港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

『4月21日』

2019-04-20 14:11:07 | 明日は誰の日

【誕生日】


☆マルセル・カミュ Marcel Camus (1912.4.21~1982.1.13)



デッサンと彫刻の教師から映画界入り、エキゾチシズムへの憧れを野生的に描写したフランスの映画監督です。
フランスのアルダンヌに生まれ、1938年頃からパリでデッサンと彫刻の教師を務め、第二次大戦後も暫くの間は画家・彫刻家
として生計を立てていましたが、1945年に映画界に入り、アンリ・ドコワン監督の『弾痕』などの助監督を歴任しました。
1956年に紛争の火種が消えぬフランス領インドシナを舞台にしてフランス青年とベトナム娘の恋を描いた『濁流』を初監督、
以降、エキゾチシズムに対して強い憧れを持った作品を撮り続けることになります。
1959年にはギリシャ神話のオルフェとユーリディスの死を超えた愛の物語『黒いオルフェ』をヌーヴェルヴァーグ的手法を
用いながらリオのカーニヴァルを背景に強烈な郷土色と現地音楽を融合させた異色作に仕上げて絶賛を浴び、1960年には
建設中の新首都ブラジリアを舞台にした愛憎ドラマ『熱風』を発表しています。
1961年にはカンボジアを舞台に詩で結ばれる若い二人の愛を描いた『遥かなる慕情』(L'Oiseau de paradis)を発表しましたが
残念ながら日本での公開はありませんでした。
生涯の作品数は僅かでしたが、舞台を東南アジアや南米に求めての強いエキゾチシズムと野性的に生きる人々の詩的な描写は
比類のない映像作家としてその存在価値を大いに示しました。

【主要監督作品】
1956年『濁流』 Mort en fraude

1959年『黒いオルフェ』 Orfeu Negro 

1960年『熱風』 Os Bandeirantes

1968年『ふたりだけの夜明け』  Vivre la nuit


☆ネロ・リージ Nelo Risi (1920.4.21~2015.9.17)



夫婦で書いた脚本『悲しみは星影と共に』で一躍脚光を浴びたイタリアの映画監督です。
歌劇場スカラ座専属医師の父親のもとミラノに生まれました。医師を志して大学の医学部を卒業しましたが、兄のディーノ
(後のディーノ・リージ監督)の影響もあり映画製作に興味を覚えて映画界入りしました。当初はヨリス・イヴェンス監督の
記録映画のカメラマンのジョン・フェルノのもとで修業を積み、短編の教育映画の制作などに携わりました。1950年には
ギリシャで短編を作った後にイタリアに帰って1956年に短篇ドキュメンタリー映画『マッテオッティ暗殺』を監督し、
1961年にオムニバス作品『豊かなる成熟』の一編を監督して劇映画監督の仲間入りを果たしました。
1966年には妻エディス・ブリュックの自伝小説をもとに夫婦で脚本を練った『悲しみは星影と共に』を監督、人種偏見と
迫害に対する怒りを淡々と語りながらナチによるユダヤ迫害の非道を訴えました。
その後、1968年に『ふれあい』を監督したとのことですが残念ながら日本で見ることはできませんでした。
兄のディーノ・リージ監督は商業映画専門だったので、弟のネロに将来を嘱望してみたのですがその後の活躍を聞くことは
ありませんでした。

【主要監督作品】
1961年『豊かなる成熟』Le italiane e l'amore
1966年『悲しみは星影と共に』Andremo in città



☆アンソニー・クイン Anthony Quinn (1915.4.21~2001.6.03)



強い個性の国際俳優として圧倒的な存在感を見せつけたハリウッド俳優です。
メキシコ・チワワに生まれ、少年時代にロサンゼルスに移住後に父が交通事故で亡くなり、俳優を目指すと同時に演劇学校の
管理人をしながら高校を卒業しました。素人劇団の舞台に立っていたときにジョン・バリモアと出会い、彼の勧めで1936年に
ユニヴァーサル映画の『殺人都市』の端役にありついて映画界入り、これが契機となってセシル・B・デミルの目にとまり、
『平原児』のインデアン役などデミル作品に強い個性の悪役として登場するようになりました。
しかし、こういった悪役ばかりの待遇に満足できなくて再び舞台に戻り、ブロ―ドウェイの『欲望という名の電車』に出演
していた時、エリア・カザンから声が掛かり、『革命児サパタ』の準主役として起用され演技派俳優として認められるように
なり、やがては主役を喰うバイプレイヤーとして名声を高めました。
また、1954年『道』のザンパーノ役や1956年『ノートルダムのせむし男』のカジモド役などで国際俳優としての道も切り開き、
1964年の『その男ゾルバ』では楽天的で豪放磊落な主人公を演じて圧巻の存在感を見せつけました。

【主要出演作品】
1936年『ロイドの牛乳屋』The Milky Way
1936年『平原児』The Plainsman
1937年『ワイキキの結婚』Waikiki Wedding
1939年『大平原』Union Pacific
1941年『血と砂』Blood and Sand
1942年『モロッコへの道』Road to Morocco
1952年『革命児サパタ』Viva Zapata!
1954年『ユリシーズ』Ulisse
1954年『道』La Strada

1956年『炎の人ゴッホ』Lust for Life

1956年『ノートルダムのせむし男』Notre-Dame de Paris

1961年『ナバロンの要塞』The Guns of Navarone
1962年『バラバ』Barabbas

1962年『アラビアのロレンス』Lawrence of Arabia
1964年『訪れ』The Visit
1964年『その男ゾルバ』Zorba the Greek

1964年『日曜日には鼠を殺せ』Behold a Pale Horse
1966年『名誉と栄光のためでなく』Lost Command
1966年『サン・セバスチャンの攻防』La Bataille de San Sebastian


☆シルヴァーナ・マンガーノ Silvana Mangano (1930.4.21~1989.12.16)



見事なプロポーションでイタリア映画界のグラマー第一号となった女優です。
ローマに生まれ、芸能界入りを願う両親に育てられ7歳から13歳までジア・ルースカヤ舞踏研究所でバレエを習いました。
1946年にミス・ローマに選ばれ、映画『愛の妙薬』の端役で映画デビューを果たし、その後ファッション・モデルを
しながら国立映画実験センターに入学して、本格的に演技を学びました。
1948年にジュゼッペ・デ・サンティス監督に発見され『にがい米』の主演の座につき、強烈なセックス・アピールで一躍
スターとなりました。翌年にはこの映画プロデューサーであったディノ・デ・ラウレンティスと結婚し、夫の制作する
多くの作品に出演、プロデューサーと女優の結婚の典型的な先駆となり大女優への道を歩むことになりました。
『アンナ』や『マンボ』では、持ち前の彼女のダンス・シーンを見せ場とし、『五人の札つき娘』では、坊主頭にするなど、
セクシー女優からの脱皮を図り、パゾリーニ作品では演技派女優への転身に成功しています。

【主要出演作品】
1948年『にがい米』Riso amaro

1949年『シーラ山の狼』Il lupo della Sila
1951年『アンナ』 Anna

1954年『マンボ』Mambo
1954年『ユリシーズ』Ulisse
1957年『人間と狼』Uomini e lupi
1958年『テンペスト』Tempest
1958年『海の壁』The Sea Wall
1960年『五人の札つき娘』5 Branded Women

1962年『バラバ』Barabbas
1967年『華やかな魔女たち』Le Streghe
1967年『アポロンの地獄』Edipo re
1968年『テオレマ』 Teorema
1971年『ベニスに死す』Morte a Venezia