にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う

お気楽・ごくらく ( ・∀・)ニヤニヤ
     
製作 かるかる

日本語で説明してくれる Wikiが熱い Unicode搭載で言語障壁はなくなるか?

2008年02月09日 07時41分28秒 | Hacks
Garmin GPSも 既にUnicode搭載になってるんだろ?

Unicode対応ならデフォルトで「日本語」が選べる時期も近い

いまさら内外価格差が話題になる電子機器も珍しいのですが、「Garmin GPS」に関しては結構価格差が話題になる事が多いです。特に地図表示が可能なGPSに関しては、日本語ローカライズ版という特別仕様はお高い。
個人的には邪魔さえしなければ「勝手にやってろ」なスタンスで気にしてません。

英語版で十分だとわかった上で買ったとしても「ようわからん」といった事はしばしば、出来れば日本語で理解したい。
そんな言葉の障壁を取り除く元気な「Wiki」が気を吐いています。
紹介するサイトは GARMIN GPSの使い方(仮)Wiki
にやにや製作でもちょっと前からリンクさせてもらっています。なにせ自分がしょっちゅう行くからw

Colorado シリーズの情報で日本一早かった!!

2008年2月9日時点で
日本の代理店でさえ上がっていないような情報が既に Colorado 300でまとめられています。
Wiki形式なので編集は楽なのでしょうけど やるとやらないでは雲泥の差

タイトルは「Colorado 300」となっていますが、
------引用ここから
Colorado 300には上位機種Colorado 400というモデルも存在しますが、気圧・高度計の有無と搭載しているマップデーターの違いだけで性能・機能等はすべて同等です。
------引用ここまで
と説明されており、とりあえずColorado 300の説明だけあれば事足りるようです。

コロラドだけでなく、最近の機種やトレーニングセンター、マップソースの日本語化についても説明がありリファレンスとしても有用です。
他に一言掲示板もあって、気軽に要望を受け付けてくれています。


内容の詳細化とバグ情報を求む

まだ始まったばかりで個々の情報について必要最小限で特に詳しいわけではありませんが更新がガンガン進んでおり 今現在、各種 Garmin GPSの日本語情報が一覧できる一番のサイトになっています。
今後内容の詳細化が進めば、まず「GARMIN GPSの使い方(仮)Wikiを読め!!」てことになりそうですね (・∀・)イイ!!

あとは機器の不具合情報:
個人輸入するにしても代理店や並行輸入業者を通すにしても一番心配なのは「動かんかったらどうしよう」
わかっている情報はすべからく公開して欲しいと誰でも思っている。

例えば
先日のアップデートで修正されたとされる
「寒い時期にGPSを動作させると画面が見えなくなる」不具合とか
ガーミンの初出荷物は結構地雷という噂の真実etc....
こんな事は、初物買い好きな人柱や海外のサイト/BBSをワッチしてないとなかなかつかめません。

GarminのGPSはファームや周辺のアップデートが頻繁にされており私が人に勧める理由でもあります。
売りっぱなしのメーカーでは無いことがガーミンのアドバンテージなので、この辺をもっと生かして不具合は公表するスタンスが欲しい -->代理店

とりあえず wiki上では、Colorado 300の初ロットはお勧めしていません。

ビール鍋 を作る

2008年02月08日 20時15分13秒 | Hacks
年末からのBeerが残っている

先日家人がテレビで見たという「ビール鍋」をやってみた。
酒を飲むのは年に何回かある程度で、普段飲む習慣は全くありません。
ただ年末年始用の来客用にと酒屋に頼んでおいた 350ml缶が半ダース残っておりどう消費しようかと困っていたところでした。
ちなみに飲めないわけではありません、ビールは口にする程度で日本酒や蒸留酒が好みです。


レシピ というものはない

常夜鍋と同じ具材で出汁をビールに置き換えただけ、だしも取らない。
Asahiスーパードライ3本にサッポロ黒ラベル1本を鍋に投入しました。

家人がテレビで見た具材は「ほうれん草」「豚肉」だけだったそうですが、
それだけだと何なので「うどん」「とうふ」「水菜」「えのき」を追加
泡泡ビール鍋
具材を入れるまで泡は消えませんでした。

食べてみた

二度と作ることは無いです。ひたすら苦いです。
ビールが好きでないということもありますが、苦味だけが強く感じられて食材を選ぶ意味がなくなります。
特に汁を吸い込む「うどん」は.......「えのき」「豚肉」はまぁ喰える
あと、体がかなり温まります。
部屋がアルコール蒸気で充満したせいか、残った酒分で温まったかのかは判りません。


残った出汁

不思議なことに「カモ鍋」のような残り香がします。

思うにビール好きが飲むための口実に考案したのではないかと(´^ω^)

消しゴムで代用できるのか? MAVIC ソフトストーン

2008年02月04日 06時00分09秒 | 自転車
砂消しゴムでリムのブレーキカスは取れるのか

引き出しから「砂消しゴム」が出てきた。
砂ケシが「MAVIC ソフトストーン」の代用品としてリムの掃除に使えるとの噂を信じてやってみました。ちなみにマビックの砂ケシは使ったことはありません。磨いて制動に効果があるようなら一度買ってみようかと思っています。ただ1個2000円は高いと思うので他の自転車乗りに半分売りつけることを考えてたり.....


結果を先に

砂ケシで代用するなら水をつけながらこするとブレーキカスが取れる。
普通のゴム面では取れないし乾いた砂ケシで取ろうとすると時間がかかるのでお勧めしない。

左側三分の二が作業後、右端が作業前
リム:マビック OpenPro
ブレーキシュー 前:R55C[Y8FA-98020] 後ろ:R55C2[Y8A0-98020]
CIMG5624



鬱な作業記録

最初に研磨剤の入っていないゴムのみの部分でリムをこすってみるが全然取れない、
作業前は「無洗米の様にぬかで糠を取る如く性質の似た物同士をこすると取れるのか?」と想像をしていましたが思った以上に取れません。
砂の入った方でもゴシゴシという感じで削ればブレーキカスは取れますが、削りカスが多くでる割に綺麗にならないし時間もかかる。

片面を終えた頃には労力の割に綺麗にならず嫌になってきた。さすがにここで終わるのは中途半端なのでもう片面はあらかじめブレーキカスを溶かしておこうとディグリーザーをつけた濡れ雑巾で拭いてからやってみましたが大して効果は無かったです。

ただ濡れてる部分は消しゴムの引っかかりが良くなって少しは調子よく削れるようになったことから、消しゴム自体を水につけて濡らした状態で擦ってみるとブレーキカスが液状になって取れ始めた。
そう切削水(油)が必要なのだ。
濡らしながらやればそれほど力をいれずとも取れる。そもそもアルミリムを手で削ったりすると偏磨耗してしまうので、こする程度が限界のハズ。

ここまでやってみて何だけど、
濡らす掃除をするならリムにダメージを与えない「亀の子たわし」でこするのが最適解のような気がした。
タイヤ装着状態で綺麗にするなら、評判の良い「MAVIC ソフトストーン」て事なのだろう。

結果: ただの砂ケシで掃除をするのは 労力的に (´・ω・`)