goo blog サービス終了のお知らせ 

Soap Maniac

石けんを愛するチエの生活。石けん以外のコトも色々と。

ミツ流・オレンジケーキ

2007-09-02 17:46:34 | webパン教室
webパン教室パート2 第8回配信の「オレンジケーキ」
やっと作りました~

オレンジはやっと見つけた国産のバレンシアオレンジ。
シーズンの最後の最後だったみたい。
これ、洋物より匂いが弱いの。上品でさらっとした匂い。
果肉がサクサクしてて、爽やかで食べるとサイコーに美味しい!んだけど
ケーキに入れるとちょっと負けそう・・・。

しかも蜂蜜が家に匂いの強いものしかなくって。。
量が量だけに、蜂蜜が完全に勝ってるし(^_^;)

酵母は香りパンに使う例のフルーツ酵母。
沖縄で材料を仕入れて作った出来たて。
片方があまりにお高くて一種類のフルーツしかはいってないのだけど、
思ったよりいい匂い。いい感じ♪

生地が出来上がった時点で案の定蜂蜜の匂いしかしなかったので、
上にオレンジスライスを乗せてみました。
ミニパウンドで作ったのは果肉を乗せて。

アーモンドスライスバージョンは焼きあがりに少しコアントローをふってみた。


断面

食べてみた。思ったよりオレンジの風味が効いてる~
生地の柔らかさもちょうど良い感じ♪美味しい~♪♪

が・・・。
あまーーーーーーーいーーー
レシピで想像はついていたけどもさ。
子供達は気にいってたけど、
私にはちょっと甘すぎるな。
苦いコーヒーと共にって感じかなぁー

今度はもう少し甘味を減らしてやってみます

読んでます。

2007-05-29 16:18:48 | webパン教室
今日届きました。
一昨日、アマゾンで注文しようとしたら「5250円」って出て、
(゜∇゜ ;)エッ!?まじー??と他を見たら1500円だったので
安心して買いました(笑)

さっき見たらアマゾンもちゃんと直ってました。
今、パンが危ない!―「無添加パン」に命を懸ける。

ごま書房

このアイテムの詳細を見る


ビール酵母の作り方が載ってる~
パンのレシピも載っててお買い得

クロワッサン

2007-04-13 23:11:04 | webパン教室
ぼえぇ~~きもぢわるいぃ・・・・

webパン教室第20回配信のクロワッサン
玉砕しました(;´Д`A ```

最初にのした時にバターが生地の下で砕けちゃってて、
あーもう失敗だーってわかっちゃったのよ。
失敗だと知りつつ作り続けるのは辛い~
モチベーションを保つのが難しいわ。
でも捨てるのは勿体ないしさ(/_;)

とりあえずクロワッサン作るの初めてだったので、
成形の練習だと思おう!と。
四角くするの超難しい・・・・
持ち前のアバウトさで、ガンガン切っていったら
こんなに大きさの違う物が出来た。。

バターがきちんと入ってる所がちょっとクロワッサンぽくなってて
他の部分は「酷くクドいバターたっぷりパン」
バター流出はしなかったけど、激クドい。
ちょっと流れ出てくれれば良かったのに・・・チッ(・д・)

気が向いたらまたやります・・・

バゲット

2007-04-02 16:15:36 | webパン教室
webパン教室第17回配信 「バゲット」
バゲット修行開始!

はる様100%、じっちゃん入り(爆)

細~いバゲットが焼きたくて、
頑張って細くしてみた。
焼きもしっかり入れてみた。


うーーーん、もう一息だなーー

味はかなり良かった!
やっぱ粉の味ストレートにでるな~
これだけ細いとさすがの息子も「ねぇ白いとこ残していい?」
とは言わなかった(笑)

修行はまだまだ続くのじゃ。

ところで、
昨日4月1日は12回目の結婚記念日でした。
正確には入籍記念日?結婚式した日が結婚記念日?どっち?
結婚式記念日は偶然にも3年後に息子の誕生日になってしまったので、
(宴会する口実が一つ減った(笑))
うちの場合は入籍記念日が結婚記念日。
指輪の裏には6月3日って書いてあるけどさ~

