goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

変形性膝関節症は防げる・・・のか??

2009-01-28 22:31:20 | 健康
今日の月は これまで、見た事もないような月でした。
昨日が新月だったらしく、薄ぅ~い薄ぅ~い三日月でした。

ただ薄いだけだったら、感激度は 低いのですが、薄いお皿が空に浮かんでいるような向きでした

仕事が終わり、勉強会をして、目指せ1万歩で、街ウォーキングをして、重い食材を持ち、減量中でエネルギーランプが点滅(!?)・・・

『あ~ 帰ったら、犬散歩だァ~引っ張られるぅ~、、
それから、ご飯の用意だァ~~
しんど・・・
と、思っているところ・・・
儚げで可愛いお月さんを見つけて、しかもお皿型!?
テンションアップ 

単純な私


お皿・・・と言えば、膝・・・(なんでやねん
膝専門医のU先生との勉強会は 膝OA:変形性膝関節症。

変形性膝関節症の原因は 外傷性関節炎(:骨折や捻挫などによる損傷)や関節リウマチのほかは 明確な結論は得られていないのだそうです。

私たちアスレティックトレーナーの仕事は 予防と改善の2方向の仕事があります。
予防とは その疾患の原因を知って、その危険因子を取り除くことを行います。


原因に対する“明確な結論”・・・つまりエビデンスがないわけです。

しかし、運動指導をするなかでは 実感として、考えられる危険因子があり、それを改善することで、変形性膝関節症の初期を悪化させずに食い止めているケースは たくさん経験しました。
トレッキングがお趣味のMさん(73歳)も、去年のヒマラヤの後・・・
「先生、ちょっと膝が痛い・・・」と、おっしゃっていても、半年間リハビリをして、先週から またアンコールワットに旅立ちました。


かなり悪化した症例(手術が決定していたが トレーニング後、手術回避)でも、痛み改善したケースは たくさんあります。
2年前には かなり強い痛みを訴えていたNさん(83歳)が トレーニングを続けて、最近、痛みを訴えなくなったな~と思いきや・・・
先週の布引ハーブ園の坂道をスイスイ歩かれる姿を見て、改めて・・・
これまたテンションアップしました。
だって・・・ですよ!
国内で変形性膝関節症の患者数は 700万人~1000万人とも言われているんですよ。

「変形性膝関節症は 防げます!!」
と、言えたなら、すごいことでしょうね。

そのためには 明確なエビデンスを揃えなくっちゃ~!!

少なくとも・・・
私の教室の皆さんは 年をとっても美しいレッグラインで、しっかし歩ける膝をキープしていただきたいと思います。
はい、どうぞ・・・と、プレゼントしたいところですが、皆さん自身のお力が 必要です。
宿題の筋トレ&ストレッチを忘れずに・・・
日々の積み重ねが 大切です。

今日の歩数 1万5022歩・・・心地よい疲労感。
昨日、焼き肉を食べたから 今日は 腹6分目。 
ストレッチして寝ま~す


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。