Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

7/24 きかんしゃトーマスを見にいってきました(乗ってません(^_^;))

2014-07-28 23:01:53 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 7/24は、こちらから求めたわけではないのになぜか仕事の予定がここから3連休。調べたら平日だけど大井川鐵道の『DAYOUT WITH THOMAS』、つまり“一日トーマスとおでかけしょうよ”がアジア初で開催されているので見にいってきました。

 早い話が実物大でしかもちゃんと走る「きかんしゃトーマス」ってことです。予約は10/12の最終日まで全ていっぱい、キャンセル待ちで出てこないと乗れないという状態になっているほど大人気ですが、さすがにわたしのようにおっさん一人では乗っても仕方ないですし、親子連れで満員のところにお邪魔したくないですし、乗ったら姿は見れないわけなので外から撮ることにしました(^_^;)

 往き帰りも鉄道ネタっぽいものがありましたがここでは割愛し、大井川鐵道金谷駅へとまずはやってきました。着いたのは8:38。


金谷駅で「大井川線自由キップ」を購入。ああ“大井川線”だったのかHPには「大井川自由キップ」って書いてあった気がするがまあ細かいことはいいか。

これで大井川本線内は1日乗り降り自由となります。実際はそんなに乗り降りしないのですが、後述しますが千頭駅でもイベントがあったり、途中で撮影したりあるのと、このキップは普通列車で千頭まで1往復するのと同じお値段なので手間がかからないこちらにしました。これがあると千頭駅イベント時でも昼食のために駅を出たりするのが自由になるのでイベント見学含めラクなんです。


金谷駅からはこの車両に乗っていきました。元南海の21001系。運転士は若い女性でした(^_^)

この普通列車でSLが出発する新金谷駅はスルーしました。トーマス列車に乗るのであれば降りて車庫での準備作業などを見学できましたが(それも有料¥500だけど)、先に進んで撮影ポイントでの場所取りを優先させました…というか、大井川鐵道は本数をかなり削減させてしまったのでこの9:01金谷発の列車に乗らないと、次の列車では場所取りが遅くなってしまうからです。

金谷駅からは進行方向左側で後ろ向きに座りました。それはなぜかといえば…

…古い電車の窓ガラスごしに撮影したのでぼんやりしてますが、左側の後方に出庫前のトーマスが見れるはずと思ったからです。思惑通り一瞬ですが見ることができました。ぼんやりしたのは逆にレトロな感じが出てよかったかも(^_^;)


 そのまま普通列車で「川根温泉笹間渡駅」まで行って下車したのが9:38。すでに金谷駅から1時間経過してます。そして大井川第一橋梁のところまで温泉の脇を通って河原のところに出ました。



10:14後からやってきた臨時急行電車でリハーサル撮影。駅で降りてからここまでに約30分経過してました。この日は暑くて大変だった(^_^;) この写真、撮って3日後くらいに気がつきましたがこの元近鉄の16000系の臨時急行電車、この「急行」のヘッドマークが付いている姿もレアといえばレアなんですね。

これからさらに1時間待ってようやくお目当てのトーマス列車がやってきましたヽ(^。^)ノ 本来の時刻より3分くらい遅れてましたが、やってくる時は遠くから汽笛を鳴らしまくるので近づいているのはよくわかります(^_^;)


まずは森を抜けて鉄橋の上に出てくるところを狙いました。使用レンズが135mmまでだったので小さくなりましたが…


粗くなるけどトリミングしてみました。この時は煙をいっぱい吐いてくれて写真的には助かりました(^_^)/


そしてハイライトの“編成全部”で撮って…


すぐさまズームを戻してきかんしゃを中心にパチリ。


さらにアップできかんしゃを撮りましたヽ(^。^)ノ

 これを撮影後さらに約30分待って「川根温泉笹間渡駅」からまた普通列車に乗って千頭駅まで行きました。千頭駅では「トーマスフェア」というイベントが開催されていて…

そのトーマスフェア千頭駅会場にはヒロが待っていましたヽ(^。^)ノ トーマスの目玉は手動で動くのですが、これはその目玉を動かしているところです(^_^;)


