goo blog サービス終了のお知らせ 

ほろびのうた

2025年04月27日 22時51分25秒 | 日記
gooブログサービス終了に伴い、新規投稿と編集機能を10月1日に打ち切るとの通達が。
一応形としては11月の半ばまでは残るみたいなのでギリギリまでここに居残りしたい所存です。
 
ブログを続けるかどうかは正直大分迷ったのですが…
現状動画サイトやSNSは情報過多で発信する側も見て貰うまでのハードルが高く
見る側も見る側で情報の取捨選択に一苦労という状況なのでブログのような隠れ里が
見直されるのではないか…という希望を持ちつつ細々と続けていくことにしました。
 
叶わないのが希望というのが常な訳ですが…
 
…てのは置いといて。
ここに来て新たにブログを見てるという反応を少ないながらも頂いており
長く続けてればたまにこういう嬉しい事もあるのだなぁとしみじみ感じてます。
 
過去の記事で見て貰いたいものもいくつかあったりはするのですが
何分ぶん量が多すぎるのでgooブログ終了記念(?)に過去のお気に入り記事を
ざっくりとピックアップしてよりぬきサザエさん的な記事を作ってもいいかもですね。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムAGEのイワークの体型を連想したりもしました

2025年04月13日 14時20分28秒 | 日記
 
公式ページにある遼太のキャラ紹介の絵面で
 
 
 
 
ホセを思い出し
 
 
 
 
桃香の頭の小ささを見て
 
 
 
 
景勝を思い出して笑ったので前期アニメは一分間だけ触れてもいいよを見てました。
 
 
 
 
そんな動機で見始めたので「一分間だけ触れてもいいよ」が売りにしている部分には
最後まで魅力を見出せなかったのですが性癖に刺さらないエロを見ている時にだけ
得られる栄養素を取る事(人間の業の様なものを見る感覚)はできましたし
 
カットが変わるとタッチも変わったりする所を見て、アニメを作るのは大変な事なのだと
改めて思わされたりもしたので終わった時にはなんだかんだいって寂しかったなぁ。
 
そこ行くと逆に今期気になるものは軒並み質が高いので温度差で風邪ひきそう。
実際に見てみてこれは良いと思う物があったのならブログで一言二言言及するかもです。
 
 
■関連
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斗丸きたね

2025年04月11日 23時50分26秒 | 日記
 
良くも悪くも話題になってるので既に知っている人も多いと思いますが
餓狼伝説cotWにプレイアブルキャラとして登場するC・ロナウドと
 
 
 
同じくプレイアブルとして登場するサルヴァトーレ・ガナッチ。
 
長年続いてきたシリーズ久々の新作でやる事かという問題は一先ず置いといて・・・
実在の人物に漫画チックなムーブをさせるネタを定期的にやってる自分としては
正直両名ともツボっちゃって、PV見ながら大分ニヤニヤさせてもらいました。
 
というか特にロナウドに関しては直近の絵茶でおっかなびっくりネタにしてた事もあり
SNKがなんも捻りなくクリスティアーノ・ロナウド本人をお出ししてきた時点で大爆笑。
ガナッチは勉強不足でどういう人が詳しく知らなかったので本人が手掛けた楽曲や
MVを履修してからPVを見たら、昔のSNKの悪ノリや真面目に作ってるネタキャラを
思い出して初めて見たはずなのに見知ったキャラの様なエモい感覚に・・・。
 
あぁ~この何というか微妙に上滑りしてる感じ・・・良くも悪くもSNKっぽいなぁ~・・・
こりゃ最後にプレイアブルとして追加されるのはクラッシャー中西さんしかいないよなぁ~・・・
 
 
・・・と確信していたのに。
 
 
■関連
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイプが・・・サ終してしまう・・・

2025年03月08日 23時21分15秒 | 日記
 
現役でスカイプ使っていたのでこの報せはショックでした。
 
世相的には10年近く前からディスコードでよくね?状態になっていたし
実際スカイプがディスコ―ドより明らかに優れている部分は無いとは思うのですが・・・
それでもスカイプを使ってたのは周りでスカイプ使い続けている人がいたからで
それに付随した思い出も(良きも悪きも)沢山あったのでフットワークが重く
断捨離が出来ない自分はスカイプを捨てるに捨てられなかったのですよ。
 
見返そうと思えば会話のログも辿れるので自分的にはちょっとしたアルバムだったし
現役でスカイプ使ってる人と通話してる時のちょっとした隠れ家感も好きだったのです。
 
もう昔の連絡先だけ残ってて現在は消息不明の人も連絡リストの中にいたりするので
その人がいたという証も会話ログ等と一緒に消えてしまうと思うととても物悲しい・・・。
 
数年前にいきなり友達登録して松居一代の写真送ってきた人の正体も結局解らず終いだし・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙なんて生理現象かも

2025年03月05日 01時04分46秒 | 日記
AIの出力した文章や画像や音楽なんか見聞きしているとしばしば
もしかしてこいつ感情とかあるんじゃね?という錯覚をしてしまいます。
 
本来感情が無い無機物があたかも感情があるように思えてしまう実話や創作物が
好きなので意識的にも無意識的にそうあって欲しいというフィルターを通してAIが
出力したものを見ているせいもありますが・・・
 
人間も知識と経験の積み重ねから物を考えたり行動を起こしたりするって点じゃ
人間もAIもやってる事は一緒だよなぁとか思ってしまって、いったい何をもって
感情があるとか言えるのか解らなくなってきちゃうんですよね。
 
感情が有る無しは受け手がどう受ける取るかどうかだけなんじゃないのか・・・と。
 
更新してシャットダウンする度に逆張り精神起こして再起動するPCを見て思う。
お前明らかに意思を持って俺の事小馬鹿にしてるだろ・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1位は「B'z」でした

2025年02月03日 23時05分22秒 | 日記
 
>2024年のNHK紅白歌合戦には、新たに紅白初出場を果たしたアーティストから
>長年愛され続ける実力派歌手までさまざまなアーティストが出場しました。
>果たして、多くの男性から「良かった」と思われているのは、どのアーティストだったのでしょうか?
>結果を見ていきましょう!
 
>●第2位:THE ALFEE
>第2位は「THE ALFEE」でした。THE ALFEEは、1973年に明治学院大学のキャンパスで
>出会ったメンバーによって結成され、翌1974年にシングル「夏しぐれ」でデビュー。
>1983年に「メリーアン」が大ヒットし、一躍人気バンドの仲間入りをしました。
>その後も「星空のディスタンス」や「恋人達のペイヴメント」など数々の名
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かに使えないかと思って素材化したやつ

2025年02月01日 02時32分39秒 | 日記

そして使い道が思い浮かばず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:法大柔剛流

2025年01月31日 00時56分14秒 | 日記
 
インフルとコロナとマイコプラズマ肺炎が同時流行してコロナが
一番流行ってた時期より関東の病床がひっ迫されているみたいです。
 
大々的に報道されてないだけで薄々そうなんじゃないかとは思ってましたが
田舎住まいなので肌間隔として危機を感じずらかったうえに自分を含めた周囲の
感染対策がテキトーになってきているのもあって実感がわきずらかったのですが
改めて手洗いうがいを徹底しないと駄目だなと思いましたよ。
 
コロナ対策で力を見ていたスガちゃんにも頑張ってもらいたいところ。
 
コロナやインフルから感染症の肺炎になると割と現実的に死が見えるので・・・
感染対策に加えて普段の言動や立ち振る舞いにも気を付けないといけませんね。
 
法大柔剛流の天丼記事作成が生前最後の行動みたいな事態になりたくないもの。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ会見はもう不快要素の詰め合わせだった・・・

2025年01月28日 23時16分23秒 | 日記
相対的に薬師寺保栄が物干し竿で人を叩いて逮捕ってニュースがほのぼのニュースに見えた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋が一番美味しそう

2025年01月25日 18時11分08秒 | 日記
劇場版孤独のグルメたいへん楽しく見れました。
劇場版は良い意味で実写版にしかできない話だなぁと思いましたよ。
 
劇場を出た後に『腹が減ったポンポンポン』を自分に置き換えて
思い浮かべてしまい空いてるラーメン屋に駆け込んでしまったので
作ってる側の狙いにもまんまとハマってしまった感ありますね。
 
原作版孤独のグルメの魅力は良く言えばハードボイルドな部分にあり
モブキャラはあくまで物語の背景以上の描かれ方をしないからこそ
切ない読後感が残る部分もあるので・・・
 
五郎の行動が巡り巡って良い方へと波及していく劇場版は語り口からして
原作やドラマ版と別物ですし本当に原作とは離れた存在になった感ありますね。
 
ただ上の記事でも触れてた通り、もはや孤独のグルメと言われたら実写版を
思い浮かべてしまう時分でありますし、何なら劇場版も「打ちに行く」という
テンションで見に行ったので映画の出来には大満足でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする