goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ヲタ人生

かつてブログ人にあったブログが逃げてきました。相変わらず休止中です

散財報告色々

2006-12-26 23:43:57 | ゲーム

ここ最近更新途切れてた割に色々散財したので簡単に報告。

・12/14「地球防衛軍3」「お姉チャンバラVoltex」購入
俺的キラーソフト第2弾の防衛軍を購入!いつもならノーマルからスタートするんですが、実績解除の為にイージーでスタート。初代防衛軍のリメイクと言われるのも判りますね。一通りラストまでクリアしましたが確かに初代と同じ流れ。ラストはミラーボールのような母艦との一騎打ち。ただ、臨場感あふれるグラフィック、なによりも過去作よりも画面内に登場する敵の数が多くなっているのにもかかわらず処理落ちがほとんど無いという事。これらが本作を単なる初代のリメイクに終わらせていないのですよ。「烈火」で遥か彼方からじわじわと押し寄せてくる敵群には恐怖と共に感動を覚えます。
対して「姉チャン」の方は起動させただけでまだ本腰入れてプレイしてません。たぶんこのまま積みそう・・。

・12/21「ロストプラネット」「ソニック」購入
・・まあロスプラに関しては「とにかく遊べ!」としか言いようがないですな。冒頭のミドリメとの遭遇シーンから「カプコン本気だな!」というのがビシビシ伝わって来ます。ただゲームの難易度も「本気」なのでプレイする側もそれなりに覚悟しないといけないかも。事実、オフは4面のボスで詰まっている状態です。蜂つえーよ・・。
で、オンの方の面白さはすでに体験版の方で実証済み。私もPDZ以来久々にこういった殺伐系のオンに参加した為、サバイバルだとボコボコにされる事がほとんどなのですが、デ-タポスト争奪戦で味方数人でデータポスト起動する時の妙な連帯感が病みつきになりそうです。
「ソニック」についてはノーコメントという事で。ロードを入れるタイミング等根本的な部分で何か間違えているゲームです。

・Wii購入
Wii購入しました。LANアダプタがまだ発売されていないのでWiFiコネクタで接続していますがいちいちPCを付けておかないといけないので不便っちゃあ不便です。早くLANアダプタホスィ。最初に試したのが「バーチャルコンソール」。お前は何の為にWiiを買ったのか?いいんです。最新ハードで古典を遊ぶ、今コレが最高の贅沢(笑)「SFCゼルダ」「悪魔城ドラキュラ」「ガンスターヒーローズ」の3本を購入。どれも遜色の無い再現度ではありますが、クラコンのLRボタンのスコッスコッというなんとも気の抜けた感触はどーにも頂けませんな。
Wiiと同時に買ったソフトは無難な「ゼルダ」。まだ開封すらしてません。今度評判良さげなエレビッツでも買ってみるかな。

あまり興味がなかった「ドラゴンクエストソード」ではありますが、セティアの「いいからやっちゃいなさいよ!」のボイスで期待度急上昇。あれはいい。


ダメな大人はお金をこう使う

2006-12-18 17:54:43 | ゲーム

ボーナスも予想外にたくさん入ったので久しぶりに実家近くのゲオに足を運んできました。まぁ家族連れの多いこと多いこと。特にDSコーナーの人口密度は凄まじかったですよ。一足先にクリスマスプレゼントを買ってもらったりしてたんでしょうね。

財布に十数人もの諭吉を忍ばせて「ふふ、いざとなったらWiiとPS3を持ってカウンターへ行って誰にあげるわけでもないのにクリスマスラッピングを依頼して、半パニック状態のレジを更にパニック状態にする事もできるんだぜ。羨ましいかお子様どもめ!」としょーもない事で優越感に浸っていたんですよ、このおっさんは!あーやだやだ。

冗談はこれくらいにして・・いや実は案外冗談等ではなくWiiがあったら買うつもりで来たんですがやっぱり完売してました。で、買うつもりはありませんでしたが隣のPS3を見てみると・・ありましたよフツーに。しかも陳列棚にはPS3が故障した際の注意書きが貼ってありまして、個人情報を含有する為修理依頼は店舗ではなくソニーに直接依頼して下さいみたいな事が書いてありました。いきなり新品の下にこんな不吉なモンを貼ってどういうつもりなのかと(笑)

とりあえずWii本体に関しては別ルートで手に入るメドはついているので、そのルートでは入手できないクラコンとD端子ケーブルだけは先に買っておく事にしました。

で、今回一番驚いたのが我らがXbox360でして相変わらず売り場は少し奥に入った目立たない場所だったんですが、棚の本数が1本から3本に増えていてビックリですよ。ロストプラネットとギアーズオブウォー、そしてHALO3のダミーパッケージが並べられて予約受付中になっていました。今までの360に対してやる気が一切感じられなかった「あの」ゲオがここまで販促するなんて!ちなみに本体はフツーに売ってました(通常版)。

