goo blog サービス終了のお知らせ 

Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

JR・静岡地区のロン愚シート

2007-03-31 20:02:11 | 雑記帳
 ダイヤ改正時に普通列車の全てがロングシートになり、鉄道好きどころか、通勤客からも大変な不評をかっているJR東海・静岡地区東海道線です。

 もちろん混雑時には、どうせほとんどが主要駅で降りるのにドアの前にばかり固まり奥まで詰めない田舎者の静岡地区では、奥まで詰めやすい、そして奥の座席からも乗降がしやすいロングシートの利点はそれなりにあります。
 でも、静岡から沼津、静岡から浜松まで電車通勤する人って結構多いんですよね。残業で遅くなって、電車もすいているのに、「ボックスシートで落ち着いて」っていうパーソナル空間を保つことができないで1時間も電車に揺られるのは自分だったら避けたいです。でももうそれしかないんだからねぇ・・・

 さて、JR東日本で投入当初は全てロングシートだったので大不評を買った701系ですが、このときのロングシート化の理由に関してはなんと・・

 “701系をロングシート化した理由は, 多くの乗客を乗せることができるということのほかに, 車内で飲食や喫煙をさせないことにあるようです。
「鉄道ジャーナル」の取材班は,JR東秋田支社運輸部輸送課課長の話などから,車内での高校生の マナーや男性客の飲酒などが他から顰蹙を買うことが多かったようで,そのような 振る舞いを止めてもらうことがロングシートを採用した大きな理由であったとして います(「鉄道ジャーナル」,第28巻第4号54頁)。 ”

・・とのこと! 人目にさらされないボックスシートでは荒されるのでロングシートで、人目にさらさせて悪行を食い止めようということです。もし、今回の静岡地区でのオールロングシート化の理由もこういった観点からだったとしたら・・やはり何度か書いた高校生をはじめとした静岡人の「電車内のマナーの悪さ」だったとしたら、恥ですね。大恥。

 愛知の東海道線が逆にクロスシート大量投入だったわけだし、わざわざロングシートを新製で投入したあたりはこんなことも疑っちゃいます。

 よく考えてみれば、静岡県内の高校は各地にそれなりに公立進学校も私立校もあるし、上から下まで揃っているわけで、例えば北海道・東北や、山陰、四国、九州などの「田舎だから高校は家からかなり遠くまで通わないといけない」というのはあまりありません。スポーツの関係や特定の学科など、ある種特別な理由がないと遠方までは通学しません。
 なのになぜ、例えば清水から島田や沼津まで通学しないといけないのか?・・です(校名は書きませんけどね)。静岡にだって高校はたくさんあります。なのに?なぜ?・・であります。

 な~んでか!?

 それはね、

 他に受け入れてくれる高校がないからです。理由は推して知るべし。ただ、そんなのが(暗に明かしているけど・・)電車の中でマナーがいいわけありません。もしそういうことが影響してのロングシート化だったとしたら・・・サイテーです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス、大宮戦に勝利!

2007-03-31 18:37:34 | エスパルスなどのサカー
 前半の猛攻で2点を取り、終了間際に失点したが逃げ切って勝利! 18:05時点で川崎Fが負けたのと磐田は1-0と最少得点&最少得失点差で勝ったことがわかっているのでエスパルスはその2チームよりは上位ということは決定。G大阪は甲府に逆転勝ちしたのと名古屋が0-4で負けることはちょっと考えにくいため、エスパルスとしてはとりあえず3位の可能性まで。私個人として5試合ごとに勝点10を取り続けられれば優勝争いに最後まで残れると踏んでいるので、開幕から4試合で勝点9は上々の出来。G大阪の4連勝というのはさすがだね。

 そして、気になるのはG大阪に敗れた最下位甲府。中学の2年先輩、大木先輩が監督をされているだけにここまで未勝利というのは気になるところ。まぁ、開幕から強いところばかりと対戦しているのでもうちょっと後に期待。目標は残留しつづけることだからね。中位以下との対戦でいかに勝点を拾うかだろう。
 それと今日はエスパルスに敗れた大宮もまだ勝点0。これまた高校の後輩である小林大吾が生命線でもあるので、落ちちゃうと“さいたまダービー”がお預けになっちゃうのでここもなんとか残留してほしいところ。(そうですよね?>>しゅに~ん!)

 あとは横浜の2チーム。FCはここまでそれなりにいい試合をしてきているし1勝していて13位(前節まで)。その1つ上、12位(同左)のF・マリノスのほうがどうも方向性が見えなくて心配。今日も開始9分で失点し「大丈夫かよ!」と、さまぁ~ず三村のような心配をした私だったがすぐに追いついたようで結果が待たれる。あの監督が就任した時点での心配だったのだがここまでが「不安的中」だったのでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂点が見えてきた!?

2007-03-31 18:11:12 | 他のsports全般
 初戦の組み合わせで、対戦相手が仙台育英と聞きもうまったく期待していなかった春のセンバツに静岡県から出場している常葉菊川高。
 その仙台育英の好投手を1チャンスをモノにして勝ち、つづく3回戦vs.今治西戦をなんと10-0の大勝でクリア。そして今日、大会一の注目選手中田翔選手を擁する大阪桐蔭(大阪)に2-1で逆転勝ちした!!常葉菊川は初、静岡勢は24年ぶりのベスト4とのこと。

 いやぁ~驚いた。まさかここまでやるとは!大会前の予想以上に常葉の投手がいいピッチングをするということとチーム全体での守備がいいということ。救援投手の度胸もいい。ここまで3試合で失点が2。それも強豪・甲子園常連の伝統校・強豪と、それこそ3つとも“名のある高校”を下しての準決勝進出。たいしたものである。

 ここまでくればいよいよ頂点をとってほしいと思うのがゲンキンな静岡県民の心情だろう。いい意味でのサプライズを見せてほしいぞ!頑張れ!常葉菊川!


 こ~れが明日のニュースだったら疑っただろうなぁ・・・明日は4月1日だもんな。でも・・ウソじゃないよなぁ?


 それにしてもよく夕刊の締め切りに間に合ったなぁ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする