goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

北海道へ(6) ホテルモントレで1泊

2013年09月29日 | 食道楽紀行(日本国内編)
今日も午前中は単独行。行先は札幌中央卸売市場の場外だ。どこで食べるかは決めていない。現場対応である . . . 本文を読む
コメント (6)

北海道へ(5) すすきの「魚金」で会食

2013年09月27日 | 食道楽紀行(日本国内編)
小樽から札幌に戻ってみんなと落ち合う前に、地下街を散策していると、こんなイベントが行われていた . . . 本文を読む
コメント (6)

北海道へ(4) 再び小樽で呑む

2013年09月25日 | 食道楽紀行(日本国内編)
翌日。こんないいところを一人で愉しむのは“もったいない”ということで、娘を伴って再訪する . . . 本文を読む
コメント (4)

北海道へ(3) 小樽で生ビールを飲む

2013年09月23日 | 食道楽紀行(日本国内編)
翌日、妻子は義妹のところでゆっくり過ごすというので、私はその間を利用して久々の小樽探訪ということに . . . 本文を読む
コメント (8)

北海道へ(2) 自宅で寿司ざんまい

2013年09月21日 | 食道楽紀行(日本国内編)
義妹の家で1泊した翌日、私は単独で札幌市内を探訪することに。3月後半とはいえ、住宅街のなかはこんな雪景色が広がっている . . . 本文を読む
コメント (6)

北海道へ(1) リニューアルされた新千歳空港

2013年09月20日 | 食道楽紀行(日本国内編)
「近いうちにアップしますね~」なんて言いながら、ずいぶんと時間が経ってしまった北海道記事。あれから1年半になるのか . . . 本文を読む
コメント (8)

松本~駒越林道~美ヶ原~松本

2013年09月02日 | 食道楽紀行(日本国内編)
とある年のゴールデンウィーク。松本まで輪行し、駅前で自転車を組み立てる . . . 本文を読む
コメント (8)

2年ぶりの高値更新!!

2012年03月31日 | 食道楽紀行(日本国内編)
昨年の夏以降、ジリジリと下がり続けていたのが、12月になると上がったり下がったりを繰り返してきた。それがクリスマスを迎える頃には上昇傾向に転じ、なんとなく小さな不安を感じるようになった . . . 本文を読む
コメント (12)

竹林の七賢

2011年10月10日 | 食道楽紀行(日本国内編)
まだ20代のころから、私たち「竹林の七賢」ならぬ「竹林の八愚」は、麻雀と酒と清談に明け暮れていました。仕事を終えた夜9時から、あるいは泊りがけで、呑みながら麻雀をやっていたのです . . . 本文を読む
コメント (13)

2010年 暑かった北海道の旅 最終回 北の住まい設計社~ケビン~帰路

2010年11月27日 | 食道楽紀行(日本国内編)
北海道に入って5日目の朝。昨夜の雨が嘘のように晴れ渡っている。皆はまだ眠っているようだが、私だけ早起きしてケビンの周辺を散策する . . . 本文を読む
コメント (2)

2010年 暑かった北海道の旅 その6 三段滝~ニングルハウス~風のガーデン

2010年11月26日 | 食道楽紀行(日本国内編)
8月9日(月)、親戚の家から富良野方面へ出撃する。まずは芦別の三段滝へ . . . 本文を読む
コメント (2)

2010年 暑かった北海道の旅 その5 カフェ「ZILL」から護国神社、ビアガーデンに

2010年11月08日 | 食道楽紀行(日本国内編)
暑くて寝苦しい夜だった。北海道の民家にはほとんどクーラーが付いていないため、こんな熱帯夜はかなり厳しい。8月8日(日曜)、何度も目を覚ましながら朝を迎えた . . . 本文を読む
コメント (2)

2010年 暑かった北海道の旅 その4 長沼キッチンファームヤード

2010年10月30日 | 食道楽紀行(日本国内編)
ゆっくり起きてホテルの朝食をいただく。和洋のバイキングスタイルであるが、前日のビールが祟って . . . 本文を読む
コメント (4)

2010年 暑かった北海道の旅 その3 大通りビヤガーデン

2010年10月15日 | 食道楽紀行(日本国内編)
冷房の効かない赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)を出ると、外は強い日差しが降り注ぐ猛暑。とてつもなく暑い . . . 本文を読む
コメント (2)

2010年 暑かった北海道の旅 その2

2010年09月26日 | 食道楽紀行(日本国内編)
札幌駅前の「ラーメン共和国」で味噌ラーメンを食べたあと、みんなと別れて大通り方面に向かいます。まずは「大丸」の地下食品売り場を偵察 . . . 本文を読む
コメント