あ、トーマス到着ご転車台で転回し、12:40~13:40までヒロと並べられます。この時が人出のピーク。



トーマスの目がこっち向いた(^_^)/ 走行中はだいたい真ん中にしているようです。


すぐお隣にはラスティーも(^_^)/


後ろ姿はこんなん。


あ、その隣には乗ってきた元南海の21001系が上りの臨時急行となるようでヘッドマークを付けていました。これもレアな姿ではないかと。


乗車ホームから逆向きの並びを撮りました。イベントへ入場するのにも¥500かかります。大井川鐵道はこういうのをしっかりお金取るようになりました。今は赤字なのでそこらへん渋ちんになってます(^_^;) しかしこの角度ですと逆に乗車券を持っている人でないとホームへ入れないので撮れないんですね。意図的かどうか微妙ですが、ちょっとケチですわね。

 その後「SLかわね路1号」が千頭に到着。

黄色く反射してるのは、トーマス列車の客車の黄色が反射してるんです(^_^;)






上りトーマス列車として発車待ちのところを撮りました(^_^)/

そしていよいよ14:10、上りのトーマス列車が発車です。最初は撮るつもりなかったのですが、せっかくだからと思い撮影場所を探しましたがいいところがなく、もう1分しか時間がないので沿線のフェンスと雑草が邪魔だけど腕を伸ばしていっぱいまで上げてフェンスと草をよけて、しかも流し撮りしました(^_^;)

1/20秒での流し撮りなんて初めてですわ。




トーマスが出た後は自分が乗る列車の14:53までまた時間が空くのでのんびり撮影。

この元南海21001系、なんとトップナンバー車両のようです。


ほらね、結構貴重な気がするんですがもうボロボロです(^_^;)

トーマス列車が出て閑散となってしまったイベント会場にはもう一つのトーマスがヽ(^。^)ノ

こちらも元気に走ってました(^_^)/


ヒロも邪魔する人もなくゆっくり撮れました。


千頭駅で予約してあったSL急行券を買い…


帰りはこの「SLかわね路2号」に乗ってきました。


客車の中がレトロ…というかリアルで古いんですよねこれ(^_^) いい味出てます。壁には昔の第一橋梁あたりの写真が飾ってありました(^_^)


iPhoneをちょろっと出して撮影。「汽車の旅」って感じですよね(^_^) SLは汽笛含め音がいいですね、旅情があります。涙出ちゃいます。客車のモーター音とかがないガタゴト音もいいです。


SL列車は新金谷駅まで、金谷駅にはまたここで乗り換えて電車で移動です。ちゃんと接続列車を出してくれますけどね。
気になったのは新金谷駅ホーム柱にあったこの看板。「コーヒー 軽食 “笑うねこ”」すごく気になります(^_^;)

このあと金谷駅からJRに乗って静岡へ。ビールのヨコタさんで飲んで帰りましたとさ(^_^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/22 またまた難関富士山と新幹線と戦闘ヘリ

2014-07-28 22:13:23 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 7/22朝7:30、富士川まで来てみたら空も霞みがかかって富士山はまたとても見づらかったですが、それでもまだ見てわかるのでマシなのかも(^_^;)
実は見えていたのに見つけられなかったことがありましたからね。


もう水墨画以上にうっすら(^_^;)


浮世絵の背景だなぁもう。


N700系X16編成。この角度好き(^_^)/


700系C50編成。方向幕入りではうまくピントが合わなかった(T_T)


おっ!また700系C16編成か!?…と思ったけどC17編成でした。C編成は元々製造番号0の編成が改番してC1になってしまったため、16番がC17編成になってるんです。


N700Aの編成。もうかなり汚れてきたね(>_<)


頭上には珍しく戦闘ヘリらしきものが。あ、そういえば特定秘密保護法だったっけ?あの法律の議論のころに“「オスプレイを見た」とSNSに書くだけで逮捕される”とかってブサヨが言ってたけど、これで逮捕されるかどうか試してみようかな。まあブサヨのバカ加減がわかるだけなんだけどさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/20

2014-07-28 20:38:51 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 7/20は日曜日でなおかつ海の日絡みの3連休の中日。何が悲しくてこんな日に仕事なのかはおいといて夏らしい富士山が見られた朝でした。

 トップ写真でもわかるように朝から雲を従えた富士山。それでも山頂がうっすら見えるだけでもこの時期なら儲けもんです(^_^)


このサイズならわかるかな(^_^)


逆のこちらのほうがわかりにくいかも(^_^;) 薄くて同じような色とトーンですからね。


足元のシロツメクサと蝶々。


シレっと新幹線を混ぜるのは特にネタっぽいのは撮れなかったため(笑) N700系Z64編成。X編成改造はZ65編成から始まったけど64より前の番号は53~64まで未だにZ編成のままであります。


