goo blog サービス終了のお知らせ 

今生今世~KENNYasia

ミニシアター系映画、お店周りの雑感、アジア旅雑記など

タイ南部ハジャイへの旅2:2017Feb旅6

2017-03-20 15:25:13 | 亜細亜/Asia
眠らない街タイ南部の歓楽街ハジャイ:続「タイ語できないから、屋台で食べるのはNG.病気になっても知らないよ」だった昔、18年後いま、「自己責任わかっているよね?」と軟化したK。ちゃんと服用薬用意してきたもん。万全だぜ~。
やったー!屋台天国。

マッサージは4人部屋でやってもらった。お腹あたりをぐいぐい揉まれた。
カラダ上に乗るやつやりたかったなぁ、次回タイ旅までおあずけ。1人450Bt。

そして、荷台タクシーのって、ニューハーフショーへ。
 総勢20数名 オネェさま方は美しくダンスも衣装も素敵だったがお相手の男性陣ダンスにキレがない。そういえば、さっき駐車場でスナック食べてた兄ちゃんたちのような・・? 約一時間ショーが終わると、”photo~ と猫なで声でさそうので「いいのぉ?」と一番に外に出て写真撮りあった。...と、(左)座長のオネェさまは満面笑顔 しかし低い声音でMONEY と一言。あくまで笑顔でピースサインで。そうかー、おひねり渡さないと失礼だよね。


市街へ戻って海鮮料理を。
トムヤンクン400Bt、揚げ魚の甘酢ソース450Bt、プダイ(臭豆)とエビの炒め物200Bt.
シンハービール40Bt. 生ココナッツジュース(1個)80Bt やっぱりタイは酒類安いよなぁ。
11時頃、路上に軍隊(警官隊)がおり、目を光らせてる。治安を守っていると同時に、夜更けまで羽目を外すことができないやん。ウチらもハジャイもいい意味で大人になったのだろう。

2017Feb旅 タイ編前半

ランキングに参加しています。
気に入ったら、ポチッと1クリックお願いします。m(..)m
 

 応援、有難うございます。
ありがとう2000いいねhttp://www.facebook.com/KENNYasia






タイ南部ハジャイへ:2017Feb旅5

2017-03-02 14:20:35 | 亜細亜/Asia
20年前のペナンにはあったが現在はないもの。
答えはトイレの番人

お仕事はかどったため、ご褒美に陸路でタイへ。国境グレーゾーンのトイレ左側はマレーシア、右側はタイ。小銭はマレーシア通貨なら3Sen、タイ通貨なら2バーツ。おっちゃん独りグローバルやなぁ。払わないとトイレ使用不可3Sen:約20円

さて、陸路で国境渡るのは18年ぶり、荷物配送トラック兄ちゃん達に尋ねると、俺についてこい!と。
もちろんお兄ちゃんに20Rmお小遣い渡したよ。
免税店を超えると、そこはドライブスルーぢゃないが高速乗り場的ゲートが数か所。
車を止めて、各自のパスポートと指紋認証をし、スタンプぽんぽん、はい終わり。
え?というほどあっけなかった。
そして、撮影禁止エリア内看板に手数料がかかれているのだが、時間外のところにランチタイム(休憩時間)は割増となっており、しかも英語でbahtのはずがbathとなっておりめっちゃ笑えた。5風呂で払ってみなさいよ
両替所 なんだか金持ち気分

プミポン前国王が亡くなり、新国王のポスターに貼り変えらるはずが、いまだ敬愛を集める前国王追悼のポスターや祭壇が残っている。18年前に比べ、なんだか静かなハジャイの街に繰り出す。まずはタイらしい食事を。
逆時計まわりマッサマンカレー、ヤムウンセン、カニチャーパン、葉っぱで包んで食す野菜とカシューナッツのサラダ マッサマンカレーはイスラム教徒独自のタイカレーで、南部地方の名物料理。生ハーブの薫りがすばらしかった。
二軒目ではツバメの巣と銀杏の甘いデザート。お肌ぴかぴか~

2017Feb旅 タイ編後半へ続く

ランキングに参加しています。
気に入ったら、ポチッと1クリックお願いします。m(..)m



 応援、有難うございます。
ありがとう2000いいねhttp://www.facebook.com/KENNYasia





台中での結婚式:ついてない台湾旅2

2017-01-12 07:54:01 | 亜細亜/Asia
台湾では結婚式は二回行われるそうだ。#台湾

新婦側の招待客中心の一回と 新郎側の招待客中心にもう一回、慶事が重なりダブルラッキーなのだ。
ご両家ご両親に甘茶を差し上げる”お茶の儀式”、赤く染めたお餅のスープを食すなど・・マレーシア華人同様おめでたい慣例が続き。いよいよ式が始まります。

今回は新婦Amiちゃん側、大阪留学時代の友人なども大勢参加し日本語もある程度通じたので心細くなかった。ちょっと時間遅れなのは華人社会ではよくあること、気にしない。
あぁ早くビール飲みたーいよぉ ←心の声

お餅で小腹を満たす娘。

豪華!カニの一品
え?台湾人皆さんアルコール飲まないのぉ

烏骨鶏のスープ、初体験、黒くて濃厚。
まさか?オレンジジュース合わんやろ!

