清水から東京へ向かう途中です。清水からは313系9連(3×3)に乗ってきました。9両編成なんて走ってたんですねぇ。三島行きでしたが、あとで3分割して御殿場線などに分かれて運用するんでしょうか?そこまで詳しくないですから私。
沼津始発の東京行き、グリーン車に乗換えて発車を待っていたところ、隣の下りホームに東海1号が滑り込んできました。17日がラストランですから残りはあと一週間。名残を惜しんでの乗車なのか今日は乗車率がかなり(東海号としては)よかったですね。もっとみんな前からいつも乗れよ!…ってツッコミを入れたくなります。
清水駅近くに住む者としてはホントに東海号が無くなるのは東京行きの選択肢が狭まるので痛いです。
あ、今日も富士山は綺麗でした。清水から沼津まで乗った313系車内で、私の前に座っていたインド人五人組は富士川鉄橋に差し掛かったとたん一斉にデジカメを取りだし富士山の写真を撮っていました。世界じゅうどこにもあれだけ高い独立峰はありませんから“インド人もビク~リ!”だったんでしょうね。
沼津始発の東京行き、グリーン車に乗換えて発車を待っていたところ、隣の下りホームに東海1号が滑り込んできました。17日がラストランですから残りはあと一週間。名残を惜しんでの乗車なのか今日は乗車率がかなり(東海号としては)よかったですね。もっとみんな前からいつも乗れよ!…ってツッコミを入れたくなります。
清水駅近くに住む者としてはホントに東海号が無くなるのは東京行きの選択肢が狭まるので痛いです。
あ、今日も富士山は綺麗でした。清水から沼津まで乗った313系車内で、私の前に座っていたインド人五人組は富士川鉄橋に差し掛かったとたん一斉にデジカメを取りだし富士山の写真を撮っていました。世界じゅうどこにもあれだけ高い独立峰はありませんから“インド人もビク~リ!”だったんでしょうね。