goo blog サービス終了のお知らせ 

すきなものもの★きになるものもの

今すきなもの、きになってるものについて
いろいろと・・・

えぇっ!?

2007年03月11日 13時46分26秒 | たべたりのんだり
「じゃりパン」って全国共通のものじゃなかったんデスカ???





↑これ。
セブンイレブンにて購入したもの、なんですが
「宮崎名物」って書いてるよぉ~

なんだか「宮崎の名物やったん?」という驚きより
「宮崎限定の商品やったん?」という驚きの方が強いぞ。。。

ひぇ~、知らなかった・・・(大汗)


あ、「じゃりパン」というのはですね。

コッペパンの中に
砂糖をまぜたクリーム(生クリームっぽい)が入ったパン。
クリーム内の砂糖はあのざらざら感が残ったままなので
食べたとき「じゃり」っとする。
ゆえに「じゃりパン」(笑)

給食だったか学校の売店だったかで食べた記憶があるけど
えぇ~、チョココロネとかメロンパンみたく
全国のみんなが知ってるパンだとばかり思ってたよ~~~

久々の「じゃりパン」、たいへん美味しゅうございました


食べながら気づいたんですが
袋についてたシール(上記の写真)に

 砂糖のジャリジャリとした舌触りが“そのまんま”クリームに残ってます。

って書いてる~ww

はぁ・・・

パンにまで「知事効果」(苦笑)

その名の通り 超HAPPY☆

2007年01月18日 10時14分20秒 | たべたりのんだり
わはは。
こんなの見つけてしまいました。


HAPPY プッチンプリン


大きさを対比させるため
商品の横に「オロナイン」(笑)を並べてみました。
伝わるかなぁ~~~???
その内容量、400g!!!!!

通常の「プッチンプリン」が110gで
その3.6倍とのこと。(グリコ乳業HPより)
「大きいな~」と思ってた「プッチンプリンBIG」でさえも
176gらしい。
うぅ。。。すごいな。

このHAPPYプッチンプリンが今、
近所のセブンイレブンに1週間限定で販売されています。
ネットでは話題騒然だったらしいですが(そのお店の店内案内板に書いてた)
ぜ~んぜん知りませんでした。


セブンでコレ見たとき、
思わず笑ってしまいました。
デカすぎですって・・・

早速買って、食べました。
(新年に立てた「やせたい」という想い、もう完全に消えてるな。。。)

食べても食べても、なかなか減らな~い♪

これが「嬉しい悲鳴」というのだなぁと
妙なところに感心しながら頂きました。
おじゃる丸をいますぐウチにお招きしたい気分にもかられました(笑)

400g、完食。
しかもワタシひとりっきりで。

は~、満足。。。

と思いつつこのプリンについて調べると
グリコのネットショップに驚愕の文字がっ!

「特大容器入り、パーティサイズ登場!」

パ・・・パーティサイズ、ですか

ワタシはそれを・・・ひとりで・・・

がぁーん。

でっ、でも。
気にしないわっ。
何ものにも代えがたい、幸せを味わえたからっ(←カラ元気)

セブンでの販売終了まで
あともう1回だけ食べたい。。。

グリコさん、すてきな企画をありがとう(涙)

ちなみにお値段、368円~。
またまたボリュームあるお値段で。。。


参照URL↓
 
 ◆グリコ乳業株式会社 商品情報(プッチンプリン)
   http://www.glico-dairy.co.jp/product/product_sub.php?pcd=100440

 ◆グリコ ネットショップ(HAPPY プッチンプリン)
   http://shop.glico.co.jp/products/pudding.html



続・あまいゆうわく 

2007年01月13日 08時46分37秒 | たべたりのんだり
先日、「♪は・か・た・の塩」でお馴染みの
伯方島の塩で作った「塩羊羹」なるものを頂きました。


・・・私。
20歳くらいまで「♪は・か・た・の塩」の「はかた」は
福岡の博多かと思ってて・・・

で、ある時ファミレスのテーブルに置いてある塩に

「伯方の塩」

と書いてあるのを見て、「はかたって博多じゃないんや~」
と気づいたという(苦笑)


でも勘違いはそこで終わらなかった。。。


「伯方」を
やはりお塩で有名な兵庫県の赤穂(あこう)と勘違いし
(ファミレスで「伯方の塩」のラベル裏をよく見てなかった)
「伯方」は兵庫にあるとばかり思っていたら
愛媛県にあるとのこと・・・(TVの旅番組で知った)
しかも「伯方島」という島らしい・・・
(正式には愛媛県今治市伯方町)


