goo blog サービス終了のお知らせ 

「命を守る・人が死なない!防災士-尾崎洋二のブログ」生活の安心は災害への万全な備えがあってこそ。命と生活の安全保障を!

防災の第一目的は命を守ること。「あの人を助けなくては」との思いが行動の引き金となります。人の命を守るために最善の行動を!

8月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報 2020年07月21日~2020年08月20日まで

2020年08月20日 10時04分46秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
8月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報 2020年07月21日~2020年08月20日まで

ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/776079523159452


8月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報
2020年07月21日~2020年08月20日まで

------BCP----------------------------------------------------

○リコーがテレワーク恒久化=10月から、本社は出社率3割:8/20
https://www.risktaisaku.com/articles/-/37886?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

〇企業の防災活動における4つの必須ポイントを解説:8/20
https://www.risktaisaku.com/articles/-/37764?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

コロナの影響を受けた企業向け新融資制度
「新型コロナ対策資本性劣後ローン」のメリットは?:8/17
https://limo.media/articles/-/18779

富士電機は供給網全体でリスクを洗い出す!加速するSDGs:8/17
https://newswitch.jp/p/23412

中小企業のBCP方針策定、新型コロナの影響で4割が定まらず:8/16
https://dime.jp/genre/964864/

不動産契約前の「水害リスク」説明義務化へ。
不動産業者の説明義務と災害リスクって?:8/16
https://financial-field.com/living/2020/08/16/entry-84438

【コロナに勝つ! ニッポンの会社】求められるコロナ仕様の「空間」づくり
「防災」にも適した飛沫対策シートを発売:8/14
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/08/13392035.html

○コロナ対応病院の8割赤字=経営圧迫深刻に―団体調査:8/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/37308?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

〇コロナと共存する「転禍為福のBCP」とは?変化を見逃さず柔軟に危機対応、転換も恐れず
名古屋工業大学教授 渡辺研司氏:8/6
https://www.risktaisaku.com/articles/-/37111?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

○アサヒ、工場で遠隔監視の検討開始=新型コロナで「新しい働き方」模索:8/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/37055

〇感染者が発生した場合の企業の対応
コロナウイルスに感染することは、不祥事ではありません。:7/30
https://www.risktaisaku.com/articles/-/36625

入所者14人死亡 千寿園が事業継続断念 職員解雇:7/27
https://rkk.jp/news/backno_page.php?id=NS003202007261808320111

「焦らず」「柔軟に」! SDGsの取り組みで大切なこと:7/26
https://newswitch.jp/p/23096

宮城県七ヶ宿町がベーシックインカム制度を整備し「移住・起業」する起業家を募集:7/20
https://www.glocaltimes.jp/8901

----------------------新型コロナウイルス感染関連------------

新型コロナ完治した韓国教授「生まれて初めての後遺症
…完治という言葉にだまされるな」:8/20
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/269370

20代、30代のサバイバーが告白!体の不調に加え差別や誹謗中傷も
……コロナ後遺症の悲劇:8/20
https://hbol.jp/226200

現役世代が重症化する可能性は低いが…本当に怖いのはなにか
【コロナ第2波に打ち勝つ最新知識】:8/20
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275269

<コロナ渦中の避難 熊本豪雨の現場から>(中)
水際対策 屋内の面会禁止、検温徹底 避難所模索:8/20
https://www.tokyo-np.co.jp/article/49955/

茨城県が「アマビエちゃん」義務化条例制定へ 
コロナ感染通知システム 県民と事業者対象:8/19
https://mainichi.jp/articles/20200819/k00/00m/040/047000c

○米若者、4人に1人「自殺考えた」=新型コロナでCDC調査:8/17
https://www.risktaisaku.com/articles/-/37736?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

医師1300人に聞いた新型コロナウイルス感染症が終息するタイミング:8/14
https://dime.jp/genre/965200/

柏崎原発事故時のウイルス対策議論 県避難委 政府方針に疑問続出:8/13
https://this.kiji.is/666096025636947041

感染者想定しシミュレーション 高齢者施設に点検要請―厚労省:8/13
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081200668&g=soc

わずか15分で新型コロナ診断…抗原検査キット販売:8/13
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000190603.html

新型コロナ制御は可能 半年の経験と知見に基づく「合理的統一的政策」とは:8/11
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020080800004.html

NZ、100日連続で市中感染ゼロ達成 国民はコロナ前とほぼ同じ生活:8/11
https://www.afpbb.com/articles/-/3298419

死亡の患者2人は「急変」 医師が改めて指摘する新型コロナの怖さ:8/11
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/614837

コロナ後も生き残るリーダー、生き残れないリーダーの決定的な違い:8/9
https://diamond.jp/articles/-/245203

エストニアを見よ、危機下で政府を機能させるのは
「デジタル」だ コロナ感染者回復率94%の奇跡:8/9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74676

新PCR検査キットに保険適用:8/9
https://medicaldoc.jp/news/202007n0133/

日本政府公式の新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」に感染者を抑える効果はあるか
実際にシミュレーションした結果とは?:8/7
https://gigazine.net/news/20200806-cocoa-contact-tracing-apps-coronavirus/

「院内感染」を起こす病院の共通点とは?:8/7
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61580

「うがい薬買い占め」で露呈する、日本の学校教育の致命的欠陥
https://diamond.jp/articles/-/245187

無症状者が気づかぬまま感染つないだ可能性 感染研分析:8/7
https://www.asahi.com/articles/ASN8654YRN85ULBJ014.html

東京都の調査で分かった。新型コロナウイルスで死亡しやすい人の特徴:8/6
https://seniorguide.jp/article/1269656.html

ポビドンヨードうがい薬が新型コロナに有効という指摘は既出だった:8/5
http://agora-web.jp/archives/2047464.html

警察官のコロナ感染、初の公務災害認定 警視庁の2人:8/5
https://www.asahi.com/articles/ASN853TK2N85UTIL00K.html

「首を刈ってやる」という脅迫も……“8割おじさん”
西浦教授がそれでも語る「第三波、第四波は絶対来ます」:8/4
https://bunshun.jp/articles/-/39438

感染した無症状の子供たちが最も危険な存在、直視すべき現実:8/3
https://www.news-postseven.com/archives/20200803_1582264.html

新型コロナの死者数はインフルエンザの3分の1、規制強化は妥当なのか:8/3
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200802_184533.html

岩手初の感染者に中傷続く 知事「鬼になる必要ある」:8/1
https://www.asahi.com/articles/ASN813J27N70ULUC00B.html

○新型コロナ感染対策「3段階で」=自治体向け指標―政府分科会メンバー:7/31
https://www.risktaisaku.com/articles/-/36764

○「大人数飲み会控えて」=コロナ感染防止、経済界に要請―経産省:7/31
https://www.risktaisaku.com/articles/-/36757

新型コロナウイルスの院内感染対策は?受診時の注意点も:7/30
https://fdoc.jp/byouki-scope/features/nosocomial-infection/

医師が実践!ウィルスから身を守るための10箇条:7/30
https://cocokara-next.com/stress/protect-yourself-from-viruses-st/

新型コロナウイルスの院内感染対策は?受診時の注意点も:7/30
https://fdoc.jp/byouki-scope/features/nosocomial-infection/

医師が実践!ウィルスから身を守るための10箇条:7/30
https://cocokara-next.com/stress/protect-yourself-from-viruses-st/

世田谷区独自PCR検査を1日数千件に拡充へ。
「保育士、介護従事者には定期検査を」保坂区長に聞く:7/30
https://www.businessinsider.jp/post-217585

「なぜ第2波は死亡者が少ない?」「医療機関は大丈夫?」
現役医師に疑問をぶつけてみた:7/30
https://bunshun.jp/articles/-/39317

「職場内クラスター」発生を防ぐ合理的方策:7/28
https://toyokeizai.net/articles/-/364177

【安全衛生・お薦めの一冊】
『図解 新型コロナウイルス 職場の対策マニュアル』:7/27
https://www.rodo.co.jp/column/92894/

恐れる前に理解しておきたい、ウイルス感染のメカニズムと自然免疫の力:7/27
https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/g33421891/virus-20200727/

「コロナに負ける人」と「コロナで負ける人」:7/27
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61430

新型コロナの後遺症 症状と頻度は?(忽那賢志):7/26
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200718-00188691/

夏のマスクと熱中症 不織布と布の使い分け方(読売新聞(ヨミドクター):7/26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200725-00010001-yomidr-sctch

無症状でもPCR・抗原検査の唾液診断が可能に:7/26
https://medicaldoc.jp/news/202007n0131/

新型コロナ、本当に危険なのは秋冬 ウイルス凶暴化の懸念も:7/26
https://www.news-postseven.com/archives/20200725_1578694.html

絶えぬ中傷「無関係な人を巻き込まないで」(Web東奥):7/24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200724-00000004-webtoo-l02

これらの症状に注意!救急・集中治療医が教える
「最新版コロナウイルスの症状」:7/22
https://fundo.jp/325555

コロナ回復患者の9割が持続症状を経験:7/21
https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0721531038/


-------------------------------------------------------------
【感染症特集】日本防災士機構より

■内閣府防災情報のページ

災害発生時における新型コロナウイルス感染症拡大防止策の
適切な実施に必要な新型コロナウイルス感染症に関する情報共有について
http://www.bousai.go.jp/pdf/corona_0708.pdf

避難所における新型コロナウイルス感染症への対応に関するQ&A(第2版)について
http://www.bousai.go.jp/pdf/corona_QA2.pdf

------避難関連情報---日本防災士機構より---------------------

■日本防災士機構 防災に関する動向>防災士に推奨する感染症関連情報
https://bousaisi.jp/information/trend/

■日本防災士機構 防災に関する動向>「令和2年7月豪雨」災害関連情報
https://bousaisi.jp/information/trend/

国土交通省ホームページ「河川の防災情報」ポータルサイトはご存知ですか?
降雨状況(地図の上に雨雲レーダーが表示されます)や河川の水位情報、
河川に設置されたライブカメラの状況などなど、
水にかかわる防災に関するさまざま情報を確認できるサイトになっています。
身近な地域の防災を考える際にヒントとなる情報も盛りだくさんですので、
ぜひご覧になってみてください。
 「川の防災情報」⇒ http://www.river.go.jp/portal/#80

■高齢者一人ひとりに避難計画 広島、町内会が支援―西日本豪雨から2年
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020070500198&g=soc


■球磨川氾濫は「100年に一度」「異次元」 気象予報士相次ぎ注意喚起
ニフティニュース
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-717114/


■「みるみるうちに・・・町が飲みこまれた」始まりも終わりも予測できない線状降水帯の“死角”
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/60629

------避難関連情報-------------------------------------------

災害時の注意点紹介「マイ避難ノート」 県が全世帯に配布へ:8/20
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200820-528222.php

英国は「気候変化による大洪水」に20年前から準備、韓国は…:8/18
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/269306

〇球磨村「千寿園」での悲劇を検証する-2016年水防法改正と3つの教訓
(あんどう りす):8/17
https://www.risktaisaku.com/articles/-/37545?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

災害時、愛犬と避難する事態が起きたら…
避難所でとるべき行動と注意点#犬の防災対策:8/16
https://dog.benesse.ne.jp/withdog/content/?id=69337

台風、ゲリラ豪雨…異常気象は地球の「自己治癒力」の表れだった
|宇宙が教える人生の方程式:8/16
https://www.gentosha.jp/article/15941/

