Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

そろそろ出発

2005-01-29 10:24:35 | ディスクゴルフほかFD関連
 これから京都経由で滋賀県へ行きます。地元主催のコンペへ出場するためです。

お天気が悪くなりそう、しかも回復したら大寒波来襲とのことなのでちょっと不安ですが初めて行く場所なのでいろいろ見てこようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェックするのは大変

2005-01-29 10:21:44 | 雑記帳
 ほぼ毎日書いていると、以前書いたことと同じことを繰り返して書くことがあるんじゃないかと常に自分を疑ったりしてますが、本当に過去に書いていたかどうかは確かめません。めんどくさいもの。何度も同じ話が出てくるようでしたら気がついた方、是非ご指摘願います。その時点で訂正します。

 だんだんトシとってきてるんだろうな。もう10代や20代ではないし。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車で、清水→新宿 どれがおトク?

2005-01-29 00:45:37 | 雑記帳
 年に5・6回東京、主に多摩方面の中央線沿線へ行きます。車で行きたいところなんですが、大概友人宅に一泊になるので車を置くところが問題になり、駐車場代を考えると、「最初っから新幹線を使ったほうがラクだし早いしお酒も飲める」ということになりますので電車で行くことがほとんどです。
 清水から中央線で多摩方面へはほとんど新宿を経由することになります。新宿までは時間の関係で急ぐときは・・

(※地名は駅名、時刻が記載ない場合はだいたい昼までに新宿着のパターンです。時刻記載の場合は土休日ダイヤです)

清水→静岡(新幹線)→東京(中央線)→新宿

 となります。これで、ジャスト2時間(清水9:50発、新宿11:50着)、ひかりは混むので指定席として全部で¥6,180.-
私の場合中央線沿線へ向かうので中央線でそのまま新宿を通過すればいいのですが、新宿を目的地とした場合、新幹線に品川駅も出来たので、

清水→静岡(新幹線)→品川(山手線)→新宿 のパターンの方が5分ほど早いことが多いです。運賃・料金合計は同じ。〔#1〕

こだまを使うと自由席も大抵座れます。だいたい同じ時間帯出発として、
清水9:35発、新宿12:02着 2時間27分で運・料合計は¥5,670.-


 では、急がない時はなるべく安く行きたいですよねぇ?でも、普通列車でトコトコ行くのもツライ。そこでいろいろ考えてみました。列車本数の関係で時刻は限られますがちょっとおトクな「清水から新宿行き」の考察です。値段の高い新幹線をなんとか外して考えたい。

 では〔#2〕です。
清水9:02発、特急東海2号→小田原10:05着、10:26発小田急ロマンスカーさがみ78号→新宿11:39着 2時間37分 計¥4,320.-(東海2号は自由席です以下同じ)
所要時間はこだま利用とほとんど変わらずに¥1,350.-安くなります。駅弁と缶ビール1本ぐらい浮く勘定。
特急東海では清水からなら自由席でほぼ間違いなく座れます。

 〔#3〕
清水9:02発、特急東海2号→横浜10:48着、10:56発湘南新宿ライン特快→新宿11:27着 2時間25分 計¥4,720.-
あら新幹線(こだま)より速く¥950.-安い!

 〔#4〕
#3より遅くてももうちょっとゆったり行きたい場合は、
清水9:02発、特急東海2号→小田原10:05着、10:17発湘南新宿ライン特快(グリーン車)→新宿11:45着 2時間43分 計¥4,840.-
湘南新宿ラインのグリーン車には普通列車なのに車内販売のおねいさんがいます!

 〔#5〕
ちょっと朝早くてもゆったり行きたい場合、
清水7:08発ホームライナー沼津2号→沼津7:40着、8:00発特急あさぎり2号→新宿10:00着 2時間52分 計¥4,590.-
オール371系でゆったり!途中富士山もキレイに見えます。車両デザインも新幹線風でおトク感あり?


 御用とお急ぎでない方はたまには在来線の電車に乗って、浮いたお金でビールとつまみを楽しみながらゆっくり車窓を楽しんではいかがでしょうか?


