港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

60年代ポップス変遷史 1963年10月

2015-05-30 02:25:34 | 60年代ポップス変遷史

1963年10月にはこんな曲が流行していました。

大脱走マーチ ミッチ・ミラー楽団
ワン・ボーイ ジョニー・ソマーズ
悲しき悪魔 エルヴィス・プレスリー
悲しきカンガルー パット・ブーン
禁じられた恋の島 エリオ・ブルーノ楽団
太陽は傷だらけ サウンドトラック
北京の55日 ブラザーズ・フォー
女王蜂のテーマ サウンドトラック
けんかでデート ポールとポーラ
エデンの東 ヴィクター・ヤング楽団
バイ・バイ・バーディ アン・マーグレット
ラッキー・リップス クリフ・リチャード
愛しのラナ ヴェルヴェッツ


映画『大脱走』のテーマがベストワンを独走中で、これにジョニー・ソマーズの『ワン・ボーイ』が肉迫する
展開となりました。
この月も新作の映画音楽が二曲が登場しました。『北京の55日』は作曲者のディミトリー・ティオムキンの
サントラ盤よりもブラザーズ・フォーで大ヒット、アン・マーグレットの『バイ・バイ・バーディ』も方もサントラ盤
よりもスタジオ録音盤でヒットしました。
『エデンの東』は映画のリヴァイヴァル上映による再ヒットです。
ポップスの新曲としてはヴェルヴェッツの『愛しのラナ』が初登場して一気に上位を狙います。
このヴェルヴェッツですが、高校教師のバージル・ジョンソンと彼の生徒四人による異色黒人グループで、
ロイ・オービソンが書き下ろしたドゥーワップ(doo-wop)曲『愛しのラナ』によって日本のポピュラー界を席巻しました。
この曲、アメリカでは全くヒットしていなかったようです。

↓はスタジオ録音盤のアン・マーグレットの『バイ・バイ・バーディ』 YOUTUBEより

サントラ盤では『バイ・バイ・バーヒー』ですが、スタジオ録音盤ではハッキリ『バイ・バイ・バーディ』と唄っています。
ついでにサントラ盤『バイ・バイ・バーヒー』もリンクをつけておきます。


ベストテン入りはしませんでしたが、リトル・ペギー・マーチの『プリンセスではないけれど』、また、ラジオ関西の
『電話リクエスト』で毎週のようにかかっていたスリム・ホイットマンやエディー・アーノルドの『モリーダーリン』
などもこの頃のヒット曲でした。
『モリーダーリン』はウィリアム・シェイクスピア・ヘイズが1872年に作詞作曲した恋歌なのですが、日本では
文部省唱歌「冬の星座」として有名ですね。

↓はスリム・ホイットマンの『モリーダーリン』 YOUTUBEより




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
L、A、N、A (オンリー・ザ・ロンリー)
2015-05-30 16:45:50
懐かしいです。
彼らほかにありましたっけ?。
返信する
オンリー・ザ・ロンリーさんへ (CHOCHIN)
2015-06-01 00:27:23
今晩は
ヴェルヴェッツですが、この曲の他には
翌1964年3月に『夢のお月様』が
ベストテンにランクインしています。
これもドゥーワップ(doo-wop)なのですが、
当時はドゥーワップというジャンル区分は
ありませんでした。
全部ひっくるめてポピュラーソングでした(笑)
返信する