千羽鶴のちょっと気になったこと

時事問題や法律・阪神について気になったことを書いていきます

今度は沢尻さん

2009-09-28 00:31:54 | 日記
薬物疑惑? 沢尻エリカ“重大な契約違反”解雇劇のウラ

女優の沢尻エリカ(23)が所属事務所のスターダストプロモーションから解雇通告を受けていたことが明らかになった。
沢尻の度重なる不正な行動が重大な契約違反に当たると判断された模様だ。
一部では引退の可能性も取りざたされており、多くのプッツン言動で世間を騒がせてきたトップ女優が芸能生活の危機に立たされた。
突然の解雇劇のウラには一体なにがあるのか。

関係者によると、沢尻は今週始めに、事務所から呼び出しを受け、正式に解雇通告を受けたという。
事務所のスターダストプロモーションは契約解除の理由については一切明らかにしていないが、
関係者によると、「重大な契約違反行為があった」という。

TITLE:薬物疑惑? 沢尻エリカ“重大な契約違反”解雇劇のウラ(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
DATE:2009/09/27 22:07
URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090926-00000000-ykf-ent
----------------------------------------------------

今度は沢尻かよw
ただ、契約解除の理由は契約違反ということで、薬物関係ではないようです。
まぁあれだけご立派な態度をしていれば、ストレスとは無縁?( ̄ー ̄)ニヤリッ

それにしても旦那さん、嫁さんを利用しすぎですよ。
知名度的には圧倒的に嫁さんの方が上だからしょうがないけど、
芸能人はプライベートもある程度拘束されるのよ。
とにかく所属事務所の許可が必要になる場合が多い。

酒井法子さんの場合も同じだけど、事務所を解雇されるということは基本的に芸能界追放でしょ。
もし、沢尻さんがそうなったら、原因は旦那さんにあると見ていいのかな。
沢尻さんはまだまだ甘いのよ。
芸能界って意外に厳しいみたいよぉ。

沢尻さんってきれいだと思うわよ、確かに。
デビュー時よりもいまの方が色気もあるし。
良くも悪くも個性的だし、ファンもその辺が好きなんでしょう。
まぁ芸能界を引退すれば、旦那さんは彼女を独占できるから嬉しいかもね|ー ̄) フッ…
でも収入は大幅に減少するでしょう。
あの沢尻さんを満足させることができるのかなぁ(・∀・)ニヤニヤ

F-1 シンガポールGP

2009-09-27 23:40:38 | クルマ
F-1 シンガポールGP

恒例の市街地ナイトレースです。
わたしはこのレースは大好きなんですよ。
照明でクルマがきれいに映るから。

結果は枕連のハミルトンがポールtoウイン。
ライコネンさまは10位という結果…Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
レッドブル勢はブレーキ関係のトラブルでリタイア続出。

市街地コースは逃げ場がないからセーフティカーがどうしても入っちゃいますねぇ。

怖かったのはピットでのトラブルです。
まだ給油中なのにスタートしちゃったり…。
これって本当に怖い。
なんできちんと停めておかないのか不思議よ。
ドライバーはすぐに出たいのは当然だから、指示する人が確実にサインを出さないと。

TOYOTAのグロッグが2位というは大きいわ。
次の日本GPは期待できます(;>ω<)/
TOYOTAもsuzukaスペシャル体制で臨むらしいからもしかしたら君が代が聞けるかもしれないわよ。

大食い選手権

2009-09-27 20:56:35 | 日記
大食い選手権

いやぁ…凄いわねぇ。
何であんなに食べられるのかしら。
ごはん5キロなんて…( ゜ ω゜)ゴクリ

マカオでのラム肉はおいしそう(^ω^)
でも味わってるのかしらぁ?
わたし北海道でジンギスカン食べたことあるけど、ラム肉ってホントにおいしいのよ。
それで、納豆はダメw
栄養豊富なのは分かるのよ、うん。
でもダメ。
さらっとした納豆があればいいんだけどねぇ。

大食いの人たちって苦手な食べ物とかないんでしょうね。
嫌いなものをあんなに食べられないでしょ?
でもみんな太ってるわけじゃないし。
あれって、食べながら消化してるんじゃないかなぁ。
だいたいあんなにたくさん食べた後にバスで長時間移動なんてとても無理。
いっぱつで酔っちゃうよぉ(|||_|||)ガビーン

彼氏は大変よね。
あれだけの食欲を満たすためには相当食事代が…w
恋愛百景っていう番組で何軒も食事をするけど、あんなもんじゃ足りないね。

旅行する時でも旅館の場合は部屋に食事が用意されてるけど、すべてが並んでるでしょ?
あれは見てるだけでお腹いっぱいになっちゃう。
わたしはバイキングの方が好きだなぁ。
好きなものを好きなだけチョイスできるし、自分のペースで食べられるでしょ。

デザート大食いならなんとかいけるかも、( ̄▽ ̄)V いえーい!

民法→意思表示の到達

2009-09-26 02:04:37 | 法律
意思表示の到達
正誤問題 
1) 発信者が意思表示を記した書面を発信した後死亡した場合、当該意思表示は効力を生じない。
2) 書面が受領者に到達したが、、その前に受領者が後見開始の審判を受けていた場合でも、
  受領者の成年後見人は当該意思表示の効力発生を主張することができる。

----------------------------------------------------
意思表示は法律行為発生には必要な要件ですが、この意思表示が効力を発生する時期はいつかという問題です。
相手方のある場合には、時系列的に考えると…

意思の表白→発信→相手方の受領→了知

という段階を踏むと考えられますが、どの段階で意思表示が効力を発生すると思う?
民法は原則として相手方の受領段階で発生するものと解釈しています。
相手方があるわけですから、相手方を基準と考えるのが基本とされたわけです。
でも了知の段階だとすると、書面を受け取っても放置している場合もあり、その放置状態について発信者は分からないので
発信者としては困っちゃいますよね。
そこで受領段階で効力発生を認めようとしたわけです。

さて、具体的にはどんな状態を受領と考えればいいのでしょう。
判例は、社会通念として了知可能状態になった時点としています。
実際に了知した時点ではなく、了知可能、つまり了知しようと思えばできる時点ということです。
判例文では相手方の勢力範囲内に入った時点とされています。