700系B2編成。気楽に撮るとうまくいくという好例(^_^;)


700系C18編成。今度からC編成はこんな感じで方向幕を入れて先頭1両を撮っていこうかなと思ってます。特に黄色い「のぞみ」方向幕は今後貴重になってくると思うので今のうちに残していこうと思っています。





グライダーもこんな感じで雲と撮るとジブリ風になります(^_^;)


日曜恒例グライダーヽ(^。^)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/19の富士山はIAIスタジアム日本平から

2014-07-26 09:47:39 | 今日の(?)富士山

 7/19はお休みだったのと朝から雨っぽい天気で富士山は見えず、夕方になってやっと霞みながらも(清水からは)見えてきました。この日はスタジアムで清水エスパルスvs川崎フロンターレ戦を観戦。しかしエスパルスは不甲斐なくも敗戦でした。このままではちょっと危ない感じ。


試合前、Jam9のミニライブ。パルちゃん、ピカルちゃんも盛り上げてくれましたヽ(^。^)ノ


18時のキックオフ直前の富士山。水墨画みたいですね、スタンドがなければ(笑)


でもこれはこれでいいものです。


ハーフタイム。19時の富士山。


引いた絵だけどもう暗いからブレるブレる(^_^;)


これはシャッタースピードが0.8秒で手持ち。よくぞブレずに撮れました(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/17の富士山と新幹線 (N700A G14編成再び撮影)

2014-07-25 21:20:56 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 7/17の朝7:30、またも富士山は見えず。しかしうまく雲の切れ間が来れば山頂くらいは見えそうな気がしたので新幹線を撮りながら富士山待ち。

 そしてそろそろ撤収が近づいてきた7:52の写真がトップの写真です。山頂がかすかに見えました。この一瞬だけでした。

 へ?見えないって??では…

…これでわかりますかね?これまた超難関の富士山なのですが、ちゃんと形はわかると思いますよ(^_^;)


 ま、富士山はこれだけなのでまたまた新幹線。


N700系、JR西日本所有のN16編成。N編成の最終製造編成です。これも来年度までにはK編成に改造予定ですが、K編成の改造順も番号順とは異なるので意外に早く改造されるかもしれません。まあ検査のタイミングなんでしょう(^_^)


N700系X10編成。意外にうまく撮れました(^_^)


X10編成最後尾。夏の朝の陽射しを受けて疾走ヽ(^。^)ノ


N700系X45編成。撮影時の距離の違いはあるとはいえ、新幹線を撮る時に55-300mmのレンズよりこちらを撮影した18-135mmレンズのほうがやはりいいみたいな気がしますが、なんせカメラのことは素人なんでレンズに関してどう評価の言葉を述べればいいかよくわからんですm(__)m


あ、X45編成はこっちのようがよかったかも(^_^;)


N700系Z56編成。もうX編成よりZ編成のほうが少数派。今のうちに姿を焼き付けて。たいして見た目は変わらないけど(^_^;)


700系B13編成。700系の16号車は未だに喫煙席のようです。2列目の人、ケータイ見ながらタバコ持ってますよね(^_^)


700系B13編成最後尾。キッチリ撮れましたヽ(^。^)ノ


そしてまた撮れましたN700AのG14編成!しかし車輪のところが木に隠れちゃった(^_^;)


で、すぐ次のコマがこれなんだけど、車輪は写せたけどちとブレてしまいました(T_T)


そしてG14編成最後尾は1両入れてみました。新しい編成はピカピカのうちに、特に幌が真っ白のうちに撮りたいと思っているのでこれは嬉しい一枚ですヽ(^。^)ノ


最後は700系B12編成。上にB13編成があるのでまた“連番の法則”でしたね(^_^)

=予告=
 7/24に大井川鐵道で「きかんしゃトーマス」を見てきました(乗ってはいないw) 近々アップしたいと写真編集中ですm(__)m




             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15

2014-07-23 20:35:20 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 7/15、この時点でまだ梅雨明けはしていなかったのですがすっかり夏空。トップ写真は富士山頂ですがこれがまた超難関。よーく見てくださいね、雪渓がわずかにわかるのでそこから稜線がわかると思います。思いますと書いてますがみつけてもらえるかは自信ないです(^_^;) あ、これが8:52。


 9:08ではもう全然見えなくなっていました(T_T)



てなわけで足元にあったシロツメクサでごまかし(^_^;)

