goo blog サービス終了のお知らせ 

今生今世~KENNYasia

ミニシアター系映画、お店周りの雑感、アジア旅雑記など

祝ハリラヤ2016 Greenいっぱい

2016-07-03 09:23:36 | 亜細亜/Asia
もうすぐHari Raya(断食月あけの大祭)
2016は7月6日と7日がマレーシアではカレンダー祝日だ。そのうえ、ペナンでは7月7日は世界遺産の日で祝日だから、今週末は7/6-7-8-9-と休みで日曜までつなげたら5連休だね~と娘に確認すると、7/2 Satから休みだと。え?9連休や~んもっと早くに言いなさいよ。

モスリムにとって重要なカラーといえばGreen。
華人にとって紅色が特別なのとおなじく、緑を好むらしい。
クトゥパという餅米をモチーフの慶事の飾りも緑と黄色。ハリラヤのお菓子”Raya Kuehラヤクエ”パッケージもGreenが基調。

ハリラヤのカード、様々デザインあります。
イスラムのポチ袋、可愛いですよね。


個人的にもスリランカの紅茶とインドのヌガーをいただき、Green皿でいただきました。
Roseのヌガーはいい香り。インドでは Grennがベジタリアンのマークだそう、全世界共通かしら。

ランキングに参加しています。
気に入ったら1クリックお願いします。m(..)m

src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


1クリック有難うございます。m(..)m 
ありがとう2000いいねhttp://www.facebook.com/KENNYasia

KENNYasiaでは7/6日と7日にご来店のお客様にお菓子をサービスします。
ぜひご来店ください

いよいよ2016年7月10日はKENNYasia10周年祭。ぜひお越しください。これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。KENNYasia 
営業時間
月・火・水・木 17:30-22:00
金・土 12:00-14:30 17:30-23:00
日・祝 12:00-14:30 17:30-22:00
月2回不定休

◆7月のお休み◆7/12Tue 7/20Wed
 

金曜日はお祈りの日/ナフリスタン・ハラールの店

2016-05-07 08:42:47 | 亜細亜/Asia
金曜日。神戸にあるハラールの店めぐり記
 #神戸ハラール

神戸は大阪よりもモスリム人口多いのだろう。

1935年建造、日本最古の神戸モスク過去記事
兵庫県神戸市中央区中山手通2-25-14
神戸在住の貿易商トルコ人、タタール人、インド人が共同で建てたらしい。
雨の中、モスク前にモスリム三人が佇んでいた。金曜日だから、礼拝は欠かせないのだ。
モスリム向けの観光ページ

ランチは南インドレストラン。
ブッフェ式 1620円(税込)

ビリヤ二美味かった。マトンのカレー、チキンマサラ、ナンはしっとりとパリパリの中間、ほんのり甘い。
デザートはココナッツ入り練乳とタピオカとナッツetc.甘ーいココナッツミルクのお汁粉の感じ。初めて食べる食感だった。マレーシアの歌手Aizatのサイン飾ってあった。映画「タレンタイム」の主題歌をふきかえてた歌手

参考:神戸のハラールレストラン多数あり。

さてハンター坂を三宮方面へおり、日本一美しいと、噂のハラールショップへ。
スパイスは小袋入りで100円~ のリーズナブルさ!

↓店内アイテム数はものすごい。ハラール認証の麺いっぱい。観るだけでも楽しい。

↓中東のお菓子はちょっと想像つかない。四角い固まりをカットして食べるのだとか。

↓冷凍コーナーには ハラール肉やハーブ類。切らしていた●●を発見し、ひと袋買った。


ちょうどアフリカ系のモスリム男性がきて、女性店主といろいろ話していた。
やはり、神戸はモスリム居住者多いのね。。街に根つきますように。

Nakhlistan(ナフリスタン) TABIZIN記事

神戸市中央区加納町4丁目9-24 078-335-0786
10:30~22:00 定休日:第2・4水曜日 
毎週金曜日500円

ランキングに参加しています。
気に入ったら1クリックお願いします。m(..)m

src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


1クリック有難うございます。m(..)m 
http://www.facebook.com/KENNYasia
2016年はKENNYasia10周年。これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。KENNYasia 7
営業時間
月・火・水・木 17:30-22:00
金・土 12:00-14:30 17:30-23:00
日・祝 12:00-14:30 17:30-22:00
月2回不定休

◆5月のお休み◆5/11.5/24 GW期間は祝日ランチ営業あります。
 

台北・有名店を回らん旅5:最終章

2016-04-01 09:19:59 | 亜細亜/Asia
再見Taiwanお別れ #台北


今回一番おいしかった蚵仔麺線 好吃
牡蠣の細~~い汁そば店。Lちゃんの実家の近く、福州胡椒餅の有名店のすぐそば。安い、美味い!ペーストを買って帰ればよかった。


隣の隣店で茹でトウモロコシ。MID(台湾産)のトウモロコシは紫と黄色の粒粒がQQ.もちもち、である。

Lちゃん実家も仕出しお祝い料理店さん。
台北案内でお世話になりました。感謝

そして、桃園空港で最終の客家プレートを。


女子旅道中いろいろ脱線寄り道したが、ホンマ楽しかった。出逢い、ありがとう台湾。

2016年2月旅行記

ランキングに参加しています。
気に入ったら1クリックお願いします。m(..)m

src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


1クリック有難うございます。m(..)m 
http://www.facebook.com/KENNYasia
2016年はKENNYasia10周年。これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。KENNYasia 
営業時間
月・火・水・木 17:30-22:00
金・土 12:00-14:30 17:30-23:00
日・祝 12:00-14:30 17:30-22:00
月2回不定休