 ただし!これらのパターンでメリットが出るのは、おそらく清水駅利用の方に限られます。乗換えなしでダイレクトに新幹線に乗れる静岡駅などでは、「清水から特急などに乗り静岡経由での距離・時間・乗換え時間ロスを減らす」というメリットは出にくいと思われます。また、周辺の草薙駅・興津駅では清水で特急を待って乗るよりは静岡で新幹線利用のほうが時間的には有利だと思われます。
 沼津ならあさぎりがラクで、三島なら新幹線ダイレクトか熱海まで出て本数の多い「踊り子」などの利用もいいでしょうし、小田原まで近いのでやはり本数の多いロマンスカー利用がいいでしょう。
 富士駅からならメリットあるかなぁ?でも新富士駅が近い人は新幹線でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ実現してない夢

2005-01-28 23:10:22 | 雑記帳
 かなり以前から一度やってみたいと、ず~~~~~っと思っているんだけどまだ実現していないいくつかの“夢”のうちひとつ。普段は忘れてるんだけどたまにポッと思い出すこと。それは・・・


GONTITIのコンサートへ行って気持ちよくなって・・寝る・・一度やってみたいんだよねぇ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“きれいなおねえさんは好きですか?” *** (^o^)丿 大好きです!!

2005-01-28 18:26:43 | 雑記帳
 >女優、仲間由紀恵(25)が松下電工の5代目“きれいなおねえさん”に選ばれ、27日、都内で発表された。<


  “今、芸能界で一番誰が綺麗か?”と、訊かれたら(人によって好みはあろうが・・)私は“仲間由紀恵!”と答える。いやー本当にキレイ!その次は矢田亜希子かな?(←字あってる?) 一番カワイイのは中野美奈子だけどね。


 読む人にはどーでもいい話だねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“「楽書き」「電園地帯」……子どもの苦手な漢字くっきり ”  (^。^) まあいいじゃない

2005-01-28 00:06:16 | 雑記帳
 asahi.comの記事から
http://www.asahi.com/national/update/0127/032.html
>> 落書きを「楽書き」、人に仕えるを「使える」――。文部科学省所管の財団法人「総合初等教育研究所」(岐阜県)は27日、小学校で学ぶ漢字がどれだけ身についているかの全国調査結果を公表した。全学年を平均した正答率は、読みが89%で、書きは72%。ただ、学年が進むにつれて習得状況が低下する傾向が示され、小6で学ぶ漢字では正答率が80%に達した字は全体のわずか16%だった。<<


 でも、まぁまだ子供のうちだからいいじゃない。大人になるうちに間違って覚えていた漢字に気がついて正しく直すことができれば。そのまま大人になっちゃうと困るんだけどね。
 そうは言ってもテレビのバラエティやクイズ番組を見てると、アイドルやタレントのバカさ加減に呆れることも多い。修正がきかなかったんだねぇ。それでも中にはアホを売り物にしているアイドル(小○○子とか)もいるし、バカなフリをしてるタレントもいるかも。キャラ作ってるような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“暴走族、ピーク時の半分に”  (-_-)  壊滅せよ

2005-01-27 21:29:23 | 雑記帳
>昨年1年間に全国の警察が確認した暴走行為の参加人員は延べ9万3438人で、一昨年より31%(4万2717人)も減少したことが、警察庁のまとめで分かった。
>警察庁は、「暴力団の予備軍と化している暴走族が、今の若者気質に合わないのではないか。上下関係の厳しい組織に嫌気を感じ離脱する者も多い」と指摘している。
>構成員の確保に苦労しているグループも多く、「暴力団に上納金を求められるのが嫌だった」と警察に解散を申し出たグループもあったという。

 もともと学校や社会になじめずにはじき出された奴らが(家庭環境が良くないなど不幸なケースもあるにはあるがだからといって他人に迷惑をかけていいものではない)、同じようなお互いのキズを舐めあうような仲間同士で集まって、一人ではなにもできず爆音でしか人に振り向かれない悲しく寂しい連中だから、最初は甘い言葉で誘ってくる暴力団にすぐに取り込まれてしまう。いかにイキがっていてもプロのやくざ集団の中では厳しい上下関係にさらされ手下になり、上納金を納めなくてはならないから振り込め詐欺での「息子役」などにされてしまったり、ひったくりや恐喝など他の犯罪にも手を染めてしまうようになる。人間がクズ人間になり転落していく典型のようなパターン。法と警察によって締め付けがきつくなった暴力団は金ヅルとパシリになるので暴走族から引っ張るのが手っ取り早いのだろう。

 いつの時代でも爆音や走行妨害などで他人に迷惑をかけるのはいけないが、昔の暴走族は境遇は現在とたいして変わっていないが暴力団とは一線を引いていて(むしろ対立していて)、走ることに関しては自分たちでリスクを背負って(そんなにカッコいいもんじゃないが)いた。今の暴走族は暴走行為をするのにも、暴力団に最後尾についてもらい警察などを撒いてもらったりしている。本当に“自分たちでは何もできない”情けない集団に成り下がってしまった。アホなやつらだ。

 ただ、上下関係の厳しさや上納金に嫌気がさして暴走族をやめるというのはいかにも現代風だ。あのような若者達にとって上下関係なんて「ウザイ」の一言だろう。もともと「組織」や「社会」が苦手な人間なんだから。

 直接他人に迷惑をかけていないという点では、暴走族よりも引きこもりのほうがまだマシなのかも。深夜に爆音たてて集団で走り回るパワーをもうちょっといい方向に向けられないのかなぁ?とっととなくなって欲しいよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄路列島縦断、思わぬヒット (^O^) これはイイ!