意外と知らない注意報、警報、特別警報の違いと意味|空がおしえてくれること:8/15
https://www.gentosha.jp/article/16151/

Netflix『日本沈没2020』を防災・危機管理のプロはどう観た?
「私の大震災日記」「現実の災害に備えるべきこと」:8/14
https://getnews.jp/archives/2641049

「生臭いにおい」がしたら土砂災害の危険? 知っておきたい4つの「前兆」:8/14
https://dot.asahi.com/aera/2020081100037.html

「避難場所」→「さいごの逃げ込み施設」 古河市が名称変更
「避難所」との区別明確に(産経新聞):8/13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200811-00000012-san-l08

電力会社経営幹部の9割以上が「過去10年間に起こった異常気象の原因は
温室効果ガスの排出による気候変動」:8/13
https://dime.jp/genre/965086/

教育ネット、 防災をプログラミング的思考で考えるカードを発売:8/13
https://edtechzine.jp/article/detail/4291

栃木】<11日に考えた>災害の弱点、字名に着目
寺尾地区の栗原さん 危険箇所を冊子に:8/13
https://www.tokyo-np.co.jp/article/48492/

知的障害者向け防災手引き作成 美作大 「取るべき行動」記入可能:8/10
https://www.sanyonews.jp/article/1040121/

【現場から、7月豪雨】球磨川を3D再現 見えてきた全国の課題:8/10
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4049555.html

命を守る「地学」の知識の大切さ、公教育でしっかり位置づけを:8/7
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/632808/

地名で「浸水危険エリア」がわかる!? 都市部の“内水氾濫”について専門家が解説!:8/7
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/9ZUI1Lvynz.html

神奈川】「釜石の奇跡」に学ぶ、大規模災害時の備え 戸塚高で地域防災講座:8/7
https://www.tokyo-np.co.jp/article/47530/

【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験】
プリンとチョコ菓子で学ぶ地震の揺れ実験(福和伸夫):8/6
https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20200803-00191178/

「震災伝承館」9月20日開館 コロナで遅れ、世代超え教訓発信:8/4
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200804-523273.php

〇予測できない豪雨災害の増加と、
 自助・共助・公助の限界を補う「新しい」防災のあり方:8/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/37012

○都市型水害の初期対策に扱いやすい土不要の”土のう”:8/3https://www.risktaisaku.com/articles/-/36900


○九州の線状降水帯、9回発生=西日本豪雨の2倍超―流入水蒸気量も上回る・気象庁:8/3
https://www.risktaisaku.com/articles/-/36931

〇状降水帯だけではない危険な雨の見分け方:8/3
https://www.risktaisaku.com/articles/-/36791

海田南小学校で防災教室「ひろしまマイ・タイムライン」使って防災考える:8/1
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000006747.html

早期避難指示で死者“ゼロ” 山形・最上川氾濫、4時間前の判断:7/31
https://mainichi.jp/articles/20200731/k00/00m/040/014000c

【防災大百科】町内は自分たちで守る!自主的に防災行動をとった福島県伊達市のケース:7/30
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020072900000010

【防災大百科】避難をする”きっかけ” 住民同士のつながり・事前の行動計画の重要性:7/30
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020072900000011

一級河川流域の福祉施設、避難確保計画「半分以下」
水害に警戒感も作成進まず:7/30
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/314778

【防災大百科】町内は自分たちで守る!
自主的に防災行動をとった福島県伊達市のケース:7/30
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020072900000010

【防災大百科】避難をする”きっかけ” 
住民同士のつながり・事前の行動計画の重要性:7/30
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020072900000011

雷・竜巻が発生! 遭遇したときの正しい行動はどっち?:7/28
https://seishun.jp/entry/20200727/1595840400

「100年に1度」情報、洪水予報に反映されず 球磨川氾濫:7/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/052a20fb4290ede919ff3bd385f9fd033c4ba2e6?fbclid=
IwAR1aq0IAHci4E4a5GY4XdZlfjT2e0dN7zXn15w4MxI1x_4O0rqde95Sdzyk

仙台市が決壊ハザードマップ作製 防災重点ため池83ヵ所の満水想定:7/27
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200727_11022.html

洪水浸水域をAIで推定 東北大災害研、人工衛星の実測値活用:7/26
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200726_13004.html

水害で避難のスイッチは用水路の砂利、消防団のサイレン
住民が避難行動「タイムライン」:7/26
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/299911

九州豪雨 自らの避難判断必要 熊本南部の被災地を取材して:7/26
https://mainichi.jp/articles/20200726/k00/00m/040/006000c

「避難考えていた矢先に土砂崩れ」 
タイムライン作成など日ごろの準備重要 熊本・芦北:7/26
https://mainichi.jp/articles/20200725/k00/00m/040/007000c

川崎市 ペット同行避難「可」 風水害のみ、サイト明記 〈川崎市宮前区〉:7/26
https://www.townnews.co.jp/0201/2020/07/24/535920.html

避難所での炊き出しはアレルギーに注意 感染症と区別できず:7/25
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200721-00000015-pseven-life

災害時に備えたい救急用品15種 絆創膏、虫除け、とげ抜き:7/24
https://www.news-postseven.com/archives/20200724_1578811.html


集落水没でも犠牲者ゼロ 元船頭、未明の決断 
警報前に住民たたき起こす 熊本・人吉:7/24
https://mainichi.jp/articles/20200721/k00/00m/040/224000c.amp#click=https://t.co/uPbB7hhaDA

避難所利用しない理由」は? 熊本豪雨、在宅避難や車中泊相次ぐ:7/24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200722-00000008-kumanichi-l43

ホッキョクグマ、2100年までにほぼ絶滅 研究者ら予測:7/21
https://www.afpbb.com/articles/-/3294862

○豪雨被災地、結膜炎に注意=泥除去時はゴーグルを―眼科医会:7/22
https://www.risktaisaku.com/articles/-/36268

〇=出典 リスク対策.com

7月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報 2020年06月21日~2020年07月20日まで

2020年07月20日 08時38分19秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報

7月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報
2020年06月21日~2020年07月20日まで


ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/753851155382289?__tn__=K-R

------BCP----------------------------------------------------

〇水害に関わるプロフェッショナルの方々、水害対策BCPを検討されている方々を対象
に、オンラインセミナーを開催します。お気軽にお申込みいただければ幸いです。
2020年7月29日(水) 開催(日立パワーソリューションズ主催) 詳細はこちら >>>:7/20
https://app.hitachi-power-solutions.com/diovista_flood/#!Documents/cover_new_seminar.html

SDGs未来都市に34自治体 仙台、金沢市など:7/18
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071700703&g=pol

新型コロナ後、SDGs起点でマーケティングを考える意義とは:7/15
https://c.kodansha.net/news/detail/36652/

アトキンソン「コロナ禍で自然災害が起きれば、日本の財政は未曾有の危機に」
〈デービッド・アトキンソン(小西美術工藝社社長)〉:7/14
https://shuchi.php.co.jp/article/7751

〇企業の分散避難を考える- 安全な避難のための「マイ避難先」
(香川大学/IECMS地域強靱化研究センター准教授 磯打 千雅子):7/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35609

バイデン氏、危機時に米サプライチェーンを増強する計画公表:7/8
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-08/QD4OEZDWX2PW01

○コロナで加速、「脱中国」=国際供給網、米主導で再編―緊急事態3カ月:7/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35267

コロナ対策が手厚い企業は社員の士気高い:7/4
https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0703530784/

自治体SDGsモデル事業について・実施事例【自治体事例の教科書:7/2
https://www.jt-tsushin.jp/article/casestudy_sdgs-model_case/

○BCMの完全クラウド化を実現するプラットフォーム:6/30
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34827

従業員コロナ感染 公表相次ぐ 岡山県内企業、リスク低減評価:6/29
https://www.sanyonews.jp/article/1025606/

被災地企業の対策事例追加 物流連・BCP手引:6/26
https://www.rodo.co.jp/news/92329/

〇日本企業と欧米企業とではその活用方法に大きな違いがあります。日本企業
の財物保険の活用方法の問題点は、大きく以下の三つが挙げられます。:6/26
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34159

○コロナ融資、リーマン危機超え=申し込み59万件、8割決定―日本公庫
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34636:6/26

○カルビー、在宅勤務を恒常化=単身赴任取りやめ、環境整備の手当支給
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34629:6/26

○労務リスクを可視化するクラウド健康管理システム
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34565:6/26

楽天トラベル、国内宿泊施設14,000軒以上の新型コロナ対策状況を公開:6/23
https://www.traicy.com/posts/20200622173189/

160社を実名公開、アフターコロナ「生き残る大手企業・倒れる大手企業」
超大手・安定業種でも油断はできない:6/22
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73289


----------------------新型コロナウイルス感染関連------------

《新型コロナ》群馬県が対策店舗の認定制度 都内への移動自粛も要請:7/17
https://this.kiji.is/656516603638711393

新型コロナのパンデミックは21年後半以降も続く-ラザード調査:7/17
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL611T0AFB701

コロナの時代にこそ政治家は自らの哲学と構想を語れ:7/17
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020071500008.html

「迷惑掛けた」 東北工大、11人感染で謝罪
授業同席の学生らに注意呼び掛け:7/17
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200717_13015.html

東京女子医大病院「400人退職」の裏にある混沌:7/17
https://toyokeizai.net/articles/-/363372

新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ:7/17
https://toyokeizai.net/articles/-/363402

【熊本県感染症情報】災害時は感染症リスク 感染性胃腸炎増加
避難所で注意を:7/17
https://this.kiji.is/656675377724458081

春日部市職員が避難所開設・運営訓練 コロナ禍の避難所運営を想定:7/17
https://kasukabe.keizai.biz/headline/312/

○ダイキン、空気浄化技術で不活化効果を確認=
新型コロナ、東大院などと共同で:7/17
https://www.risktaisaku.com/articles/-/36023

西浦教授が語る「新型コロナ」に強い街づくり:7/16
https://toyokeizai.net/articles/-/362956

避難所運営マニュアル 宮城県内11市町村が未整備
県、コロナ機に策定働き掛け:7/16
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200715_11031.html

「緊急事態宣言のときと明らかに違う」尾身茂分科会会長が語る
これからの戦略的な感染拡大対策:7/16
https://blogos.com/article/471570/

1日6万人、米国で再拡大するコロナ 楽観論吹き飛んで医療崩壊の危機:7/16
https://www.tokyo-np.co.jp/article/42798/

○大成建設、都内現場でコロナ感染者=作業を一時中断:7/16
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35935

○首都圏マンション発売、過去最少=新型コロナで4割減―20年上半期:7/16
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35931

コロナ後の脅威はインフレよりデフレ、70年代との決定的な違い
「コロナ後の世界」特集(6):7/15
https://diamond.jp/articles/-/243014

宮城県が独自基準「みやぎアラート」運用開始:7/14
https://www.sankei.com/life/news/200713/lif2007130017-n1.html

米のコロナ感染再拡大、不十分な封鎖措置が要因=ファウチ氏:7/14
https://jp.reuters.com/article/heatlh-coronavirus-fauci-idJPKCN24E2NI

見知らぬ相手から差別 宮城でクラスター、施設経営者「打ちのめされた」:7/14
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200713_13030.html

「コロナはただの風邪」と言う人が知らない事実:7/14
https://toyokeizai.net/articles/-/362511

無症状でも検査無料のニューヨーク市、新型コロナ死者数がゼロに。
「すべてのニューヨーカーは検査を受けるべき」:7/14
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f0c1252c5b6480493d26245

