goo blog サービス終了のお知らせ 

今生今世~KENNYasia

ミニシアター系映画、お店周りの雑感、アジア旅雑記など

元祖?本家?

2015-06-07 06:26:22 | 亜細亜/Asia
中華料理の隠し味に重宝する「五香粉」Wu Xiang Feng.

私たちは毎年、Penangの漢方食品店で買うのだが。

あれれ、パッケージが変わったの

右と左、どっちが新包装なんだろう。 

よくよく見ると マークの右横にR つき

スーパー棚にあったら間違って買ってしまうレベル、いやラベルである。
ペナンの伝統的な老舗店にも選ばれている「博愛堂」。 売れてる商品には、まがいものが出るのが世の常である。
外包装はそっくりだが、香りをかぐと一目瞭然である。

さて、こちらはコイン。マレーシア渡航前に貯金箱から出してみた。

5Senセン 20枚で 1Ringgitリンギッ。上の10Senなら10枚で1Ringgit. 
6/6レートでは1Ringgtで約29円
いや待てよ。右と左、サイズが微妙に違う。

シンガポールのか?マレーシアのか?正解は。。

どちらも本物マレーシアのコインでした。1990年代と2000年代でコインデザインが変わったのだとか。
でも、大きさ違っていいのか?と心配するのは日本人感覚。
 マレーシアではOKらー、No ploblem 自動販売機で判別などしないのだから
ありがとう facebook いいね1500


ランキングに参加しています。気に入ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif" border="0">
月・火・水・木 style="font-weight: bold;"> target="_blank" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif" border="0">English ver

ぐりとぐら@伊丹市

2015-05-28 10:30:04 | 亜細亜/Asia
ぐりとぐら展、行ってきました。

阪急「伊丹」またはJR「伊丹」より歩いて5.6分暑かった。

ん?伊丹市美術館は酒造みたい。小さな美術館の中には、ベビーカーや幼稚園児を連れたママさん達が瞳をうるうる~させて魅入ってました。

道中 関西の清酒は西宮・灘や京都・伏見が有名処。
あれれ、たしか正倉院展行ったときに、清酒は奈良発祥と聞いたような? 伊丹市民の友人Mいわく、奈良と張り合った末、奈良が最初に作って伊丹が広げたってことになったみたいよ(笑) 伊丹か奈良か「清酒発祥の地」論争 ←2014年産経ニュース 桃山時代に伊丹で作られた清酒は、広く関東にまで広まったそうだ。

帰り道、美術館の裏、大通りの反対側には 文化財指定の旧邸宅が二軒連なっている。

旧石橋家 は現在クラフトマンショップとして営業中 

旧岡田家は江戸中期の建築とされ、
なんと300年以上前の姿を今も誇っているのだ。
お仕事前でなければ日本酒飲んで帰りたかった。
いずれも入場無料 月曜日休館 詳しくは伊丹市のwebへ

ランチはぎりぎりネパールのダルバード定食に間に合いました。
JICA 5月ネパール支援ランチ。お勘定を済ませると、レジからチャリンと募金箱に入れてもらえます。
定価720円⇒募金20年。豆のスープm大根のアチャー、美味しかった。テラス席では多言語シャワーを浴びたわ。過去ブログ⇒こちら
●デザートはココナッツミルクとヨーグルトの「シーカルニ」。定価300円⇒募金100円
5/30まで 一階ロビーにて「ネパールのこどもたち」写真展展示中。
JICA関西 TEL.(078)261-0341 ランチ11:30-14:00 ディナー17:30-21:00
 

 
ぼくらの なまえは ぐりと ぐら
このよで いちばん すきなのは
おりょうりすること たべること
ぐり ぐら ぐり ぐら
 誕生50周年記念 ぐりとぐら展 5月31日まで

ありがとう facebook いいね1500

ランキングに参加しています。気に入ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif" border="0">
月・火・水・木 style="font-weight: bold;">コースメニューを一新しました!
◇2500円5品コース、3000円6品デザート付コース、3300円漢方スープ付コース◇ style="font-weight: bold;"> target="_blank" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif" border="0">English ver


2015ラーメンはどこへ

2015-05-02 11:07:08 | 亜細亜/Asia
世間一般はGW。海外旅行中にスーパー寄ったら必ずみるのが、インスタント麺コーナーですよね。
マレーシアでしかありえないインスタント麺だとお土産に喜ばれるはず。 じゃ、じゃーん!
 