2005-01-25 22:09:49 | 雑記帳
 asahi.comに載っていた記事、
 北海道・稚内駅から列車を乗り継ぎ、JR最南端の駅を目指し3000キロを4日間で旅する日本縦断ツアーをJR北海道が企画した。26日に、目的地の鹿児島・西大山駅に到着する第1陣には11~87歳の44人が参加。ひたすら列車に揺られるだけの「マニア向け」のはずだったが、意外にも一般の中高年の人気を集めた。
 「チャレンジ3124km!日本縦断の旅」は、「スーパー宗谷」(北海道)、新幹線の「はやて」(東日本)、「つばめ」(九州)などJR各社の「エース級」を乗り継ぐ。1人で参加すると総額13万6000円。


 ・・・これはイイですねぇ。一度やってみたいですね!私はどうも「マニア」の域とは違うので、最長片道切符だとか、青春18きっぷで鈍行でずーっと旅するだとかはどうも乗り気にはならないのですが、全て特急クラスでの旅なら別、このように「エース級」を乗り継ぐのなら大歓迎ですね。人気のポイントに風景を楽しんでもらおうと夜行列車を使わなかったことがあるとのこと。夜はちゃんと宿泊するのもいいですね。寝台列車を使っての移動はキツイですから。もともとは「鉄ちゃん」などオタク向けの企画旅行らしかったのですが、上記のようなことで一般の中高年に人気だ出たんだそうです。一番若い客は11歳、お金もちでヒマがある人はいいですねぇ。羨ましい。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決まりましたね・・韓流2トップ?

2005-01-25 21:53:59 | エスパルスなどのサカー
 チェ テウク選手(仁川ユナイテッド/韓国/FW)が完全移籍でエスパルスに加入することが決定した。かねてより、ジェジンの相棒を獲るとウワサがしきりであったが、私が聞いていたのは中盤の選手ということだったのでそれとは違ったのだろうか?身長が173cmとのことなので小さいFWということになる。大きなジェジンがターゲットになってその周りで動き回るというのが想像できるが実際はどういうタイプなんだろうか。まだ外人枠が1つ空いているけどどうするつもりだろう? キタジも頑張れよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊能忠敬の日本地図

2005-01-25 00:18:42 | CABRIO(オープンカーだよん)
 車好きをはじめとして乗り物好きは大概は地図好き、あるいは好きでなくともドライブや旅行などには、行先を決めたり、行った先で場所を確認したりするのに地図は使うはずです。カーナビがあるから使わないと言ってもカーナビこそ地図の権化みたいなものですから。

 昨日・おとといの2日間、千葉・幕張メッセのイベントホールで「アメリカ伊能大図里帰りフロア展」が開催されていました。これが終わると昨年4月から全国15ヶ所の会場で開催された伊能忠敬の日本地図の展示の予定が全て終わり、しばらくは開催予定がないので見られなくなります。

 これらの展示では「伊能大図」(写し)を、地図の上に引かれたビニールシートの上に直接乗って見ることができるということが目玉企画でした。伊能大図とは、伊能忠敬(1745-1818)が率いた測量隊の測量成果として作成された日本地図のうち、縮尺が3万6000分の1のものをいい、1枚の大きさはほぼ畳1枚分であり、全国を214枚でカバーしています。この全国の分をホール一面に広げてその上に乗って、というより上でしゃがみこんで地図の細かい部分まで見られるのです(!)幕張メッセでの展示以前の段階で全国で合計20数万人の入場者があったそうです。やっぱりみんな地図が好きなんですねぇ。 私は昨年夏に熱海MOA美術館でおよそ1ヶ月以上開催された、「-アメリカより里帰り 大図初公開- 伊能忠敬の日本地図」展へ行ってきました。

 まず、その地図の精密さに驚かされます。位置の正確さという点で伊能図はとても精度がやはり高いものなんだそうです。航空測量やGPSでの測量をされた現在の地図ともほとんどピッタリだそう。もし、合わないとしたらそれは別に理由があるそうで、例えば埋め立てただとか逆に侵食されたとかだそうです。桜島のように島だったのが噴火に伴なう溶岩で陸続きになったとかも。おそらく、今の日本中の日本地図はこの伊能図が基準になったものから補足・作成され、繋がってきているのは間違いないでしょう。その後の測量技術、航空写真・GPSなどの技術向上によりさらに正確にされてきていると思います。
 次に、伊能忠敬という人間に驚かされます。詳しいことは専門のサイトを見ていただくとして、50歳をすぎてから測量術と天文学を学び、全国を歩き測量し、地図を完成させたということに。何が彼を突き動かしたのでしょうか。これにはさらなる興味を起こさせます。