命も経済も救えなかったことが明らかに…
ロックダウンしないスウェーデンの戦略:7/14
https://www.businessinsider.jp/post-216297

2m超えてもウイルスが…無換気の密閉空間で空気感染の可能性:7/14
https://jisin.jp/domestic/1876639/

「漏れを防ぎたい」沖縄県が基地従業員のためのPCR検査所を設置へ:7/14
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/600441

○休業要請は市区町村で=特措法での実施「負荷大」―小池都知事:7/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35786

○米軍基地コロナ感染98人に=沖縄:7/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35780

経済活動を再開した米国は、こうして新型コロナウイルスの
“危険地帯”へと逆戻りし始めた:7/11
https://wired.jp/2020/07/11/coronavirus-cases-usa/

コロナ禍にみる「新自由主義」の限界。重要なのは「経済を回せ」ではなく「生活」:7/11
https://hbol.jp/223408

北谷町長「説明なく、容認できない」 米海兵隊の町内ホテル隔離施設使用、
沖縄防衛局に抗議:7/11
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1154357.html

〝神対応〟をみせた台湾のコロナ対策、日本が学ぶべきことは?
『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』野嶋剛氏に聞く:7/9
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/20145

○新型コロナ「空気感染の恐れ」=公開書簡で対策要請―日欧米など32カ国の専門家:7/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35382

○新型コロナ、3カ月で抗体減少=集団免疫困難か―スペイン保健省:7/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35327

下水の検査から新型コロナウイルスの感染拡大を予測する試みは実現するか:7/7
https://wired.jp/2020/07/07/coronavirus-sewage-analysis-uk/

〇熊本地震の教訓を生かして避難・初動体制(感染対策)の改革
に取り組む熊本県益城町の事例-コロナ禍は避難所の環境を改善する好機:7/6
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35103

〇新型コロナウイルスの影響で避難のあり方が大きく変わるなか、
今まで以上の備えが必要!と防災士赤プルさんが警鐘を鳴らします。:7/6
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35066

宮城県の次期総合計画中間案 持続可能な社会に変革 コロナ対応も追加
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200703_11009.html

トランプ大統領の失策でコロナ大被害、後退する米国:7/4
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61141

○「第2波」病原性高い恐れ=新型コロナで専門家:7/3
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35009

避難所の集団感染を防ぐキーワード「分散避難」:7/2
https://www.tbsradio.jp/496918

新型コロナ解雇、3万人超 厚労省、緊急事態解除後も深刻:7/2
https://this.kiji.is/651262595636036705

簡単組み立て段ボール診療室、新型コロナで脚光
震災・原発事故きっかけに開発、福島のメーカー:7/1
https://this.kiji.is/648440036732896353?c=39546741839462401&fbclid
=IwAR1m6rESza1hHwiugDw3UJu__7PG3-gilft5iNUffKla5Kdv-h_hnBmFDAQ

アメリカ・ブラジル経済優先型、スウェーデンの集団免疫型…
各国の“失敗”から得られる新型コロナ対策の教訓は:6/26
https://times.abema.tv/posts/7059816

外国人救う“無料ホテル” 無償の食事に「涙が…」:6/24
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000186848.html

避難所の感染症対策 訓練・検証へ:6/24
http://www.atv.jp/news/?id=00008942

WHO事務局長、「パンデミックはいまだ加速」影響は数十年とも:6/23
https://www.afpbb.com/articles/-/3289776

大阪府医師会長「コロナで医師3人死亡」 感染者を診断:6/23
https://www.asahi.com/articles/ASN6Q747WN6QPTIL03H.html

○女川原発の避難対応了承=新型コロナ感染症対策盛り込む―政府:6/23
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34363

○医療従事者の抗体保有確認されず=1000人対象、今月実施―岩手県:6/23
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34387

○京急、新型コロナ対策で車両数増加=混雑緩和で、7月20日から実施:6/23
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34375

「ウイルスを除菌してね」この日本語は間違いはどこ!? 実は使ってると赤っ恥… かも:6/22
https://oggi.jp/6253918

○病床確保の計画策定要請=厚労省、「第2波」備え都道府県に―新型コロナ
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34277:6/22

集団免疫目指したはずが命の選別に…死亡率突出のスウェーデン:6/21
https://www.tokyo-np.co.jp/article/36908/

-------------------------------------------------------------
【感染症特集】日本防災士機構より

■防災士におすすめする感染症関連情報:掲載しています。:7/5
https://bousaisi.jp/information/trend/

■防災科学技術研究所
COVID-19×災害時避難に関する情報集約サイト(β版)について
https://dil.bosai.go.jp/disaster/covid19/index.html

■内閣府防災情報のページ
避難所における新型コロナウイルス感染症対策 関連情報
令和2年6月15日 新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所運営のポイントについて
http://www.bousai.go.jp/coronam.html

令和2年6月15日「新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所運営のポイント」動画(第一版)について
http://www.bousai.go.jp/pdf/covid19_hinanjo_point_movie1.pdf

令和2年6月8日 新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所開設・運営訓練ガイドラインについて
http://www.bousai.go.jp/pdf/0608_guideline.pdf

------避難関連情報-------------------------------------------

〇避難を後押しできるハザードマップについて検証します。
東京・葛飾区の最新ハザードマップは、矢印つきで国交省浸水ナビも動かしやすい
(あんどう りす):7/20
https://www.risktaisaku.com/articles/-/36161

○線状降水帯13回発生=九州豪雨、最長11時間半―気象協会:7/20
https://www.risktaisaku.com/articles/-/36160

堤防100m決壊でも犠牲者ゼロの町、命を守る背景にあった奇跡と必然:7/18
https://news.mynavi.jp/article/20200718-1159245/

【2020年8月末から】住宅の購入・入居を希望する人に水害リスク説明を義務化:7/17
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3573/

「気温が4℃上昇すると4倍増える」地球温暖化と水害が増える
可能性を識者が指摘:7/17
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/6AtBfK94VQ.html

【コラム】バイデン氏は気候問題を正しく理解-M・ブルームバーグ:7/17
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL7JADWRGG701

泥水1メートル超…「必死だった」当直1人、高齢者9人の命守った女性:7/17
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/626940/

北区で無料オンライン講座「かぞく防災部」
地域で防災ネットワークづくり始まる:7/17
https://akabane.keizai.biz/headline/271/

線状降水帯「同時多発」か ピーク時の降雨域、東西数百キロに:7/17
https://this.kiji.is/656465652407878753

水害も台風も報道された時点で峠を過ぎている
作家・下重暁子の伊勢湾台風の教訓:7/17
https://dot.asahi.com/wa/2020071600054.html

半年にわたるシベリアの「熱波」は地球温暖化の影響
欧州などの研究グループが警鐘:7/17
https://www.tokyo-np.co.jp/article/42913/

被災ペット 命をつなぐ活動:7/17
https://www.kkt.jp/nnn/news163011785.html

避難所で段ボール製ベッド組み立てられますか? 新潟県柏崎市で市民講習会:7/17
https://www.ohbsn.com/m/news/public/detail/mode/kennai/cd/13779192/

豪雨や台風で自宅が浸水、トイレが使えない あなたはどうしますか【後編】:7/17
https://www.j-cast.com/trend/2020/07/16390250.html

〇昨年の台風19号で自宅が床上浸水した信州大学建築学科助教の中谷岳史氏に、
復旧体験から得た教訓を聞きました。:7/17
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35997

「はよ逃げろ」間一髪の避難劇 熊本豪雨、77歳班長が一軒一軒呼び掛け:7/16
https://this.kiji.is/656299562172286049

○「予測技術開発進める」=豪雨の線状降水帯―気象庁長官:7/16
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35958

日田市の防災ラジオ明暗 大音量で早期避難促す、停電の中津江村では電池切れ:7/15
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/07/15/JD0059384179

首都直下地震が起きたらエレベーターに1万7千人が閉じ込められる!?
もし閉じ込められたどうするか:7/15
https://kaigo.news-postseven.com/82462

水の流れをポケットで受け止めせき止める「ウォーターダム」
浸水防止アイテムに注目!【福島発】:7/15
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020071400000008

氾濫平野、暴れ川、線状降水帯…専門家が指摘する
「過去最大級」の水害発生要因とは?:7/14
https://dot.asahi.com/aera/2020071300054.html

災害現場からのSNS投稿をAIで分析、自治体の状況把握や救助に生かせ!:7/14
https://www.tokyo-np.co.jp/article/42123/

河川狭窄部、東北にも多数 九州豪雨、自分事として情報取得を:7/14
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200713_73031.html

球磨川氾濫「記録上、最大の浸水深」 
熊本大調査「昭和40年7月洪水」上回る:7/14
https://mainichi.jp/articles/20200713/k00/00m/040/038000c

土砂災害が起きやすい日本。土石流・地滑り・がけ崩れの
危険性を知り大切な命を守りましょう!:7/14
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/07/post-121/

未明に飛騨川が氾濫…寝ている住民を起こし“声かけ避難”
病院も早めの対応 人的被害防げた理由は?:7/14
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20200713_133257

「もうダメだ」防災意識高かった旅館でも…女将ら濁流飲み込まれ:7/14
https://www.sankei.com/west/news/200713/wst2007130018-n1.html

知らないとヤバい!日本全国「あぶない地名」…
「九州豪雨」で蘇る驚愕の歴史 この漢字が入っていたら要注意:7/14
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74043

○発見場所は屋内6割、逃げ遅れか=犠牲者、8割が水死―熊本豪雨:7/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35748

〇線状降水帯と災害の関係性や特に危険な線状降水帯のタイプとその監視方法:7/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35652

ダムで事前放流 増水を抑制 「川の水量を2割程度減らせた」 
去年の台風災害を教訓に:7/11
https://this.kiji.is/654283016139818081

○防災・減災対策「大きな柱に」=骨太方針、自公要請受け修正―西村経財相:7/13
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35717

かさ上げ5メートルでも2階まで浸水 熊本豪雨で球磨川沿い:7/11
https://this.kiji.is/654218757624546401

水害リスクある要配慮者施設 避難計画作成66.4%:7/11
https://this.kiji.is/654518448970499169

元自衛官の「涙の放送」が命つなぐ 熊本豪雨、被災の球磨村:7/11
https://www.tokyo-np.co.jp/article/41836/

熊本・球磨川水害に専門家提言「ダムではなく流す対策を」:7/11
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/275744

特集 広島・三次市「47水害」から48年 多くの避難所が浸水のおそれ:7/11
https://news.rcc.jp/6205

災害・防災情報を正しく、早く、届けて住民の安全を守る。出雲市の取り組み:7/11
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/07/post-113/

浸水被害も全員の命が助かった大崎市の施設
「高齢者施設の避難の難しさ」とは?〈宮城〉:7/8
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/4571/

新潟でも起こりうる」 九州で起きた“急速な水位上昇”
避難の時間が短く危険:7/8
https://www.fnn.jp/articles/NST/60957

防災冊子のテーマは「失敗」 西日本豪雨2年
被災地岡山・真備町の住民が浸水前後の避難検証:7/8
https://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/202007/0013490342.shtml

『災害弱者』を守るために...急がれる「施設の避難計画作成」
義務付け後も進まず対象施設の36%のみ:7/8
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/07/07/077853.shtml

野口健さん、熊本南部の豪雨被害で提言「人の命に関わる問題。
『ダム廃止』ありきだと危うい」:7/8
https://hochi.news/articles/20200707-OHT1T50142.html