息子に、
「おかーさんも12年前は23歳のプリプリおねーさんだったのよ」って言ったら、
『あーーだからお父さんはお母さんと結婚したのか。初めてわかった』
だって(爆)
しつれーしちゃうわ。

ミツティック・無塩・ブレッド

2007-03-31 23:34:04 | webパン教室
webパン教室パート2、第2回配信の無塩ブレッド。
やっっと手をつけました。
第1回を飛ばしたのは材料がなかったからです。。

しっかし、ミツティック・ジャム!!
びっくらこいた。すっごい美味しいの。
材料見ると「まじっすか??」って感じなんだけどね。
赤紫蘇ジュースみたいな味になったよ。
最後に入れるアレのせい?と思ったけど、
最初のアレをミキサーにかけるとシソっぽい匂いなの。
最初のアレと最後のアレが見事にシンクロしてるというか。
私は最後に味見しつつレモン汁を足しました。

んで無塩ブレッド。
覚悟していたよりは割りと早くまとまってくれました。
卵とバターのおかげかな。
でもちょっと頑張りすぎちゃったかも。
良い感じ!と思ってからももっともっとと捏ねてたら、
でろーーんってなっちゃって。
成形の時に、三つ編みにしてたら
どんどん伸びてってひえ~~~~っ
最初と最後の太さが全く違う(爆)

3等分するはずだったんだけど、
デロンデロンになっちゃったので大小二つになりました。
小さいパニムールの方は最後の細くなったやつね(笑)

大きい方。
小さい方。
これ噂どおりめっちゃ美味しかった~
夫と息子はジャムが苦手なので、
端っこのジャム無し部分だけ。
娘は美味しい~って食べてたんだけど、
ミキサーにかけたアレの繊維がピヨピヨって顔を出してて、
「なんか毛が入ってるからヤダ!」と
途中で食べてくれなかった・・・。
ちゃんと説明したのに。神経質AB型め。

今度はジャム無しでいってみます。

そいや、アレ一本分で170gだったんだけど、
それで作っても充分2回分はあるよ。
レシピ通りで作ったらすっごい量かも

ブリオッシュ

2007-03-15 17:01:20 | webパン教室
webパン教室レシピ。ヨーグルト酵母で。

貝みたいだよね。
ぜーんぶお口がぱっくり。
お行儀が悪いです。
このお題、一番最初に焼いたのが一番良い出来だったなぁ。
一度作った事のある物は適当に流す悪い癖があるからな・・・
わかってんなら何とかしろって温かい突っ込みありがとう(´ー`)


昨日、息子が39℃の熱を出して学校を休みました。
どーやら高熱の風邪が流行っているらしい。
夜、フラフラしながら筆箱やら教科書を持ってきたので
「何してんの?」と聞くと、
『宿題やるんだよ~音読するから聞いて~』
「え?宿題なんかやんなくて良いよ。熱あるんだから」
『だって明日学校行きたいんだもん』
「行くにしてもやんなくて良いよ。連絡帳に書いてあげるから。
 ってか明日熱下がっても1日休んだほうが良いよ」
『やだっ絶対行く!』
「なんで?」
『だって・・・給食がソフト麺なんだもん!』(爆)

ソフト麺って大人になった今では想像するだけで「まずそ~~」と思うけど
子供の頃は確かに好きだったなぁ。
うちの息子、幼稚園ぐらいまでは小食&偏食で悩まされたけど、
たくましく育ったもんだ。
それにしても、熱があっても宿題を気にする可哀想な性格!
見事なまでの長男体質(笑)

そんな彼は今朝無事に熱が下がって、学校に行きました。
ソフト麺食べられてよかったね(笑)

