Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

6/28、6/29の富士山@富士川

2012-06-30 00:19:15 | 今日の(?)富士山

 このところ、梅雨だから当たり前だけどお天気がスッキリしない。台風が過ぎた直後ですらスッキリしなかったくらいで、しかもそれ以来青空すらほとんど見られていない。晴れても霞んだ空が多く、富士川から見る富士山はもうほとんど霞んでしまうというか見れる時すらほとんどなかったりしてます。

 それでも6/28と6/29は最近としては割とよく見えたほう。一応撮っておいたので載せておきますね。


6/28の7:40ごろ。いつもの富士川のグラウンドから富士山全景・・・とはいえ稜線の左半分は霞みの中。それでも空が曇ってる割にはよく見えるほうでしたね。



いつものようにだんだん山頂に迫っていきますよぉ。


もうかなり積雪は減りましたが、平年ならもう雪は消えているはずの時期なので、このままだと富士登山に影響します。というか、もう表富士側は7合目以上はまだ通行禁止になってるんですよね。



雪が少なくなっているとはいえ、登山には支障あるくらい残っているとのこと。


 こちらは6/29。28日よりさらに日差しが出てましたが(当初の予報は雨残りだったが大外れ)、これだけ晴れても富士山はもうかなり霞んでほとんど見えてません。こちらはいつもの全景。山頂、わかります?




山頂のちょっと下にも帯状の雲がたなびいてました。剣ヶ峰のところで何か光ってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

371系臨時快速で御殿場へ行った

2012-06-29 21:58:27 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 6/24の日曜日。この日はお休み。前のほうの記事にもあるように、6/17にも走ってiPhoneで撮った、復活の371系臨時快速「さわやかウォーキングごてんばライナー」の2回目の走行に今度は乗ってきました。それもグリーン車で。本当は乗るんじゃなくて走っているのを撮影したいのですが・・・そこはそれ、いろいろと画策して行ってきました。ま、それも途中でプランが崩れてしまったり、逆にいいハプニングもあったりしましたが。

 まずはトップの写真。清水駅に着いたところです。一番前の方向幕というか種別幕というかわからないものが「臨時」となっていますね。パンフレットにあった正式な列車名は「臨時快速列車『さわやかウォーキングごてんばライナー』」ということらしいです。


サボも「臨時」。


 せっかく、もはや貴重な機会となる371系のグリーン車ですから座席などを座ったまま撮ってみました。座席はフカフカでしたよ。フカフカすぎてお尻が沈んでしまい、肘掛けが相対的に高くなりかえって疲れるという・・・w あと、鉄ヲタのクソガキが走行中に通路を動き回って写真を撮りまくっていたのは良くない。落ち着けない。ガキのうちからあんなにマナー悪いと将来ロクな鉄ヲタにならないよ。ああだから鉄ヲタは嫌われるんだから。
 ただ、JRにもこういういかにもヲタが好きそうな列車は、発車前と終点到着後に撮影タイムを設けてあげてもいいかもね。で、それ以外の走行中通路での撮影は禁止すると。


幅も広くて肘掛けも1人が左右両方使えます。


真ん中にあるこれは一体なんだったっけ?


グリーン車は座席の幅も広いぶん、横1列は3席となっています。


この写真でシート地の模様などがわかりますかね。


2階席は大きな窓が回りこんで、それこそ特急時代の「ワイドビュー」の名前が蘇ります。


371系の自慢はJR東海唯一のカーペット敷き車両であること。見た目のゴージャスさもいいですが、歩く時の足音が小さくなるのがいいですね。


 さて、この日のこの臨時快速は終点はウォーキングが開催される駿河小山駅が終点となっていましたが、私はイベントのウォーキングには参加しないので御殿場駅で下車。ここから頑張って御殿場プレミアムアウトレットまで1人ウォーキング大会としたのでした^^/

 アウトレットでは欲しかったパンツも安く買えて、ブランチをフードコートで御殿場高原ビールと醤油とんこつラーメンにしたのですが、そのラーメンが意外に美味しく、ちょっと得した気分でした。また買い物ついでに行って食べたいです。

 で、買い物を終えたらまたウォーキング。シャトルバスには乗りません。というのも、目的が別にありそこへと歩くことにしたんです。

 そして目的地手前で通りかかったのがこの踏切のところ。

ここは列車がまっすぐ撮れそうな場所ですね。次回の参考にしようかと思っていたところ…


そこから振り向くとなんと田植えをしたばかりに田んぼに列車が映るではありませんか!



