goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ・ウノ(chiro-uno)=^.^=宇之助室長の猫の手

http://chirouno.blog.fc2.com/
にページを引越しました。
どうぞよろしく。

第6回健康教室のお知らせ

2008年07月18日 | クリニック
 第6回健康教室のお知らせです。

 今回のテーマは「夏バテの予防と筋力検査」を予定しております。

------------------------------

 健康教室の目標は、

「自分に合わないもの(アレルゲン)を避けたり、対処する手段を身につけていただく事。」

 アレルゲンと上手に付き合うには、

「避けられるものは、自分で避けていただく」ことが得策です。

------------------------------

 そろそろ梅雨明け。

 夏本番です。

 夏バテには栄養面や天候のほか、室内環境が影響します。

 ご家庭でもできることを中心にお話しする予定です。

------------------------------

 また、筋力検査は施術者のみが行うものではありません。

 是非、皆様の参加をお待ちしております。

 なお、日程は以下のとおりです。

 お申し込みはスタッフまでどうぞ。

------------------------------

 第6回健康教室のお知らせ

【日 時】2008年8月17日(日)午後1:30~2:30

【場 所】増田カイロプラクティックセンター

【定 員】10名程度

【申込み】お電話、あるいは直接スタッフにお伝えください。








停電

2008年07月14日 | クリニック
 今日は静岡を「大雨+雷+停電」のトリプルパンチが直撃しました。

 停電はなぜかクリニック周囲で1時間近く続き、池田街道の信号もダウン。

 当然のことですが、家電製品が動きません。

 ・蛍光灯
 ・パソコン 
 ・プリンタ
 ・電話 
 ・電動ベッド
 ・治療器
 ・マイナスイオン器
 ・ローラーベッド

 等々、すべてダウン。

 今更ながら、電気の力に感謝。

 患者様にはご不自由をおかけし、本当に申し訳ございませんでした。

--------------------

 そういえば …。

 クリニックの懐中電灯が、2つとも使用不可能の状態でした。

 たまには点検も必要ですね …。

 防災用品は以下のようなものを準備しておくとよいようです。

 ・懐中電灯
 ・ラジオ
 ・水
 ・保存食
 ・非常用簡易トイレ
 ・万能ナイフ
 ・固形燃料
 ・レジャーシート
 ・軍手
 ・レインコート
 ・カイロ
 ・布ガムテープ
 ・非常用ロウソク
 ・マッチ
 ・三角巾
 ・乾電池
 ・救急用品

 「備えあれば憂いなし。」とはいうものの …。

 東海大地震もないといいなあ。


 

第5回健康教室

2008年07月07日 | クリニック
 7月6日(日)、第5回健康教室が終了致しました。

------------------------------

 今回のテーマは「夏に向けての対策と筋力検査」。

 夏は体調を崩しやすい季節になります。

 ・室外においては熱中症
 ・室内においては化学物質の揮発量の増大

 etc …

 環境の変化に対して注意が必要となります。

 ご自分で手軽にできる対策などについてお話させていただきました。

------------------------------

 健康教室の目標は、自分に合わないもの(アレルゲン)を避けたり、対処する手段を身につけていただく事です。

 アレルゲンと上手に付き合うには、避けられるものは、自分で避けていただくことが得策です。

 季節によってもアレルゲンは変わります。

 準備をしておくことで症状がずいぶん軽減できます。

 夏本番に向けて、快適に過ごしていただければと思います。

------------------------------

 なお、第6回は8月の予定です。

 是非、皆様の参加をお待ちしております。




ルイボスティー

2008年06月21日 | クリニック
 増田カイロプラクティックでは、待合室にルイボスティーを用意してあります。

 ルイボス(rooibos) はアフリカーンス語で「赤い灌木」の意味。

 マメ科で、学名はアスパラサス・リネアリス。

 針のような葉は、落葉するとき赤褐色に。

 南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈一帯の海抜450m以上の高地にのみ自生します。

 生産量も限られているため、「ルイボスティー・ナチュラルプロダクト」で一括管理されているそうです。

--------------------

 ルイボスティーにはとても優れた抗酸化作用があります。

 人間は呼吸によって酸素を体の中に取り入れて、栄養素からエネルギーを作り出します。

 その過程で、一部の酸素は活性酸素に変化します。

 活性酸素は身体の機能を低下させ、糖尿病や高脂血症、肝機能低下などの生活習慣病に発展します。

 この活性酸素を抑えるのが、抗酸化作用です。

 緑茶も抗酸化作用に富んでいるとされていますが、ルイボスティーには緑茶の50倍の抗酸化力があるとされています。

 好みによって10~20分、煮出して飲みます。

 ストレートがおすすめです。

 夏はアイスで。



 