いちご酵母パン

2007-02-09 18:09:45 | webパン教室
webパン教室第2回配信のいちご酵母パン

これ、一度も成功したことないの。
これに限らず苺酵母とは相性が悪い・・・(;´Д`A ```
いちご大好きなのにっ

今回も微妙な出来。
酵母はかなり良い出来だったと思うんだけどなぁ。

娘は同じ苺から出来たジャムをたっぷりつけて、
親子・・じゃないな、兄弟パンにしてました。
とりあえず子供達が全部食べてくれたので良し。

苺が出てる間にまた挑戦します

メロンパン

2006-12-01 11:16:52 | webパン教室
久々に作りました~

クッキー生地が失敗・・・
今度はちゃんと前日に作ろう。

うちのボロオーブンは焼きむらがひどいので
天板の向き変えたりして試行錯誤してたんだけど、
今回焼き色が全くつかなかった端っこの方のが
すごーく美味しかった事を発見!!
今までの私の努力は・・・・(;´Д`A ```
今度から焼き浅めでいこう。

んーでもやっぱ美味しい~
webパン教室レシピので作る気しないもんねー
満足じゃ


包子

2006-11-29 18:16:27 | webパン教室
さて、↑の写真はなんでしょう?(爆)
ひどいよねーこの見た目。

密かに粘着中の包子ですが、
今日の具は昨日の夕飯の残りの餃子の具。
生の状態で包んだので、こんなふーになっちゃいました。
ゴマ油たっぷりなので下はべちょべちょだし・・・

でもねー生地は今までで一番良くできた♪
いつも失敗包子を「しっぱいでもおいしいよ」と食べてくれる娘が、
「しっぱいじゃないのもおいしいねっ」と平らげてくれました(笑)

餃子の具は夫が大学時代に中国人留学生に教わったという、
通称「やんやん餃子」
鶏むね&ももを一枚ずつミンチにして、
キャベツ半玉を刻んでぎゅぎゅっと絞ったやつと合わせる。
味付けはだっぷりのゴマ油とおろし生姜とお塩だけ。
最近まで夫が作る餃子だったんだけど、
私のよりこっちが美味しいと子供達がいうので
最近の我が家の定番になりつつあります。

結構、包子の生地にも合ってたよー
味付けもっと濃くした方が良さそうだけど。

とりあえず師匠のレシピでまた作ります

最近こればっか。
永久(とわ)への響き
フジ子・ヘミング, シューマン, ショパン, リスト
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る



揚げパン

2006-11-14 20:48:55 | webパン教室
webパン教室第13回配信の「揚げパン」

朝から小豆気分だったので、とりあえずあんこ作り。
その後何作ろうかなーと考えてまだやってない揚げパンにしました。

ソーセージが小さかったのと、
子供達がいじりたくて大騒ぎしてたので
レシピの半分サイズのチビ揚げパンにしてみました。

あんこは・・・

あががっが
想像してたのと違うんですけど。。
生地の水分が多すぎた??
美味しかったけどさ・・・。

300gのあんこ煮たのでしばらくあんこ生活します

次ぎの日の朝切ってみたら

ちょっとパンぽい感じだった(笑)
しかしこの包み方には問題あるでしょう・・・(;´Д`A ```

やわらかコッペ

2006-11-02 22:06:41 | webパン教室
一年間のwebパン教室の配信も最終回を迎えました。
まだやってないのもあるけど、作っちゃった。「やわらかコッペ」
実はこれ、作るの2度目です。
動画収録に参加させていただいたので。。
その時は材料を見て頭の中が??だらけでした(笑)
上級編まで来るとこんなのとかあんなのを自在に操れるの???とか(笑)

で、上級編を終えて。
自在に操れるようにはなりませんでしたが(笑)
胸を張って安全だと言えるパンを家族に食べさせられるようになりました。
そして何よりパン作りがとっても好きになりました。
楽しすぎー

りんご、レーズン、ラ・フランス、柿の酵母を使いました。
配合は配信通り。

成形があまりにヘタクソで太くて短いブサイクコッペになりました。。
継ぎ目が割れたし(^_^;)
でも柔らか~い。美味し~い。

今年中にはまだ終わってないお題をやるぜ

最近また聞いてます。
SUPER BEST
ザ・ブルーハーツ, 甲本ヒロト, 真島昌利
トライエム

このアイテムの詳細を見る

気分は10代(爆)


グリッシーニ

2006-10-12 18:40:31 | webパン教室
webパン教室第22回配信「グリッシーニ」

自分の事ですから、想像はしていたけれど
こんなにもブサイクな物が出来るとは・・・。
ただでさえ不器用なのに、色々同時進行しちゃダメだねやっぱ。
イカの触手みたいになっちゃったよ(爆)