普通列車は動画でも撮りましたよ。
http://youtu.be/XE7LQaMop2Y


 実はこの日は、御殿場線でも一番有名な撮影スポットから富士山と一緒に、新たに特急「あさぎり」の運用に就いた小田急60000形MSE電車と、乗ってきた371系臨時快速の両方を撮るのが目的でした。しかーし、富士山が雲に隠れてしまったどころか、この上の写真を撮ったころからなんと予報にはなかった雨が降りはじめてしまいました。さてどうしようと思ったけど、まずは目的地へ行ってみました。


 そうしたら、何人かが撮影に来ていたのはいいとして、なんだかみんなに緊張感が。自分が撮ろうと思ったポジションについて横の人に聞いたところ、その371系臨時快速は、一旦終点の駿河小山駅に着いたあと御殿場駅に引き上げたんだそうで、それがまた帰りの列車としてまた駿河小山へと向かうためにもうすぐやってくるとのこと・・・と聞いたとたん踏切が鳴りだし列車がやってきました。自分はリュックの奥深く、カメラだけはたとえ予報にない雨にあたってもいいように厳重にガードしていたのでカメラを取り出せず、仕方なくiPhoneで動画で撮りました。やっぱりヲタは引き上げ情報もチェックしてるのね…と感心しきりの自分でしたがちと失敗。それでも室内の照明が消えた回送列車としての371系もなかなか見れないのでまぁラッキーだったかなと。アウトレットを早めに出てきたのは正解でした。

この時と清水駅到着時の動画は…
http://youtu.be/faPw0M3fsTs

 さて、この時はもう富士山が絶望的だったのと、やはり雨がだんだん勢いを増してきていたので、さっきの踏切に戻り田んぼに映るMSEを撮るようにプラン変更!そして撮ったのがコレ



これを撮ったら雨がさらに強くなり、荷物を軽くするために傘もカッパも持たないで来たので、本当ならこの列車の帰りの上りと、そのあとの371系の蹴り列車を撮るつもりだったけど中止。もういいから早く沼津タップルームへ向かおうと御殿場駅へと歩いて行ったのでした。

 で、間に合うかどうか微妙だったけどなんとか間に合ったMSEの帰りの上り。発車直前にパチリ。


・・・と、思ったら自分の乗る下り普通列車がこれより1分前に発車と知りさらに焦る。結局普通に乗って発車してから車窓から撮ったのがこっち。

んまぁいろいろカブったけどとりあえず。また富士山がキレイに見えるときにリベンジしたいと思ってます。

 そんなこんなでこのあと沼津タップルームに寄って帰ったのですが…

 沼津から清水まではまたホームライナーを利用したのですが、清水で下りて家へ向かうときすぐの踏切のところで…

(写真がわかりづらいけど)なーんと、371系が回送で走ってるじゃないのさ。駿河小山から静岡まで走ったあと、また沼津へ留置するために回送で走ったんだなぁ~。清水駅でゆっくりしてれば撮影できたのに・・・orz 

 というわけで御殿場へ行ってきたお話でした。ここで1つおまけでわからないハナシを。わかる人がいたら教えてほしいのだが・・・


 帰りにホームライナーでは乗車するのに乗車整理券が要ります。整理券と行ってもかなり以前のような自由席でなく、購入すると座席指定されてます。
でもよーく見るとこの券、座席は指定されているものの区間は指定されてませんよね?

 この列車は沼津から浜松まで走ります。私は清水で降りたので、この席はこの後誰も座らない、あるいは座れないのでしょうか?清水から浜松までは空席のままなんでしょうか?以前なら清水駅で降りたあと、この座席整理券を回収する缶があったのですがこの日はそれもナシ。もし回収後降りた席を車掌でもチェックできれば、静岡から浜松間はまた次の人に売れますよねぇ?でも最初に発売した時に区間が指定されていないと、もうこの列車は一度指定された席が降りたらもう後からは乗れないのでしょうか?