外国人に防災教育 西日本豪雨教訓、雇用企業が推進:7/8
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200708/20200708-254465.html

河川の増水 監視カメラ画像で確認-新潟県河川防災情報システムリニューアル
大雨早期避難に活用:7/8
https://www.joetsutj.com/articles/67888494

国は土地利用に命守る規制を 熊本豪雨・老人ホームで14人犠牲:7/8
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/624140/

○河川氾濫情報を住宅地図に表示 ゼンリン:7/9
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35447

危険と感じる前に避難 夜間は自宅待避や垂直避難の選択を:7/7
https://tenki.jp/forecaster/r_anzai/2020/07/07/8910.html

マツダが緊急防災用の「車中泊セット」を発売。
災害による避難時の車中泊をサポート:7/7
https://motor-fan.jp/article/10015425

洪水警報時にはパチンコ屋に避難せよ!? 車の垂直避難に適する場所とは:7/7
https://kuruma-news.jp/post/272263

こども食堂を防災拠点に NPO、運営者向けマニュアル:7/7
https://www.tokyo-np.co.jp/article/40543/

東洋コルク、避難所向け簡易ベッド開発 組み立て式、消毒や水洗い可能:7/7
https://this.kiji.is/653008427392353377

防犯カメラが撮った驚異の雨量…熊本の豪雨がなぜ甚大な被害に?:7/7
「想定外の大雨」に「未明の警報」か
https://www.fnn.jp/articles/CX/59993

○全水系で「流域治水計画」=豪雨頻発で防災・減災対策―国交省:7/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35317

○被災地域の航空写真や建物被害推定などを可視化
 7月3日からの大雨に関する防災科研クライシスレスポンスサイトを開設:7/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35269

 熊本豪雨 老人福祉施設の避難を再考せよ
 球磨村・特別養護老人ホームで甚大な被害
 (跡見学園女子大学観光コミュニティ学部/教授 鍵屋 一):7/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/35216

地方自治体等によるマイ・タイムラインの取組を支援!!
~「マイ・タイムラインかんたん検討ガイド」等を公表~:7/5
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000135.html

「建築物における電気設備の浸水対策ガイドライン」をとりまとめました
 ~洪水等の発生時における機能継続に向けた対策を提示~:7/5
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000834.html

1時間で何mmの雨が降ると危険? NHK気象キャスターが解説する命を守る気象知識:7/2
https://ddnavi.com/review/641433/a/

○気候変動踏まえ水害対策を=防災に自然の貯水活用―環境、防災両相
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34912:7/1

環境相と防災相が会見「災害をいなす防災」:7/1
http://www.news24.jp/articles/2020/07/01/07670136.html

台風19号の災害対応を教訓に 宮城15市町村の首長ら参加して減災対策協議会:6/30
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200630_11013.html

正常性バイアスとは?危険を過小評価する落とし穴。
災害でおきた事例と対策:6/29
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/06/post-38/

NEC、Twitterの災害ツイート分析プラットフォームを提供
――いち早く災害情報を整理・共有できる:6/29
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1261879.html

○災害関連死に3人認定=台風15号の停電で熱中症―千葉県:6/30
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34821


災害に備え「マイ避難先」持って 3密回避へ真備のグループ訴え:/29
https://www.sanyonews.jp/article/1025746/

首都圏襲うゲリラ豪雨や雷… 危険な気象を一目で
防災科研「ソラチェク」公開:6/28
https://www.kanaloco.jp/article/entry-393492.html

災害時に最も危険なのは60歳以上!命を守る防災の知識と備え:6/28
https://halmek.co.jp/life/c/relief/2476

道路高架、津波の避難場所に 災害対応ビルは規制緩和:6/27
https://this.kiji.is/649353905809163361

雨の降る目安が分かる梅雨前線七五三の法則:6/27
https://weathernews.jp/s/topics/202006/260045/

防災教育の内容を問う③ 防災教育は丸投げでいいのか
~専門家への丸投げを問う~:6/27
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/06/post-101/

新潟県がアプリ「新潟県防災ナビ」をリニューアル:6/26
https://www.niikei.jp/37934/

千葉県で震度5弱の地震は東日本大震災の余震。「9年も経って…」と驚きの声:6/25
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ef3f225c5b66c312681c0b5

環境白書に「気候危機」 持続可能な社会変革必要:6/23
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1109952

高齢者の災害準備には何が必要?家族ができる防災ってどんなこと?:6/23
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/06/post-78/

家に子供だけのときに大地震発生 避難or待機、正解は?:6/23
https://www.news-postseven.com/archives/20200622_1572094.html

大規模水害で足立区が沈む。:6/23
https://www.city.adachi.tokyo.jp/pickup/003.html

津波で母亡くした男性、堤防の一角に両親感謝の碑 「愛した閖上、見守って」:6/22
https://mainichi.jp/articles/20200621/k00/00m/040/070000c

マイ避難計画のススメ 自治体、記入式地図やカード配布:6/22
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202006/0013444280.shtml

災害時に取るべき行動、実は勘違いだらけかも?防災の「新常識」6選:6/22
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/06/post-98/

------------------ 以下 日本防災士機構より-------------------
■内閣府
大雨の警戒レベルをわかりやすく伝えるために5色の配色を定めました
http://www.bousai.go.jp/pdf/200529_haishoku.pdf

地区防災計画の素案作成支援ガイド
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/chikubousai/pdf/sienguide.pdf

内閣府(防災担当)内閣府特命担当大臣(防災)による経済3団体への協力要請
「災害警戒時に来客や従業員の安全確保を第一に優先する企業の対応の推進について」
http://www.bousai.go.jp/pdf/0610kyoryoku.pdf

「防災×テクノロジー」タスクフォースのとりまとめについて
http://www.bousai.go.jp/pdf/0605taskforce.pdf

令和2年版防災白書(6月12日)
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/r2.html

------------------------------
〇=発信元:リスク対策.com



6月2020年-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報 05月21日~2020年06月20日まで

2020年06月22日 09時34分06秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
6月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報
2020年05月21日~2020年06月20日まで


ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/734674800633258?__tn__=K-R

------BCP---------------

安心して働ける職場、SDGsへの意識、新しいスポーツジム、
Withコロナ時代のニューノーマル最前線:6/19
https://dime.jp/genre/935709/

SDGsと森林のつながり提示 企業の実践後押し―林業白書:6/17
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061600395&g=soc

今こそ企業が策定すべき実践的・事業継続計画の中身:6/18
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60808

豊田章男氏が、ポストコロナの「新しい資本主義」を
リードするキーパーソンである理由:6/10
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5eddbcb4c5b607781831e125

新型コロナ関連経営破たん、全国198件発生 - 自動車下請で3件:6/3
https://news.mynavi.jp/article/20200603-1047782/

○コロナ倒産200件突破=倍のペース、最多は宿泊業―帝国データ:6/2
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33083

「ボンボンには理解できないわな」”平成の徳政令男”
亀井静香氏が語る中小企業救済策とは:5/29
https://www.fnn.jp/articles/CX/46640

スタバ、GM、フォーシーズンズ…… 新型コロナ対策で
"心あるリーダーシップ"を見せたアメリカの大手企業:5/27
https://www.businessinsider.jp/post-212839

日本ユニシスが危機管理システム「災害ネット」を無償提供 新型コロナで企業、
自治体に殺到する情報を整理・共有:
https://b.kyodo.co.jp/business/2020-5-25_7278434/

○企業をむしばむリスクとその対策:情報収集のルール化-緊急時の情報の共有方法:5/27
https://www.risktaisaku.com/articles/-/32454

○危機発生時における広報の鉄則-自社のリスク対策をメッセージとして発信
復活に向けたリカバリーコミュニケーション-広報コンサルタント 石川 慶子:5/22
https://www.risktaisaku.com/articles/-/32169

「新しい生活様式」の実践例を公表しました(5月7日厚生労働省)
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

----------------------新型コロナウイルス感染関連-----------------------
【感染症と避難所特集】日本防災士機構

■人と防災未来センター研究員 高岡誠子氏
「避難所開設での感染を防ぐための事前準備チェックリスト
Ver.2(手引き版、簡易版)4月30日」
http://www.dri.ne.jp/exreportvolr0201

■岐阜県「避難所運営ガイドライン・新型コロナウイルス感染症対策編」令和2年5月
https://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bosai-taisei/11115/hinanjyo-gaidorain.html

■「福岡県避難所運営マニュアル作成指針~
新型コロナウイルス感染症に対応した避難所運営マニュアル~」
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hinansho-covid.html

■全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
新型コロナウイルス_避難生活お役立ちサポートブック第2版(5月29日)
http://jvoad.jp/wp-content/uploads/2020/06/d9f7d81889f8c980e6d4958a150d7730.pdf

「新型コロナウイルスの感染が懸念される状況における
ボランティア・NPO等の災害対応ガイドライン【20200601Ver】」
http://jvoad.jp/wp-content/uploads/2020/05/5482e1b5867b2d7a531066d890ad0720.pdf

■岐阜大学流域圏科学研究センター 小山真紀氏・高知県立大学大学大学院看護
学系研究科 神原咲子氏・長野県木曽建設事務所 南沢修氏
「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行下における
水害発生時の防災・災害対策を考えるためのガイド」
https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_
contents/detail/228424/5cddccbb83e4334251afd9fa1fa3d4e6?frame_id
=432385&fbclid=IwAR08UShWPvFl7IU5k-hC0Alfrs3XC1edgzZRy-n0O_e5xAvlszNZEkjqCA8

■中林一樹 東京都立大学名誉教授
「新型感染症蔓延期における災害時避難対策と復旧・復興の基本体系」
http://book.gakugei-pub.co.jp/nakabayashi-itsuki-proposal-on-
evacuation-planning-during-pandemic-of-covid-19/

■新型コロナ感染症と災害避難研究会
「新型コロナウイルス感染症流行時の災害と避難環境を考える手引き」(地方自治体編)
http://www.npo-cemi.com/covid-19/livingwithcorona.pdf
-----------------------------

「アメリカは今も最初の波の中にいる」…
複数の州での過去最高の感染者数を受けて専門家が警告:6/19
https://www.businessinsider.jp/post-214945

世界が驚いた感染者ゼロ地域「どうして?」
岩手県・達増拓也知事に単独インタビュー【1】:6/19
https://maidonanews.jp/article/13457622

怖いのはコロナの第2波、3波だけではない!?
考えておきたい自然災害への備え:6/19
https://financial-field.com/living/2020/06/19/entry-79981

ウイルスは10時間で院内の4割超に拡散:6/19
https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0619530641/

女川原発避難 密集を回避、感染症対策加え計画改定:6/18
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200618_11009.html

仙台・市名坂東町内会 コロナ下の避難所運営模索:6/18
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200618_13005.html

○20歳未満、感染リスクは半分=新型コロナで英研究:6/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34115

○運動時はマスク控えて=呼吸を阻害、WHOが提言:6/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34099

○台湾、日本人の隔離を1週間に=3カ月未満のビジネス滞在:6/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34119

○1254施設が避難所検討=ホテルなど、新型コロナ対応―政府:6/17
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34018

災害時に避難所として開放するかどうか。
段取りや受け入れ態勢の整え方と今後の宿泊業の在り方をホテル旅館業務の達人が解説:6/16
https://sogyotecho.jp/hotel-shelter/

コロナ禍の避難 感染症「複合災害」どう防ぐ:6/16
https://this.kiji.is/645443584616842337

広島県内自治体、避難所開設を前倒しへ 新型コロナ感染防止、分散促す:6/16
https://this.kiji.is/645390835811304545

コロナ禍のジャパネットはコールセンターの「3密」対策をどうやって実現した?:6/15
https://netshop.impress.co.jp/node/7731

「こんなに想ってくれる国があっただろうか」
台湾が日本に防護服5万着寄贈し、話題沸騰:6/15
https://grapee.jp/834812

○新型コロナの退院基準見直し=PCRなし、10日経過後に―厚労省:6/15
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33871

○仙台市が「避難所マニュアル」 感染対策、別冊策定:6/15
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33883

○宮城県沖地震42年 陸閘閉鎖システム開始 感染症踏まえ防災訓練:6/15
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33882

三越伊勢丹グループ、新型コロナ感染予防の詳細を公開:6/13
https://ampmedia.jp/2020/06/12/imhds/

新型コロナウイルスなど感染症対策を考慮した避難所開設訓練
スモークマシン使い飛沫防止効果など検証も:6/13
https://www.nagoyatv.com/news/?id=001416

○武漢のコロナ感染、昨年秋に発生か=ハーバード大教授が分析―米TV:6/10
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33617

○新型コロナと災害 ~避難環境を考える~
「分散避難」の検討が急務 東京大大学院客員教授 松尾一郎氏:6/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33486

避難所の感染対策を実験 住民有志で〈川崎市麻生区〉:6/5
https://www.townnews.co.jp/0205/2020/06/05/528978.html

スウェーデン、緩いコロナ対策の代償 死者多数、経済効果わずか:6/5
https://newsphere.jp/national/20200605-2/

【千葉】<新型コロナ>災害時の避難所設置で感染防止
県が対策手引公表:6/5
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33444/

新型コロナ感染者が1分間話すとウイルス含む飛沫1000個発生
米研究、空気中に浮遊8分間以上:6/5
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1098645

新型コロナ重症化の新たな危険因子とは:6/5
https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0604530409/

【栃木】<新型コロナ>感染症予防対策を確認 避難所開設と運営訓練:6/5
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33454/

〇避難所の”3密”回避へ 大阪府が「運営マニュアル」発表:6/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33226

〇ブラジル、感染50万人超える=サンパウロでデモ―社会分断、投石と催涙弾:6/2
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33024

○マスク転売容疑、初の逮捕=16万枚販売か―岡山県警:6/2
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33071

〇千葉市がコロナ追跡サービス開始=店で感染者、客にメール通知:6/2
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33065

SKY-NETWORK株式会社プレスリリース
【避難所クラスター対策】刻々と変化する避難所の状況を避難所からスマホで実況放送:6/1
https://www.value-press.com/pressrelease/244671?fbclid
=IwAR2-exU0xHL_oQqIj9j1fDSgK68nCpZaUBD3f1lY_C8oaDLS7BSSklKCtMg


「真面目も行き過ぎると…」作家・下重暁子が感じたコロナ対策の矛盾:6/1
https://dot.asahi.com/wa/2020052600046.html

取手市「複合災害」訓練 新型コロナと自然災害想定 
避難所、間仕切り2メートル間隔:6/1
https://this.kiji.is/639906654397547617

福島県「ホテル・旅館」活用!災害避難所・コロナ感染防止対策:6/1
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200601-503233.php

○国交省、難しい防災用語を見直し 的確な避難へ分かりやすく:5/29
https://www.risktaisaku.com/articles/-/32847

次亜塩素酸水、噴霧での利用は控えて:5/29
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1255807.html

3密懸念、災害時の避難所見直し 県内自治体、民間施設や車中泊も:5/28
https://www.sanyonews.jp/article/1016524/

新型コロナで変わる避難所…受付では検温も:5/28
https://www.nagoyatv.com/news/?id=001177

▼新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表 厚労省:5/27
www.newton-consulting.co.jp/topics_detail11/id=4370

「新しい生活」兵庫版公表 感染症と災害併発も想定:5/27
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202005/0013373730.shtml

新型コロナウイルスのパンデミック以降は
「都市のあり方」を再考しなければならないとの指摘:5/27
https://gigazine.net/news/20200527-coronavirus-changed-sense-of-place/

スウェーデン、新型コロナウイルスの死者4000人超える:5/27
https://www.afpbb.com/articles/-/3284960

新たなパンデミックは氷の中に眠る?:5/27
https://www.swissinfo.ch/jpn/-/45784916

コロナ危機は「自然界の逆襲」人類がグローバル依存から脱却すべき理由:5/27
https://forbesjapan.com/articles/detail/34716

防災対応も「3密」回避、国交省 三重などとオンライン情報で訓練:5/25
https://this.kiji.is/637184520417969249

避難所の感染、どう予防 中国地方で模索続く:5/25
https://this.kiji.is/637410670430520417

“予言の書”「首都感染」作者が語る「第2波への備え」と「地方創生」:5/25
https://asagei.biz/excerpt/16364

外出自粛時の今は、防災データの取得期と考える! 
さらなる災害が起こる前にコロナを終息へ:5/25
https://financial-field.com/living/2020/05/24/entry-77847

“3密” 避ける避難所運営 大雨に備え確認|NHK:5/22
避難スペースや通路を確保すると、収容できる人数が4分の1程度になり、これ
までより早いタイミングで多くの避難所を開設する必要があることを確認。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/k10012441921000.html?fbclid=
IwAR0GD57AbuQJvm7aaLhfhWh9omGa8IcyzslVpvarx0Q23upZFW9Xw_ilvDA

〇「差別、偏見なくす報道を」=新型コロナで共同声明―新聞協会・民放連:5/22
https://www.risktaisaku.com/articles/-/32279

ドイツのアーティストたちが、いま「ベーシックインカム」を求めて立ち上がった理由:5/22
https://wired.jp/2020/05/21/germany-basic-income/

日本のコロナ被害が少なかった理由と宣言解除後の「第二波」回避のために必要なこと:5/22
https://www.sinkan.jp/news/9864

北欧で死亡率最高のスウェーデン…集団免疫を選んだ罪、高齢者の悲劇:5/22
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/266199

〇収束の目途が立たない新型コロナウイルス。感染症と自然災害の「複合災害」を覚悟
しなければならないなか、あらためて避難所のあり方が問われています。数々の提言
のなかから、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)の『新型コロナ
ウイルス避難生活お役立ちサポートブック』を紹介します。:5/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/32105

内科医がコロナ対策の質問に答える「ドアノブ消毒必要なし」:5/21
https://jisin.jp/life/living/1861009/

新型コロナと自然災害との複合災害リスクの高い日本:5/21
https://web.fisco.jp/platform/selected-news/00090300/0009030020200521004

パンデミック後の世界、再生可能エネルギーが唯一の道に:5/21
https://forbesjapan.com/articles/detail/34602

パンデミックの影響で「CO2排出量が17%減」という結果は、
気候変動対策で人類が進むべき道も示している:5/21
https://wired.jp/2020/05/21/carbon-dioxide-emissions-pandemic/

「政治家は現場を見に来い!」医療崩壊と闘い続ける
“東京都医師会長”が怒りの叫び:5/21
https://bunshun.jp/articles/-/37909

コロナが晒した「ダメな自治体」「できる自治体」:5/21
https://toyokeizai.net/articles/-/351357

------避難関連情報-------------------------------------------
■気象庁:e-ラーニングで楽しく学ぶ「自らの命を自らが守る」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jma-el/dounigeru.html

■気象庁:津波から身を守るために 津波フラッグ
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tsunami_bosai/tsunami_bosai_p2.html

------------------以上 日本防災士機構より--

河川水位のリアルタイム計測・WEB公開可能なIoT監視パッケージ:6/17
https://news.mynavi.jp/article/20200617-1058886/

○復旧見通し、24時間後に公表=台風による大規模停電―東電:6/17
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34053

避難を、ふるさとを「あきらめない」。
高知県黒潮町の未来をつくる防災対策:6/16
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/06/post-100/

避難情報リアルタイムで 熊本県防災サイト運用始まる:6/16
https://this.kiji.is/645156137732998241

災害を教訓に… 大雨に備えて県管理ダム『事前放流』へ
洪水調節のため「貯め込む容量」増やす:6/15
https://this.kiji.is/644834364405204065

気象庁、防災情報の表現変更 大雨特別警報「解除」を「切り替え」に:6/15
https://this.kiji.is/645085025947485281

非常時に持ち歩ける防災マニュアルのつくり方。家族で共有を:6/14
https://esse-online.jp/life/226254

防災白書、気候変動で災害リスク 国民に備え呼び掛け:6/12
https://this.kiji.is/643964633437291617

豪雨災害時、高齢者を守れ 福岡市が電話やファクスで避難情報:6/10
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/615587/

群馬県、災害時の避難所分散化 業界団体と協定締結へ:6/10
https://www.sankei.com/politics/news/200610/plt2006100016-n1.html

志津川高生2人が県防災指導員に 災害対策に高校生の視点を:6/10
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200609_13015.html

○台風の夜「待機検討すべき」=市職員死亡で第三者委―福島・南相馬:6/9
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33562

○あいおい損保、被害予測サイトの機能追加:6/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33410

埼玉県熊谷で10分に50mm、日本歴代1位の雨か 東京にも竜巻注意情報:6/6
https://weathernews.jp/s/topics/202006/060245/

○災害に強いまちづくり推進=改正都市再生特措法が成立:6/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/33182

「レベル5は黒」大雨警戒レベル5段階を新配色で運用開始:6/4
https://www.fnn.jp/articles/CX/49049

災害情報を地域全体で共有 LINE使った防災訓練【岡山・倉敷市】:6/3
https://www.ohk.co.jp/data/26-20200602-00000007/pages/

<ふくしまの10年・「消えた障害者」を捜して>(2)多くの人 安否知れず:6/3
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32944/

風化防ぎ防災意識醸成 震災復興伝承館、資料の収集と情報発信図る:6/1
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200531_13017.html

【土佐防災日記~東北から移住して】(2)「命守るのは想像力」
四万十町防災職員、中野未歩:5/30
https://www.sankei.com/west/news/200531/wst2005310013-n1.html

捜索に多くの税金…災害で「川、田んぼを見に行く」と外出する人の心理とは?:5/30
https://otonanswer.jp/post/66023/

テレビでよく聞く『大雨警戒レベル』って何?災害に備えて知っておきたい知識を解説:5/27
https://www.olive-hitomawashi.com/lifestyle/2020/05/post-912.html

災害時のタイムラインについて【自治体事例の教科書】:5/27
https://www.jt-tsushin.jp/article/casestudy_timeline-disaster/

「火事の逃げ遅れ無くしたい」 岡山市消防局がVRで避難行動研究:5/25
https://mainichi.jp/articles/20200525/k00/00m/040/058000c

増え続ける自然災害、命と財産を守るため、防災への意識を強く持ちましょう。:5/25
https://financial-field.com/living/2020/05/24/entry-77750

土佐防災日記~東北から移住して(1)「故郷被災の悔しさをバネに」
四万十町防災職員、中野未歩:5/24
https://www.sankei.com/west/news/200523/wst2005230009-n1.html

------------------------------
〇=発信元:リスク対策.com

5月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報 2020年04月21日~2020年05月20日まで

2020年05月21日 09時08分20秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
5月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報
2020年04月21日~2020年05月20日まで

ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/712324506201621?__tn__=K-R

------BCP---------------

〇内閣官房が業種ごとの感染予防ガイドライン一覧を公表:5/20
https://www.risktaisaku.com/articles/-/32127

〇新型コロナウイルスの影響で実施されていた、厳しい外出制限などの規制が今後解除
されていく見通しだ。その中で、ビジネスを通常運転に戻していく際にどのようなこ
とが考慮され、対策が講じられているか―など、危機管理担当者に聞いた調査結果を
紹介する。:5/20
https://www.risktaisaku.com/articles/-/32084

〇上場地銀7割超が減益=新型コロナ追い打ち、3社赤字―20年3月期:5/19
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31992

コロナ禍の苦境だからこそSDGsを磨く、
老舗の印刷中小企業がチャンスと捉える理由:5/16
https://newswitch.jp/outline/22264

〇旭化成、竜巻被害の工場再開を断念=不織布を生産:5/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31831

〇経団連が「新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」公表:5/15
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31740

〇4月の企業倒産15%増=新型コロナ、中小・零細直撃:5/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31591

〇5月内定率、初の低下=緊急事態宣言で面接できず―リクルート:5/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31609

〇都、「BCP実践促進助成金」感染症対策の助成率引き上げ:5/13
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31461

コロナで働き方改革 東芝・ルネサスが週休3日制導入:日本経済新聞:5/4
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58776260U0A500C2TJC000/

緊急事態の医療・小売現場をクレーマーから救う!告知文の作り方:4/30
https://diamond.jp/articles/-/235967

自治体の業務継続計画(BCP)について【自治体事例の教科書】:4/30
https://www.jt-tsushin.jp/article/casestudy_bcp/

ナショナリズムの台頭が新型コロナウイルス対策にとってマイナスに
—— ビル・ゲイツ氏が指摘:5/7
https://www.businessinsider.jp/post-212037

コロナ危機で大きく衰退する「先進国の末路」 欧米諸国の自壊と、排外主義の暴走:4/29
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72177

京大藤井教授 自殺者数が14~26万人も増える…
現政府対策を全てやった前提で:4/29
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/04/28/0013304936.shtml

中小企業の資金繰り対策に「永久劣後ローン」を立教大学名誉教授が提言:4/29
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200429/bsm2004290500001-n1.htm

コロナ禍に直面する経営者へ、弁護士からのアドバイス:4/28
https://webronza.asahi.com/business/articles/2020042700006.html

新型コロナ不況「リーマン・ショック」より対応が困難なワケ:4/26
https://gentosha-go.com/articles/-/26705

企業システムへのハッキング、在宅勤務普及した3月に急増:4/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/29714

雇用維持へ労使連携=コロナ影響、長期化も視野―経団連と連合:4/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/29765

----------------------新型コロナウイルス感染関連-----------------------

新型コロナと自然災害 今こそ確認しておきたい避難方法
(第3弾)~在宅避難・避難所編~:5/20
https://tenki.jp/suppl/m_seta/2020/05/20/29824.html

新型ウイルス感染、公共交通機関はどれくらい危険?:5/20
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-52703427

刺すような痛み、激痛…「このまま死ぬのか」 
コロナ感染の女性、闘病の1カ月振り返る:5/20
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/249883

〇もし今、コロナ禍において広域災害(地震、津波など)が発生した場合、ボランティ
ア活動は果たして期待できるのだろうか。主に避難所におけるボランティアの役割を
解説。:5/20
https://www.risktaisaku.com/articles/-/32062

〇消毒液も転売禁止へ=新型コロナで品薄―政府:5/19
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31988

〇院内感染に強い不安、現場改善を=新型コロナで勤務医労組がシンポ:5/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31918

女性医師、偏見に苦しむ…「
風下にウイルス飛んだら責任取るのか」電話相次ぐ:5/15
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200513-OYT1T50193/

【石弘之】『感染症の世界史』著者の眼 
都市というウイルスの温床を作った私たち:5/15
https://globe.asahi.com/article/13368141

コロナ禍の今だから知りたい、ウイルスの謎。
生物学者が語る「生命体としてのウイルス」:5/15
https://www.businessinsider.jp/post-212842

「もっと強く訴えればよかった」…:5/15
ビル・ゲイツは就任直前のトランプ大統領にパンデミックの危険性を警告していた
https://www.businessinsider.jp/post-212688

ターゲットは呼吸器系ではなく全身の血管か
「飽食の時代に対するウイルスからの警鐘」:5/15
https://www.fnn.jp/articles/CX/42176

新型コロナウイルスとの共存…コロナの時代の新たな日常「新しい生活様式」とは?:5/14
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020051300000004

〇新型コロナウイルス対策ツール :5/14
 世界のオモロイことをゴソゴソとかき集めるサイト「ワラウクルミ~世界はオモロイ
ことだらけ~」が、A4クリアファイルから簡単に作れる飛沫防止のフェイスシールド
の作り方を公開している。
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31549

新型コロナウイルスとの共存…コロナの時代の新たな日常「新しい生活様式」とは?:5/14
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020051300000004

クルーズ船清掃業者に聞く 家庭にウイルスを持ち込まない方法は 静岡・富士市:5/14
https://www.sut-tv.com/news/indiv/4907/

コロナ危機、個々人のいかなる経験も想像力も超える圧倒的な崩壊に備えよ:5/13
https://newswitch.jp/outline/22217

コロナ感染リスクが高い職種トップ30と発熱率が高い職種:5/13
https://president.jp/articles/-/35215

「ベーシックインカムは人を幸福にする」と2年間に及ぶ実験で判明:5/13
https://gigazine.net/news/20200511-finland-basic-income-result/

米NYに「トランプ死の時計」、防ぎ得たコロナ死者数刻む:5/13
https://www.afpbb.com/articles/-/3282773

米大統領選世論調査、コロナ対応不満でトランプ氏の支持率低下:5/13
https://jp.reuters.com/article/usa-election-poll-idJPKBN22P03R

〇クラスター、全国で250件=医療機関で85件、福祉施設で57件―新型コロナ:5/12
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31395

〇PCR検査、診療所でも=厚労省:5/12
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31404

〇WITHコロナのBCP
 コロナ危機への対応を通じて今、見直すべきことは何か(その2)
 緊急座談会 3.11と変わらぬ課題:5/12
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31325

新型コロナウイルス感染、マンションの管理組合はどう備える:5/12
https://suumo.jp/journal/2020/05/12/172520/

ポストコロナの時代にも響く 「世界でいちばん貧しい大統領」の言葉
https://forbesjapan.com/articles/detail/34364

コロナウイルスは最も複雑で賢い「RNAウイルス」のひとつ
【研究33年ウイルス学者が語る新型コロナ:5/12
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/272993

世界が評価を変え始めた~日本は新型コロナ感染抑止に成功している:5/12
https://news.1242.com/article/223470

「感染の第2波は確実にやってくる」…
ロックダウン緩和計画が進むドイツで科学者が警告:5/10
https://www.businessinsider.jp/post-212466

免疫が銃を乱射し自殺命令まで…コロナで人間が死ぬ仕組み
【新型コロナ 今さら聞けない重大知識】:5/10
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/272889

〇新型コロナに備えろ!:5/7
 コロナ危機への対応を通じて今、見直すべきことは何か(その1)
 緊急座談会:大規模・特殊災害、医療、経済、BCPの専門家が議論
新型コロナウイルス感染拡大への対応で困難な状況にある日本社会において、医療と
経済の双方を守る危機管理のあり方が求められている。政府による緊急事態宣言が発
出される中、6 人の危機管理分野のエキスパートがそれぞれの課題や提案を持ち寄り、
日本の危機管理への提言をまとめるべく座談会に臨んだ。
https://www.risktaisaku.com/articles/-/30879

○知られていない感染病の脅威:5/11
 世界に広がる新型コロナウイルス感染(3)
 鳥類のコロナウイルスはひんぱんに変異する
 (獣医学博士 大槻 公一)
過去の研究成果から鳥類のコロナウイルス感染について考察する第3弾。「COVID-19
にそのまま当てはまるとはいえないが、共通する部分もあるのではないか」と筆者は
いいます。今回は、鳥類のコロナウイルスでは様々な変異が起きることを紹介します。
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31034

〇PCR検査場所にも使用できる感染症対策テント:5/11
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31226

〇企業をむしばむリスクとその対策:5/7
 緊急時のリスクコミュニケーション
 第16回 緊急時のリスクコミュニケーションの肝(戦略リスク)
 (株式会社フォーサイツコンサルティング執行役員 五十嵐 雅祥)
新規感染者数の増減は、多くの人たちが気になるところです。ピークアウトと判断し
た場合には徐々に経済活動を再開していかなければ、何より企業の存続が危うくなっ
てしまいます。しかしながら、新規感染者数の増減だけに目を奪われてしまっていて
は、判断を誤ってしまう可能性にも注意しなければなりません。
https://www.risktaisaku.com/articles/-/30656

○中小企業の防災 これだけはやっておこう:5/7
 残された経営資源を踏まえて復旧対応の順位を決める
 復旧活動編その4 復旧対応の進め方
 (ミネルヴァベリタス株式会社 顧問/信州大学 特任教授 本田 茂樹)
これまで、初動対応後のアクションとして被害の確認手順を説明してきました。今回
は復旧対応について解説します。被災時は経営資源が限られますから、復旧対応は優
先順位を決め、その順位に従って進めることが必須。二次災害の防止や自社のステー
クホルダーとの連携が重要ポイントです。
https://www.risktaisaku.com/articles/-/30436

ダイアモンド氏「協調こそ解」 識者が語るコロナ:日本経済新聞:5/4
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO58701710R00C20A5000000/

【コロナ対策】ウイルスを部屋に持ち込まないために玄関でやるべき5つのこと:4/30
https://weboo.link/article/12091

コロナと人類は「勝ち負けなしの共存関係」だ:4/30
https://toyokeizai.net/articles/-/346082

新型コロナウイルス感染症についての議論は
「科学と政治の区別がなくなっていて危険」という主張:4/29
https://gigazine.net/news/20200428-covid-19-scientific-discussion/

パンデミックや自然災害に備えて改めて確認すべき7つのこと:4/29
https://fpcafe.jp/mocha/2049

新型コロナ“重症化の前兆”チェックリスト:4/29
http://www.news24.jp/articles/2020/04/29/07634529.html

〇危機管理担当者として学ぶべき新型コロナウイルス感染症対策:4/28
 個人用保護具(PPE)は武器である-特殊災害としての感染症対策
 (株式会社日本防災デザイン 熊丸 由布治)
先週の連載第3弾目では最後に現場最前線で活動する医療従事者や救急隊員などへの感
染例が報告されているという話をした。また現在、医療現場で圧倒的に不足(枯渇)し
ている個人用保護具(以後PPEと呼ぶ)の問題を憂慮して、今回は基本に立ち戻り、PPE
の基礎知識について解説しようと思う。
https://www.risktaisaku.com/articles/-/29951

〇危機発生時における広報の鉄則:4/28
 なぜ批判の的に? 戦略性欠いたメッセージ発信
 第15回 緊急事態宣言で求められた表現力とは
 (広報コンサルタント 石川 慶子)
4月7日に7都府県、4月16日には全国に緊急事態宣言が発出され、安倍首相が記者会見を
行いました。言葉は国民に届いたでしょうか。経済支援策も含め「遅過ぎる」「甘過ぎ
る」といった反発が少なくありません。歴史に残るメッセージを危機管理広報の観点か
ら分析します。
https://www.risktaisaku.com/articles/-/30215

