千羽鶴のちょっと気になったこと

時事問題や法律・阪神について気になったことを書いていきます

文章を速く正確に読みたい

2013-10-25 23:27:57 | 法律

文章を速く正確に読みたい! 中学受験の専門家が薦める練習法とは?(Benesse 教育情報サイト) - goo ニュース

文章を速く的確に読む能力…欲しいわぁ。
速読術というのがあるけど、あれは特殊な感じがしてねぇ。
1ページにかける時間が数秒なのよ。
斜め読みってレベルじゃないよ。
集中力を総動員してるんでしょうけど、それで理解できているのか疑問があって。

制限時間内にある程度の分量を読み込むというのは受験にかぎらず社会でも要求されるでしょう。
大量の文書を勤務時間内に処理しなければならないし。

文章を読むというのは暗記とは違います。
何が書かれているかという趣旨を理解することが重要。
資格試験の場合は膨大な量の専門書を読んで、その知識を演習に使えるようにしなければなりません。
当然、小説とは違った読み方になります。
趣味・読書という人が文章問題に強いとは限らないわけです。


文章問題と言っても入試問題と資格試験問題とは大きく違います。
入試の方は与えられた文章の範囲内で出題されます。
その出典を読んだことがある人でも、問題文の範囲だけで考えなければならないということ。
問題文のベースになった本を読んでいる方が有利かもしれませんが、問題を解く上では余計な知識が邪魔することもあるかも。
受験時には岩波新書を読めとか言われたような気がしますが、あまり気が進まなかったねぇ(^^ゞ

資格試験の方は文章題は事例問題として出題されるんですが、民法の問題であっても憲法の知識が必要になったりすることがあります。
憲法はすべての法律の基礎になってるわけですから…。

-------------------------------------------
でも小説は横書きの恋愛モノしか読まない?
横書きの本って多くないよね?

専門書でも横書きの本が増えています。
やっぱり横書きのほうが読みやすいのかしら?


しまむら店員に土下座強要 容疑者逮捕

2013-10-08 03:32:44 | 法律

「しまむら」店員に土下座強要=写真投稿も、容疑の女逮捕―北海道警(時事通信) - goo ニュース

逮捕されたんだねぇ。
容疑は強要罪。

強要罪って暴行・脅迫を使って義務のないことをさせたり、権利行使を妨害することにより成立する犯罪。
保護法益は個人の意思決定に基づく行動の自由です。
ただ完全に意思決定を抑圧されているのではなく、制限されているとはいえ被害者の意思の下に行動されているのがポイント。


今回の事件はやっぱり犯罪の証拠を加害者自らが公開してることね。
これにより一般の人も情報を得ることができることになったわけ。
そこから猛烈な追求が始まります。

住所・氏名・年齢・勤務先・出身校・家族構成・所有車種など。
警察や報道機関より先に加害者が特定されているのも凄いことです。


この追求は報復感情から来てるといわれているけど、半分は興味本位?
でも犯罪抑止力はあるんじゃないかな…。
あくまで再犯防止というか、非公開の刑事処分より特定の方がダメージは大きいからね
今回の特定は加害者本人が公開した情報と元々公開されている情報の組み合わせによるものらしい…。

-----------------------------------------
原因は購入したタオルケットに穴が開いていたことみたい。
これが本当ならクレームする権利はあるんだけど、さすがに土下座をさせる権利はない。
あと自宅に来て謝罪する念書を書かせたというけど、これも商品の値段から考えるといきすぎ。
人身傷害とかならありだけどね。


普通はこんなことがあれば同じようなことは起きないと思うんだけど、
実際はねぇ。
学生が不祥事をネット上にアップしたりして重い処分を受けても他の人が懲りずにやらかす。
加害者のその後を追跡すればダメージの大きさが判明して抑止力も増えるんだろうけど、
これは拙いよね。


婚外子相続格差 違憲判決

2013-09-05 02:33:30 | 法律

婚外子相続格差は違憲=「家族形態は多様化」―民法規定めぐり初判断・最高裁大法廷(時事通信) - goo ニュース

あ~やっぱり違憲判決でましたね。

まぁ家族形態の多様化というけど、婚外子が発生するような状態を認めちゃってるわけ?

