■インサイドリニューアルかあ
久しぶりに360を立ち上げたらインサイドのファミ通Xbox360コーナーが最終回になってた。前回の重大発表ってコレかああああ!!女子プロレスの人はぶっちゃけイラんかったけどムネさんとジャム爺のやりとりは結構好きだったんだけどなあ。
それでも始まってから1年で終了って短すぎだろ。やっとエンジンがかかってこれから面白くなりそう(gdgd的な意味で)だったのに・・・。
13日からのリニューアルの一環らしいが、最悪ファミ通Xboxコーナーの消滅は涙を呑むとしても、これでお楽しみにお姉さんまでいなくなったら俺は何を糧にインサイドを見ればいいんだ。
■プリ5
こっちも録画失敗のあおりを受けて2話分ぶりに視聴。いつの間にかキュアローズガーデンの入り口まで来てるじゃねーか。
ムカーディアとアナコンディさんを容赦なく葬り去った館長の凶悪さにうっとり。目的がさっぱり見えてこないのがアレですが。てかローズの蹴りを乳の差でかわしたアナコンディさんの反射神経&体の柔らかさにフイタ。アナコンディさん・・・かなり乙女な人だったんだな。合掌。
フレッシュの番宣を初めて見たがこれほどまでに期待よりも不安の方が大きいシリーズはSS以来だわ!森永ラブ!(ダウト)
■2011年、その時世界は・・・
今日から民放でもアナログ放送を視聴する際に画面右上に常時「アナログ」と表示される。すでに地デジしか見なくなった人にはどーでもいい事ではあるが、まだアナログのお世話になっている人には余計なお世話というか「さっさと地デジ環境を導入しろやボケ!」と暗に煽られているようで不快に思う人も多いんじゃないか。特に居住地域が地デジ対応していない人なんかは「こっちは見たくても見れねえんだよ!」と怒り心頭だろうなあ。
今TVでさかんに流れている草なぎくんがお婆ちゃんに、アナログって表示が出るTVはじきに見れなくなるからさっさと買い換えようぜ的なCMは誤解する人も多いような気がする。地デジ対応のTVでも地アナを見ればアナログ表示が出る訳で、地デジの事などさっぱり分からないような情報弱者のお年寄りなんかは、地デジ対応TVを持っているにもかかわらず知らずにずっとアナログばっかり見てて、ふとアナログ表示が出てるのを見て「CMで見れなくなるって言ってた」と買い換えちゃう可能性だってあると思うんだ。子供から買って貰ったとかそういう理由で自分で今使ってるTVを買っていない人なんかは特に危ないね。
そもそもTVとビデオデッキの接続すらロクにできないようなお年寄りに地デジがどーのとか理解させるのは無理なんだよ。信頼のおける第三者がフォローしてあげないと絶対無理。
ウチの両親がそうだから。
あとアナログ放送は確実にグダグダ延長すると思います。
・・MSKKちょっと表に出ろ
68歳の親戚から地デジのことがわからないと電話があったのですが、
うちもアナログやからわからず答えられませんでした。
あー、自分の所もアナログだとよほど地デジの事を深く理解していないと
説明するのは難しいかもしれませんねー。
相手はデジタルとは縁の無い高齢者ですし。
いちど一緒に電気屋に行って話を聞くと違うかもしれませんね。
「2」NHK総合神戸
「3」サン
「4」毎日
「6」ABC
「8」関テレ
「10」読テレ
「11」テレ大
「12」NHK教育大阪
高性能アンテナにより「11」のみ箕面から受信です。
生駒山の電波が入らない地域ですからNHK総合は神戸局しか見られませんが大阪局と同じ「2」にプリセットしています。
地デジだとテレ大が入らなくなります。
NHK教育は全国共通「2」に変更され、
NHK総合は原則通り関西では馴染みの薄い(※)「1」へ変更されるから違和感があります。
NHKも関東のテレ朝(「10」→「5」)やテレ東(「12」→「7」)のような地デジチャンネル番号PRがあれば恒例者にも助かりますが。