〇感染症医療機関、4分の1が浸水=大規模洪水発生時―京大調査:4/28
https://www.risktaisaku.com/articles/-/30351

〇危機管理担当者として学ぶべき新型コロナウイルス感染症対策 :4/23
 パンデミックの被害を最小限に留める
 特殊災害としての感染症対策
 (株式会社日本防災デザインCTO 熊丸 由布治)
先週の連載第2弾目では、「バイアスがもたらす初動対応の遅れ」という話をした。特
殊災害(CBRNE災害)では、初動対応の遅れや間違った判断は、問題解決どころかそれ
自体が問題となってしまう可能性がある。それでは一体どのようにして迅速かつ適切な
初動対応を実施すればよいのか。具体的な解決策を考えていきたいと思う。
https://www.risktaisaku.com/articles/-/29837

〇スペイン風邪と食器の消毒(甲南女子大学/名誉教授 奥田 和子):4/22
店が提供した飲食物は客の体内に取り込まれるので、ウイル
スの侵入が免れないということです。
https://www.risktaisaku.com/articles/-/29658

〇菅官房長官、「集団免疫」戦略採らず=新型コロナ:5/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31121


院内感染42人…都立墨東病院の今「医療崩壊は信頼の崩壊だと知った」:5/7
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/272746

ウイルスから身を守るために人間がわざと“誤解”していることとは? 
<子どもの疑問に学者が本気で答えます 番外編>:5/7
https://dot.asahi.com/dot/2020042900032.html

今日本で災害が起きたら「感染爆発」は免れない:5/7
https://toyokeizai.net/articles/-/347958

新型コロナに感染したらどうなる?  PCR検査、入院、
ホテルでの隔離…体験者に聞いた。:5/7
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/covid-19-taiken

飲食店に高機能換気設備 コロナ対策、温暖化も抑制―環境省:4/26
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042500330&g=eco

【新型コロナ】マンション防災に対する不安、住民の7割が「衛生対策」と回答:5/4
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3401/

新型コロナ、マンションで「大規模集団感染」が起こる日:4/26
一戸建てが見直されるかもしれない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72121

”8割おじさん” こと西浦博教授がPCR検査について語ったこと。
実際の感染者数、現在の10倍いる可能性にも言及:4/26
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/cluster-japan-senmonka

コロナ後、日本人の「生活」「住まい」「働き方」はここまで激変する…!
もう見て見ぬフリはできない:4/24
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72106

なぜ新型コロナウイルス感染症は一部の人だけで重症化するのか?:4/24
https://gigazine.net/news/20200424-covid-19-immune-response/

WHO「新型肺炎、長いつきあいに…この伝染病は簡単に再発」:4/23
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/265191

「責任は全てとる」ポリオ時の厚相に倣え 自民・石破氏:4/23
https://www.asahi.com/articles/ASN4R5D73N4RUTFK00J.html

「新型コロナウイルスの第2波は第1波よりも深刻なものになる」と
アメリカ疾病予防管理センターが警告:4/23
https://gigazine.net/news/20200423-coronavirus-second-wave-cdc/

ビル・ゲイツ氏は「ワクチン完成するまで生活戻すな」と提言:4/23
https://www.news-postseven.com/archives/20200423_1557237.html

コロナ禍で南海トラフ地震が起きたら 自己防衛がカギ:4/23
https://www.sankei.com/life/news/200423/lif2004230035-n1.html

科学が示す「コロナ長期化」という確実な将来:4/22
https://toyokeizai.net/articles/-/345872

心の非常スイッチをONにせよ、特殊災害としての感染症対策
(株式会社日本防災デザイン /CTO 熊丸 由布治):4/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/29180

内閣府、消防庁、厚生労働省の担当部局連名で、
避難所における新型コロナウイルス感染症への対応に関する通達:4/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/29351


------避難関連情報-------------------------------------------

逃げ遅れは命に関わることも!『氾濫』について正しく知ることの重要性とは。:5/15
https://www.olive-hitomawashi.com/lifestyle/2020/05/post-837.html

災害列島 命を守る情報サイト|複合災害対策-避難所感染対策-NHK NEWS WEB:5/14
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/

JR東日本 CO2排出量削減目標を上方修正、風力や水素を使ったエネルギー変革を加速
https://tetsudo-ch.com/10348653.html

35億人を襲う熱波、2070年までに居住不可能に 国際研究:5/7
https://www.cnn.co.jp/fringe/35153349.html

災害時の指定避難所 34市町村で「改善必要」 自治体アンケート:4/30
https://this.kiji.is/628335923934938209

「津波監視システム」を実現せよ! 変動帯に生きる日本人必読の理系小説 
『ブルーネス』(伊与原 新):4/28
https://books.bunshun.jp/articles/-/5406

家族でやろう!防災家族ミーティングのチェックリスト:4/26
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/04/post-56/

岩手など津波30メートル弱想定 日本・千島海溝地震:日本経済新聞:4/21
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58292970R20C20A4CE0000/

新規格「防災ISO」提案へ 東北大災害研、23年発効目指す:4/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/29749

「第15回グローバルリスク報告書2020年版」では、今後10年間
に世界で起こり得る可能性が高いリスクの上位5項目を環境関連が独占:4/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/29556
----------------------------------------
〇=リスク対策.com

4月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報 2020年03月21日~2020年04月20日まで

2020年04月20日 15時30分17秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報

4月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報
2020年03月21日~2020年04月20日まで

ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/691482204952518?__tn__=K-R

------BCP---------------


EXCLUSIVE-米高級百貨店ニーマン・マーカス、新型コロナで破産申請準備=関係者:4/20
https://jp.reuters.com/article/neimanmarcus-bankruptcy-idJPKBN2210UX

「コロナ大恐慌」日本人にのしかかる大きな難題:4/20
https://toyokeizai.net/articles/-/345359

軽症者受け入れ「アパ」即決の理由とは? 
「稼働率80%減」ホテル業の現実:4/18
https://dot.asahi.com/wa/2020041500042.html

事前通告なく一斉解雇。ハウステンボスから派遣切りに遭った当事者を直撃:4/18
https://hbol.jp/217056

<新型コロナ>急な解雇「生活できない」 
タクシー乗務員 会社対応に憤り:4/18
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202004/CK2020041702000270.html

清水建設、7都府県での工事中止 コロナで社員死亡:4/13
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041300657&g=eco

コロナ関連の破綻45件=25都道府県、業種に広がり―信用調査会社:4/9
https://www.risktaisaku.com/articles/-/28616

中小、テレワーク26%止まり=労務管理、機器の不備が壁―東商調べ:4/9
https://www.risktaisaku.com/articles/-/28605

緊急事態宣言は1週間遅かった。なぜ専門家会議は「命」より「経済」を優先したのか?:4/9
https://bunshun.jp/articles/-/37087

亀井静香氏「晋三よ、令和の徳政令を出せ 青天井で貸し出したらいい」4/8
https://dot.asahi.com/wa/2020040700046.html

「働く女子こそSDGs」なぜ?国谷裕子さんに聞きました!:4/6
https://withonline.jp/lifestyle/life-news/7Bwq3

「洋服の青山」が203億円の赤字へ!新型コロナが売上不振に拍車:4/6
https://moneytimes.jp/business/detail/id=8184

「中小企業のコロナ対策」を医師が解説、トップの決断力が試される:4/6
https://diamond.jp/articles/-/233799

コロナ関連倒産31件、多い業種や地域は?:4/5
https://newswitch.jp/outline/21750

新型コロナウイルス」関連破たん、麺類製造の星栄商店が破産へ:4/3
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200403_03.html

住宅業界」コロナショックで大混乱の背景事情:4/3
https://toyokeizai.net/articles/-/341116

新型コロナで9割減益のホテルも…そんな中で「ほぼ満室」
になるところは、何が違うのか?:4/3
https://news.j-wave.fm/news/2020/04/post-5645.html

三重県初の新型コロナウイルス関連破たん、星たる観光が破産申請へ:4/3
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200402_04.html

ソニー、コロナ支援に108億円 医療・教育など:日本経済新聞:4/3
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57564570S0A400C2TJ1000/

11月開催予定のCOP26延期 気候変動「大きな脅威」:日本経済新聞:4/2
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57548610S0A400C2000000/

イオン初、再生可能エネルギー 100%使用の2店舗が大阪府下に誕生:4/2
https://www.axismag.jp/posts/2020/04/186341.html

中小企業こそSDGsと経営理念が「必要」というより「必然」:4/2
https://the-owner.jp/archives/2568

給食弁当製造を手がけていた瀬戸給食(株)が民事再生申請、関連会社は破産:4/1
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200331_06.html

九州初、福岡と佐賀の宿泊施設が経営破綻 新型コロナで観光客急減:4/1
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/596774/

スバル、国内外全生産を一時停止へ 新型コロナで世界的に需要減少:4/1
https://mainichi.jp/articles/20200401/k00/00m/020/060000c

トヨタ、国内工場で新たに2人目のコロナ感染者 濃厚接触で二次感染
 ハリアーなど3日間生産停止:3/23
https://www.netdenjd.com/articles/-/230003

観光客減が打撃 沖縄で初・新型コロナでレンタカー会社が倒産
負債総額3億9千万円:3/23
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/550571

東京初の新型コロナ関連倒産 「キラキラAsobox」を全国展開していた
エターナルアミューズメントが破産へ:3/23
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4671.html

飲食店経営の(株)セブンレストランシステム(北海道)が事業停止、
「新型コロナウイルス」関連の経営破たんは合計10社に:3/23
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200323_02.html

コロナ連鎖倒産の危機 中小企業を中心に1万件超の予測も:3/22
https://www.moneypost.jp/642374

----------------------新型コロナウイルス感染関連-----------------------

医療従事者の宿泊補助事業スタート 
新型コロナで那覇市が宿泊費など全額補助:4/20
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1110004.html

新型コロナ感染「夕食時が8割」 家族との食事に潜む危険性:4/20
https://www.news-postseven.com/archives/20200419_1556431.html

クルーズ船でも感染者ゼロ 自衛隊もやっている「感染対策4つ」:4/20
https://sirabee.com/2020/04/19/20162306353/

衝撃予測!日本のコロナ感染「5月に150万人超え」「あと3年は続く」
… 長期戦を覚悟したほうがいい:4/20
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71919

山中伸弥教授、ジョギングや散歩中のエチケットを公開
「周りにウイルスを撒き散らしているかも」【新型コロナ】:4/20
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e9ceae2c5b635d25d6ec4b6

物理学の思考法で新型コロナ対策を整理する:4/18
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020041600007.html

クルーズ船の対応にあたった2700人の自衛隊
感染者ゼロの背景には『自衛隊式感染予防』:4/18
https://grapee.jp/813518

コロナ後の世界「4つの未来予想図」、どれを選ぶべき?
パンデミックでも気候変動でも誰もが生き残れる未来を:4/18
https://courrier.jp/news/archives/197280/

【特集】新型コロナウイルス感染の疑い 
家族は家でどうしたらいい?~インスタント防災キャッチ:4/18
https://this.kiji.is/623771614190601313

今後、死者数は急速に増えていく。
“崩壊前夜”の日本の医療では感染爆発に耐えられない:4/18
https://bunshun.jp/articles/-/37301

ニュージーランドのコロナ対策が「世界中から絶賛されている」ワケ
政府を信頼する市民はなんと「88%」:4/18
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71914

新型コロナウイルス、モノの表面にはどのくらい残り続ける?──実験結果:4/18
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93159.php