 新幹線も特にネタっぽいものはなかったので少しだけ。とりあえずN700AのG14編成とか、N700X編成のX15,16,18,19,20編成とか撮れたので気が抜けてます。X17編成は早く撮りたいですが。

N700系X41編成。夏は日が高いので朝撮っても鉄骨の影が逆光側からもかかって見えてしまいます。あまりよくない(・.・)


また撮れた700系C44編成。6月には修学旅行列車に使われてましたね(^_^)


N700AのG12編成。比較的新しい編成だけど結構汚れが目立ちます。

今日はここまでm(__)m

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/12の富士山と新幹線

2014-07-21 20:53:03 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 7/12ぶんはコンパクトにお届けします。

 この日の朝は梅雨の中休みらしい夏空。空は雲の競演でした。富士山はなんとか一応夏富士らしく雲に囲まれていましたが山頂だけは見えていた状態でした↑の写真


 それでも山頂をアップにすればそれなりに富士山かなと(^_^;)

 そしてこの日の富士山はこれだけm(__)m


 新幹線も特にネタっぽいものも通らずシンプルにm(__)m

N700AのG11編成。これ、後から出たG12、G13編成よりもキレイな状態を保っているようです。


 700系B・C編成とN700系Z編成はもう全て撮影済みなので、撮影しててその編成とわかれば撮り方を変えることに挑戦しています。これはまたシャッタースピードをいつもの1/125秒から1/80秒に落としてみたものです。まあまあかな。
 さすがに1/60とか1/50とかですと成功率が極端に下がるのと、鉄骨を消しすぎてもスピード感がなくなるので1/80秒くらいで上手くなったらいいんじゃないかと思っています。

 あと、同じ時に富士山と新幹線を撮影する関係で、レンズ交換が面倒で富士山を広角で撮る位置で新幹線を撮ると鉄橋に近くなって、そうなると角度の関係で奥側(この場所の場合下り線側)の車輪がレールや橋梁に隠れ気味になります。上下線どちらでもなるべく車輪を入れたいとは常に思っているので、やっぱり本当にいい位置とは違うんですね。できれば18-200mmくらいのレンズがほしいところですが、そのレンズで防塵・防滴とかはないだろうし、別にレンズを買うのももったいないしでいろいろ悩むところではあります。

 で、一応ここまでなんですが、帰りに由比の国道1号線下りのスマル亭2号店にいたらまたこれが通ったので慌ててiPhoneでパチリ

 EF64機関車の1000番台って東海道本線ではあまり見ないのですが、この列車、なにやらちょっと特殊な貨車をいつも引っ張っていて(それもいつも空荷で)、毎日ではなく土曜日とかに見かけます。この塗装もそうだしEF64自体この辺では珍しいのでちょっと一度狙って撮りたいと思っています。



    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/11の富士山と新幹線

2014-07-19 11:27:23 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 7/11の朝、7:30前に富士川に着いた時には富士山が見えずまた富士山待ち。その間にも新幹線はやってくるのでそちらを撮影。今回はちょっと順番を変えてホントに時系列で載せていきましょう。一部省いた列車もあります。


7:30、N700系X14編成が通過。


7:32、N700系X42編成が通過。


7:41、N700系N6編成が通過。この時間の列車は毎日JR西日本の編成が通ります。のぞみ7号だったかな。


そして7:44、富士山は山頂、ほんの先っぽだけですが姿を現しましたヽ(^。^)ノ


すぐにその下まで見えて、これはどんどん見えてくるかなと期待ヽ(^。^)ノ


…と、その時にN700系Z23編成がやってきて慌てて撮影。この角度しかピントが合わなかった(^_^;)


さらに下りのこだまでN700AのトップナンバーG1編成が通過!これはシャッタースピードを1/80秒にしたけど成功(^_^)/


7:47、700系B2編成通過。この時間の列車もいつも700系ですが、やはりC編成が減ったからか、西日本直通列車だからかB編成が使用されることが多くなりました。


7:49、N700系X15編成が通過。この時間の列車、いつも全速っぽくてダイヤの関係なのかこの列車は特に速度が高いです。撮影が大変。


7:52、700系C14編成が通過。前の日に念願だったC16編成が撮れていたので気合が抜けていましたが、その分リラックスしてたようで上手く撮れました(笑) ま、だいたいそんなもんですよね(^。^)…と、思っていたら…


…また富士山が隠れてしまいそうに(>_<)


しかし直後の7:53、また現れました。雲がどんどん通過していてうっかりしてると見逃しそうでした。

ここまで見えれば一応いつもの“富士山全景”を残しておきましょう(^_^)/

空の感じがこれでわかると思います。これが7:53。


7:54、さらに下まで見えてきました。もうこのころは新幹線は放っておいて富士山に集中(^_^;)


そして7:57にここまで見えました。


一応これもおさえておいて、これでこの朝の撮影時間終了。出勤していきました。なんとか富士山見れてよかった。見れたのと見れなかったのでは、一日の気分がなんとなく違いますからね(^_^;)

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/9の富士山と新幹線 (N700系X20,K10編成初撮影 そしてついに700系C16編成も撮影)

2014-07-18 13:10:05 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 7/9朝は晴れてるけど雲も霞みも多い空。7:25ごろ富士川に着いたころはまだ富士山は霞みの中で見えませんでした(・.・)


7:35、わずかに富士山の稜線が、それも山頂あたりだけ見えてきました。この霞んだ部分がなければ富士山と吊るし雲がキレイだったろうなぁ…(>_<)
吊るし雲は一瞬V字雲かと思いましたがどうやら多層で縦にというか厚みがあったようでした。以前ウェザーニュースで大絶賛された巨大V字雲の再来を期待したのですが(^_^;)


山頂あたりをアップで…と言ってもわかりにくいですが(^_^;) 山頂にちょこっとだけもひゃもひゃした笠雲がかかっています。



7:39、一応広角でと思いましたがレンズ交換が面倒なのでiPhone5で撮影。富士山はなんとなくわかりますね。空は結構晴れていたんです(^_^)/


その直後の7:40、吊るし雲が崩れてきて小さくなりましたが富士山は対して変わりません(>_<)


7:45、また富士山頂を真ん中に。慣れていないとどこにあるのかわからないかも(^_^;)


一応ちょっと引いてみました。さらにわかりにくい(^_^;) この朝はこれが限界でした。


この日はいつも頭の上をビュンビュン飛んでくツバメさん達も低く飛んだりさらには地面に降りたりしてました。案の定この日の夜から翌日にかけて断続的に20mmほどの雨が降りました(^_^;)

 さて新幹線です。この日は大収穫がありましたヽ(^。^)ノ


まずは7:32のN700系Z63編成。


そして次、7:39がまたまた“連番の法則”、N700系Z62編成でした(^_^)/


7:41、JR西日本所有のN700系、K編成で未撮影だったK10編成がやってきました。これは初撮影ですが工場を出たばかりのピカピカ!…ではなかったですね。N編成は全部で16編成ありましたが、昨年度にN4・N5・N13編成が改造され、今年度の改造予定は計画では8編成。ちょっと調べたら今年度になってN3・N10・N14編成が改造済みでK編成になってたようで、このK10編成が撮れたというわけです。もっとキレイなうちに撮っておきたかったですけど(^_^;)


せっかくなんでK10編成をいくつか。


K10編成最後尾。こちらはわりとキレイに撮れました(^_^)


N700系Z27編成。改造はいつになりますかね。これが7:42。


そしてこちらも未改造のN700系Z4編成。栄光のひとケタ編成であり、ひとケタのX編成は0、6~9はもうX編成に改造されているのでこのZ4編成も改造が近いのか近くないのか。これが7:44。


こちらは7:44の700系C44編成。先日修学旅行列車で撮影した編成でしたね(^_^)/


こちらは7:49のN700系X18編成。撮れるときは続けて撮れるものです(^_^)


7:51、700系B8編成。車内のお客さんの様子がよくわかりますね(^_^;)


 さあそして撤収しようかと思った7:54、またまたピッカピカの新幹線がやってきましたヽ(^。^)ノ


N700系20編成でした。X編成もついに20番台に突入でしたヽ(^。^)ノ


やっぱり工場から出たばかりの編成はピカピカですね~ヽ(^。^)ノ

 X20編成に興奮していた7:57…

またJR西日本の700系C編成、つまりJR西日本の東海から西日本に譲渡されたものでいよいよなかなか撮れなかったC16編成か(^_^;)…と思ったら本当にC16編成でした。ついに撮れた~~~~~~~~~ヽ(^。^)ノ


待ちに待ったC16編成でした。これで700系はC編成もB編成も現行のものはほぼ全部撮影できたと思いますヽ(^。^)ノ これからは700系は方向幕があるC編成のその方向幕を入れた、だいたい1両の写真に挑戦したいと思っていますm(__)m