第5回健康教室のお知らせ

2008年06月09日 | クリニック
 第5回健康教室のお知らせです。

 今回のテーマは「夏に向けての対策」を予定しております。

------------------------------

 健康教室の目標は、

「自分に合わないもの(アレルゲン)を避けたり、対処する手段を身につけていただく事。」

 アレルゲンと上手に付き合うには、

「避けられるものは、自分で避けていただく」ことが得策です。

 特に夏は体調を崩しやすい季節です。

 天候や室内環境の変化にどのように対処すればよいのか、お話しする予定です。

------------------------------

 また、筋力検査は施術者のみが行うものではありません。

 是非、皆様の参加をお待ちしております。

 なお、第5回は以下の日程です。

 お申し込みはスタッフまでどうぞ。

------------------------------

 第5回健康教室のお知らせ

【日 時】2008年7月6日(日)午後1:30~2:30

【場 所】増田カイロプラクティックセンター

【定 員】10名程度

【申込み】電話、あるいは直接スタッフにお伝えください。








第4回健康教室

2008年05月20日 | クリニック
 5月18日(日)、第4回健康教室が終了致しました。

------------------------------

 今回のテーマは「梅雨と筋力検査」。

 参加者は7.5人。
 (0.5=お子様です

 梅雨は「黴雨」とも書くようです。

 「黴=かび」ですから、文字どおりカビや細菌が繁殖する時期です。

 アレルギーが強い場合、この季節の過ごし方には特に注意が必要です。

------------------------------

 カビは真菌の1種で、キノコや酵母の仲間です。

 食品やお酒・チーズ・薬に有効利用されていますが、通常はあまり有り難くない存在です。

 健康教室の目標は、自分に合わないもの(アレルゲン)を避けたり、対処する手段を身につけていただく事です。

 アレルゲンと上手に付き合うには、避けられるものは、自分で避けていただくことが得策です。

 季節によってもアレルゲンは変わります。

 特にカビなどは、準備をしておくことで症状がずいぶん軽減できます。

 お風呂や押し入れを掃除して、梅雨の季節もぜひ快適に過ごしていただきたいと思います。

------------------------------

 なお、第5回は7月を予定しております。

 是非、皆様の参加をお待ちしております。






第4回健康教室のお知らせ

2008年04月24日 | クリニック
 第4回健康教室のお知らせです。

------------------------------

 今回のテーマは「梅雨と筋力検査」を予定しております。

 梅雨の季節は湿度が高く、カビや細菌が繁殖します。

 アレルギーが強い場合、この季節の過ごし方には特に注意が必要です。

------------------------------

 健康教室の目標は、

「自分に合わないもの(アレルゲン)を避けたり、対処する手段を身につけていただく事。」

 アレルゲンと上手に付き合うには、

「避けられるものは、自分で避けていただく」ことが得策です。

 季節によってもアレルゲンは変わります。

 特に花粉やカビなどは、準備をしておくことで症状がずいぶん軽減できます。

 また、筋力検査は施術者のみが行うものではありません。

 是非、皆様の参加をお待ちしております。

 なお、第4回は以下の日程です。

 お申し込みはスタッフまでどうぞ。

------------------------------

 第4回健康教室のお知らせ

【日 時】2008/5/18(日)午後1:30~2:30

【場 所】増田カイロプラクティックセンター

【定 員】10名程度

【申込み】電話、あるいは直接スタッフにお伝えください。






トマタルト

2008年04月01日 | クリニック
 火曜日はクリニックが早く終わります。

 業務を終了して、県立美術館付近へ花見?に出かけました。

 県立美術館並木通り沿いにある、Cafe deux Valentin chambre d'hoteに行きました。

 ウエディングレストランがプロデュースしたという、なぞの外観。

 入り口は3つ。

 どこからも入れます。

 ディズニーランドを彷彿させるお店ですから、すぐに見つけられます。

 私は「トマタルト」をいただきました。

 静岡産フルーツトマト(糖度が高いらしい)を使っているタルト。

 クリームチーズのムースにも、トマト・・・。

 ゼリーもトマト・・・。

 甘いのですが、トマト・・・。

 飾りつけも、小さいトマト・・・。

 新感覚!です。

 興味のある方は一度お試しください。

------------------------------

 2Fはこちらで挙式をあげる方限定のラウンジ&ギャラリーだそう。

 一般公開?はしていないらしい。

 でも、行ってみたい気もする・・・佐藤先生、お願いしますっっ!?

 


健康教室のお知らせ

2008年03月04日 | クリニック
 3月2日(日)、第2回健康教室を開催致しました。

 今回のテーマは花粉症・黄砂と筋力検査。

 健康教室の目標は、「自分に合わないもの(アレルゲン)を見つける方法」を患者さん自身が身につけていただく事。

 参加者は11名でお茶を飲みながらのアットホームな雰囲気の中、積極的に参加していただきました。

 筋力検査は施術者のみが行うものではありません。

 患者さんがアレルゲンを探す方法を身につけ、実際の生活の中で使っていくことが大切です。
 アレルゲンと上手に付き合うには、「避けられるものは、自分で避けていただく」ことが得策。

 筋力検査は1回では習得が難しいかもしれません。

 是非、複数回の参加をお待ちしております。

 なお、第3回は以下の日程です。
 お申し込みはスタッフまでどうぞ。

------------------------------
 第3回健康教室のお知らせ

【日 時】2008/4/6(日)午後1:30~2:30

【場 所】増田カイロプラクティックセンター

【定 員】10名程度

【申込み】電話、あるいは直接スタッフにお伝えください。




第2回健康教室のお知らせ

2008年02月04日 | クリニック
 3月2日(日)、増田カイロプラクティックで「第2回健康教室」を開講致します。

 時間は午後1:30から1時間程度を予定しております。

 クリニックの待合室を利用して行い、定員は10名ほどです。

 目的は、NAETについて少しでも理解を深めていただくことにあります。

 内容は、自宅でできる自己検査法と花粉症についての予定です。

 ご希望の方はお早めに受付までお申し付けくださいませ。