ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

群馬のお城(松井田城)

2008年04月18日 | お城(関東)

次は松井田城へ。他の皆さんは訪城済だったのに、私が行きたいとリクエストしてたため、名古屋からせっかく来たのだからと連れて行ってくださいました。

松井田城 松井田町高梨子
今回群馬のお城を18城回ったのですが、初訪城は15城。この初訪城の中では松井田城が一番お気に入りに☆

城跡の北東尾根から入るとすぐに堀切が連続で見られ、既に期待大。大手門跡を過ぎて大堀切の西が二の丸方面、東が本丸となり、まずは本丸からと思ったら、西から見るとの事でそっちへ行った。

すると、最初にあった曲輪に馬出と看板があったけど、こういうのを馬出っていうのか?良く分からんなぁと思いつつ、その西側にある二の丸へ。この西に連続空堀があり、これが見事なんだけど、埋まっちゃって浅くなったり、藪や植林でイマイチはっきり見えない所が多くて残念。

本丸には一段高い所に社が鎮座し、更に南東の櫓台や堀切の先には安中郭があった。私はさっきの本丸側より、こっちの安中郭周辺が更に楽しかった。安中郭の東側の横堀や竪堀が素晴らしく、南東にある郭の東に巡っている堀がまた折れていてとても見応えがある。


嬉しくて堀を駆けて行ったら、ウモさんの「ストップ!」の声が。何だろう?と思ったら、カモシカが居たそうで、写真を撮ろうとみんなそーっと近づいて行った。私は一人、先に進んでしまっていたため、どこにカモシカが居るのかすら暫く分からず。箱根少将さんに何度も教えてもらってやっと分かったものの、めちゃ遠い。こりゃ写真は無理だなぁと思いつつ、取り合えず撮ってみた。分かるかなぁ?


その後、さっきの堀を堪能して下山した。時間の都合で二の丸の北と本丸の北の尾根は見られなかったけど大満足だった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