ひたすら日本応援歌

安倍総理・安倍内閣応援のブログでしたが、諸般の事情により、今後は、菅義偉内閣を応援します ガースー (^^)/

ブレグジットでイギリスを後にするホンダ 米中協議の今後の行方はどうなる? 飯田泰之のOK! Cozy up! 02202019

2019-02-20 20:30:53 | 日記
ブレグジットでイギリスを後にするホンダ
米中協議の今後の行方はどうなる? 飯田泰之のOK! Cozy up!
02202019

https://youtu.be/k4Zihxyew2E



――ホンダ、イギリス工場の閉鎖方針を発表  自動車大手のホンダは2021年にイギリスにある工場での自動車の生産を終了する方針を正式に発表しました。世界的な自動車の生産体制の見直しの一環だとしています。(イギリスの南部、スウィンドンにある工場)

直接の原因はブレグジットによってもたらされたというのは大きなニュースなんですけれども、実はこれ、理由が3つあります。

1つ目はやっぱりブレグジットに依ってで、この侭ハードブレグジットとなると、今迄、イギリスからヨーロッパに輸出する時は無税だった。これが10%税率が掛かってくるようになる。それはたまらん。これが1つ。

二つ目はですね、日欧EPA、つまり日本とEUの間にEPAが結ばれますので、今迄日本からヨーロッパに輸出すると、10%掛かっていた税金が順次引き下げられ、いずれ、8年目には0になる。じゃあ、日本でイイじゃないかと。


――必ずしもイギリスに工場がある必要がなくなっていく。


そうなんですね。そして3つ目はですね、実はホンダ、あまりヨーロッパでは売れてないというのがあります。実はこれ、ホンダだけではなく、日本車はアメリカやその他の地域では、世界で言うと色んな地域で強いんですけれども、ヨーロッパでだけ、日本車は弱いんですよ。これ日本の3大メーカー、トヨタ、ホンダ、日産、いずれもですね、売上比率で見ると、欧州は極々小さい。これヨーロッパの町に行かれた方は分かると思うんですが、日本車を見るとしたら、マツダ車ですよね。


――あぁ、確かにそうかもしれませんねぇ。


そうなんです。ヨーロッパでだけ、日本の3大メーカーとマツダの地位がチョッと逆転しているんです。


――確かに私もイギリスに行っていた時期があるんですけど、ズッと車を見てたら、あぁマツダが多いなぁって眺めていた記憶はあります。


一方、アメリカに行って見る日本車は圧倒的なトヨタですよね。そういった地域性もあるワケなんですけれども、矢張りどうしても今後のイギリス経済を考える上で、こういった撤退、今回はホンダですけれども、トヨタも同様の撤退を検討している状態です。

日産は既に、イギリスで計策していた増産をやめて撤退したという状態ですね。これ日本メーカーだけではなくて、様々なメーカー、例えば、ミニ、これはBMWですけれども、元々ローバーミニはイギリスで作られていた事もあって、イギリスで生産されているものが多いんですけれども、これも、もしも10%の税率が掛かるとなるとすると…と言って、BMW本社の方が営業の転換をする可能性もある。

そうするとですね、製造業って、裾野が広いんですよ。周りに関連産業が出来たり、又はそこに、工場って結構人数も使いますから、住宅地が生まれて、スーパーや小売店、パブみたいなものが出来たり、という風に、それがまとめて無くなってしまう。

じゃぁ、それに対してイギリスはどういう対応措置をとっていくのかというのが、これから徐々に、課題になっていくと思います。


――EUの動きに伴って、益々加速していく事でもありますね。




――アメリカと中国がワシントンで2日間に渡る次官級の貿易協議を開始しました。 21日から予定される閣僚級協議を前に、主張の隔たりの大きい中国経済の改革について詰めの交渉を行い、論点を整理した覚書の作成をすすめる予定です。

又、アメリカに関しては、今朝のニュースでトランプ大統領と韓国の文在寅大統領が電話会談しまして、トランプ大統領が記者団に対し、北朝鮮の非核化を望むとしながらも、特別に急ぐ事はないと述べ、核放棄にはある程度の時間が掛かるのもやむを得ないという考えを示したとの事です。


ワシントンでの次官級貿易協議を期待してか、ここ数日間株式市場が非常に楽観ムードが漂っていますよね。これは非常に適当な経験則で申し訳ないながら、非常に一色楽観みたいになった時ってね、けっこうシッペ返しがくる事が多いんですけれども、何よりも、中国側としては、関税等ではいくらでも譲る準備があります。

で、かなり色んなタマを投げてきている。一方でアメリカが困っているのは、アメリカが公表したいのはそこじゃないと。むしろ知的財産権の侵害、そして技術移転の強要、それによって中国がアメリカ側、又、トランプ大統領的言い方をすると、アメリカの技術を盗んで経済成長してきたんだろうと。

