

白いお花、可愛いです♪
この後、もう一つの株も開花しました。



このコも白い花♪



可愛い~薄いピンク色♪

ひとつの株からふたつも花芽が出ましたよ♪



奈良の名人さんにいただきました。
20種リトを格安で売っていただけるだけで感謝感激ですのに、
こんな素敵なお詫びまでいただいて、かえって申し訳ないくらいです。
大切に育てたいと思います。



やや濃いめのピンク色♪
葉の色も素敵です。



最初に買った、錦玉園さんのロングム。
白い花です♪
やっぱり先日買ったものとお花が違いました。
錦玉園さんのロングムにも種類がいろいろあるのね。






4株そろって咲き始めました。
優しいピンク色の可愛いお花です。




先月末に、群仙園さんの通販で購入したものです。
とても可愛らしい花♪買って良かった~
もうひとつの株にも花芽がついています。


【10/21追記】
もう一つの株も開花しましたよ♪



札にはロングムと書いてあるけど一般にはロンガムなのかな?
先日某ネット通販で購入。錦玉園さんの商品です。
今まで持っていた錦玉園さんのロングムと葉の色が違って見えます。
環境の違いなのか、種類が違うのか、今のところ分かりません。
4株とも一斉に開花して嬉しい♪
リトの花に形が似ているけど、色は薄いピンク色で可愛いです。





柿食へば・・の俳句とホトトギスくらいしか知らなかった私ですが、
新聞のコラムを読んで、この本に興味を持ち、図書館で借りて読んでみました。
これは結核から脊椎カリエスになり、若くして亡くなった子規の、
病中のメモ書きのようなものです。
そこには、毎日の出来事や食事の内容、俳句やイラスト、
壮絶な精神と肉体の苦しみ、家族への不満などが書かれていました。
読者が皆驚くのが、子規の食欲。
前半では、間食で菓子パンを小十数個に牛乳五合なんて日もあります。
菓子パンは自身の書いたイラストもあります。
今の時代に子規が生きていれば、
結核も完治し、喜んで食通の旅に出て俳句を詠んだことでしょう。
新聞のコラムを読んで、この本に興味を持ち、図書館で借りて読んでみました。
これは結核から脊椎カリエスになり、若くして亡くなった子規の、
病中のメモ書きのようなものです。
そこには、毎日の出来事や食事の内容、俳句やイラスト、
壮絶な精神と肉体の苦しみ、家族への不満などが書かれていました。
読者が皆驚くのが、子規の食欲。
前半では、間食で菓子パンを小十数個に牛乳五合なんて日もあります。
菓子パンは自身の書いたイラストもあります。
今の時代に子規が生きていれば、
結核も完治し、喜んで食通の旅に出て俳句を詠んだことでしょう。