前回来たのは11月の3連休。
--冬の間結局来れずじまいで、4か月以上経っての久々の北軽です。
金曜の夜、仕事を終えて大急ぎで帰宅。
夕食を済ませて、夫のノンストップ運転で、11時頃に山荘に到着。
昨夜の戸外の気温は、プラス1℃。
昼間から管理人さんにストーブのスイッチを入れておいていただいて正解です。
昨年の11・12月のままだったカレンダーを取り外し、持参した今年のに架け替えました。
↓ 一応 1・2月のページも見てから・・
3・4月のページに。
今朝は、久々の山荘での朝食。
特にこれといった来荘の目的は無く、
ただ、次は5月の大型連休まで来れないため、一度その前に行っておこうという次第。
暖かいお部屋でのんびり過ごすだけ~のつもりでした。
ところが~。
今朝、窓から外を見ると、衝撃の光景が~
庭の白樺の木の1本が、バッサリと折れて裏のお宅のお庭に倒れこみ
しかも他の木にも大きな折れた枝が引っかかっているではありませんか~
小枝が庭のあちこちに落ちていたりするのはいつものことなのですが
こんなに大きなのは初めて。。
これは、このまま放ってはおけません。
幸い裏のお宅はお見えになっていないようなので、今のうちに片づけなくては~。
↓ 今朝のお庭です。
ブルーベリーは、紅葉したままの葉っぱが残っていました。
背後の白い塊は「雪」です。
ぐるっと回ってみると、こちらにも残雪が。
さあ、これを片づけようね。
まずは、手前の方に引き寄せてみました。
↓ 幹の真ん中に、キツツキのあけた穴が~。
こなままでは長くてどうしようもないので・・
物置小屋からのこぎりを出してきて、切ることに。
けっこう時間をかけて、3つに切って、
いつか薪に使えるかも・・と、とりあえず軒下にしまっておきました。
夫はチェーンソーが欲しくなったようで、このあとホームセンターに見にいくことに~(笑)
木に引っ掛かっていた大きな折れ枝は、
最初、ゴルフクラブを使って取り払おうとしましたが、とても手に負えず・・
物置から梯子を引っ張り出してきて、なんとか成功しました。
ところでところで、去年植えたコシアブラとタラの木は、如何に~
残念ながらまだ季節的にもちょっと早いようで、
コシアブラは冬枯れ状態。
タラの芽に至っては、どこに植えたのかも分かりません~。
↓ 山菜は、どこにも出ていませんでしたが
こんな小さな芽が(水仙かな?)土の中から顔を出していました。
枯草の上をなにやら物色中のキタキツネ(笑)
お気に入りのお蕎麦屋さん「あさぎり」へランチに出かけ、
(夫は「天ざる」、私は「鴨せいろ」、どちらもとても美味しかったです)
スーパーとホームセンターへお買い物に。
けっこう晴れ間も出て、日中は暖かかったです。
シーズンオフのお店でゆっくりお買い物。
夫はチェーンソーは参考のために「見るだけ」でしたが、
昨年探しても手に入らなかった「トゲなしのタラの芽」の苗木を見つけてゲット!
(タラの芽は、トゲのあるのとないのがあり、昨年植えたのは全部トゲのある方でした。)
私も、やはり欲しかったラベンダーの苗の良さそうなのを見つけました。
さっそく山荘に戻って植え付けです。
うまく根付いてくれるといいなぁ~。
タラの芽の収穫、今シーズンは無理なのかな~?
コシアブラもタラの芽も、次回GWに来た時に、少しでも採れたらいいな~~~。
ゆっくりのはずが、けっこう庭仕事で頑張ることになってしまった週末。
夕方は、久々の温泉でのんびり温まってきました。
1時間半ほど。露天やサウナ、冷水浴、岩盤浴~とフルコース。
夫のマラソン疲れにも効いたかな~?
温泉からの帰り道、夕食は、「あやめ亭」で。
フキノトウの天ぷら。
(お昼のあさぎりの天ぷらにもフキノトウが入ってました。美味しかったのでここでも。)
↓ 夫はお刺身のセットに。
私は、以前も頂いて美味しかったトマト味のクラムチャウダー。
一緒にオーダーした焼きおにぎりと合わせてリゾットのようにして食べたら(女将さんのおすすめ)
とっても美味しかったです~!
帰り際に「今年もどうぞよろしく」と女将さん。
はい、こちらこそ、今年もどうぞよろしくです。
北軽での我が家の今シーズンがスタートしました。