これどうしてくれるんだという所については、中国は何とかして、問題の核心に触れないように、ある意味で言うと、それ以外は、特に経済限定ですが、それ以外は何でも譲るよという構えで、そういった中で最終的な決着をつけるというのは極めて難しい。

で…21日からの閣僚会議ですと、勿論ライトハイザー通商代表なんですが、同時にムニューシン、ロス、そしてナバロ、このナバロ大統領補佐官というのが、トランプ大統領の貿易政策については非常に強い影響力を持っている。影響力を持っているって言うのは、別に実力を持っているっていうのではなくて、ナバロ氏の論理、ロジックというのにトランプ大統領が、影響を受けているんじゃないかと言われている人でもあると。

彼らがどういった形で中国と交渉を進めていくのか、マーケットの様相は程々の所で、つまり、実際に問題の根本解決に向かうんじゃなくて、お互い、大怪我しない様に、灰色で決着をつけてくれるんじゃないかなぁ~っていうのを、正直、マーケットは皆望んでいます。私も望んでいます。投資家は皆望んでいます。

なんですけれども、ここはなかなか厳しい所と思います。例えばですねぇ、今回、トランプ大統領が、北朝鮮の核廃棄を急がないと言った様に、言った背景としては、ここの所、トランプ大統領は、自らの外交成果として、「北朝鮮、こんなに状況が改善したじゃないか。俺の大勝利だ。」って言ってるワケなので、ここで北朝鮮の核廃棄に向けてのステップが上手く進んでないって言えないんですよね。

で…対中貿易交渉もそうで、何か此処で、トランプ大統領が、「俺のお陰で、こうなったんだよ」っていう風に、言いたい局面なんだ。

中国はそこで、何とか関税とか、正直根本ではないけれども、花を持たせられるタマをボンボン上げて…で…核心に触れて欲しくないと。

一方で、ナバロ大統領補佐官等は、この米中間の知的財産権侵害や、技術移転の強要に関する問題は、今後の世界の覇権に関する最重要テーマであると。

此処で譲ってしまったら、正直、トランプ政権が政権党である意味が無いという事になりますから、何処まで…、まぁ、何とか灰色で終って欲しいと経済界は思うのですけれども、その一方で、此処で譲る事というのが、十年、二十年、百年でみたアメリカにとって、米国にとって、どういう意味を持つのか、これが今後、まぁ、1年や2年では済まないと思います。

十年に渡る大きな米中間対立の読み方だと思うんですね。それにしても、トランプ大統領、完全に選挙シフトですね。ですから、それが日本が対米交渉する時にも気になるんじゃないでしょうか。






中国崩壊への道しるべ! 追われる習近平は・・・by渡邊哲也さん

2019-02-20 00:07:53 | 日記
中国崩壊への道しるべ! 追われる習近平は・・・by渡邊哲也さん

https://youtu.be/Xjx6EIlcgw8


公式ホームページより、写真を拝借しております。


そしてそれ以外にもAIや自動運転Googleの社員が中国に自動運転の技術を持った侭、中国企業に転職しようとした。これを拘束したとかですねぇ、連日のように中国によるスパイ案件がアメリカ国内で報じられており、毎日のように摘発者が出ている。これを見ているアメリカ国民は、より一層制裁強化に動いている。当然国民が動くので、議会も動く。民主党迄もが中国に対して、強硬な態度をとっています。

トランプは、まだまだ甘いといい始めている。というのが、今の米中協議で、今の政権の対応が、我々から見たら、かなり厳しいと思うんだけれども、アメリカ国内では、まだまだ甘いという声が、ドンドン高まっているという状況の中で、これから日本はどうしますか?という所まで追い込まれているのに、未だに日本では、ファーウェイの携帯のCMが流れております。

――― 先程、資本の移動って言ってたじゃないですか。それをしたらアメリカや許してくれるという事ですか?

許すワケないじゃない。ですから、これは、南シナ海の人工島を完全に撤去して、所謂軍事的衝突店を全部外して、もう中国は大陸内で細々と生きていきますよ。他国に侵略行為をしませんよ。チベット・ウィグル返します…までやって、一帯一路は一旦全部ご破算ですという所までやれば、アメリカは考えるかもしれませんよ。

――― そんなの無理ですよねぇ。やるわけないですよねぇ、中国が。

やらぬなら、鳴かせてみせようホトトギスっていうのがアメリカなんで。やらないのであれば、今やってるのABCD包囲網ですよねぇ。所謂金を止める。必要に応じて様々なモノを止めていく。中国に対して、ドンドン大陸包囲網をドンドン作っていく。という事をやってるワケですよ。