 最後に疑問が残ったところで、ではまた m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/20の富士山は豪快な雲

2012-06-22 15:32:09 | 今日の(?)富士山

台風が過ぎていった6/20の朝、まだ通り過ぎた台風に向かって吹き返す湿った強風は、富士山の周りに豪快な笠雲と吊るし雲を演出してくれました。特に吊るし雲のほうは巨大に成長し、逆側からは多段のレンズ雲として見えたようで、ネット上でも「ラピュタみたい」と話題になったようです。それにしても富士山は、とんとスッキリ姿を現すことがなくなりました。この時も台風一過でスッキリ全景が見えるかと期待してたんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な生き物たち

2012-06-22 11:07:28 | 雑記帳

 のっけからニャー・・・である。

 富士山も梅雨に入ってほとんど見えないし、鉄道の撮影も行ってないのでだんだんとネタ切れ。なので最近ちょこちょこ載せてますが、ついでに撮った身近な生き物たちをちょっと載せてみます。とくにどうってことない写真ですけど。


5mくらい離れて撮ったシロツメクサの蜜を集めるミツバチ。背中もふもふw


こちらも離れて撮ったモンシロチョウ。ハチより逃げるのが速くて撮りづらい。


まいどおなじみハクセキレイ。これはどうやら親子らしい。お父さんが取ったエサをはよよこせと子供が鳴く^^





で、この子供、というかヒナ…




まだ産毛が残っていて巣立ちした直後らしい。



家の前の電線に止まるツバメさん。


こちらもヒナが巣立ったばかりらしい。


親がエサを取ってる間はジッと待っていて…


親が帰ってくると巣にいたころと同じようにギャーギャーアピールでエサをねだります^^/

別の日のツバメさん


アップで^^/


このときは雨が降っていたので膨らんでいたw




イソヒヨドリのメス。エサ咥えてる。


そしてこちらがオス。幸せの青い鳥^^/





以上でしたぁ~ ^^/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てなわけで、臨時快速列車「さわやかウォーキングごてんばライナー」

2012-06-18 21:31:58 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 てなわけで前記事でお知らせしたとおり、371系臨時快速列車「さわやかウォーキングごてんばライナー」が走りました。なんとか撮りました^^

上りはちょうど出勤前でした。下りは・・・まぁ職場の横を走るのでフェンス越しにw





 やっぱりカッコイイですね! (^_^)/  来週は乗るぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

371系明日復活ということで・・・ (富士山もあるよ)

2012-06-16 09:41:04 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 JR東海は明日17日と24日、御殿場線沿線で開くウオーキングイベントに合わせ、この春のダイヤ改正で定期運用から引退し、特急「あさぎり」やホームライナーとして活躍した371系車両を臨時快速「さわやかウォーキングごてんばライナー」として運転します。

(静岡新聞) http://www.at-s.com/news/detail/100131199.html
(JR東海オフィシャル) http://jr-central.co.jp/news/release/nws001005.html
(同詳細資料) http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000015146.pdf

 私も、家でも前の職場でも今の職場でもすぐ横を走り、JR東海で唯一カーペット敷きだった豪華っぽい車両、その独特な流線型スタイル、100系新幹線に似たサイドのライン…などなど一番見る機会も多く、愛着もある好きな電車である371系の復活は臨時列車と言えどもとても嬉しいことであります。

 引退も老朽化ではなく、車内が二階建てだったり段差が多かったりとバリアフリーでないことが(特に兄弟車の小田急20000形が)引退の直接の原因だったとのことで、まだまだ使えるのにもったいないなぁと思っていました。

 ただ、引退の報道にも団体や臨時列車としての運用をJRでは考えているとのことだったので、いずれ今回のような機会はあるだろうとは思っていましたが、意外に早くの復活はやはりとても嬉しいのであります。新聞記事中にも「JR東海静岡支社によると、371系車両は今年3月のダイヤ改正で営業運転を終了したが、その後もファンから運転を求める声が寄せられていたという。」と書かれているように、ファンの声が復活の後押しをしたんでしょう。

 そこで今日は、過去に私が撮った写真や公開された資料など、371系関連の画像などを貼っていこうと思います。写真はヘタなのと、一部同じような画像が重なりますがご勘弁を。これでも厳選したのよ^^; 似ているものは違いを見つけてください実はちょっととづつ状況が違うんです。兄弟車の小田急20000形もあるよ^^/

 まずは日常の感じから…


これは朝の清水駅にて。371系はまず朝のホームライナーとして運用されていました。静岡7:00発で沼津まで行き沼津から特急「ワイドビューあさぎり2号」として、小田急の新宿駅まで行ってましたね。考えてみれば清水から乗り換え1回(実際には同じ列車なんだけど)で新宿まで行けたというのは、東京でも多摩に用事が多かった自分には便利でした。

 う~んと、清水駅から始めたのでだいたい西から行きましょうかね。


巴川橋梁を渡るところ。


同その2。



同その3。



富士川駅を通過するところ。


富士川橋梁を渡るところ。この時は富士山が見えなかったので逆から撮りました。こちらのほうがよく見えるので。


同その2。


そして、富士川橋梁にて371系と富士山と。この写真は定期運用引退の日、2012.3/16の朝のものです。(一応の)最後に富士山と撮れてよかった^^



371系はホームライナーとして沼津へ着くと一旦客を降ろして清掃し、特急あさぎり2号に変身(?w)します。


変身完了^^/ この時にヘッドマークがクルクル回って表示がかわるわけですが、行き先表示が静岡になったり三島になったり浜松になったり、または臨時、回送と変わるのを見ると楽しいですね。でもその写真は今日は割愛 m(__)m


 そして、特急あさぎりとして沼津を出発すると御殿場線を松田まで走り小田急線に入って新宿まで行ってました。


岩波駅の南付近。築堤の上に編成全部が見えるところです。お天気がよければ富士山も見えるんですがこの日は残念。


こちらは岩波駅の北側の場所。ここで登場の兄弟車、小田急20000形登場です。ここもホントはバックに富士山がドーンと見える場所ですが、やはり残念(残念ばかりでスミマセン)


そして、御殿場線といえばやはり富士山!御殿場線のド定番撮影スポットから…








ほんの少し違う位置。ま、スルーしてご覧ください^^;
あ、こちらは動画がございます。
http://youtu.be/S04KkQuECAc?hd=1


こちらも動画がございます。
http://youtu.be/ppsU0hMP9MQ?hd=1


371系はあさぎり7号として新宿から沼津まで戻るとまたホームライナーとして平日は浜松まで土休日は静岡まで走りました。東静岡の隣、静岡車輛区が車庫だったので、平日はまた浜松から帰ってくるという働き者でした。


あさぎりとして戻ってくると…






今度はホームライナーに変身!




ホームライナー運用時はグリーン車二階には乗れませんでしたが、指定席でなく乗車整理券だったころの一時期、乗れたときもありました。私はそれで一度だけグリーン席に座った記憶があるんですが…


おまけの小田急20000形。これは沼津駅からあさぎり8号として発車するところ。



 そして定期運用から引退後は長らく沼津運輸区に留置されていました。



こちらは富士山と^^/



そして、JR東海の壁紙用カレンダーにも登場してましたね。







明日、17日は出勤前に撮影したいと思ってますが、どうも大雨になりそうです。どうしよう…

でも、実は来週の日曜24日はお休みなので、上記の臨時快速に乗ることにしました ヽ(^。^)ノ しかもグリーン車!

乗車整理券でアブれたりするのもイヤだし、グリーン車に乗ってみたかったし。在来線の普通や快速のグリーン車はそれほどお高くはないので狙ったら残り少なかったですが買えました^^ 窓際はもちろん売り切れていました。23日がイヤな仕事が待っているので、これを楽しみに乗り切りたいと思っています。お天気が良くなるといいなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に見えてた6/12の富士山

2012-06-15 20:24:10 | 今日の(?)富士山

 6/12は天気予報では見えなさそうだったけど、お天気はよくなかったものの意外と空気はスッキリで、富士山は見えたり見えなかったりでした。

 まずは仕事終わっていつもの場所からいつもの富士山・・・のつもりでしたが、富士山に雲がまとわりついて左半分は見えてませんでした。





ちょっと目を離すとすぐに山頂が隠れてしまいそうになり…


またしばらくすると見えたり。(トップ写真とこれと)

