
いやいや、ここ最近はバタバタしており更新の方が滞ってしまい申し訳ありません(苦笑)
そんな訳で今回は今月中旬に2回行った三重県のプチツーリングを書いていきます。
ここ最近、週1ペースで三重県にプチツーリングに行っているんだが主に国道307号線→国道421号線でいなべ市に向かうルートと国道163号線→国道25号線→国道1号線で四日市市に向かうルートで三重県入りをしている。
ここで話は少し変わるが今回の目的地は、亀山市といなべ市だったんで両市を結ぶ国道306号線を走るんだが途中の菰野町にて国道477号線と交差した。
ワタクシ、この477号線は兵庫県川西市~京都府南丹市でよく走っていて結構、お気に入りな道で前々から「いつか全区間走ってみたい!」と思ってるんだが今は、京都府の亀岡市~京都市の酷道部分が通行止めらしいんでもう暫くはお預けとの事。
で、いなべ市での撮影を終え帰路につくんだが、行きに国道477号線と言う文字を見た事だし今回は三重県菰野町から滋賀県日野町の間だけだが「国道477号線を走ってみよう!」となり国道306号線で菰野まで向かう事に。
そんな訳で菰野から国道477号線に乗り換え、左手に近鉄湯の山線を見ながら走るんだが近鉄線が消えた途端、急に山道に変貌した。
嗚呼、なんか青看板には国道477号線「鈴鹿スカイライン」とか書いてるし(苦笑)
そんな訳で↑は今月12日に停車中にスマホで撮ったモノ…なんでもこの鈴鹿スカイライン、この少し前まで大雨の影響で通行止めだった様で↑の様な対面通行が2カ所ほどありましたよ。
で、この後は結構な山道が続き写真を撮る余裕は全く無かったんで、この日の477号線では↑の1枚しか撮っておりません(苦笑)
と言う訳で、次に行った時はちゃんと写真を撮っておこう!と思い5日後に再び走りましたよ、鈴鹿スカイラインを(笑)

そんな訳で↑は今月17日に撮った鈴鹿スカイラインのカブ110…ええ、こんな感じのうねうね道を延々と登る訳で(笑)
こん時は大型バイクの皆様がブンブン攻めておられたんで、非力なウチのカブ110は邪魔にならない様に隅っこを走っておりましたよ(苦笑)
あと、ココって本当は駐停車禁止なんで↑と↓のカットをパパパッと撮ってすぐ移動する事に。

そして↑は振り返って撮った菰野町バックのカブ110…いやいや、絶景ですなあ♪

で、コチラは三重・滋賀の県境な武平峠にある武平トンネルの滋賀県側で撮ったモノ。
そうそう、なんでもこの辺りって標高が約800mもあるとの事…う~む、こんな高いトコにカブで来るとはねえ(笑)

そして↑は振り返って撮ったモノ…滋賀県の約1m手前ですな。
この後はあのパンク修理をした日野町の交差点まで下って行くんだが滋賀県側はキツい勾配&カーブの三重県側より随分緩やかで走りやすかったなあ。
そんなこんなで日野町からは国道307号線で枚方まで行き、そこから国道1号線&国道2号線で尼崎に到着となった。
ちなみに走行距離の方は12日が336kmで17日が346kmといつもより少し走っている様で(苦笑)
とりあえず、以下は恒例の三岐鉄道ED45形とカブ110です…ええ、一応貼っておきますよ(笑)

で、↑は17日に山城~保々で撮ったED456+ED454の2002レとカブ110…こん時は道に迷って大変だった(苦笑)

そして↑は17日に三里~丹生川で撮ったED459+ED458の牽く501レとカブ110…ご覧の様に赤い彼岸花がポツポツと咲いておりましたよ。
う~む、スッカリ秋ですなあ。

で、最後は同じく三里~丹生川で撮ったカブ110…道路脇に生えてた彼岸花と絡めてみましたよ♪