そんな私にとって因縁のある(!?)「伯方の塩」で作った羊羹。

あまり和菓子には明るくない私。
羊羹を切る段階でまたまた無知を発揮。

「塩羊羹なのに白くない!」

こう驚嘆した私を見て、
相方があきれておりました。

「塩羊羹」っていうから
てっきり塩で出来た「白い羊羹」だと思ってたんだよぉ。

でも冷静に考えると
塩100%の羊羹って・・・


そのお味はとても上品☆
飲み込んだ後の喉にしつこい甘さが残らず
甘いものなのだけど「さっぱり」感のある
ステキな羊羹でございました。

これなら夢の「羊羹1本食い」ができそう(笑)

ネットで伯方の塩羊羹を調べたら
伯方町商工会
ページにこの商品が載っていました。
(一緒に載ってる卵も美味しそう!!!)

気になった方は是非!!!!!(電話で受注してるようです)

あまいゆうわく

2007年01月09日 16時22分02秒 | たべたりのんだり
写真はセブンイレブンで売ってる「がっつりデラックスパフェ」でございます。

さっぱり甘い苺ムースの上に、うすいスポンジケーキ、
その上に生クリームと果物、ミルクムースにプリンが搭載(!?)されている
オールスター総出演的な、甘いもの好きにはちょっとうれしいデザートです。

類似品がローソンに売ってますが
こちらはプリン2個・生クリーム・フルーツ・スポンジの
まあ、プリンが多い以外はフツウのプリンアラモード。
大きさもこの「がっつり・・・」の2回り小さい容器。
こっちもこっちで美味しいのですが、
最近はセブンのこれにご執心・・・

このパフェ実は2代目、なんですねー。
初代は底がチョコムースで、上がティラミスなものでした。

それはもう甘くて甘くて・・・
食べるのに2日かかるほど。

しかしこの2代目は、15分もあれば食べきれる
甘さ控えめの一品。

食べ方としては、上に載ってるものから順番に食べていくのではなく
底までスプーンを入れて、「縦割りで」食べていくのをオススメします。
そうすると、色んな美味しい味がして最後まで飽きません♪

あっ、ちなみにお値段は480えーん・・・

お値段もすごいボリューム

のみだおれ ~ほっかいどう旅行記 外伝~

2006年11月09日 23時00分03秒 | たべたりのんだり
 長きにわたりお送りしてまいりました、北海道旅行記。
 最後はやはり、この話題でシメましょう☆


 北海道で出会った酒たち♪


 ・・・と言っても、旅の間はビールを多く飲んでおりました(笑)
 (ビール工場も千歳空港の付近で結構見かけました。)

 また腹出ちゃったな・・・


 ま、それはさておき。


 まずひとつめは・・・

 「日本酒ベースの梅酒」

 小樽の運河沿いにあった酒屋さんで発見しました。

 
 通常梅酒はホワイトリカー、まぁいわゆる「焼酎」に梅を漬けて作るのですが
 この梅酒は日本酒に漬けたもの。

 日本酒でもできるんだ~!と感心していると
 お店の方がそっと試飲をすすめてくださいました。

 ロックでひとくち。

 う~ん、上品!
 人間に例えると、「ええとこ」のお嬢様?
 品がいい、そんな味わいです。

 2種類、日本酒梅酒(笑)を試飲させていただきましたが
 ボトル(雪の結晶の柄)と
 商品名(その名も「雪の天使たち」)の可愛さから
 こっちを購入することに。
 
 写真がそのボトルです。
 ころんとしてかわいいサイズ。

 この写真撮影後、ボトルは空となったのでありました・・・

 空き瓶は花瓶にする予定です。
 
 「雪の天使たち」
    ↓
 http://homepage2.nifty.com/kws1/okada/hokudai.html#yukitennsi



 そしてふたつめ。

 「じゃがいも焼酎」

 これも小樽。海鮮ろばた焼き屋さんで出会いました。


 芋焼酎、といえば「さつまいも」が良く知られていますが
 「じゃがいも」もあったんですね。
 うんうん、芋には変わりない。

 やはりここでもロックで飲みます。
 (ロックって一番その酒の味がわかるような気がするんです・・・)

 香りや最初飲んだ感じは「さつまいも」と似ており、 
 な~んだ、同じじゃん。
 と思ったのもつかの間。

 飲み込んだ後の口の中に、
 ほわっとじゃがいもの味が!

 もうひとくち、今度は目を閉じて飲んでみると
 やはり飲み込んだ後に、じゃがいもの味。
 目を閉じているからか、頭の中にじゃがいものあの姿が浮かびます(笑)

 すごいおもしろい~!!!
 
 買って帰って「さつまいも」と交互に飲み比べてみたかったのですが、
 酒瓶は重く・・・
 泣く泣く断念。
 
 こっちでよく行く酒屋は変わった焼酎をいっぱい揃えているので
 今度覗いてみたいと思います。
 あるといいなぁ~。

 
 というわけで、
 北海道旅の覚書はこれでおしまいです。

 長々と大変失礼いたしました。

 北海道には色々と思い残したこと(札幌!!!遊び足りなかった!)や
 行きたかったけど時間の都合で行けなかった所(函館!!!稚内もいいなあ)
 があるので、いつかまた近いうちに訪れることができたらいいな~と
 思ってます。

 北海道のますますとりこになりました。

 また行けますように。
 できたら住みたい。
 冬以外は(苦笑) 
 


  
  

のみだおれ ~麦焼酎の巻~

2006年08月24日 16時03分45秒 | たべたりのんだり
父からせしめた焼酎シリーズ(笑) その1

うちの父はどこかから
珍しい焼酎を色々仕入れてきて
自宅に所蔵しています。
中にはいわゆる「幻の焼酎」と呼ばれるヤツもあります。

所蔵といっても本棚の奥、とか引き出しの奥、にしまってて
「隠してる」と言ったほうがいいかもしれません(笑)
そして自分の友達にあげたりしています。

いや、父の性格上、あれは多分。。。売ってる!??(汗)


そんな父に、先日帰省した折、

「山口で『百年の孤独』って、14,700円で売っちょっちゃが~」

(注:『百年の孤独』とは人気沸騰宮崎出身の超プレミア麦焼酎です)

と話を向けると

「おぉ、そうそう。」

といいつつ、ダッシュボードの引き出しから
なにやら焼酎を5、6本ほど取り出し、
テーブルに並べひとつひとつ
「これは珍しい」とか
「これはまだ俺も飲んだことないが美味しいらしい」とか
解説を始め、

「全部持って帰るか?」

と言い出す始末。

さすがに全部は心苦しいので
「これはまだ飲んだこと無い」
といわれた数本除いた3本を
せしめ、いや、頂いて来ました。

・・・ということで
前置き長くなりましたが(汗)、

写真はその中の1本の麦焼酎

「月の女神」です。

父によると「これはどこにでも売ってるから~」との話でしたが
初めて見る焼酎でした。

宮崎県えびの市の明石酒造製造、のようなのですが
酒造メーカーも初耳だなぁ、と思ってネットでしらべたら
「明月」を作ってる会社だった!
「明月」は知ってる!見たことある!
飲んだこと無いけど(爆

この「月の女神」は
21世紀を記念してつくられたものだそうで
5~7年もの間、蔵内で樫樽貯蔵されていた焼酎、とのこと。

おぉ、それでキレイな琥珀色なのですね☆

麦焼酎はすいすい飲める
私にとって「水」のような焼酎ですが(笑)
これは少し「重み」があって
みんなでワイワイのときに飲むよりは
眠る前に1人でゆっくり。。。なシーンにオススメです。

飲み方はロックがいいかも。
(某ネットショップもロック推奨してます♪)

贅沢にコンビニで「いい氷」なんて買ってきて浮かべて飲むと
また格別です☆


十五夜の夜にこの焼酎を月にかざしながら飲んだらオシャレかも!?
な~んてことを考えていたのですが

あぁもう残りわずか

お月見まで持ちそうにありませぬ。。。(涙)

ものすごいチョコレート。

2006年08月09日 16時10分23秒 | たべたりのんだり
スーパーで見るたびに、
ずっとずっと気になってたアイツ。

「カカオ99%チョコレート」☆

「はなまるマーケット」や健康雑誌でも取り上げられてた
高カカオ成分のチョコレート。
これ食べて、運動すると脂肪が燃えるとか!?

カカオ99%?
ほとんどカカオってことよね・・・

う~ん想像がつかない。

テレビの情報番組でチョコレート工場に行ったタレントさんが
加工前のプレーンなカカオを舐めて
「苦い!」
と言っていたので、苦いってことはわかるけど
どんだけ苦いんだろう。
「甘い飲み物と一緒にお召し上がりください」
とかパッケージに書いてるし。。。

などと悶々とし、なかなか「ひとくち」が踏み出せないでいた所
セブンイレブンに「カカオ80%」や「カカオ75%」のチョコを発見。
お値段も100円以下の個包装。

これで徐々に慣らしていこう、と考え
まずは75%から挑戦。

・・・フフン、今までのビターチョコと変わらないじゃん。
そんなレベルでした。

次に80%・・・
75%よりもちょっと深くなったビター、という感じ。
どちらも楽勝でもぐもぐいけました。

それからしばらく経ち。

ついに気になるアイツ、99%チョコと戦う日がやってきました。

80%があの程度なら、別に甘い飲み物なんていらないさっ。
ビターな苦味を味わおうじゃないか!ハハハ!
余裕綽々でした。

でも小心者なので、
ひとかけらだけ割り、ぱくり。

もぐもぐ、も・・・!?


・・・


いや~。

何と表現してよいものか。。。

それはそれは苦かったです。(涙)

パッケージの警告どおり、
甘い飲み物をご用意の上お召し上がりください(号泣)

う~ん、まだ4分の3は残ってるよ~。
食べきらん~。
どうしよう。。。

でもダイエットには利きそうな予感!?

うまく活用して、減量に生かそうかな。
あ~
でも~

もう食べたくないんだよな~(泣)


のみだおれ ~芋焼酎の巻~

2006年06月15日 10時54分05秒 | たべたりのんだり
鹿児島の芋焼酎、「七夕」です。

う~ん、この焼酎は飲んだときに
「優しい」という印象を受けました。

ふんわり芋の味。

そういう感じ。

ガツンと来て欲しい人にとっては
物足りないかな。

芋焼酎の入門編にいいかもしれません。

お湯割りで飲むとそのやさしさがひきたつかも。
ロックものみやすくて良いです。

のみだおれ ~米焼酎の巻~

2006年05月01日 13時13分31秒 | たべたりのんだり
熊本の焼酎、「鳥飼」です。

芋や麦がメジャーな焼酎。
実は「米」もあるんです☆

ネットで調べると、
吟醸酒のようなこの焼酎の香りをみんなこぞって「フルーティ」と表現しています。

確かに。
柔らかくて、甘い口当たりはストレートでも大丈夫。
冷蔵庫でよく冷やして、小さめのグラスでどうぞ。

あ、でも飲みすぎ注意。
少ない量でも「き」(宮崎ではストレートのことをこう呼ぶ。)ですからね。
何杯もおかわりしないように!
(↑おかわりしすぎて翌日ひどい目にあったヒト)

熊本でお酒、といえば、私はすぐに純米酒「美少年」を思い出します。
(「美少年」もオススメ!たこわさび(笑)によく合う!!!)
熊本に焼酎なんかないと思ってました。
福岡・佐賀・長崎も同じく。

・・・でも勉強不足でした。
さすが、焼酎王国九州。
あなどってはいけませんね。。。

さて、「鳥飼」。
情報によると、
なんとあの皇太子妃・雅子さまご愛飲の焼酎とのこと。

あ~雅子さま。
なんだか親近感です♪

りんごの香り?くだものの香り?
しあわせな香り漂う「鳥飼」。
この記事を書くにあたって、ちょっと一杯飲んでたりする私です。
こんな時間にすみません。とくに労働者のみなさん、すみません(笑)
今日は休みなんで・・・いいよねっ!?

山口で買うとちょっと高いので
また今度九州行ったら買ってこよ~っと。


Very strawberry!

2006年03月28日 09時40分06秒 | たべたりのんだり
春ですね~☆
イチゴのおいしい季節です

なのになのに私は。
イチゴが苦手です・・・

生のイチゴもイチゴジャムもな~んでかダメなんですよねえ。
20歳を超えてから、あんまり好きじゃなくなってきました。

そんな私が見てしまった、地元タウン誌のイチゴ特集。。。

パフェ・・・!?
イチゴのパフェ・・・???
お・・・おいしそう!


・・・行くしかねえ~!!!!!


と、いうわけで行ってまいりました、
防府市の老舗純喫茶「エトワル」

ふふ・・・来ました来ましたイチゴパフェ!(写真)
頂上のイチゴの切り方、そして生クリームの飾り方。
作り手の気持ちと自信が伝わってきます。

でわ、いただきま~す

・・・!?

おお!珍しい!
バニラアイスクリーム部分がソフトクリームだ!
雑誌にも「甘さをおさえて」という言葉があったけど、このことか!
うんうん、一般的なバニラアイスよりこっちの方が合うかも。

食べてる途中で飽きちゃって「うげえ。。。もういい」と思うことは全くなく
箸は、いや、スプーンは(笑)どんどん進みます。

底のほうに近づいて「あ~、もう終わりかあ」と寂しくなっていると

きら~ん

イチゴ再登場!
紅い宝石を見つけたような、驚きと嬉しさを感じます♪

そんなはじめから終わりまでおいしいこのパフェは
期間限定メニューの様子。
ま、しょうがないよね。
今が一番おいしいしさっ

う~ん。。。あと3回は食べたいなあ~。