弁護士の意見は賛成派が多いようです。

「子供に罪はない」…決め台詞ですねぇ。

これを言われちゃ反論しにくいよね。

反対派が悪役になっちゃう。

 

法律婚の価値が下がるとか、婚姻に関する秩序が維持できなくなるといった心配がされていますが、

今回の判決はあくまで法定相続分についてものです。

遺言で修正することが可能だから、婚外子の相続分を減らすことも可能。

ただ事故などで急死した場合はどうしようもありませんが…。

でも大きく違うのは非嫡出子(婚外子)の遺留分が増加するということです。

遺留分は遺言でも減少することはできません。

現実には遺留分減殺請求で取り戻されます。

 

まぁ全会一致の判断ということなので、該当条文は修正されることになるでしょう。

法律系の試験対策としては単純になるからいいけどねぇ(^^ゞ

 


婚外子相続裁判

2013-08-29 00:30:15 | 法律

 

「格差是正を」訴え届くか=婚外子相続裁判―9月4日に憲法判断・最高裁(時事通信) - goo ニュース

非嫡出子の相続分が嫡出子の半分と規定されている民法規定の違憲性を争った訴訟が最高裁で判断されます。

非嫡出子というのは夫婦じゃない男女間において出生した子のことです。

婚外子ともいいますね。

事情はいろいろあるでしょう。

 

まずはっきり言っておく必要があるのは、あくまでも法定相続分の問題だということです。

一般論ということね。

具体的に非嫡出子に一定の相続をさせたければ遺言書で明示しておけばいいこと。

基本的に法律は正式な手続きをした法律婚を原則としています。

結婚式などは不要ですが婚姻届は提出しなければなりません。

そして夫婦間に出生した子が嫡出子とされます。

非嫡出子はそれ以外の子です。

 

トラブルの典型が不倫関係で出生した子の場合でしょう。

まず不倫相手は法定の相続権利がありません。

むしろ正妻にとっては不法行為者ということになります。

損害賠償責任を追求されることもあるでしょう。

問題なのが不倫相手との間に出生した子なのです。

家族にしてみれば我慢ならない存在なんでしょうが、生まれた子に罪はありません。

まぁこの罪がないということが相続分を同等にしろという根拠なんでしょう。

 

しかし…基本的には不倫は悪いこととされます。

不倫した配偶者は貞操守秘義務違反となるし、不倫相手は前述のとおり不法行為者になります。

この状態で出生した子に嫡出子と同等の相続権を認めろというのはどうなんでしょう。

理屈はともかく本当に世間、特に既婚者層の支持を得ているのでしょうか?

確かに子に罪はない。

だから半分の相続分を認めていると思われます。

感情的な判断をしてはいけないということなんでしょうけど…。

 

 

今回は最高裁の大法廷で判断されます。

判例変更の可能性があるということです。

ということは…縦覧の判断を覆す可能性があるということ。

非嫡出子も嫡出子と同等の法定相続分が認められるかも。

 

 

 

 

 


日本の大学と学ばない自由?

2013-08-14 03:05:05 | 法律

第6回なぜ「学ばない自由」を求めて大学に入るのか?ハーバード大生が日本で抱いた素朴な疑問(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

あ~これは頭がいたいお話しです。
日本の場合は入学試験の段階で一段落と考えることが多いようですよ。
どこの大学に入るかが重要なのです。
有名小学校や中学などお受験も大学受験を考えてのこと。

大学選択に関しても学部・学科よりも大学名を優先したりすることも多い。
医者になりたい人は医学部医学科に入学しなければならないから、学部優先ということになりますが、
文系の場合は複数学部を併願する場合が多い。
法曹などの専門職を希望するにしても、法科を卒業する必要はありません。
現に法科大学院には法科以外の学部を卒業した人のための未修コースが設置されています。
したがって法曹希望者でも有名大学の法科以外の学部に入学することもあるでしょう。
大学名優先です。

-------------------------------------------
大学1年生は現役入学の場合は未成年なのでお酒・タバコは厳禁なんですが…、
実際は新歓コンパで飲むこともあるのでは?
大学生になればいろんな楽しみが待っています。
いろんな誘惑に流されちゃうよねぇ。

大学のカリキュラムにも原因があると思うのですが。
例えば法科に入学した直後はやる気満々で六法全書を早速購入して分厚い専門書を買い込んだりするんですが、
実際には語学の講義で参ってしまうんですよ。
語学以外にもいろんな教養科目が待っています。
六法全書よりも語学の辞書の方を使う時間が長い(^^ゞ
そんなことで法律に対する意欲も失われていくような気がします。

あと大学の雰囲気もあるのでしょうけど、まじめに勉強することがダサいというイメージ?
大学の周囲に娯楽施設が多いというのはどうなんでしょうね。
私の大学は最寄り駅のホームから見えるほどの好条件w
地元よりも池袋や新宿・渋谷へ乗り換えなしで行けるので便利でしたから、
大学周辺はランチぐらいでしたね。

-------------------------------------------
やっぱりまじめに勉強する環境を自分で作るという積極的な行為が必要なんでしょう。
一人で黙々と勉強するのがダサいという印象につながるというなら、勉強系のサークルに入るとか…。
だいたいこの種のサークルは兼部が認められることが多いので使い分けるということも可能でしょ。

アメリカの場合は夜中も図書館が開いているようですね。
まぁハーハード大学の事例なんですが。
日本でも京都大学の図書館がそんな感じらしい。
これなら昼間は遊んでばかり、でも夜間は勉強家の二刀流でいけるかも?