 そして、伊能図の1つの特徴として、測量は海岸線と主要な街道を対象にしており、それらと街道沿いの集落、伊能の測量ルートから見えた高山のほかは、地図に描かれていないことです。ちょっとあっさりしすぎているように見えますが、伊能図では実際に測量されたもの以外は地図に描かれていません。伊能図は、科学的な成果ですから、単なる想像で描かれているのではないので、その点からも専門家には、「描かれているものを測量の成果として信頼できる」のだそうです。

 ただ、MOA美術館での展示で一番楽しみにしていた自分が住んでいる所の大図は残念ながらありませんでした。欠図です。伊能図は214枚のうち7枚は公開されていません。肝心要の「駿河 静岡」の図は国立国会図書館の所蔵だそうです。ありゃりゃでした。

 ちなみに、よく測量の現場で使われている赤白の長い棒をみると思いますがあれは「バカ棒」と呼びます。あの棒には目盛が振ってあって、「レベル」とか「トランジット」とか呼ばれる測量機器のレンズから覗いて高さなどを測るときに使います。で、なんで「バカ棒」なのか? それは、「それしか使い道がない」→「他になんの役にもたたない」というところからきているのだそう。現場では、単に「バカ」と呼ばれることも多く、土木の現場では口も悪いので「おい!バカ持って来い!」などと指示されたりします。そこに、「いかにも夜は暴走族してます」風の新入り小僧などが絡むとまだ現場用語を覚えてないのでその指示がなんだかわかりません。気の短い土木の親方は次に、「おいバカ!バカもってこい!」と、こうなります。言われたほうはなんだか「バカ!バカ!」と言われるので逆ギレしてしまい「バカとはなんだこの野郎!」となります。道路工事で側溝などの施工現場の横を通りかかってバカ棒が見えたら耳をすましてみましょう。こんなやりとりが聞こえるかもしれません。



 尚、一部文中に偏見に満ちた部分がありますが・・あまり気にしないで下さい。実際によくある話ですから。


 しっかし、めちゃくちゃな文になっちゃったなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く日程でないかなぁ?

2005-01-23 20:34:53 | 雑記帳
 今日のエスパルス出陣式でエスパルスの早川社長が開幕戦は3/5でホーム開幕、と明言してましたが、Jリーグは早いとこ今季の全日程を出して欲しいですね。観戦遠征の予定を早くたてたいから。遠くにも1つ・2つは行きたいと思ってるからパック旅行の予約のためにも早く日程が欲しいと思います。3月のツアーを利用するにはそろそろちゃんと検討しないといけない時期ですからね。

 ただ、2月いっぱいで一部寝台特急が廃止・統合されてしまいます。私の夢(大げさだなぁ・・)だった、「富士」号が「はやぶさ・富士」号になる前に大分まで乗っていきエスパルスvs.トリニータ観戦というのはかないませんでした。あのヘッドマークが無くなるのは(現行の「さくら・はやぶさ」のように、おそらく「はやぶさ」と「富士」のごっちゃマークになるだろう)寂しいですねぇ。静岡では下りの「富士」は現在の「さくら・はやぶさ」のダイヤになりますね。大分着が上りは現在の「富士」のダイヤのようです。
 できれば「富士」が純粋に「富士」のうちに、“大分でエスパルスを観戦して、別府か湯布院で温泉に泊まって焼酎飲んで、海ノ中道海浜公園でディスクゴルフする”ってのがやりたかったんだよなぁ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その お餅

2005-01-23 15:34:18 | エスパルスなどのサカー
 紅白ならぬ、オレンジと白のお餅をゲット!オレンジのお餅には当たり券が入っていて、私は商店街の500円分の商品券、すぐに引き換えに行きました。

以上、報告終わり!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス出陣式13

2005-01-23 15:31:56 | エスパルスなどのサカー
 監督も笑顔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス出陣式12

2005-01-23 15:31:11 | エスパルスなどのサカー
 キタジも笑顔で餅撒き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス出陣式11

2005-01-23 15:30:19 | エスパルスなどのサカー
 寒そうです。選手は午前中に練習していたためトレーニングウェアのまま。今日の練習ではじめて杉本 龍勇フィジカルアドバイザー(バルセロナ五輪100m走出場)のメニューでトレーニングをしたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする