千羽鶴のちょっと気になったこと

時事問題や法律・阪神について気になったことを書いていきます

掛布さん…

2009-09-12 03:18:46 | 阪神
掛布さん側会社に1億5300万円賠償命令

プロ野球阪神タイガースの元選手で野球解説者の掛布雅之さんが代表者を務める株式会社「掛布」と
マネジメント会社「掛布企画」が銀行融資の一部を返済しなかったとして、
債務保証したコンサルタント会社が両社に総額約1億5300万円の支払いを求めた訴訟の判決が11日、大阪地裁であった。
山田明裁判長は請求を認め、両社に全額の支払いを命じた。
 判決によると、両社が平成17~18年、3回にわたり計2億円を銀行から借り入れ、
うち1億6千万円分をコンサルタント会社が債務保証したが、19年1月を最後に返済が止まったため、
コンサルタント会社の定期預金で相殺された。
 掛布さん側はコンサルタント会社が扱う商品への広告出演料が債権としてあると主張したが、
山田裁判長は「内容が不自然」として退けた。

----------------------------------------------------
あ~わたし阪神ファンなんだけど、掛布さんについては引退後あんまり注目してなかったのよねぇ。
日テレ系の野球中継で解説してたけど、なんだか読売よりだったりするんだもん。
口調がおもしろかったりしたけど、別に掛布さんじゃなくてもいいじゃんってね。

それにしてもなんでコーチや監督にならないのかなぁって思ってた。
掛布さんは1985年の優勝時の4番打者でした。
当時の阪神の試合はスカパー!で思いでの試合とかで見たことあるけど、ホントに凄いのよ。
前監督の岡田さんが5番打者で現監督の真弓さんが1番ね。
伝説の3者連続バックスクリーン本塁打って知ってる?
何度も放送されてるからご存じの方も多いでしょう。

3番バース・4番掛布・5番岡田のクリーンアップが、甲子園球場対読売戦で当時売り出し中の槇原さんから3連続本塁打を打ったのよ。
いやぁ感動で震えちゃいましたわw

岡田さんはその後オリックスに移籍して、阪神の2軍監督を経て監督というコースをたどりましたね。
噂によると次のオリックス監督候補になってるとか…。
それに比べて掛布さんはなんでコーチにならないのかなぁって思っていたわけ。
何かありそうだとは思っていたけど、私生活に問題があったってことなの?
日テレの解説契約も終わってるから、これからどうするんだろう。
もう阪神のユニフォームを着ることはなさそうね。



民法→権利能力なき社団

2009-09-12 03:16:54 | 法律
民法→権利能力なき社団

正誤問題
1)債権者は権利能力なき社団の代表者個人に対して債務履行を請求することができる。
2)債権者は権利能力なき社団の代表者以外の者(資産有り)に対して債務履行をすることはできない。
3)権利能力なき社団を脱退した者は財産の分割を請求することはできない。

----------------------------------------------------
権利能力なき社団とは社団としての実体を有する団体でありながら、法人ではないものをいいます。
え?それじゃただの人の集合体に過ぎないじゃんと思うでしょうけど、法律は実体的に考えて対処してるのよ。

権利義務関係としては、代表者がいても各構成員に総有的に帰属するとされています。
総有というのは共有概念の中で最も個性が希薄化されている形態です。
各構成員は持分権がなく、分割請求権も否定されます。
したがって、問題3)は正解となりますね。

権利義務が総有的に帰属することから債権者が当てにできるのは、
社団の保有する財産だけだということです。
これは会社法の考え方と同じです。
したがって、債権者は権利能力なき社団の代表者だろうが、
一般構成員だろうが個人に対して責任を追及することはできません。

ちなみに社団固有の財産(不動産)所有権の対抗要件はもちろん登記なんですが、
社団の名義で登記することはできないとされています。
これは上記のように権利義務が社団自体に帰属するのではなく、各構成員に総有的に帰属するからです。
この場合、代表者かそれ以外の者を一応登記名義人として登記するということになります。
別に代表者じゃなくてもいいのよ。
代表者にしちゃうと代表者が替わるたびに変更登記をしなきゃならないでしょ。
だから規約に定めれば代表者じゃなくても登記名義人になれるというわけ。
法的には登記名義人就任と登記手続請求訴訟追行権を委任された者ということですよ。

----------------------------------------------------
したがって 1)間違い 2)正解 3)正解

でもねぇ…マンションの管理組合も法人化することができるようになってるし、
法人化することができる範囲がかなり拡大していますね。