乾しナマコの姿煮。コラーゲンたっぷり、つやつや。

このあと、結婚式にはあるまじき某事件が円卓でありまして。。。。
お料理の皿もテーブルクロスも椅子席も交換するはめに。茫然自失。事件の元は私ぢゃございません。

ナントカ転じて福となす

この事件後は円卓の皆さんと言葉を交わし、和やかになった。
ステージ上では同窓生有志によるAKBのフォーチュンクッキー台湾語バージョン、盛り上がる盛り上がる

ほんま楽しくて、Happy いっぱい結婚式でした。
AmiScottおめでとう。末永くお幸せに。

帰りに台中駅まで送ってくれたのは半年前まで大阪勤務だった李さん。日本車にBGMもJポップ、車内会話は中国語なのに、「つぎ、ひだりです」なぜかカーナビは日本語のままでウケた。

おまけ:台中名物「太陽餅」。もろくて崩れちゃうので、お腹にしっかり入れて帰る(笑)
 
俊美:台中市西区東興路三段23号



ランキングに参加しています。
気に入ったら、ポチッと1クリックお願いします。m(..)m
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


応援、有難うございます。




ついてない台湾旅1:台中Art彩虹巻村

2017-01-10 09:16:08 | 亜細亜/Asia

はじめての台中。ひと月前12月10日のこと

9年前大阪でデザインを学んでいた、台湾人Amiちゃんの結婚式から招待状が届いた。
彼女の実家は台北でも高雄でもなく、台湾ちょうど真ん中あたり「台中」。
台湾で行ってみたい憧れのレインボー村のある町だ。わくわく、どきどきしながら高鉄・台中駅を降り、タクシーで彩虹村へ駆けつけたのである。くもり空から陽光が差しこみ、あざやか!

 
ひっそりした長屋住宅、ある日突然壁に絵をお爺ちゃんが描き始めたという。
壁だけでは九、道や窓枠など、人物や動物、キーワードがはっきり、いろ鮮やかに描かれている。隣の公園遊具のもスペインのグエル公園みたいでおもしろい。エナジー満載元気パワーをもらえるわ。

香港からの観光客さんとサインしてあげていた作者黄お爺ちゃん。90歳を超えお達者な姿を見れて感激でした。ちょっとした言葉や大切な出来事を鮮やかに描きだされており、人の一生や生き物たちの営みなど、人間も自然の一員として、天の恵みに感謝を忘れずに生きなきゃね。


土曜の10時前、撮影の観光バスで団体客が乗り付ける前でよかった。この日、この時は幸運だった
彩虹眷村 Rainbow Village
408 台湾 Taichung City, Nantun District, 春安路56巷




ランキングに参加しています。
気に入ったら、ポチッと1クリックお願いします。m(..)m src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


応援、有難うございます。




7月7日◇世界遺産の日&ハリラヤ◇連休 

2016-07-08 15:24:50 | 亜細亜/Asia
 
2016年7月7日は日本各地はだいたい星空だった。天の川が通れてよかった。
織姫さまと彦星さん、無事デートできたかな。#七夕

Malaysia Penang州は世界遺産デーで祝日。#LepasTu
そのうえ、2016年はイスラム歴の7月6日がイスラム教のの断食明けで連休。
つまり、あちこち上がる花火実家に帰省し、家族みんなでにぎやかにお祝いするのが
習わしであり、収穫を祝い、おかした罪をゆるすときでもあるのだ。

この動画がかわいいので見て  
https://youtu.be/nPF2roFsyOc



さて、相合温泉跡地に移転後、天井高さが4m以上を生かし、毎年7月7日は3mの大笹を用意。
開店前の店内は、パンダンリーフの香りがするのだが、この時期だけは、清々しい笹の薫り。
今年も皆さんのお願いごとを短冊に書いていただきました。もちろん、ウチとKのお願い事も。。
10周年イベント終了後に、奉納させていただきます。みなさんの想いが届きますように。


プチ情報マレーシア政府観光局のLINEともだち登録で、テタレ・クーポンが当たる!
6月に友人Rはなんとマレーシア航空券をGETしたよ。詳しくはこちら




ランキングに参加しています。
気に入ったら1クリックお願いします。m(..)m

src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="


1クリック有難うございます。m(..)m 
ありがとう2000いいねhttp://www.facebook.com/KENNYasia

いよいよ2016年7月10日はKENNYasia10周年祭。ぜひお越しください。これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。KENNYasia 
営業時間
月・火・水・木 17:30-22:00
金・土 12:00-14:30 17:30-23:00
日・祝 12:00-14:30 17:30-22:00
月2回不定休

◆7月のお休み◆7/13Wed. 7/20Wed