                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8の富士山は日本平から

2014-07-15 20:49:19 | 今日の(?)富士山

 7/8自分は休日。しかし朝のうちは富士山が見えず、お天気が回復するのを待っていました。自分の部屋からは直接富士山は見えなくて見ようと思ったら屋根に上らないといけないのでそこは現代の便利なモノ、インターネッツとなるものを使い富士山の見え具合をチェック。医者へ行くついでと富士山が見えてきたところで家を出ましたが、清水港のライブカメラには…


…富士山がしっかり見えていました…っておいカラス!(笑)

 霞んだ空でしたが久々に日本平パークウェイから撮影しました。

霊峰富士と世界遺産三保の松原と聖地日本平スタジアムであります(^_^)/


こちらは富士山を中心に三保の松原もちょっと入れて。


こちらは三保の松原は入れずに我が街清水の街並みと富士山で。


写真というのは撮る人とそして見る人の意識でいろいろ撮り方見方が変わるものです。こちらは港をちょっと入れて富士山を主に。後からみたら海洋深度探査船「ちきゅう」も写っていました。すっかり忘れてた(^_^;)


こちらは富士山を大きく。この下の山並みだけで清水方向から撮っているのがわかる人は通。


街とか低い山をバッサリ落として富士山から空を雲の上だけ。こうして撮るとなんだか空撮っぽく見えますね(^_^;)


最後にもう一度富士山と清水港とIAIスタジアム日本平の1枚を。この時は天皇杯2回戦前でしたが、19日から清水エスパルスもJリーグ戦が再開します。みなさま是非応援を(^_^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/6はちょいと富士山

2014-07-15 19:37:18 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 7/6出勤前の7:30、まだその時は富士山が見えていませんでした。でももう少しで見えてきそうだったので富士山と新幹線と両方撮れるポジションを取りそのまま待機。


7:48、N700系X48編成通過。このX48編成は新しい方なのですがだんだん汚れが目立ってきました。この写真わりとしっかり撮れて、先頭ドアのところに女性車掌さんがいるのがハッキリわかります(^_^;)


7:48、700系C50編成の「ひかり」通過。


7:51、今度は上りの700系B14編成通過。カチッと撮れました。


最後尾もカチッと撮れましたヽ(^。^)ノ


7:54、N700系X44編成通過。この日はわりとしっかり撮れてましたね。あと、18-135mmレンズだと55-300mmレンズよりわりといいみたいです(^_^)


 そして7:55、ここでやっと富士山が見えてきました(^_^)/

なんとか姿が拝めてよかったです(^_^)


これだけでも富士山が見えたというだけで気分が違います。


この時のレンズでは一番アップ。あまり変わらないけど(^_^;)


最後は700系C12編成。今度こそC16編成か!?…と思ったけどまたまた残念ながらハズレでした(T_T)

以下、記事中写真のサムネイル。大きな画像はこちらからどうぞ(^_^)/
(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで。以下同じです)        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/4 梅雨の合間の夏富士とN700A G14編成

2014-07-13 12:44:30 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 7/4の朝は梅雨の合間の夏らしい富士山の姿。実は仕事明けすぐに撮影に行ったときは富士山は完全に雲の中で見えませんでした。ただ、お天気は回復傾向とみたので一旦細かい買い物に行ってまた富士川に9:30ごろ戻ってきたらなんとか見えてきてました。


夏らしいということは雲がもくもくということで富士山はほとんど雲の中。ほんの少し山頂が見えていました。富士山は登山シーズンが始まっていますが、この日は山頂にたどり着いた者だけが下界の景色を見れたということになります(笑) 


一応山頂のアップも載せておきます(^_^)/

 先に1時間ほど消費してしまい、またこの日はそのあとに用事が待っていたので新幹線撮影はほとんどナシ…にしようと思って実際に列車4本くらいしか撮影しませんでしたが、しかしなんんと貴重なネタになる列車が通過しましたヽ(^。^)ノ


N700AのトップナンバーG1編成。このところG1編成がよく撮れるんですよねぇ。これが9:39


そのあと9:41、またまたピカピカの新幹線がいきなりやってきたのです(まあ大抵新幹線は列車が来る時間はわかりますが、どの編成が来るかは“いきなり”がほとんどですがw)。