漢方スープ「肉骨茶(バクテー)」ラーメンや、独特の酸っぱ辛さと発酵味噌がクセになる「アッサムラクサ」ラーメン。そして、2014年世界No1に選ばれた(注)「ペナン ホワイトカレー」ラーメン!!

(注)2014年世界ラーメンランキング《The Ramen Rater》は こちら

2015年4月発表されたランキングでは
 
 同じくMy Kuali社の Tom Yam Ramenが
しかも、Best10に3品も。ペナンの新聞でもいち早く紹介されていた。

My Kuali社WEB こちら 
まだトムヤム味は食べてないが、ホッケンミー味(プロウンミー味)はなかなかの美味しさだった。


GWはずぅーーーーーーーとお仕事。今朝見ると、クマでた(涙)
友人から海外土産。
さ、バクテー麺食べて、精つけてがんばろうっと。


ランキングに参加しています。気に入ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" style="text-align:right;display:block;">http://www.facebook.com/KENNYasia
KENNYasia src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif" border="0">
月・火・水・木 style="font-weight: bold;">コースメニューを一新しました
◇2500円5品コース、3000円6品デザート付コース、3300円漢方スープ付コース◇ style="font-weight: bold;"> target="_blank" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif" border="0">English ver


イスラム横丁の記憶

2015-04-16 15:23:03 | 亜細亜/Asia
p
東京新大久保にあるイスラム横丁。
朝9時では、開いているのは八百屋のみ。中華野菜はあったが、東南アジアの野菜やハーブは少ない。
新大久保駅の 東は韓国、西は中華街。
Korea地域で朝ごはんを。明洞のり巻き 店名ののり巻き以外にもいろいろ種類あり。
味噌汁とカクテキ(大根キムチ)がついて\500+税 安いウマイ
明洞のり巻き 新大久保店 03-3232-8896

通りをぶらぶらすると、鉄板からいい匂い。ホットク一枚 200
真ん中の蜂蜜がタップリ、生地に入ったゴマが香ばしく、美味しかった。


高雄グルめぐり3

2014-07-11 00:01:41 | 亜細亜/Asia
牡蠣を三品食べたせいか、朝6時前に目覚めてしまった。
11時まで営業している豆奨店へ行くチャンス!

瑞豊夜市の続き

まずはホテルのレンタルサイクルを借りる。6時台だから、朝一番目の借り手ラッキー
ホテルから六合通りをまっすぐ西へ5分。「興隆居」創業1954年の老舗

7時過ぎだが。通勤前のバイクOLさんや、学生さんがtakeoutを買っていくから、行列してる。
店員さんがテキパキだから、5分と掛からない。焼き立てオムレツ人気! 
写真はここまで、奥の肉まん餡などはNG

ソースは自分で小皿にとって店内で食べる。takeoutは、ソースを小袋に入れて持ち帰り。

選んだのはThe中華の朝ごはん:豆奨、肉まん、チャーシウ包
酸辣湯風の酸味スープに豆乳を投入。ハマる~美味しさ。

包パオも 高菜を甘辛味に炒めた具材がたっぷり。地元民に長年愛されてきたのがわかる
興隆居
801 台湾 高雄市前金區六合二路186號
営業4時00分~11時00分


さて、お隣も有名な朝食専門店。

こちらは、中華の”包子パオズ” ではなく、西洋風の”面包メンバオ”パイ生地のパンが人気。
手前:タロイモもペーストがほんのり甘くて美味
 高雄地元民に聞くと、興隆居は本店以外に支店があるが、
グォマオライライトウジャン はここだけだから、味は間違いない、だとさ。
果貿来来豆漿 +886 7 281 8512
801 台湾 高雄市前金區六合二路186號

注:2014年5月現在
高雄グルめぐり・・・つづく・・・

ランキングに参加しています。
気に入ったら1クリックお願いします。

src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" style="text-align:right;display:block;">http://www.facebook.com/KENNYasia
ペナン親善大使レポート
UPこちら target="_blank" style="text-decoration: underline;">KENNYasia src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/44.gif" border="0">
06-7165-7011
営業時間
月・火・水・木 src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/136.gif" border="0">不定休 target="_blank" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif" border="0">English style="font-size: 125%;">6月15日よりメニュー改定 style="font-size: 150%;">KENNYasai8周年 style="font-size: 125%;">生ビール半額、マレーシア土産付よ