ですから中国国内でもこれを全部習近平政府に押し付けて、責任は全部習近平にあると。アイツが全部悪いんだっていうのが北戴河会議(ほくたいがかいぎ)という中国の長老会議の答えでね、それ以降、中国国内から中国製造2025、偉大なる中国による世界的統一、世界覇権みたいなスローガンは全部消えてってるワケです。で、街中から習近平の写真がドンドン消えてってるというのが、中国の現状なんですが、そんな事したところで、南シナ海やめないでしょ、台湾侵略やめないでしょ。ですから、そういう状況に於いては許さない。

で、次にポイントになるのが、防犯メーカー、防犯カメラメーカー2社ですね。これも所謂通信機器の中に含まれる可能性があります。何故かというと、今の防犯カメラっていうのは全部Wi-Fiで飛ばしているんですね。ネットカメラですから。カメラもこれも遮断していく。ドンドン中国をはずしていくという作業を世界中でやりますよ。で、アメリカと手を組みますか?貴方は中国が好きですか?アメリカが好きですか?選んで下さい―というのを、今、アメリカ側はやっていて、そうですか、中国を選ぶんですか、さようなら~っていうのをやってるワケですよ。

この段階で、今、一番困っているのが、お隣の国という事になる訳ですねぇ。中国とアメリカを両天秤。で、中国もアメリカも相手にしてくれない。文在寅は仕方がないので、唯一の仲間である同胞である金正恩のところにすり寄って行くけれども、金正恩もつれない扱いという状況の中で、彼は困っているんだと思いますよ。

――― 可哀想、モテない女の子みたい。

だから、反日をズーッと繰り返しているワケですよねぇ。反日をするしかない。今回の米朝協議に於いて、中国が参加するかもしれない。北朝鮮に関しては、日本とも情報共有して対処すると報道でも出ておりますけれども、本来は、北朝鮮問題の一番の当事者、朝鮮半島問題という事で考えれば、韓国なんです。ですから、周りの国が何処も相手にしてくれてないという状況。だからこそ、ヒステリックにかまったちゃんするワケですよ。陛下に土下座しろと言ってみたり、嘗ては、色んな型で威嚇運行したりですね、哨戒機が威嚇行動を取ってるとかですね、様々やって、かまったちゃんしているワケですよ。かまってくれないから。どこもかまってくれないから。かまっても、仕方無いと思いますもん。ですから今、政府としては、相手にしないという。相手にせず、その一方で、金融面での連携活動、協力活動を全部切っていきますよという事を言い始めており、それが、韓国国内で一部報じられておりまして、韓国人の一部では真っ青になっている、事情の分かっている一部の人たちは真っ青になっている。そして中国は中国で、どうしたらよいのか分からない中、景気悪化がひどいものですから、再び金融緩和という事で、お金をドンドン流し始めているんですが、お金を流したところで、このバブル崩壊に耐えられる状況にはなく、例えばですね、リーマンショックの場合、リーマン前のアメリカの当局っていうのは、だいたい3.8倍、4倍近いドルを刷ったんですねぇ。今、人民元をバブル崩壊に備えて4倍も刷ってしまえば、人民元は只の単なる紙切れになってしまいますから、もう、飽和状態にある人民元を更に刷るという選択をしているんだけれども、これをやってると、ホントに、人民元がある日突然、紙切れになりかねないという状況の中で更にアメリカが…。

更にベネズエラの石油というのは、中国が油で払えといって、お金を貸している。で、今、中国は、ベネズエラの政権を潰そうとしている。で、ベネズエラの現政権とマドゥーロと、中国っていうのは非常に親密な関係にある。で、ベネズエラの後見人っていうのは中国なんですね。で、次の政権は新米政権をアメリカは立てようとしていて、暫定政府の暫定大統領としているのは、新米大統領なんです。彼は、彼がもし大統領になったら、なった瞬間にベネズエラはデフォルト、お手上げします。お手上げをして、IMFに入って、パリクラブといって、中国から借りている借金を全部チャラにします。所謂お手上げ、自己破産で周りの国が認めたら、百億借りてたものが20億になる訳ですよ、ギリシャの例で言うとね。

これをやって、更に、インド太平洋ファンドで、日本やアメリカや周辺国が、中国が持っている債権を代わりに買ってあげるこれで中国排除が。これでベネズエラが、パキスタンでもどっか1国が成功すると、右から左へドミノ倒しみたいに、皆、お手上げ~って言い始める可能性がある。そうなってくると、中国が持っている外貨とか、対外利権がですね、全部一気に消失する可能性があって、これをアメリカは狙っていると思われます。

――― だってアメリカとフランスは、もう承認していますもんね、新政権。

イギリスもです。と言う事で、これからどうなるかと言うと、もっと酷くなるというのが私の答えでございます。


※猶予期限が60日ですか、延びる様な話もありますが、中国国内も、相当ヤバイ事になっている模様です。日本企業はホントに、一刻も早く撤退する事をお勧めします。