みようによっては“幻想的”なのかもw


 見えないときはまた新幹線を撮ってみたり。

これは後追い。流し撮りにするつもりがどんどん逃げられてふつうの写真と変わらず…


それでもこちらはちょっと「流し撮り風」^^; 普段、橋梁の鉄骨は邪魔なのですが、これではうまく流れて逆にアップの時のスピード感が出たかも^^ 大きくするとアラが目立ちますが。


 で、このあと山頂が隠れてしまい、もういいかとクルマに乗ってバイパスに入ったらバックミラーに大きく富士山が見えてきました。こりゃもったいないとまたすぐ次のICでバイパスを下りて逆戻り。富士川河口までやってきました。


あらら見えてますねー。


いつもの「富士山全景」っぽい感じで富士山を右から (見えてないけど)左まで入れてみました。が、いつもの場所とは違いちょっと上から見る感じなのと、やはり芝一面で水管橋が余計な景色を隠してくれるということがないのでちょっと雑然としてます。まぁ仕方ないですが、実はここからか、あるいはR1の新富士川橋の上から見る富士山が一番雄大で好きですね。富士山が本当に右から左まで、そして上から下まで岩本山以外の邪魔がなく全て見えるのはここだけでしょう。海から3776mまでリアルに見通せるのは地上ではここが一番の富士山です。


 で、今回はさらに広角、18mmで撮って愛鷹山と雲も入れてみました。雲の表情が少し楽しかったので。次はもうちょっと青空があるときに撮りたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何言ってんだ?

2012-06-15 19:31:07 | 雑記帳

 かなり前のニュースだけど、ずーっと記事にしようとしてそのままなっていたので整理する意味でも書き残しておきます。まずはそのニュースから。(太字にした部分は私が太字にしました)

************

喫煙所、1カ所だけ密閉に 名古屋駅新幹線ホーム
2011年4月11日


 鉄道各社の名古屋駅ホームで唯一喫煙できる東海道新幹線ホームに先月、密閉式の喫煙ルームがお目見えした。これまで囲いがなく灰皿があるだけの喫煙コーナーが上下線に計4カ所あり、利用客から苦情が多かった。ただし、今回密閉式にしたのは1カ所だけで、3カ所はそのまま。JR東海は「あくまで試行」との立場を崩していない。

 喫煙ルームができたのは上り線ホーム中央の9号車付近。南側にすぐ階段があるため、非喫煙者から「臭い」と苦情が多かった。20人ほど利用でき、煙は屋根の上に排出される。建設費は3500万円。

 下り線ホームも階段近くに吹きさらしの喫煙コーナーがあるが、JR東海は「利用者からの要望などを考慮した上で試行場所を決めた」と説明している。

 ホームにいた北区の女性会社員(36)は「ようやくできたという感じ。でも、煙が臭うのは上りも下りも一緒なのに」と首をかしげた。

 JR東海は、東京駅の新幹線ホームも同時に、6カ所の喫煙コーナーのうち1カ所だけを密閉化した。担当者は「このやり方がいいのか、別の方法があるのか、まずやってみて検討する」と話す。

 一方で、JR各社に全面禁煙化を求めてきた禁煙推進学術ネットワークの藤原久義委員長(兵庫県立尼崎病院長)は「喫煙ルームは吸わない人にとって良いように思われるが、喫煙者本人の受動喫煙をひどくしている。吹きさらしで吸うよりも問題は大きい。喫煙ルームを設けることは、人の健康を害していることを理解すべきだ」と話している。

 (中日新聞 村瀬悟)

************


 えーとですね、まず公共の場所での分煙は受動喫煙の防止に関する法令健康増進が施行(平成15年5月1日)されてから本格的に対策されたと思うのですが、これはそんなハナシではなくてですね、最後のところ、“喫煙ルームが喫煙者本人の受動喫煙をひどくしている”から喫煙ルームが良くないような言い方をしているのだが、まず 喫煙ルームは非喫煙者の受動喫煙を防止するためには有効 てのはいいよね?

 で、上のを読んで吹いてしまったが、だったら最初から喫煙しなきゃいい …ってことじゃないの?喫煙する本人が喫煙所での受動喫煙がひどいって言うか?言ってもそれ意味あるか?この人何言ってんだ???・・・と思ったのでした。そんなことを言う前に、まずタバコ吸わなきゃいいんじゃないの?…ってことですよ。本末が転倒してるよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10は清水港から

2012-06-13 21:09:48 | 今日の(?)富士山

 6/10はいつもの清水港日の出埠頭から。富士山は山頂だけチョコンと見えてました。





このような「働く船」なんかもだんだんと富士山とセットで撮っておきたいですね。この写真も山頂が見えてるんですけどね、一応。



さて、オーシャンプリンセス号が出航してきました。最近は団体の観光客が主なお客さんになってますが、一時より稼働率が上がっているようです。走っているのをよく見るようになりました。





真後ろから見るのはなかなかないかも。


おまけ。日付が変わったころに月が昇ってきました。練習でパチリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/8朝の富士山

2012-06-13 20:00:03 | 今日の(?)富士山

 6/8の朝は富士山が見えていましたが、やはりもうこの季節では見えても霞んでしまってます。


PLフィルターを使って少しでもくっきりさせようとはしているんですが…


頑張ってもこんな感じ…でもこれはこれでまた良いかなと。



PLフィルターを作動させないと。ホントに、見えなほど霞んでいて…



めいっぱいのところを探してもこの程度でした。


時間と共に変化する雲もまた一興。



シロツメクサにはミツバチさんが一所懸命に蜜集め。脚に溜めてるのかな?



おまけはこの日の新幹線の流し撮り。まぁまぁ。

朝飯を食べるために富士川楽座に移動したら少し雲が取れてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/6は金星太陽面通過

2012-06-10 10:06:48 | @清水区

 6/6はいよいよ金星太陽面通過の日。この日は朝に仕事が終わるし、全体としては6時間以上太陽面通過に時間がかかるので、お天気さえよければ撮影は出来るだろうと思ってました・・・が、絵描き歌にも「6月6日に雨ザーザー」とあるせいか(w) どうも早朝から雲が多め。はじめ太陽は見えていませんでした。

 見えていれば周りに邪魔物がないいつもの富士川河川敷で撮影しようと思っていましたが、太陽が見えていなかったので家に帰り、バルコニーから太陽の出待ちとなりました。しかしなかなか現れない・・・。

 そして、残り1時間半くらいとなった11:53、やっと日光がさしてきました!!


以下、時系列で載せていきます。この後の数コマが撮影できた時間帯すべてのものです。それだけチャンスは少なかった、そして、太陽が見えていても流れる雲に隠れたりまた出たりで、撮影がとっても難しかったです。じゅうぶん出ている時には2日食グラスを被せて見えますが、一旦雲に隠れるともう真っ暗で何も見えなくなります。それでグラスを取るとまた出てきたりしてそうなると目も撮像素子もやられてしまいそうなくらいの光でカメラも、そして太陽を追うための目も大変でした。

で、1時間ほど見えなくなってしまいました。

次は12:44。薄雲がかかって斑模様に。でも金星はわかります。



12:58。黒点がちょっとわかります。


13:02。


13:04。


13:12。雲がぁ~・・・


 そして残り25分ほどになった13:21。雲が一瞬薄くなった時に奇跡的にフィルターなしで撮れたのが(ま、人はそれをマグレと言うがw)トップの写真です。フィルターないのに黒点もたくさん見えています。最後の最後になんとかいいのが撮れました。この後はもう最後まで見れませんでした。

 先月の金環日食と今回の金星太陽面通過、もう自分が生きてるうちには自分の生活圏では見られない天体ショー。どちらも記録できて、そして自分の目で見れたことには感動しています。

 次は8月だったかな、金星食かな?金星が月の裏側を通過するのが見られるんだそうです。天気良くても月と金星を一緒に撮るのは明るさと大きさが全然違うので難しいですが、なんとか狙ったみたいです。その金星が月の裏側を通過する前に並ぶ様子がトルコ国旗の元になっているんだそうですよ。



=おまけ=

この日、母が買ってきていたハイビスカスが咲いたので撮ってみました。日陰だったけど。


その隣にあったツツジの鉢植え。母は盆栽でも作ろうとしているのか、新しい株でも作ろうとしているのか?それにしても小さい鉢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/4の清水港

2012-06-04 22:29:33 | @清水区

 6/4は朝から薄曇が広がる空。早朝だけちょっと澄んでいた時間があったようだけど、早起きして写真を撮るのは自分にはよほどのことがないとムリw 特に今朝はガッツリ二度寝してスッキリという、早起きって何?おいしいの??という状態でした。撮影には行くつもりはなかったのですが、クルマの車検見積もりに、まずは前回車検を行ったオートバックスへ行ったので、ついでにカメラを持って出ました。

 で、先にオートバックスの車検について。ここのはちょっとだけ安いですね。ディーラーよりは安い。ただ窓口の応対などはちょっと機械的というか流れ作業的。でも実際に作業する作業員の方はとても丁寧でいい印象でした。¥5000の割引券もあるので、見積もりとその割引券を見せながらディーラーで交渉しようと思ってます。だって前回の車検のあと「勉強しまっせ」と言っていたから。どっちが安くなるかね?

 そして、オートバックスで見積もりを終えて帰るときに、せっかくカメラ持ってきたのでどうしようと思っていたら、桜橋からボンヤリと富士山の山頂が見えたのでちょっと撮ってみようと。場所は、本当は景色が雄大が日本平か三保がよかったのですが、富士山が山頂だけ、しかもボンヤリとあるとアップで撮らないと写真見てもほとんどわからないので、いつもの日の出埠頭へ行くことにしました。ドリプラでちょっとメシも買いたかったし。あ、それでトップの写真となりました。

 で、着いた時に沖からオーシャンプリンセス号が帰ってくるのが見えたので、こりゃ船溜まりに入る前に撮らないとと思い (でないと洋上っぽい絵にならないので) 途中から走ってすぐに撮りました。最初から望遠レンズをつけておいてよかった…


うっすら富士山とオーシャンプリンセス号。


走っている時に真正面から撮るのはあまり機会がないのでよかったかも。コースとかは航路が決まっているのでほとんど変わらないはず。次回富士山がキレイに見えるときにどう撮れるかの資料にもなります。


このへんから望遠レンズゆえに構図が苦しくなります。マストが入らなくなる~。あと、たまには帆走している姿を見たいものです。


天気が良ければこの位置で縦構図で撮るか、トリミングして縦に富士山と船だけにするといいかもしれません。


横位置で富士山を入れて。ホントはもうちょっと船が左に行ったところをワイヤーが富士山にかからない位置にしたかったですが、そうなると船が近くなってしまい望遠レンズではマストが切れてしまいそうだったのでこんな感じに。でも実際は途中でレンズは変えられないので難しいですねぇ。2回に分けて撮るしかないかな?

 オーシャンプリンセス号が接岸したあとは清水港の普通の光景を。


水上バスが行き交い、海上保安庁の巡視船も通ります。


コンテナとコンテナ船、ガントリークレーン、タグボート、そして健康ランドw いつもの清水港です。ここに限らず海を撮るときは水平に気を使います。かなり使います。海面は斜めになってるのがすぐにバレてしまうからです。

帰る途中でツイッターのアイコン用の素材を撮り直しておきました。でもこの手のはあまりキレイに撮らなくてもいいのかも。これもこの時は、たぶん子供が触ってであろう手の跡が写ってます^^;


そしてまた場所を変えて、鈴与所有の堂々3本マストの帆船「ドーントレッダー号」を、初めて反対側から撮りました。ドリプラ側というか広場側の岸壁から撮ると喫水線が写せないので。もうちょっとクラシックなスタイルだといいんだけどなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近富士山がこんなんなので

2012-06-04 20:08:07 | @清水区

 このところ富士山は季節がら見えてもずっと霞んでしまっています。このところと書いても、これから夏まではずっとこんな感じがほとんどになると思います。

 なので、今回はカメラでの撮影練習を兼ねて身近なものをいろいろ撮ったのでちょいと…^^



ドリプラのところの浮き。冬はカモメが並んでいるところにカワウが1羽。


ずっとこのポーズで止まっていました。羽乾かしているの?


おい、こっち見んなw


やっと羽を閉じました。よく見ると羽の色が独特ですね。


近所の公園にタチアオイが植えてありました。


色違いも。


上まで咲ききると梅雨が明けると言われているそうですが、清水じゃ先に咲いてしまいそうですね。


アップを撮るのはお約束です。マクロレンズじゃないけどマクロモードで撮影の練習です。

アジサイももうあちこちで咲いてますね。これは割とキレイに撮れたなぁと思います。





自分の部屋の前のツバメさん。部屋は3Fなので窓を開けると目の前に電線があります。最近はペチャクチャおしゃべりするツバメがよく止まっています。




どうやら今年一回目の子育てがほぼ終わったようで、巣立ったばかりのヒナたちとエサ取りの練習をしているようです。




でもまだヒナたちは自分ではエサが取れないようで、親がエサを取ってくるのをじっと待っています。


で、親がエサを取ってくると、巣の中にいたころと同じで大きな口を開けて大声で鳴いてアピールです^^



鳥と言えば職場付近に、どうやら定住してしまったらしいイソヒヨドリ。毎日構内を飛び回っています。





おまけ。望遠で撮ったモンシロチョウ。


あと、何の花だかわからないシリーズ。どれも小さな花ですよ。




これは「ホトケノザ」だそうです。七草のホトケノザとは別のホトケノザなんだそうです。


これなんか直径で5mmくらいの花でした。なんでしょね?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グアーッとアップで (5/29)

2012-06-01 22:31:14 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 5/29の朝9時ごろはもうすっかり霞んでしまった富士山。山頂ちかくがやっと見える程度で他は霞み+雲で見えず、待っていても晴れそうにないし時間の無駄だけど、せっかくカメラは構えたのでこれまたいつもの新幹線橋梁のところへ行って、このカメラは2回目だけど、背景を流してみようという流し撮りは初めてやってみました。しかも新幹線アップで(背景を流そうにも背景入れてないっていうw)。


ゴーっと来た新幹線を…



グアーッとアップで!



また来たヤツを…


またグアーッと!



どうでしょうかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くへいけば (5/27の富士山)

2012-06-01 21:53:26 | 今日の(?)富士山

 5/27の日曜日は富士山こどもの国でボランティア。ボランティアといっても趣味のディスクゴルフの指導なので趣味と実益(?)を兼ねているようなもの。この日はたまたまお休みだったのと、『静岡県民スポレク祭・ディスクゴルフ』のイベントを兼ねてということ。このイベントで親子大会というミニコンペがあることでお手伝いの人数が要るということで行くことにしました。ついでに久々に富士山が近くから撮れるのでね。

 こどもの国までは乗せていってもらったのだが、場所柄、清水から行くのには東名清水ICから入り連絡路を通り新東名へ。新東名新富士ICから出ると従来よりとても速いということになったので、もちろんそのルートを利用。2回目だったけど前回は逆方向だったので富士山はじっくり見れず、今回は上りだし、助手席からだったのでじっくり見ながらということに相成りました^^/


これはNEOPASA清水辺り。ウィンド越しということもあるしiPhoneということもあるけど、富士山は霞んでほとんど見えません。


これもまだ新清水IC辺り。霞んでますねー。


これが富士市というか旧富士川町の松野辺り。ここからだんだん見えてきます。もちろんここは冬はキレイに見えますよ^^


これが富士川を超えてもうすぐ新富士ICを下りる…というあたり。ここでもかなり霞んでいました。




…で、富士山こどもの国駐車場に着くとこんなにスッキリ!やっぱり近いとよく見えるんですね。


ちょっと拡大してみました。



『まちのディスクゴルフコース』、#1ホール、スタート付近から撮った富士山。


#3ティー辺りからの富士山。下界と全然違うなぁ。あ、撮影しているところももう富士山なんですよね。ここで公式戦を開催したとき、大会前にエントリー申込みの方から問い合わせで、「行けば富士山は必ず見えますか?」という、考えれば常識のない質問が来ました。そんなのお天気次第だというのはわかりそうなもので辟易したが、「自然ですし、お天気次第ということもありますから“必ず”とは言えませんが、富士山こどもの国自体がもう富士山の一部なので、来て立っている地面を見れば富士山ですよ」と、ちょっと嫌味を込めて答えておいたw 失礼な質問に同等くらいの答えだったねwww



こちらがお昼。ここまではよかったのですが…



14:30ごろには雲が増えてしまっていた。



 それでも下界よりははるかにクリアにほぼ1日見えていたので、やっぱり近くで見ると違うのね…ってのを再確認した日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする