千羽鶴のちょっと気になったこと

時事問題や法律・阪神について気になったことを書いていきます

すき家 改装中?

2014-05-27 03:22:44 | 日記

バイト大量離脱で崖っぷちのすき家、いつまで続く「パワーアップ改装中」(産経新聞) - goo ニュース

牛丼チェーンの値下げ競争の副作用です。

牛丼が300円以下で食べられるというのは、ありがたいでしょうね。

この価格は学生食堂や社員食堂並みです。



でもこれだけ安いと必ず他の部分にしわ寄せが出る。

記事の内容で指摘されているのは、従業員の待遇です。

深夜の時間帯では一人ですべてを対応しなければならない。

これは異常でしょう。

深夜といえども大勢のお客さんが来店する可能性はあります。

他の飲食店が閉店しているからこそということも言えます。

そして防犯の問題です。

すき家は何度も強盗被害に遭っています。

単独犯ならまだしも複数のメンバーで来られたら絶対無理。



そして大事なことがもう一つ。

食材です。

あれだけ安くして良質の肉を使うことが可能なんでしょうか?

味付けはなんとかなるでしょうけど、肉質があまりよくないというお話を聞きます。

利用者はあまり気にしないのかしら?



だいたい400円ぐらいが妥当なんじゃないかなぁ。

やっぱり値段が安いことだけが評価されているの?


F-1 モナコGP

2014-05-26 02:41:30 | クルマ

F-1 モナコGPです。

このコースは皆様ご存じの通り、市街地コース(しかも道幅が狭い)です。

F-1関係者にとっては特別なコースなんでしょうけど、レース自体はおもしろいとは思えない。

同じ市街地コースでもシンガポールみたいな感じならいいけど、このモナコはオーバーテイクが困難です。

さらに事故も多いために、何度もSCが入ります。

基本的に予選でポールを獲得したドライバーがそのままゴールする…いわゆるポールtoウィンなんですよ。


-------------------
そこで今回のレース。

当然というか、ロズベルグのポールtoウィン( ̄ー ̄)

我らがライコネンさまはスタートダッシュで3位につけましたが、跳馬チームの作戦ミスで最下位に転落。

何度もSCが入り、追い越し禁止状態だったのに、あのタイミングでのタイヤ交換が激しく疑問。


やっぱり跳馬チームはアロンソを優先しているのかしら?

結局、ライコネンさまは12位でゴール。

しかも13位は小林可夢偉って…ケータハムの直前かよ(T-T)

 

 


AKB48 握手会での事件

2014-05-26 02:03:14 | 芸能

AKB川栄さんら切られけが=握手会で、青森の男逮捕―岩手(時事通信) - goo ニュース

日テレの報道番組で初めて知りました。

握手会での事件です。

ファンと直接交流を持つというのは、AKBの基本スタイルです。


-------------------
この交流はファンの間では非常に好評で、握手券が付属しているCDの売り上げを見れば一目瞭然。

握手券を求めて何枚も購入するということが生じていますね。

まぁこれでAKBのCD売上枚数が増加しているわけ。

-------------------
握手会はAKBメンバーごとにレーンがあり、ファンはお気に入りのメンバーのレーンに並ぶことになる。

これは各メンバーの人気のバロメーターになります。

人気メンバーには長蛇の列ができるのに対して、不人気メンバーは暇って感じ?

 

握手するところでは、監視カメラや引きはがし人という存在が居るようです。

写真で見たところ、ファンの肩を押さえていることもありました(^^ゞ

いやはや…肩をつかまれた状態で握手してもねぇ…。

-------------------
今回の事件は複数のメンバーやスタッフが怪我をしたということですから、従来とは違ったやり方だった?

ファンとしては、多大な時間と費用をかけているわけだから、それなりの対応を要求しているのかもしれません。

握手をしながら少し会話をしたいとか…。

しかし、数をこなさなければならないから一人にかける時間は制限されます。

今回の容疑者は青森から岩手の会場まで来ています。

熱心なファンなのは間違いない。

ただ凶器であるのこぎりを持参しているとなると…。


-------------------
今回のような事件はいつか発生すると予期していたファンも大勢居るようです。

アイドルとファンが直接交流することは、危険性もあります。

 

いまやアイドルは身近な存在と解釈されていますね。

AKBもそれを強調しているし。

大昔のように雲の上の存在じゃ売れません(^_^)


今回の事件で握手会が廃止されることになるのは寂しいですね。

但し、即再開というわけにはいかないでしょう。

被害者やその周辺にいた関係者の精神的ショックは大きいと思う。

骨折したということだし、出血量が多かったという。

 

 

そろそろAKBも売り出し方を変更してもいいんじゃない?

 

 


日本の対ロ外交

2014-05-25 03:39:43 | 日記

日本の制裁に驚き=北方領土交渉に疑問―ロシア大統領(時事通信) - goo ニュース

ロシアは日本がアメリカ追従なのが気に入らないのでしょう。

まぁウクライナ問題は直接日本には関係のないお話です。

欧米はともかく、北方領土問題を抱える日本は少なくとも中立の立場だと考えられたかもね。

ただロシアが中国と接近していることを考えれば、尖閣諸島問題で対立している日本としてはおもしろくないよね。

それに中立の立場をとったとしても、北方領土問題が解決するとは限らないし。


今回、ウクライナの一部がロシアに編入されるとなると、ロシアの領土が拡大する。

これを前提に北方領土返還をロシア側が考えているとなると…。

-------------------
ロシアにとってはウクライナの方が重要だと思うんだけど。

黒海艦隊の運営上必要でしょうからね。

 

ロシア・中国・北朝鮮・韓国そして日本を含めた東アジア諸国は複雑な利害関係を抱えています。

これにアメリカやASEAN諸国が絡む…複雑。

 

日本の国益だけを考えるなら、北方領土返還を見据えて中立。

でも返還が現実化したら中国が反対するかも…。


今回の日本の決定で安心したのはアメリカ。

日本は何を期待したのでしょう?

安全保障に関するアメリカの支援だよね。

これで対ロシア関係が冷え込むと、喜ぶのは中国…かな。


プロ野球16球団構想

2014-05-22 21:30:03 | 阪神

アベノミクスにプロ野球16球団構想(日刊スポーツ) - goo ニュース

プロ野球球団を16に増やすというのは難しいでしょう。

4球団はねぇ…場所的な候補は妥当でしょ。

独立リーグがある四国にプロ球団を設置するのはいい。

だから最初に球団ができるとすれば四国なんじゃないかな。


確か横浜が静岡に移転するという案があったような。

横浜市民が反対して廃案になった…。


まぁ地元企業が引き受けるかどうかが問題です。

四国といえば…大王製紙?

ただサッカーに協力している企業が野球にまで手が回るかどうか。


-------------------
球団数を増やすなら、アメリカのように収入配分をしないとダメでしょう。

地元の人が応援するとは限らないし、ファンであっても球場に行くとは限らない。

頼りにするのはテレビ放映権料かな…。


-------------------
新球団ができた場合、まず既存球団から選手が移動するでしょ。

楽天の時には近鉄選手をオリックスと分け合った。

本来なら近鉄をそのまま承継するところだったんだけどね。

球団増加の場合は、選手の再配分になるのは必至。

既存球団はプロテクト選手以外の放出ってことになるわね。

4球団になれば、2軍選手の移転も多くなる。

選手不足になるから、ドラフトも盛り上がるね(^_^)


ただ…16球団を1リーグにすると地元開催試合が少なくなってしまう。

2リーグにすると…やっぱり放映権など経営的な問題からセリーグに希望殺到?



やっぱり16球団は無理よ(^^ゞ