でもね、勢力範囲内に入って了知可能状態になったとしても、相手方が書面内容を理解できなければ意味がないわよね。
これを受領能力といいますが、内容理解能力なので行為能力よりは低くても構わないとされているの。
そこで制限行為能力者の中でも未成年者と成年被後見人だけが受領能力がないとされていますよ。
したがって、相手方が未成年者か成年被後見人の場合は、たとえ了知可能状態になっても意思表示の効力は発生しないとされるのよ。
但し、この制度は受領側を保護するものであるから、受領者側が到達したことを認めて効力発生を主張することはいいとされる。
発信者としては効力発生を望んでいるわけだから、なんら問題はないわけ。
したがって、2)の問題は受領者の成年後見人が効力発生を主張するという場合だから、これは認めても構わないとされます。

~~~~~~
それでは逆に発信者側に問題が発生した場合はどうでしょう?
つまり意思表示を発信した後に、行為能力を喪失したり、死亡した場合です。
意思表示の成立時期の問題ですよ。
成立と効力発生とは別問題ということに注意してね。
効力発生は前述の通り相手方に到達した時点ですが、成立時期は発信時とされます。
つまり発信時に問題がなければ、意思表示は成立するから到達すればそのまま効力を発生するということ。
発信後、発信者がどうなっても関係ないということなんです。

--------------------------------------------------
1)間違い
2)正解

法科大学院改革(私案)

2009-09-24 00:53:07 | 法律
多すぎた法科大学院…新司法試験、崩れた構想

法科大学院の修了生を対象にした新司法試験の合格率が低迷している。
4回目となった今年の合格者数は2043人で、初めて前年割れとなり、合格率も27・64%と3割を切った。
法科大学院で充実した教育を行い、修了生の7~8割が合格できる――。
そんな当初の構想は崩壊し、受験生たちからは「国による詐欺だ」との声も漏れる。
なぜ、新司法試験の合格率はこれほどまでに低いのか。
◆受験資格◆
「幅広い人材を法曹にとの理念はどうなったのか」
 大学で美術を学んだが、法曹界が幅広い人材を求めていると知り、
受験勉強をして、法科大学院の法学部以外の出身者を受け入れるコース(未修者コース)に入った。
勉強のためアルバイトはできず奨学金を受けた。今後約700万円を返さなければならない。
「次の試験に失敗したら、その後、別の仕事を探せるだろうか」と不安は募る。
 中国地方の法科大学院の教授は、未修者コースを修了した30代の教え子が3回目の受験に失敗し、受験資格を失った。
「不況の上、年齢も高いこともあり就職も難しい。学校も支援するが、今後同様の修了生が増えたらサポートしきれるか……」と頭を抱える。
◆教育の質◆
 14日開かれた中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の法科大学院特別委員会。
特に今回の試験で、法学部出身者(既修者)より未修者の合格率が約20ポイントも低かった結果を受け、
「合格の基準が未修者をすくい上げるものになっていないのでは」との指摘が相次いだ。
だが司法試験を所管する法務省は、「既修者と未修者で合格ラインを変えるわけにはいかない」と言う。
 
TITLE:多すぎた法科大学院…新司法試験、崩れた構想(読売新聞) - Yahoo!ニュース
DATE:2009/09/23 23:49
URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090923-00000049-yom-soci
----------------------------------------------------

新司法試験構想は米国のようにはいかなかったようねぇ。
日本は訴訟に費用と時間がかかることから、米国のような訴訟社会になっていないということでしょ。
弁護士が必要なのは理解できるけど、あまりにも制度改革が急激だったんじゃないかしら。

以前もこのテーマで書いたけど、今回の注目点は法科大学院修了後の受験制限ね。
5年以内に3回しか受験できないなんて…。
旧司法試験の場合は大学を卒業した後は何年も受験できたのに。
この制限の理由にはできるだけ早い時期に諦めさせようというのがあるのかもしれません。
でも現実には3回の受験に失敗して受験資格を失う最短年齢は…27歳かしら?
5年という期間制限を考えても29歳か。
この年齢で希望どおりの就職ができるのかなぁ。
公務員試験の年齢制限にもかかるでしょ。
ほとんどの人は受験資格を失うのは30代になってると思う。
これじゃ旧司法試験の場合と変わらないんじゃない?

法務省が既習者と未習者の合格ラインを変えないのは当然ですね。
未習者を優遇するというのは、将来無用な混乱を招く可能性があるでしょう。

法科大学院制度を充実させるためには、在学中の経済的支援も必要でしょう。
ニュース記事で大学院在学中に700万円借りたということも驚きです。
その後、司法修習生になってもいままでは給与ということでしたが、
これからは貸与ということになり返済義務が発生するのよねぇ。
晴れて弁護士になってもいきなり1000万円近い借金を背負ってることになる。
この現実が法科大学院入学者の減少に繋がってるのでしょう。

法科大学院を国立にして、防衛大学校のような形で生徒に給与を支払うということにして、
生活面での保障をしてあげるというのはどうでしょう?
入学試験には論文や社会人なら実績などを考慮する。
そして卒業時に司法試験に合格できなかった人には返済義務を課す。
さらに司法修習生の待遇は以前の状態の給与制に戻す。
お金の心配をしないで勉強だけに集中することができる環境を整備するべきなんじゃないかな。
もちろん真面目に勉強しない人には経済的負担を義務付ける。

本来米国のロースクールって猛烈に勉強をする所なんでしょ?
古い映画ですがハーバードロースクールを描いた「ペーパーチェイス」という映画がありました。
親戚の家でビデオ(DVDじゃないよw)見たことがあるんですが、そりゃ凄いものです。
勉強するマシン(w
生徒間で自主ゼミ組んだり、試験前にはホテル合宿。
映画なので多少誇張されているのかもしれませんが…。
興味のある方はご覧になっては如何でしょう。
えっと女優さんが有名な人らしいです。
親の世代のお話しですがw