◆4月のお休み◆4/12. GW期間は祝日ランチ営業あります。


台北・有名店を回らん旅4:旧建築と台湾紅茶

2016-03-31 15:19:57 | 亜細亜/Asia
引続き、迪化街。  #台北





日本統治時代のレンガ建築、氏をレリーフさせた外観、歴史を感じさせる商館など、レトロ建物好きにはたまら~ん
小吃に米麺(ビーフン)と臭豆腐を。

雨のせいで肌寒く、とろみの付いた汁ビーフンがうれしい。豆腐はサクッと揚がって匂い薄め、キャベツの甘酢もいい味だしてた。

WATSON商会ビル、小藝埕書店の二階に2015年8月開店した喫茶室。

茶藝館が点在する台湾なのに、あえて紅茶専門店。紅茶が高級品として重宝されていた時代、台湾産紅茶を輸出していた時代もあったのだ。台湾紅茶の定番中の定番 「日月譚紅茶」をオーダー。
イケメン君が「こちらでよろしゅうございますか?」とワインソムリエよろしく、茶葉の薫りを確認させてくれたり、隣のテーブルではクリエイターたちが商談していたり。←モデルLちゃん
蜜の薫り、ミルクティとブラックティ、どちらも美味くいただいた。旅行者だが、台湾紅茶をたしなみひとときだけはまるでマダムのようであった。

ASW Tea House
Datong District, Section 1, Dihua St, 34號2樓
:+886 2 2555 9913 9時00分~18時00分
2016年2月旅行記

ランキングに参加しています。
気に入ったら1クリックお願いします。m(..)m

src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


1クリック有難うございます。m(..)m
2016年はKENNYasia10周年。これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。KENNYasia 
営業時間
月・火・水・木 17:30-22:00
金・土 12:00-14:30 17:30-23:00
日・祝 12:00-14:30 17:30-22:00
月2回不定休

◆3月のお休み◆3/8.3/22
http://www.facebook.com/KENNYasia

台北・有名店を回らん旅3:迪化街(問屋街)

2016-03-30 15:21:46 | 亜細亜/Asia


台北は、昨夜から降りつづく雨模様。台南と同じく朝食めぐりのはずが、西門町は若者エリアで朝9時に営業しているのは西洋レストランばかり。
食べたかった店は営業は11時から
散策をあきらめ、雨を避けようと4時間営業の家福楽カルフール桂林店へ行ってみた。
饅頭だけでもこんなに種類。雑穀入りが流行中?!
大好き!大根餅・・今回は重量制限あるため断念
そして、カルフールのDIYコーナーでは荷造り用のヒモやテープが使用自由。おかげでスーツケース持たないウチには段ボール箱詰に重宝でした。


迪化街へ移し、まず廟にお参り。
旧建築の佇まいを歩きながら、漢方・乾物など台湾らしい食材を買うぞ。
手前のオレンジのはフィリピン産。味見後、パック入(後方)の台湾産マンゴー購入。
乾物類はいろいろあり目移り。乾パイナップルもおいしい。


老舗の漢方薬局さん。看板はあえて撮影せず。
観光客には敷居が高いと、ガラス越に好奇心でのぞいていると中へ招いてくださった。
常連さん2組に薬師が三人。症状を伝え聞き、薬師が調剤する。同じ生薬でも価格帯は様さま。薬師が壁一面の薬棚の引き出しから出してくるのを飽きずにボーッと眺めていた。「そう、日本から来たの?」と紳士然とした初老の男性客、貴重な経験が有難かった。次回はDarlingと訪れ、ぜひ漢方を処方していただきたいものである。
数種類の漢方のパック詰め販売。煎じて飲むと薬効あらたか、らしい。

お洒落な複合アート民藝品店。台湾物産大稲
台湾物産というのは、Made in Taiwanを集めたセレクトショップの意。奥は喫茶室であり、町屋を改造した建築も面白かった。
民藝埕と小藝埕ananにも掲載 同じ系列のようだ。
台北市大同區迪化街一段 fb serch:taiwanbussan  
top写真 マンゴー乾・パイン乾320T$
オクラ乾70T$ 杏仁粉300T$ 
 

ランキングに参加しています。
気に入ったら1クリックお願いします。m(..)m

src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


1クリック有難うございます。m(..)m 
http://www.facebook.com/KENNYasia
2016年はKENNYasia10周年。これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。KENNYasia 
営業時間
月・火・水・木 17:30-22:00
金・土 12:00-14:30 17:30-23:00
日・祝 12:00-14:30 17:30-22:00
月2回不定休

◆3月のお休み◆3/8.3/22