デモはお約束のブルドラだったんですが、お子様がじ~~~っとそのデモを眺めていたのが非常に微笑ましかったです。

ゲオの予想外の頑張りに敬意を表して前述のWiiのオプションと一緒にロックスターの卓球ゲーとDSのシレンを買って帰途につきました。


ゲームの話題あれこれ

2006-09-01 01:17:35 | ゲーム

小ぶりな話題をひとまとめに。

・LiveArcadeでタイムパイロット配信

8/30にLiveArcadeでタイムパイロットが配信されました。私、今回初めてタイムパイロットで遊んだんですが面白いですね。時空を超えて戦うシューティングと言えば「スカイソルジャー」を思い出しますが、このゲームの最終面は2001年。・・・もう過ぎてるやん!宇宙でUFO飛び回ってるよ!とまあ野暮なツッコミは置いといて。発売時は1982年という事ですから当時からすれば今ってかなり未来なんだなぁ。当たり前の事ですがちょっと感慨深く思ったり。来週は「スクランブル」でしたっけ。グラディウスのご先祖様ですね。コレも楽しみ。

・Geometry Wars Evolved久しぶりにハイスコア更新

このゲーム、ぶっ続けで遊ぶよりもたまに遊ぶ方が調子がいい。何日か前に久しぶりに遊んで自身のハイスコア更新しました。100万超えは普通にできるようになりましたね。次の目標は200万超えと、残る実績「ノーミスで100万超え」の達成の2つです。しっかしトップのスコアは・・・・・凄いな。

・今日のテトリスDS

 現在の成績    名前:cco19XX

Wi-Fiレーティング 5305      スタンダード2人成績 230102

前回に比べてレーティングは伸びましたがやっぱり負け越しです。私か相手の点差が2点になるまでするように心がけています。相手が1戦で抜ける事も多々ありますが。一度5対5まで抜きつ抜かれつの接戦を展開した事がありますが、こうなってくるとお互い意地ですね。結局この時は私が負けました。


昔のゲームを遊んでみる(1)

2006-05-03 01:14:05 | ゲーム

■ガーディアンフォース(サクセス)・・・セガサターン

Gf1 たまにサターンを引っ張り出して遊んでみたくなるゲームがいくつかある。このガーディアンフォースもそんなゲームの一つ。ゲーセンにも置かれていた(ST-V基盤)が出回りが少なかったという話もあり、実際にゲーセンで遊んだ事がある人は少ないかもしれない。私の行きつけのゲーセンにたまたま置いてあって、試しに遊んでみたら結構面白かった。それからその店に行く度に遊んでいたんだけど、同時期に稼動していたシルバーガンに人が流れてあまり客の付きは良くなかった。

Gf2 さてどんなゲームかというと砲塔を360°グリグリ回しながら敵を撃ちまくるシューティングゲームである。アサルトやグラナダと似ているようだが、こちらは完全強制スクロールでありゲーム性はまったく異なるものだ。全方位から出てくる敵を的確な砲塔操作で倒さなければならず、非常に忙しいイメージがある(実際忙しい)のだが、慣れると積極的に敵を対処できるようになり面白みがUPしてくる。

このゲームは確かに見た目は古臭いんだけど、細かい所でスプライト拡縮回転を駆使していたりしてボスクラスの敵のパーツの動きややられパターン等なかなか見所は多いと思う。加えてこのゲームの魅力をあげるとすればステージを彩る音楽だろう。いかにも昔のゲーム音楽といったあんばいでパッと聞いた感じはチープな印象を受けるかもしれない。しかし1面ボスの曲や続く2面道中の曲、更に滅多に聞けない(コンティニューでようやく到達)ラスボスの曲等、かなり熱い曲揃いなのだ。サウンドテストが無いのが残念!

あと、このゲームのボスのネーミングがアンフォーギブン、マタ・ハリ、クリッター、マーベリック、フルメタルジャケット、ショートサーキット、ブラインドフューリー等、映画タイトルから取られている点もニヤリとさせられる。そういえば鮫!鮫!鮫!でもこういうお遊びがあったなぁ(こちらはリー・トンプソンとジェニファー・コネリーで女優ネタだが。)

Gf3 Gf4 Gf5 


気になったニュース

2006-02-18 01:05:06 | ゲーム

GAME Watch(2月17日)
アトラス、PS2「デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団」「めいど in じゃぱん」にて発売記念キャンペーンイベントを開催

なぜメイドカフェで・・・?デビサマとの関連性が全く見出せんのだが。あ!ハッカーズのメアリがメイドだったな!そーかそーか!そういう事にしておいてやるよアトラス!

ITmedia +D Games(2月17日)
ゲーム「Z指定」、5月31日より開始

そもそも年齢によるレーティングなど全く意味が無いだろう。18才と17才の違いって何?この年代の若者が1年違った所で大きく違うのか?成人したって中身は子供のままな奴だっているしその逆もしかり。ようは責任能力の無い未成年者については監督者である親が責任を持ってゲームを買い与えればいい。もし自分の子供なら「コンデムド」をプレイさせても大丈夫だって親が判断すればOK、それでいいんじゃないの?「コンデムド」を遊ばせる親は正直どーかとは思うけど(笑