元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

足は 大切

2007-04-07 22:55:12 | 健康
腰痛のKさんのパーソナルトレーニングも 5度目となりました。
「調子が良くなってきた!」と言っていただいて、嬉しいのですが…
見かけ上の姿勢、筋肉量などを見ると、骨格を支えきれていないので、痛みが出ても仕方がない=まだまだ筋肉をつけていけば、改善の余地が おおいにあり!
しかし、そう簡単に筋肉って、つくものではないのです。ちょっとぐらい、しんどい事をしなければなりません。
Kさんは 75歳と高齢です。
しんどい事をしていただくのも辛いです…
心臓・関節などの負担を少なく、しかし効果が上がるようにしなければいけません。
ご期待に早く副いたいのですが、どうしてもスローペースになります。
しかし、片足立ちが 初めは 5秒でグラグラでした。
3週間で、20秒間、立てるようになりました。進歩です。
片足立ちで、グラグラ不安定なのは 足の筋力だけではなく、姿勢を保つ腹筋や背筋のほか姿勢保持筋の全ての筋力が関係します。
グラグラして、どちらに身体が傾くかで、その人の普段の身体の歪む方向も予測できます。
その身体の傾きや不安定さは 足底の歪みと深く関係する…
確かに関係するなぁ・・・・と、後半、ベットに寝ていただいたKさんの足を見ながら、つくづく納得!
『足って、大事やナ~』と、あらためて深く感じながら、午後、宝塚ゆうゆう体操へ。
脚のストレッチをする時も、足のつま先の向き、足裏の傾きに一段と注意を促す声が強くなりました。
足裏が 正しい位置に設定されなければ、脚全体の筋肉も正しくストレッチできません。
「足裏が歪んでいると、拇指球に体重が乗らず、中指の根元に体重が掛かります。
すると、中指の根元にタコが出来ます。
そして、小指側に体重が掛かって、靴底の外側が 減りやすくなります。
すると、脚も外側にボリュームが出て、腿の外側が張り出します。
膝も変形し、骨盤の歪みも発生して腰痛の原因にもなります。
だから、ストレッチの時は 自分の悪い癖を治して真っ直ぐにしてくださぁ~い!」
すると、、「あっ!? 私のことかも…」と、Aさん。
そこで…Aさんの靴を見せていただきました。
運よく靴の薄い中敷が取り外れたので、見せていただきました。
(Aさん、失礼しました!!)
すると、絵に描いたように…中指の根元、小指側の縦一体の繊維が見事に削げていました。
良いケーススタディができました。
すると、すかさずSさんが…
「ブログに この間、書いてあったように、ソールを入れればいいのですか!?」
と、ご質問。
嬉しいな~見ていただいて☆
Aさんも Sさんも…「ソールを買いに行こう~!!」
と、いう事でしたので、おススメ☆インソールをご紹介します。
「スーパーフィート」
http://www.superfeet-jp.com/
私も…
スキーばか!?CHEERSのトモちゃんもスキー靴に入れて最高~!と愛用しています。
(5月でもヘリに乗ってまでして、スキーに行きます!?)
清原選手、高橋 由伸選手、プロゴルファー藤井かすみさん、馬場ゆかりさんも、、
多くのスポーツ選手もご愛用です。
私の契約先プロフェッショナルトレーナーズチームでも販売しています。
オーダーメイドもありますよ。 
これで、商売をしているわけではありません!
本当に「足は 大切」なんです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