半分に混ぜ込もうと刻んでおいたバジルの存在に
気付いたのは、後3本で成形が終わる時・・・。
とりあえず成形途中に混ぜてみました。3本だけ。

すごい美味しかった~~
プレーンのもバジルのも。
色々バリエーションができそーですな。

楽しいぜ

今日はアジカン。
ファンクラブ
後藤正文, ASIAN KUNG-FU GENERATION
KRE

このアイテムの詳細を見る

大好き。




パーネ・ズッカ

2006-09-15 22:09:56 | webパン教室
かぼちゃを見ると作りたくなるズッカ種。
今回のズッカちゃんは暴れん坊でした。

ちょうど半分流れ出てしまいました(^_^;)

いつも水分が多くて捏ねにくいと、
ガンガン手粉を足してしまいがちなんだけど
最近それに耐える事を覚えました。
捏ねにくくても頑張って捏ねれば最終的にはなんとかなるし、
パンの柔らかさが全然違う~

今回は、第一発酵後ガスが入りすぎていて
成形が全くできませんでした。
無理やりまとめて焼成。
このクープ・・・ひどすぎ。
ぶわっと膨らんだんだけど、
夕飯の支度中だったのでしばらくほっておいたら
しぼんでシワシワになっちゃった。


でもま、お味は今までで一番美味しい。
今までのはカボチャのツンとくる甘みがでちゃってたけど、
今回のはあまりカボチャが主張してないかんじ。
しっとりふかふかな食パンのよーな食感でした。
同じ材料を使っているのに、毎回違うものが出来るなんてー
面白いなぁ。やっぱ生き物なんだなー。

それにしても発酵後のぶわぶわの生地はすごかった~
パンチの時に強くやりすぎたのかな。
うーん。まだまだ

雑穀カンパーニュ

2006-09-13 21:16:52 | webパン教室
webパン教室第21回配信の「雑穀カンパーニュ」
雑穀大好き!
楽しみにしてたので家にある雑穀で早速作りました。
酵母は自家製ビール酵母!
だけじゃ不安なので太郎とブレンドしました。。

こ、捏ねにくい。。

水分の問題というよりも、雑穀の持つ粘りのせいかな。
めちゃめちゃ力が要ります。

私は根性ないのでプリッとする前に諦めました。
それでも40分ぐらい捏ねたけど。。

雑穀は五穀ミックス+アマランサス。
表面につけるアマランサスを炒ってたら、
プチプチプチプチ・・・とポップコーン状態にはじけてきちゃって
ちょっとあせりました(笑)


断面はこんな。

ちょっと焦がしちゃったけど。

これ美味しい~~
アンパンもクリームパンもブリオッシュも超美味しいけど、
これは毎日食べたいパンって感じ。

夕飯の時にちょっと出してみたら、
主役のミートソースより人気者でした。
子供も美味しい~~って。
バーガリンだっぷりつけて食べてました。
床が粒粒だらけになるけどね(笑)

息子が「ほんの少しだけどこの酸っぱい感じがなければなぁ。。」
なーんて言ってたので、今度はライ麦粉をちょっと減らしてみようかな。

満足

ブリオッシュ 再び

2006-09-12 21:39:22 | webパン教室
また作ってみました。
これ、時間配分がしやすくて作りやすい事に気がついた。

前回あまりの捏ねにくさに手粉てんこ盛りで捏ねたんだけど、
次の日食べた時にちょっと硬いかな~って気になったのよね。
で、今回はベッタベタのまま根性入れて捏ねました。
一次発酵は18度のセラーで7時間。
分割する時にさすがにちょっと手粉を使いました。
でもベタベタ。
二次発酵後はどーせ冷たくて固まってるからいいや~なんて思いつつ。

なんとか型に入れて焼いたけど、
丸くならず、変な形にデロって膨らんだ(笑)
やっぱベタベタすぎでズリーッが足りなかったかな。
ついでに焼き色つけるために時間延長したら焼きすぎちゃった。

でもねー中はやっぱ柔らかい。うまー
うーん、極めたい。