ふかふかのもみじの絨毯 
(紅葉シーズンは、きれいだったことでしょう~)

ベランダには、落ち葉に混じって、どんぐりがいっぱい。
皮がはじけているものはニオイがするらしく、クララはしきりにクンクンと。
食べられないよ。残念だね~。

お庭の中にわずかに残っていた紅葉は・・
ブルーベリーです。

周囲の葉っぱが落ちて、樅ノ木が目立つようになりました。
元気です~

 

バードフィーダーにひまわりの種をおいてやると、小鳥たちがたくさんやってきました。
コガラ、ヤマガラ、シジュウカラ・・
すばしっこく飛び回っています。

 

     

さっきから山荘の外壁をコツコツ叩く音が聞こえて居たのですが~
犯人は、コイツだったのでしょう。
↓ コゲラ です。

今日は、夫はお昼寝とゴルフの練習とランニングの予定。
私は、パソコン触ったり。
みんなで山荘での~んびり過ごします。

↓ のんびり、まったり~。
 定位置・夫のお腹の上です(笑)

 


山荘に来ました♪

2015年11月21日 | 軽井沢&北軽井沢

11月の3連休は、北軽で過ごします。

今日お昼前に自宅を出てきました。

軽井沢は、紅葉も終わり、すっかり冬景色・・

いつものように、ツルヤに寄ってお買い物。


やはりこちらは寒いです。
山荘に上がってくる途中の国道の温度計。 

 

山荘に到着して、最初の仕事は、ベッドメーキング。

実はベッドのマットレスが柔らかすぎてずっと気になっていました。(朝起きると腰が痛かった・・)
マットレスを買い替えるとけっこう費用がかかるので
あれこれ探して、まずは、カタログハウスで見つけた「メディカルパッド」というものを試してみることに。
マットレスとベッドパッドの間に敷いて使うと、弾力が回復して身体が沈み込むのを軽減してくれるという商品です。
(さて、効果のほどは如何に~?)

ついでに電気毛布も買い替えました。
これまで使っていたのは、昔リゾートマンションの購入時に買ったもの。
使う頻度は少ないけれど、なにしろ年月が経過しているので、大丈夫かしらと気になっていました。
今のところ全く異常はない。こちらに来た時しか使わないし、ずっとカバーをかけていたので見た目もきれい。
でも、思い切って処分することに決めました。

今回ラベルを確認したら・・・
あらま 90年製となっていました~
25年も前のだったのですね はい、未練なく処分できます。

マットレスの上にメディカルパッド。その上に普通のベッドパッド。
さらにシーツでくるんで、その上にメリノウールのフカフカの敷き毛布。
そしておニューの電気毛布を掛けて、最後に羽毛布団。
はい、これで寒冷地仕様の冬バージョンのベッドメーキング完了です。 


一段落したところで、温泉へ。

温泉からの帰り道、高原和食の「あやめ亭」で夕食を。

キャベツの甘酢漬けや自家製のコロッケなど美味しくいただきましたが
今夜特に美味しかったのが、この熱々の「トマトのクラムチャクダー」。
ムール貝や帆立などシーフードいっぱい。
お野菜もたっぷり入っていて、お店の自家製のトマトの酸味がgoodでした

締めは、夫はきのこの雑炊を。
私が頼んだのは、焼きおにぎり。↓

 

ノンアルコールビールの私の運転で、山荘に戻ってきました。

暖房の効いた温かいお部屋で、の~んびり。

ウトウト してしまった後に、日記の更新をしています。


シルバーウィーク 4日目

2015年09月24日 | 軽井沢&北軽井沢

9月22日の日記です。(^^;)

連休は明日までですが、
ひと足先に、横浜へ帰る日です。

夫は、朝いちばんに久々のランニング。
短めの距離でもかなりきつかったようで、調整、来月のレースに間に合うのでしょうか。。。

クララと一緒のお散歩は、お隣の別荘地まで足を延ばしました。

↓ 途中にある雑貨屋さん。
  ボビーとは何度か訪れたのですが、クララは山荘に来ると近くしか行きたがらないので、ここを通るのは久しぶり~。 

      

今日も良いお天気。

木々の間から光が降り注ぐ中を、ゆっくり歩きます。 

 ブラブラしながら、木立の間の素敵な別荘を見るのもまた楽しい

 一軒のお庭からワンちゃんが走り出てきました。
サンデーちゃん(だったかな?)おはよう~

          

ここの別荘地には、可愛い池もあります。 

クララ、見てごらん、鴨さんたちがいるよ。 

朝日を浴びながら森の中を歩いたら、
さ、そろそろ山荘に戻って朝食の準備をしましょう~  

今回の滞在最後の朝ご飯は、
ちょっと肌寒いけれど、やはり、ベランダで。

小鳥がやってきましたよ 

                  

帰る前に、ブルーベリーの収穫を忘れずに。
一緒にお庭に降りたクララ。
ノーリードで目を離しても、遠くには行かず、すぐ近くをうろうろしています。


時間が経ってから外を眺めると
お日様がさっきより高くなって、緑の中を、きらきらと光がさらにあふれています。

ああ、なんてきれいなんでしょう~

どうしてもバタバタと出発はしたくなくなり、
こうなると、いっそのこと遅く出たほうが渋滞が解消していそうです。

 

半分くらいお掃除や荷造りを終えたところで、ご近所のNANAさんへうかがって、
遅めのランチを。
今日はテラス席。

隣のお席にいた可愛いワンちゃん 

クララは、お店の中で大半の時間をこうして静かに(無愛想に)過ごしていました。 

オムカレーとエビフライのカレーをいただきました 

                 

看板犬のナナちゃん ↓
クララとは対照的に、皆さんに愛想を振りまいています。 

さ、お店を後にして山荘に戻り、お掃除して帰ります。

帰りのルートは、やはり「北回り」で、下の軽井沢や上信越道の渋滞を回避。
二度上げ峠から一般道で、高崎ICを目指します。 

途中で日が暮れました。

高崎までは、ほぼ順調に。

この先関越道は大渋滞のようなので、
高速に乗る前に夕食を済ませることに。

何年振りかで「COCO’S」に入りました。 

 

                          

「ペレット」とお店の方が呼んでいた小さな丸い熱々の鉄の塊の上に、
ハンバーグを乗せて焼き上げます。
粗挽きのお肉がけっこう美味しい~
昔お気に入りだったハングリータイガーのハンバーグを思い出しました。 

ここで先に夕食を済ませたのは正解で、
一時は45キロほどあった渋滞が、私たちが、高速に入るj頃には半分ほどに減っていました。

なんとか、日付の変わらないうちに、自宅に帰ることができました。

お疲れ様~&ありがとう~

 

 


シルバーウィーク 3日目

2015年09月21日 | 軽井沢&北軽井沢

今日も良いお天気~

小鳥の声を聞きながら、朝食はベランダで。

     

山荘産のブルーベリー、クララにもお裾分け。
(ワンコにあげても良いのかどうか不安なので、ちょっとだけ・・)

ほ~ら、美味しいよ
お目目がよくなるよ~~。

 いつものように山荘でのんびりしていたのですが、
あまりに良いお天気なので出かけないのはもったいない・・というわけで、
ドライブがてらお出かけすることにしました~

     

まずは、早めのランチでお蕎麦屋さんへ。
こんなハイシーズンは、早めに行かないとね!

↓ お気に入りの「あさぎり」です。

いつもの、夫は天ざる  私はくるみ蕎麦。 ↓  

                     

お目当ての美味しいお蕎麦を頂いたあとは、お肉屋さんへ。
今夜のしゃぶしゃぶ用のお肉の買い出しです。 

いったん山荘に戻ります。 

 

お肉を冷蔵庫にしまって、
さあ、今度は本当にお出かけだよ。

目指すは、「菱野温泉」です。

 ナビをセットすると、146号を中軽方面へ降りるようにと案内が出てきたのですが、
とんでもない 渋滞にはまりにいくようなルートは避けて
北回り(?)を走ります。

嬬恋村の農村地帯を走るパノラマラインから

車坂峠へ。

やがて道路は、ダート道に。

ガタガタの狭い道路をくねくねと走ってゆくと、ふたたび舗装道路が。

連休にもかかわらず、ほとんど他のクルマをみかけません。

     

紅葉が、少~し始まりかけていて、とってもきれい。

ひと山超えて下ってくると・・
案内標識が見えました。

右折して、しばらく走ると

 菱野温泉 常盤館に到着。

 

ここには、ケーブルカーで登って入るという温泉があるので、
行ってみたいと思ったのでした。

旅館の1階には、もうひとつゆったりとした大浴場があるらしいのですが、
せっかくここまで来たのだから、ケーブルカーに乗らなくては~

「上は今日は混雑していますよ」と受付の方に言われたのですが、
十分承知の上で1000円の入場券を購入。

ロビーの奥にあるケーブルカーの乗り場へ。 

定員6人乗りの手動で動くというケーブルカー。

降りてきましたよ

 家族連れが先に待っておられてたので、私たちは次の便に。

ほら、あの上に温泉があるのね~

        

はい、乗り込んで、出発進行 

                

真ん中で、対向の車両とすれ違います。 



下を振り返ると、こんな景色。 ↓

数分で上の駅に到着です。

お目当ての 雲の上の露天風呂「雲の助」。 

      

脱衣場前のロビーには、近隣の作家さん(?)たちの作品の器なども展示販売されていました。

ここは、下にも温泉があるおかげで普段はかなり空いているそうで、
今日は、連休ならではの混雑のようです。 

女湯の暖簾の奥には、温泉の成分表とかに並んで、ユニークな張り紙が。
「湯舟で一杯の方は、こちらのインターフォンでご注文承ります。」

へ~っ。ここまで出前をしてくれるようです。

露天風呂に浸かりながらの一杯、美味しいのでしょうね~ 

混んでいると言っても、洗い場で順番を待つようなこともなく
快適に入浴することができました

内風呂の他に、露天のお風呂が大小3つくらいあり、子供たちのためにブランコまであって、
楽しめます。

目の前には、素晴らしいパノラマが~    

ただ、人が多くて写真なんて写せる状況ではないので、
旅館のサイトから(勝手に)お借りした写真を載せてみます。 ↓

 お湯から上がってくると、広々としたオープンエアの休憩所も。

雲の上の露天風呂を楽しんだところで、またまたケーブルカーで下界(?)に降ります。

↓ ケーブルカーの窓から見上げたら、男湯の露天風呂のあたりが望めました。 

もうすぐ到着。

 

            

クルマに乗る前に、旅館の敷地内を散策。
なかなか風情のある池もあったりします。

 クルマで待ってくれていたクララと付近をお散歩しました。

さ、山荘に戻りましょう。

帰りは行きとは違うルートを。

高峰高原ホテルまで戻り、湯の丸方面へ降りることに。 

 ↓ 以前、食事に伺ったことがある高峰高原ホテル

 

道なりに進むと、高峰温泉。
ここの「ランプの湯」は、とても素敵でお気に入りなのですが、
今日は、温泉帰りなので、寄りません~(笑) 

高峰高原の景色は、俗世間から離れた大自然そのものの感じがします。
標高が高い分、北軽よりも紅葉が進んでいます。 
ちょっと霧が出てきました。

池の平湿原付近まで、ダート道が続きます。

途中からは、チェリーパークラインのよく整備された気持ちの良い道路。
地蔵峠付近まで降りてくると、道路の両脇には、秋らしい野草がいっぱいでした。 

 鹿沢温泉を抜けて、嬬恋へと帰ってきました。

渋滞知らずの楽しいドライブ(ずっと運転の夫に感謝
ケーブルカーで行く温泉もなかなか良くて
楽しい午後でした~

 

夜は、山荘でお楽しみのしゃぶしゃぶです。

浅間ミートで買ったお肉。
今回は、サーロインをしゃぶしゃぶ用に
スライスしていただきました。
                      

さて、明日はもう横浜に帰る日。。。

何時ごろに出発しようかと、いつもの問答が再現されます。

渋滞に遭うのは嫌だし 
でも、できるだけ長くこちらに居たいし~~

上りの大渋滞必至のこのシルバーウィーク。
結論が出ないまま、山荘の夜は更けてゆきました~。 

  


シルバーウィーク 2日目

2015年09月20日 | 軽井沢&北軽井沢

とっても良いお天気~

暑くもなく寒くもなく、さわやか~

     

ベランダは、落ち葉でいっぱい。
葉っぱを掃き出してから・・

朝食です 

ビタミン・カラー~ 
こちらはお野菜が本当に美味しい~

遅めの時間からたっぷりいただいたので、ブランチとなり、本日はこのあと昼食は抜きとなりました           


↓ ベランダに、葉っぱに混じっていっぱい落ちているどんぐり。

 

↓ こちらは、前回スズメバチ対策で、玄関わきの床下に管理会社の方が設置してくださった「激取れ」。
  中にたくさんハチが入っていてびっくり。
  やはりあの後から戻ってきたのがかなりいたのですね~。 

                

 

絶好のお出かけ日和だったのですが、
午後まで山荘の中でのんびり、ごろごろ・・
(今回の滞在では、特にコレといった予定は入れてなくて、ずっとフリーなのです。)

日が傾きかけてからお買い物に出かけました。

まだ紅葉にはちょっと早いのですが、
ところどころに、こんな景色が~。 

このシルバーウィークは、とっても人出が多く、北軽井沢も賑わっています。

ふだんは静かなスーパーマーケットも、人もクルマも多くてびっくり。
白銀亭では、パンはほとんど売り切れていて、かろうじて食パンだけ買えました。

買い物の後は、温泉です。

今日は、「絹糸の湯」へ。
あまり規模も大きくないので、ハイシーズンにはいつも大混雑。
でも、ここの温泉の泉質が私はこの付近ではいちばん気に入っているので、
激混みは覚悟の上で行ってきました。(予想通りとても混んでいました。)

クララは、クルマで待機。

お風呂から出てくると、いつもこんな感じで待ってくれています。 ↓



ありがとうね!
さ、一緒に山荘に帰ろうね!

サルビアの花のずっと奥に見える浅間山。
ちょっと曇ってきました。

この辺りは牧畜の地域で、牧草地にサイロのような建物があったりします。

                  


今日の晩は、おうちご飯。

メニューは「ごま担担麺つゆのお鍋  自宅から持参のかぼちゃの煮物とともに」です

テレビを見ながら、ビールにワイン、食後にちょこっとウイスキーなんかもいただきながら。

ゆっくり~ のんびり~
山荘の夜は更けていきました~ 
 

 


ブルーベリー♪

2015年09月20日 | 軽井沢&北軽井沢

山荘の庭のブルーベリー
もうあきらめていたのに、まだ、実がたくさん残っていました。

 朝一番に、夫が収穫

 

            

 けっこうありましたよ

 袋からボールにあけると、
あらら、蟻さんが~

きれいに洗って~

          

 さっそっく朝食に頂きました