サンテレビはたまたま語呂合わせで「3」に設定していたから助かりました。
※関西圏でも東海テレビ放送(FNN系列)・日本海テレビ放送(NNN系列)・四国放送(NNN系列)のいずれかを受信可能な地域では「1」チャンネルに対する馴染み薄さはあまりないです。
特に1968年までは在阪民放の中継局が未整備だった関係で
和歌山県北部では四国放送を、
滋賀県湖北や和歌山県東牟婁では東海テレビ・CBC・メーテレを(中京テレビは当時未開局)、
兵庫県但馬北部では日本海テレビを見る習慣がありました。
逆に関東人は「2」チャンネルに馴染みが薄いと聞きます
(NHK総合長野を受信可能な地域を除く)。
詳しくないんですが、たまに旅行や出張で他県のホテルに泊まった時、
確かにチャンネルで違和感があります。
NHK教育って共通で「2」だったんですねえ。
こちらではNHK総合は「9」です。
アナログは関東『3』(岡山等も使用)、
関西『12』(札幌、松江、北九州、沖縄等も使用)、
東海『9』(長野等も使用)とバラバラですが、
地デジでは『2』に統一されます。
NHK総合は関東『1』、
関西『2』(長野、津山、沖縄等も使用)、
東海『3』(札幌、仙台、鳥取、徳島、福岡、鹿児島等も使用)
というふうになっていますが、
地デジでは大半の都府県で『1』となります。
ただし、VHF『1』が民放のガイドチャンネルで使われる道県のNHK総合は地デジも『3』になりました。
松江や北九州はアナログ『6』でしたが、
地デジでは鳥取や福岡のアナログに合わせて『3』になっていますし、
北海道は全道で札幌地区アナログと同じ『3』に統一しました。
青森県・宮城県・富山県・東海地方(静岡県を除く)・徳島県・鹿児島県も地デジ『1』は民放に使われてNHK総合は今まで通り『3』です。
熊本県のNHK総合は地デジ『1』へ変更されますが、
アナログとの違いは教育がたまたまアナログ『2』だったからアナログ総合が『2』の関西圏・長野県・沖縄県で発生しているチャンネル番号の入れ代わりがないことです。
ちなみに地デジ『9』は東京MXテレビと奈良テレビ放送のみです。
熊本県はTBS系のRKKが『11』から『3』へ変更されますが、
RKKは地デジ化に対して当初はHBC北海道放送・TBC東北放送・MBC南日本放送と同じ『1』を希望していました。
同じTBS系のRCC中国放送・tysテレビ山口・NBC長崎放送・OBS大分放送・RBC琉球放送も当初は地デジ『1』を希望していましたがアナログが『1』でないから認められず『3』になりました。
九州のTBS系のうちMRT宮崎放送はTBS東京放送と同じ『6』、
福岡のRKB毎日放送は関西のMBS毎日放送と同様にアナログと同じ『4』です。
アラツー層(15-24歳)ですら地デジ化は苦労するのに、
アラセブ層以上の恒例者に地デジ化は大変です。
地デジ設定では自県内優先に設定されます。
ところが、県外局にしかアンテナを向けない世帯では設定に戸惑う人が多いと聞きます。
熊本県でも荒尾市では在熊局を見ずに在福局を受信する世帯が多いと思います。
佐賀県や徳島県のように大部分で県外波が入りやすい地域は大半の県民が該当しますが。
同様の地域は他にも
宮崎県五ヶ瀬町→在熊局、
大分県日田市北部・中津平野一帯→在福局、
山口県下関市中南部→在福局、
山口県岩国市沿岸部→在広・在松局、
広島県福山市→岡高局、
香川県東かがわ市・小豆島東部→在阪・在神局、
三重県伊賀地方→在阪(TVO除く)・在奈局、
静岡県湖西市→在名局、
静岡県御殿場市・熱海市→在京・在横局、
山梨県東部→在京・在横局、
福島県白河市→在京・在宇局、
福島県いわき市→在京局、
岩手県一関市・陸前高田市→在仙局、
秋田県由利本荘市→在山局、
青森県八戸市→在盛岡局
青森県下北半島北部→在札局
等があります。
それだけ詳しければ親戚の方にも説明できると思うけどなあ。