大家族・長期村の日々奮闘記

ぶなの森自然学校の,子ども長期自然体験村の日々のできごと報告です。

満喫!冬のぶな森生活~2日目~

2016-01-08 22:03:07 | 2015冬のキャンプ

冬のぶな森生活、2日目がスタートです!

昨日は雪上運動会に体育館遊び、とたくさん動いたせいか、みんなぐっすりと眠っていました。
寝袋を片付けて、着替えを過ごしたらまずは朝のお仕事です。

1つは自然学校にいるにわとりのコケッツと犬のグラッチェのお世話。
みんなだけでなく、コケッツやグラッチェもおなかをすかせています。
前にぶな森で見たときよりも数も種類もパワーアップしているコケッツにびっくり!
 

 

そしてもう1つの遅い事は除雪。これも冬の生活でとても大切なことです。
今回は明日のためにも駐車場をきれいに除雪。大きな除雪車を間近でみることもできました。

 

一仕事したあとは、朝ごはん!
今朝のメニューはと^スト、スクランブルエッグ、ほうれん草のバター炒め、マカロニサラダ、そしてスープにりんごです。 
これからみんなで食事をする時間がまだまだたくさんあります。
いただきますのあいさつは順番にみんなでやってもらうことに。
今日はHNTちゃんが学校でしている「いただきます」をしてくれました。 

 

 

ご飯を食べ終わったら、今日はおでかけ雪遊びの日、ということで
お昼ごはんのおにぎりも自分たちでにぎります。

      

梅たっぷりおにぎり、ばくだんおにぎり、しおこんぶおにぎり、ミックスにぎり、特大おにぎり、小さめおにぎり・・・
自分が好きな具を自分の食べれる量だけつくりました。どれもおいしそう!

おでかけ・かえってきてからの準備をしたら、

 

いよいよ出発です。

今回はとなり町寿都町の町営スキー場におじゃましてきました。


写真で伝わるか不安ですが、地元でも傾斜が級なことで有名な場所です。

あがるのも一苦労。そのうえ人が乗ったソリをはこぼうと頑張る人たちも。

穴にはまって休憩中。

 

まずはそり遊び。最初はふっかふかでなかなか進みませんが、
みんなでコースをつくって、次第にスピードがでるようになりました。
 

    

大ゾリは大人も一緒にのるので、さらにスピードがあがります。ジャンプ台さながらのこぶでジャーーーンプ!

 

そして埋まります。

寿都町といえば日本海。
より楽しいそり滑りのために傾斜のきつい坂をのぼっていくと・・・
振り向いた先にはこんな景色が広がっていました。 日本海一望!良い景色だ~

     

傾斜のゆるいところでは「かまくら」づくり。
洗面器に雪をつめつめ(ぎゅーっとつよく押しながらつめることがポイントだそうです)、
そろーっと積み上げます。 

         

最初は一人ではじめたイグルー式の「かまくら」作りでしたが、
そりすべりで体力をつかい、休憩をしにきた子たちがどんどん手伝ってくれ、
短時間でなかなか良いものをができあがりました。 

たくさん遊んだらおなかがすいてきた!
ここでみんながにぎったおにぎりが登場。まりこさんが作ってくれたあたたかいスープも大人気。

  

かまくらの中もなかなか良さそう。 

ご飯を食べたらまだまだ遊ぶ!

チューブにものっちゃう!なまけものごっこもしちゃう! ソフトクリームも作っちゃった!

    

たくさん外で遊んだあとは、温泉で体の芯からあたたまります。
ほっくほくになったら、おこづかいで買ったアイス・おやつを食べて、みんなでおもしろい本を読んだり
しながらまったりと。 

自然学校にもどってきたら、ちょっと一休みしたあとに
4日目と5日目にやる選択活動の説明がありました。

それぞれの活動の担当スタッフからの説明をきき、自分たちがやりたい活動をえらびます。

4日目の午前は
 1)木を倒す、 2)水鳥観察、 3)秘密基地づくり

午後が
 1)木を切る、燃やす、 2)動物観察

夜は
 1)スノーキャンドルづくり、 2)芋判づくり、 3)ミニ行灯づくり

そして5日目の選択「食」のプログラムは
 1)石窯ピザづくり、 2)台湾のネギパイ&餃子づくり、 3)コケッツをいただく

と、たくさん選択するものがありました。
あれもやりたい!でもこっちもやりたい!どうしよう~~!!と言いながらも、自分たちでやりたいことを考えて決めていました。
これで誰がなにをするか、決定したわけではありませんが、 楽しみ!

    

今日はとくにおなかがすきました。
今晩のメニューは、麻婆豆腐、ブロッコリーといかのあえもの、春雨サラダ、そして味噌汁。
麻婆豆腐をごはんの上にのせ、麻婆丼にしている人が多かったようです。


  

食事の時間にスタッフが一言話す、「三分間トーク」というものがあります。
夕飯の時間には、バンビがお米の話をしてくれました。
明日は地域交流会でおもちつきです。おもちはどういう米からできてる?
黒松内で育つのはもち米?うるち米? 
お米が一番とれる都道府県は?
みんなにもいろいろと質問しながらのお話でしたが、お米の産地や種類についていろいろ知っている人も多かったです。 

ごちそうさまをして、いろいろと準備がおわった人は今日も時間をみつけては自主的に宿題をしていました。

 

さて、夜の時間は明日の地域交流会についての会議です。
おじいちゃんおばあちゃんと一緒にできるゲームを考えたり、
司会やゲームの進行役をきめて、台本までかいていました。

ゲーム決めのときには、
「おじいちゃんおばあちゃんも一緒にやるから、あまりはげしくないものがいいね」
「このゲームはどう?」 
といろいろなアイディアをだしてくれました。 

 

ゲームの説明をして、一回試しにみんなで遊んでみました。
決まったゲームは、「人さがしゲーム」 と 「お絵かきですよ!」 の2つです。 

 

ゲーム1の説明・進行、 ゲーム2の説明・進行、 そして司会、と3つの担当にわかれて打合せ。
セリフをかんがえたり、ゲームのお題をかんがえたり。説明の仕方もみんなに考えてもらいました。 

   

みんな練習までしていました。

明日は地域交流会・おもちつきのあとに、地域の方のお宅におじゃまさせていただくことになっています。
お宅訪問にいかせてもらう3件のグループにわかれて、お家の人に聞いてみたいことを考えます。
自然学校があるこの地域は、黒松内町の作開(さっかい)地区といいます。
作開での暮らしや、おじいちゃんおばあちゃん達の人生、プライベートな気になる質問等、いろいろと聞きたいことがたくさんあがりました。
どんなお話がきけるでしょうか。 

  

今日は外でおもいっきり遊んで、温まって、そして頭もたくさんつかった一日でした。
夜は話し合いも多かったのですが、どんどん発言してくれたり、他の人の意見をよく聞いてくれたり、じっくり考えてくれたり、
みんなそれぞれの形で貢献してくれました。

楽しみにしている人も多い明日の地域交流会・おもちつきですが、
地域のおじいちゃんおばあちゃんも、自分たちのひ孫ぐらいにあたるみんなとあえるのをとても楽しみにしています。

一緒においしいおぞうにとおもちをつくって、いろいろな話をきくのが楽しみです。

みんなでいっぱい考えて準備した交流会は、いよいよ明日です!

(ちこ)