それがなんとN700Aの最新編成G14編成。こちらはもちろんX編成のような改造されたものではなく全くの新造のもの。JR東海のN700Aは2013年度13編成が配備され、今年度はたしか7or6編成が増備される予定のはずでしたが、4月以降新しいものが配備されておらずこのG14編成が今年度最初のN700A配備となります。つまりド新車ってことですヽ(^。^)ノ


慌ててというか力んでブレてしまいましたが、この時のこの列車よーくみると…


…全ての窓にカーテンが下ろされています。これは試運転、または回送列車ってことなんですね。ド新車の編成のまだ営業前を撮影できたということになりますヽ(^。^)ノ これは富士山待ちで時間をズラしたのがラッキーでしたヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ

おまけ

700系C53編成。もう700系は全て現行運用列車は撮影済みなのでちょっと遊んでみました。上のというかいつもの新幹線写真はだいたいシャッタースピードが1/125秒なのですが、もっともっとスローにした1/50秒で撮ってみました。ほとんど鉄骨を消すことができましたがピントが合った写真の成功率はほとんどダメでこの1枚だけが成功でした。やっぱり難しいですね(^_^;) 
 あと、もしさらに上達してさらにスローシャッターで撮影できたとしても、この構図では鉄骨も消えてしまうと逆に流れる背景がなくなりスピード感がなくなってしまうと思います。もうちょっと風景を入れてやらないとつまらないかもしれないですね(^_^;)

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/3 自分史上最難関可視富士山とN700系X19編成初撮影

2014-07-10 21:44:37 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 タイトルが長くなりました(^_^;) 7/3の朝は薄曇り。富士山は見えませんでした…と、思って後から写真をじっくり見たら実は富士山の山頂が超うっすら写っていたんですねぇ。撮っていたときには見えないもんだと思ってましたから、これはもう過去に撮ったどの富士山よりも“見づらいけど実は見えていた富士山”ということになりました(笑)


これと…


…もうちょっと拡大したこれ。いつもの“富士山全景”を撮る位置と若干違う、新幹線を撮る位置から撮ったので、いつもの位置なら見えなくても山頂の場所はわかりますが、目印の位置が変わるので山頂の位置も違って中心を外していました。わかりますか?わからないですよねぇ?なのでちょっと見えていた稜線をつけてみると…


これと…


…これでわかるかと思います。上の写真と見比べてみてください(^_^;)


 てなわけでまた新幹線ですヽ(^。^)ノ (←テキトーw


まずはN700系Z3編成。どんどんZ編成がX編成に改造されている中で貴重な(?)ひとケタのZ編成です。もう試験編成のZ0編成もX0編成に改造されましたし、6以降のひとケタ番号編成は全てX編成に改造されているので、お好きな方はこのZ3編成あたりの姿はとどめておいた方がいいかと思います(^_^)


次はN700AのG10編成。こちらは「A」マークを入れてちゃんと撮ることができましたヽ(^。^)ノ

と思ったらその次は…

…またN700Aで、それもトップナンバーのG1編成でしたヽ(^。^)ノ


慌ててズームを引いて「A」マークを入れました。まあ撮っている最中はG1編成かどうかはわからないんですけど、先頭を狙ってN700Aとわかったら最後尾で「A」マークも入れて運転台を狙います。結構忙しいです(^_^;)


さてその次にまたピカピカの新幹線がやってきました(・o・)…

なんとまたまた初撮影のN700系X19編成でしたヽ(^。^)ノ 6/30のX18編成に続きまた未撮影だった改造X編成が撮れました。このところ改造X編成の新しいものがよく撮れてます(^_^)/


いいですねぇピカピカの新幹線。屋根や床下までキレイなのは工場から出てすぐじゃないと撮れませんからね(^_^)


本当にキレイでいいですねぇ。



次はJR西日本所有のN700系N7編成。西日本の改造は今年度いくつ改造するんだっけ?確か6編成くらいだったかな?こちらは未改造。


その次がX編成の“老舗”、X36編成でした。


N700系X36編成の次が700系C36編成と36続きでしたヽ(^。^)ノ 一番後ろの席に座ってる人は寝てるのか?うつむいてスマホでも見てるのか?


そしてその次が先日初撮影だったN700系X18編成。今度はキレイに撮れましたヽ(^。^)ノ 一応これも“連番の法則”ですよね(^_^)

ではまた(^_^)/




顔文字のバリエーションが少ないのは見逃してね(^_^)/ あとついでに大きな写真が見れるサムネイルをまとめて並べておきますm(__)m

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/2はドライブで写真展へ

2014-07-08 08:51:35 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 7/2はお休み。朝起きて予定もなかったけどクルマの給油だけはやっておかないと翌日通勤できなくなるのでGSへは行かねばならなかったのでとりあえずクルマを出そうと思った時にふと思いついたのが7/1から山梨の『岡田紅陽写真美術館』で開催が始まった企画展、鉄道写真家中井精也さんの『1日1鉄!』写真展に行こうということ。

 平日なら空いているだろうけど平日でも夏休み期間に入るとそれなりに混むだろうし、場所も岡田紅陽写真美術館なら当然富士山の写真だし (岡田紅陽氏の本栖湖からの作品「湖畔の春」は現行千円札の裏側の絵柄の元になったものです) 、中井精也さんの写真は大ファンだし、富士山写真と鉄道写真が一度に見れるんだからこれは私のために写真展をやってくれるようなもの・・・ということで思い立っていってきました(^_^)/



 富士市から十里木高原を通り御殿場回りで山中湖を過ぎて忍野までいってきました(^_^)


着いた着いた。ずっと下道は疲れた。トシだねぇもう。


こちらが写真展(企画展のほう)のパンフレット。9月上旬までやってますからご参考に。


私がゴチャゴチャ言っても仕方ないので細かいことは書きませんがとてもいい写真展、もちろん常設の岡田紅陽氏の富士山写真も圧巻でした。是非行かれることをお勧めしますヽ(^。^)ノ


そのまま帰ろうと一旦御殿場方面にむかったもののせっかく山梨まで来たのでまだ行ったことがなかった富士山撮影の有名スポット、河口湖の大石公園へ。ちょうどラベンダー祭りやってましたが肝心の富士山は雲の中…(T_T) しかもそれにがっかりしてここは桜で有名なのに桜の場所を確認せずに帰ってきてしまいました(>_<) 

 ただ、これで富士山が見えていたとしてもやっぱり富士川から見るのとではスケール感が違いますね。近くで大きく見えるけど広がりは富士川からの方がいいと思います。富士五湖地方からはだいたい1000mから上だけ見えるのでその差なんでしょうね横幅も含めて。


撮っていたらクマバチが目の前に(^_^;)


 そして、河口湖大石公園まで来てしまうと帰りは富士宮回りの方が距離が短いとカーナビも申しておりましたので予定していた御殿場アウトレットはやめて帰路へ。結局富士山を一周したんですね。


帰りは道の駅朝霧高原のフードパークにて朝霧牛乳のソフトクリームを。うまし(^_^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/1も新幹線だけ (N700系X80編成と、連番の法則にさらなる法則か?)

2014-07-08 08:15:59 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 ブログ上もやっと7月になりました(^_^;)

 7/1もまた富士山見えず新幹線だけとなりましたが、いつもの“連番の法則”がもしかしたらホントに法則性があるんじゃないかということがありました。


まずは700系B5編成。このB5編成は今とてもキレイです(^_^)/ これが8:47に下りです。


次が8:49通過のN700AのG9編成。こちらは上り列車。


ここで8:55にN700系X80編成がやってきました(^_^)/ このX80編成はJR東海N700系Z編成のうち最後に製造された編成で最近改造されX編成となりました。初回撮影だった前回はうまく撮れなかったので今回はちょっとマシになったかもヽ(^。^)ノ


さてそのX80編成の直後の8:56、700系の今度はB6編成が上り線にやってきました。ついさっき下り線にB5編成でしたね。


そしてその次9:01、下り線にN700AのG10編成がやってきました。先ほどは上り線にG9編成でしたね。これで700系が下りB5の次が上りB6、N700Aが上りG9の次が下りG10になりました。

 以前からここ富士川で30分くらい撮っていると新幹線の編成番号で連番が撮れるなぁとは思っていてそれを勝手に「連番の法則」などと言っていましたが、どうやらこれはもちろん全てではないにしろ本当なのかなと思いました。まあその方が管理・運用する方もわかりやすいとは思いますし、ここ富士川では上り線が通過して東京駅まで行き、その列車が車庫に入らず折り返した場合におよそ上り通過から2時間ちょうどくらいでやってきます。(ひかり、のぞみの場合) N700A、N700系Z編成、X編成、700系に西日本の編成をところどころに入れるとちょうど富士川あたりでこうなるんでしょうか?今後もうちょっと観察しようと思ってます(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする