「朝5時半に出るぞ!」と言ってたのに、6時過ぎになってしまいました。
既に高速の渋滞は始まっています。
いかにして渋滞を回避して北軽まで行くか・・
関越道は、鶴ヶ島の先まで大渋滞
その先へ入るために圏央道経由で向かうことに決めました。
もちろん東名も渋滞しているので
保土ヶ谷バイパスの東名入口で、東名には入らずにそのまま八王子方面へ。
一般道を走って圏央道を海老名よりももっと先のICで入る作戦です。
国道16号は、新しいバイパスができていて、以前ほどの渋滞は無く、
鵜野森も橋本五差路も小渋滞くらいで通過。
圏央道の相模原ICまでやってきました。
ここまでは、比較的順調。
おそらく普通に東名~海老名JC~圏央道のルートで来るより(東名も圏央道の厚木付近も渋滞していたので)、30分~1時間くらい早く着いたと思います。
ところが、この後が大変。。
高尾山トンネル付近で事故があったとかで、本線に入ってしばらくすると動かなくなりました。
八王子JCTより先は、関越道方面は流れているのですが、そこまでがなかなか進みません。
昨夜は、夫が仕事関係の野球行事(?)で遅かったうえ、今朝が早かったため、2人とも相当な睡眠不足。
そもそも本当なら渋滞を避けるために昨夜出発するパターンなのに、このおかげで今日の移動になってしまったのです。
夫は睡魔と闘いながらのノロノロ運転。
なんとか圏央道の狭山PAまでやってきました。
トイレ休憩をかねてここでドライバーチエンジ。
女子トイレは仮設のトイレがかなり用意されていたのですが、男子のほうはそれが無くて、長~~い列。
朝ごはんがまだだったのでおにぎりなんかを買っていこうと売店に入ると、
レジにはここも長~い列。
さっさと出発するつもりが、かなり時間がかかってしまいました~。
でも、ここで売られているもの、かなり良かったです。
名産の狭山茶を使った商品が多く、ペットボトルのお茶も狭山茶。
他に狭山茶を使ったスイーツがたくさん。
他所では買えない地元の生産者の商品も多く、写真には写っていないのですが(食べてしまったあとなので)
PANJAという地元のパン屋さんの天然酵母パンも美味しかったです。
すっかり出発が遅れ不機嫌な夫は、助手席に座った途端爆睡。
ここからは私が運転したのですが、鶴ヶ島の合流手前でまたまた動かなくなり、
やっと入った関越道はずっとずっと渋滞中。
おまけに上信越道に入ってからも渋滞していて、普通なら横川辺りまで私が運転するのですが
昨夜に荷造りのため夫よりさらに寝不足の私、眠くて眠くて、甘楽PAで夫と替わってもらいました。
いつの間にやら、正午近く。。
暑いけれど木陰はいい気持ち。
そして松井田~碓氷軽井沢間も渋滞中。
これは、軽井沢で降りてもバイパスの途中で動かなくなりそうだし、
今日は中軽井沢のツルヤでどっさり買い込んでから山荘へ向かうつもりだったのですが
(ツルヤに9時前に着く予定だったのです・・)
18号とか農協通りとかも動かなくて、ツルヤの駐車場も大変な状況かもしれない・・
というわけで、碓氷軽井沢では降りずに一つ先の佐久スマートICで降りることにしました。
そして、ツルヤは、中軽ではなくて御代田店へ。
これは正解で、渋滞しらずで下道を走れ、駐車場もスムーズに入れました。
で、ここでひとつモンダイが~。
たくさん買い込んだのはいいのですが、クルマのラゲッジルームが既に荷物で満杯。
なんとか押し込んで、他のものは取り出せない状態。
大きくて重い買い物袋の一つは、私の膝の上ということになりました。
これでは、寄り道なんかできないね~。
ランチがまだだったのですが、早く山荘に着いて冷蔵庫に生ものをしまいたいし、いっそのことお弁当でも買ってくれば良かったかしら~。
通り道で、パッと食べれるところ、どこかに無かったかな~?
18号を軽井沢方面へ走ります。
思っていたほどクルマは多くありません。
なんで? ひょっとしたら普通に碓氷軽井沢で降りて中軽のツルヤまで混まずに行けたのかも~?
18号沿いのお蕎麦屋さんが目に留まりました。美味しいと聞いたことがあります。
駐車場の空きがあったので入ってみたところ、お店の入り口には順番待ちのたくさんの人たち。
そうだよね~夏休みシーズンで「山の日」の祭日だもの。
おまけにお昼過ぎ。どこもかしこも満員だよね~。
でも、うってつけのお店がありました~!
146号沿いの「三清洞」。
ここなら通り道だし、待たずに食べれそうだし、第一、前に来たときも美味しかった~
焼肉屋さんで「ペットOK」。
心地よさそうな外のテーブル席もたくさんあったのですが
店内もペットOKなので、中のお席にしました。
ランチメニューの中から、夫は焼肉ランチ、わたしは石釜ビビンバにして、
一緒にシェアしていただきました。
飲み物はノンアルコールビール。
食前にどっさりのキムチと小皿料理がたくさん出てきます。
コンビニ弁当になってしまうかもしれなかった夏休み最初のランチは、一転、満足のご馳走になりました。
山荘に到着したのは、3時頃。
渋滞があり、買い物や食事もしたのですが、合計で9時間ほどかかってしまいました。
これって、普通のルートでゆっくりめに出てきたのと比べて
果たして本当に早かったのでしょうか~~
今日は、温泉に行って それから近所の和食屋さんに顔を出してそれくらいで終わりの予定。
温泉では、ロビー(?)で地元のお野菜の販売コーナーがあるのですが
そこで地元特産の「鎌原瓜」を発見
曲がった普通のきゅうり1本と一緒に、一袋だけ売られていたので、迷わずゲット。60円でした。
夕食に訪れた和食屋さんでは、思わぬ嬉しいことが待ち受けていました。
前回のコンペで優勝した夫の似顔絵を、参加者のお一人のMさんが描いてくださって、お店に預けてくださっていたのです。
ありがとうございます~
「似ている」と周りの方。確かに特徴をうまくとらえていますが、実物よりもハンサムかも~
北軽・大学村に別荘をお持ちのMさん。
奥様ともどもこちらのゴルフコンペの常連ですが、こんな似顔絵の腕は趣味の域を超えていて、
こちらのお店のご主人と女将さんを描いたとても素敵な作品が店内に飾られています。
Mさんはこの日はお見えではなかったのですが、夫の他のゴルフ仲間の方と再会して
飲みながら食べながら、遅くまで楽しくお話しさせていただきました。