写楽老人写真館!

葛飾北斎は晩年「画狂老人北斎」と画号にしたとの事、私も「老いても写真に楽人で有りたい」と思います。

南部鉄瓶と京都鉄瓶

2012-08-27 15:04:08 | コレクション
あなたは鉄瓶を使いますか?
鉄瓶には何とも言えない魅力があります。
しかし、実際に使ってみると面倒で不便なことも多々あるものです。
鉄瓶を使いこなすには、性格的に、そして時間の余裕など生活的に、向き不向きがあるものです。
鉄瓶を買った多くの人は、使わずお蔵入り!にしていることも多いのが事実。
鉄瓶の魅力は何と言ってもこの風情、この趣でしょう。たとえ使わなくても飾っておける!
ヤカンや土瓶を飾ることは少ないでしょうが、鉄瓶はどれをとっても装飾的な価値があります。
火鉢や囲炉裏を使わない夏季でも、鉄瓶は飾っておけます。
そして、日本古来の技法で作られた鉄瓶には特有の美と技を感じることができますし、
伝統を受け継いだ力強い職人の息吹を感じることさえもできます。



 南 部 鉄 瓶
蓋のとって(打ち出の木槌)              葡萄の浮き出し模様
   

南瓜の形(珍品)                     京 鉄 瓶(銅製品の蓋)
   

龍文堂の鉄瓶
龍文堂(りゅうぶんどう)は江戸末期から昭和33年頃まで8代続いた京都の鉄瓶屋。
明治から大正に掛けて高級な鉄瓶を製作した。
夏目漱石の著書「吾輩は猫である」には「贅沢な人が竜文堂に」と書かれている。
   


     鉄瓶(普段は使用していません。出窓の飾り物)        写 楽 老 人
  

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鉄瓶 (samii)
2012-08-28 16:54:46
鉄瓶のコレクション、いいですねー。
こんな素敵な鉄瓶を出窓にかざって眺めているなんて、うら
やましいです。
我家では瓶掛にのせる、やや小ぶりの「あられ」鉄瓶を湯沸かしに使っています。お手前に使わなくなって錆がでてしまうし微量でも鉄分がとれると聞き普段使いにしています。

返信する
samilさんへ (sharaku)
2012-08-29 10:01:56
samiiさん茶道には鉄瓶、茶釜は欠かせませんですね。
写楽は茶道は経験はないですが茶器、花いけ、徳利など
少し集めました。期会が有ればブログに??
返信する
Unknown (アミ)
2012-08-29 22:43:44
わぁ~
その、カボチャのやつが、かわいいねー

貧血の私には、鉄分不足も解消できそう?!
返信する
アミ (sharaku)
2012-08-30 11:36:33
コメント有難うネ
実を言うと、南瓜の鉄瓶、水漏れが、するのです何回も鋳掛したのですが、治りません、皆に(前の持ち主)愛された
のですネ、
返信する
鉄瓶 (sakurasou)
2012-09-02 20:35:31
たった1つ南部鉄瓶があります。貧血に良いときき買ったものですが、今はほとんど出番は有りません。冬 火鉢に
炭を入れた時だけです。火鉢に火を起こすのも大変でなかなかできません。素敵な鉄瓶お持ちですね。
返信する
sakurasouさんへ (sharaku)
2012-09-04 14:27:06
コメント有難う御座います。
鉄瓶お持ちですか、たまには出して布で乾拭きしてやらないと錆が直ぐに出ますよ、メンテナンスが大事ですよ。
生意気ことを言って御免なさい・・・
返信する
Unknown (写楽娘)
2012-09-06 20:02:40
背景が襖のいい部分を使って撮影されててお見事だな敷物の赤い布もGood
返信する
写楽娘さんへ (sharaku)
2012-09-08 12:38:20
コメント有難うネ、
ブログを見ながらお酒で一杯たまりません。
返信する

コメントを投稿