うちの超偏食息子。
一生ニンジンを食べて生きていくのかと心配してたんだけど(爆)
意外な事に給食で色んなものを克服してるらしいです。
最近驚いたのはレバーとほうれん草。
レバーなんて私も食べられないし(笑)
子供の食べられる物が増えれば、私の作れる物も増える♪
てなことでほうれん草ベーグルを作りました。
今まではミキサーにかけちゃってたんだけど
今回はザックリ刻んで入れ込みました。
ちょっと前に生のほうれん草を刻んで入れるリュスを見たんだよね。
アクが気になるのでちょっと茹でたけど。
子供用にはチーズをのせて。
あ、今回はパネトーネマザー酵母を使ってみました。
いやー早いね。発酵が。ベーグルなんて2時間で出来ちゃうよ。
嫌なにおいもないし、美味しかったです。うん。
こっちは水羊羹。

娘が「給食のアンパンがすっごく美味しい!!」というので
え~アンパン食べるんだ♪と、いそいそと小豆を煮たら
「幼稚園のあんこはツブツブがないところが好き♪」だって。
こしあん・・・めんどくさい・・・。
一気にあんぱんを作る気力が・・・

大量に煮た小豆を消費する為に水羊羹を作ってみました。
毎年暑くなると母が作ってたなぁ~
大きなバットに固めたのが冷蔵庫に入ってて、
甘党の父が少しずつ食べてたのを思い出します。
とりあえず煮小豆をフープロにかけて、
同量の水に溶かした寒天液と混ぜて~
小さいカップで固めてみました。
うーーん。なんかちょっとイメージと違う。
濃すぎる?のかな。
水羊羹だからサラッと冷たい感じにしたいんだよねぇ
やっぱりあんこ濾さないとダメかな。
小豆大量に煮ちゃったのでもう一回やってみりゅ。