それは自粛になっていません!一般の方と医療従事者の思う
「外出自粛の違い」が話題に:4/18
https://fundo.jp/308878

■首相官邸ホームページ
新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~
(令和2年4月16日更新)
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

基本的対処方針を変更しました(4月16日内閣官房)
https://corona.go.jp/news/news_20200411_53.html

一般の方向けQ&Aをリニューアルしました(4月16日厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html

「3つの密を避けるための手引き」を掲載しました(4月15日)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

布マスクの全戸配布に関するQ&Aを更新しました(4月17日厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/cloth_mask_qa_.html

新型コロナウイルスは「免疫細胞を無効化する」という研究結果:4/14
https://nazology.net/archives/56567

新型コロナの致死率「H1N1の10倍」 終息にはワクチン必要とWHO:4/13
https://www.afpbb.com/articles/-/3278444

患者から4メートル離れた空気中に新型ウイルス、推奨対人距離の2倍:4/13
https://www.afpbb.com/articles/-/3278146

「生活環境の変化等でストレスを抱えている方へ
(児童虐待・DVに関する相談窓口等)」を掲載しました(4月10日厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00094.html

新型コロナに感染したNYの日本人医師が警告。
「自分は『無症状感染』かもと思って行動して」:4/10
https://www.huffingtonpost.jp/entry/news_jp_5e900141c5b6d641a6bc88e3

「人の命か経済か」はナンセンス、クオモ知事のコロナ対策:4//10
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story-cuomo_jp_5e8fff36c5b6458ae2a686ae

新型コロナウイルスはヨーロッパへ広がるために変異していた?
ウイルスの系譜が明らかに:4/10
https://nazology.net/archives/56349

5人中4人が無症状とも……現役医師が訴える
「“三密自粛”だけでは、もう医療崩壊を防げない」:4/10
https://bunshun.jp/articles/-/37134

台湾が驚くほど「コロナ危機」に強い、これだけの理由 蔡英文総統の胆力を見よ:4/10
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71732

若者の皆様へのメッセージ(4月9日厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

緊急経済対策をとりまとめました(4月7日内閣府)
https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/keizaitaisaku.html

ビル・ゲイツ氏、新型コロナウイルスとの戦いに勝つための「3つのポイント」を提言:4/2
https://www.businessinsider.jp/post-210458

新型コロナ感染拡大の今、大地震が起きたら【コメントライナー】:3/29
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032600416&g=soc

ロックダウンという外来語の弊害について:3/31
http://agora-web.jp/archives/2045131.html

すべての人々が「正常性バイアス」を理解しなければいけない時期に来ている:3/31
https://www.orangeitems.com/entry/2020/03/29/162723

新型コロナ対策 持ちこたえるアジア、感染爆発を防げなかった欧米
――何が明暗を分けたのか?:3/27
https://bunshun.jp/articles/-/36874

パンデミックの基礎知識 人間同士の感染を止めても根絶できない:3/27
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/270970

「普段感謝されない人たちへ」 メルケル独首相の演説に、国内外から称賛の声:3/27
https://grapee.jp/805138

元英首相が「世界政府」を提案 新型コロナ、医療・経済危機に対応:3/27
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032700231&g=int

本当の「自粛」の話をしよう。 ?3つの誤った日本的「自」縛について:3/27
https://comemo.nikkei.com/n/n2c5361285a09

ダイヤモンドプリンセス 医師が見たコロナ感染の実態:日本経済新聞:3/24
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO56990060Z10C20A3000000/

中国ウイルス、武漢ウイルス…福島知事が呼称に苦言「原発事故経験した立場から」:3/4
https://mainichi.jp/articles/20200324/k00/00m/040/048000c

世界中で1300万回以上再生された「コロナウイルスとは何か&あなたは何をすべきか」
を解説するムービー:3/23
https://gigazine.net/news/20200323-coronavirus-explained/

「感染は罪ではない」 山梨県知事、患者出たコンビニで買い物:3/23
https://www.sankei.com/life/news/200322/lif2003220037-n1.html

「私たちはあなたのために職場(病院)に残りました。あなたは私たちのために家にいてください」
新型コロナウイルスとの戦いの最前線にいる世界中の医療関係者たちからのメッセージ:3/23
https://getnews.jp/archives/2460541

津田大介氏は政府、行政を批判「方向性を示さず『自粛』を求めてるだけ」
K-1イベント決行の対応に物申す:3/23
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2020032202100081.html

飛行機代、宿泊費の自腹が裏目に? 新型コロナ、強制力ない空港待機
沖縄に再び緊張感:3/23
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/550016

部下の精勤を咎める大阪府知事の不見識:3/23
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59832

橋下徹氏、K―1強行開催に「感染拡大すれば政治の責任。
社会防衛のために止めるなら『命令』の上、正当な補償を」:3/23
https://hochi.news/articles/20200322-OHT1T50144.html

------避難関連情報-------------------------------------------

防災大百科【感染拡大…今災害が起きたら?】
防災マイスターの提言「自宅をシェルターに!」:4/20
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020042000000004

最大14メートル超浸水も 早川水系で最大級の洪水予測 台風19号を上回る雨量で試算:4/10
https://www.risktaisaku.com/articles/-/28724

排水管逆流時は水門「全閉」に 川崎市検証委が最終報告:4/10
https://www.risktaisaku.com/articles/-/28680

また確実にやって来る災害に備える ~東日本大震災から9年が過ぎて~:4/10
https://medical.jiji.com/topics/1610

地震時の複数建物被害状況をIoTで一元管理:4/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/28414

書評『心の除染』黒川祥子著:4/6
https://dot.asahi.com/ent/publication/reviews/2020040500018.html

防災大百科「1611年会津地震から学ぶこと」 鶴ヶ城も傾くほどの被害
…川がせき止められ湖も出現:4/6
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020040500000013

川崎市 殿町に気候変動情報拠点 市に施策提言も:4/3
https://www.townnews.co.jp/0206/2020/04/03/523471.html

コロナ&大地震を専門家が懸念「避難所難民100万人発生も」:4/3
https://www.news-postseven.com/archives/20200403_1553419.html

【免疫とは何か? #1】ウイルス感染と細菌感染の違い:4/3
https://vitup.jp/20200402_what-is-immunity01/

観光や防災情報/ポストに掲示/新宮郵便局 市内99カ所:4/2
https://this.kiji.is/618324768977470561

災害時に津山中央病院へ水提供 津山慈風会と市水道局が協定:4/2
https://www.risktaisaku.com/articles/-/27972

防災イラストレーターアベナオミの防災豆知識③:4/2
https://papacomi.com/atcl/4168/

特別警報解除後も注意喚起=河川、大雨情報で改善策―国交省など:4/1
https://www.risktaisaku.com/articles/-/27828

台風19号契機に自主防災組織発足 いわき・勿来酒井の災害公営住宅:4/1
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202004/20200401_63002.html

ペット同行避難を支援 南足柄市 獣医師会と協定:3/28
https://www.townnews.co.jp/0608/2020/03/28/523022.html

「福祉目線」で防災マップ作成:3/27
https://www.knb.ne.jp/nnn/news16312349.html

早期避難勧告など明記 仙台市、地域防災計画を修正:3/27
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202003/20200327_11008.html

相模原市 「避難行動に役立てて」 洪水ハザードマップ改定:3/27
https://www.townnews.co.jp/0303/2020/03/26/522417.html

<ふくしまの10年・詩になったアナウンサー>大学生の原発見学会:3/25
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020032502000115.html

京アニ放火、命守る教訓に 生存者から聞き取り、消防が避難指針作成:3/24
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/189473

緊急地震速報、最大10秒早く=日本海溝沿いの地震計追加―気象庁:3/24
https://www.risktaisaku.com/articles/-/26993


南極から氷の溶け出しが止まらない、ペースは最悪のシナリオ:3/23
https://slashgear.jp/science/6264/

電柱とマンホールが一貫監視 豪雨「内水氾濫」対策 
地下と地上、既存のインフラ活用:3/23
https://mainichi.jp/articles/20200323/k00/00m/020/040000c

南海トラフ地震発生の可能性が高まった際の「臨時情報」
 愛知県が手引きを公表:3/23
https://www.nagoyatv.com/news/?id=000248

防災大百科「2019年の災害」
福島県に甚大な被害もたらした水害の教訓・課題とは:3/23
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020032200000004

陸で発見、石巻最多3058人 リアス海岸「不詳」割合高く 震災犠牲者東北大災害研調査:3/22
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202003/20200322_13007.html

広野復興描く映画「春を告げる町」 都内ドキュメンタリー上映:3/22
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200322-470726.php

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信:3/22
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

<ふくしまの10年・詩になったアナウンサー>  (8)請戸小学校の奇跡
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020032102000137.html

新型コロナ感染拡大で、世界各地の医師が「写真」を撮り訴えたこと:3/21
https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/we-stayed-at-work-so-please-stay-home-for-us

「スーパー台風」が日本を襲う? 最大級高潮で浅草が水没危機:3/21
https://www.fnn.jp/posts/00434247CX/202003201710_CX_CX

東日本大震災から9年、人々の防災意識はどう変わったか:3/21
https://dime.jp/genre/879534/

3月-命を守る-災害・BCP等-避難関連情報 2020年02月21日~2020年03月20日まで

2020年03月23日 11時42分11秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報

3月-命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
2020年02月21日~2020年03月20日まで
下記 URLにまとめてアップしました。

お時間ありましたら、アクセスしてみてくだください。

https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/672019630232109?__tn__=K-R

2月-命を守る-災害・BCP等-避難関連情報 2020年01月21日~2020年02月20日まで

2020年02月21日 08時51分01秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報

2月-命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
2020年01月21日~2020年02月20日まで

ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。

https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/651707205596685?__tn__=K-R-R

------BCP---------------

シンガポール企業庁、COVID-19対策BCPガイドラインを発表
BCマネジャーの役割示す:2/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/24267

ヤフー、全従業員に通勤ラッシュ回避を通知 新型肺炎で:2/16
https://www.asahi.com/articles/ASN2G46X3N2GULFA00G.html

電気自動車、災害対策に有効 BCPセミナー:2/15
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/489045

ラオックス、新型肺炎の拡大で希望退職募集:2/15
https://jp.reuters.com/article/laox-corona-idJPKBN20819I

日産九州で工場ストップ 従業員に増す不安:2/15
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000176251.html

新型肺炎、国内製造業にも影響 中国から輸入する日本企業は約2万社:2/15
https://amp.review/2020/02/14/tdb-2/

事業再開一部のみ4割 郡山中央工業団地 台風被災137社調査:2/11
https://this.kiji.is/599746816663045217

JICA、中小企業・SDGsビジネス支援事業でベトナム案件16件を採択:2/7
https://www.viet-jo.com/m/news/nikkei/200205195450.html

福島県「治水補助」早期対応歓迎 被災企業「負担まだ大きい」:2/6
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200206-457100.php

災害に強い商店街に、室蘭市商連がBCP策定に着手:2/6
https://this.kiji.is/597964015040119905

三菱自動車、埼玉県・神戸市と災害時協力協定締結…被災地に電動車を提供:2/5
https://response.jp/article/2020/02/04/331383.html

知るだけでなく行動を。
たかまつななに聞く私たちにできるSDGsの取り組みとは?:2/5
https://amp.review/2020/02/05/nana-takamatsu/

停電4秒でスイッチ 72時間連続発電可能の非常用発電機
災害時のためスーパーが導入:2/3
https://this.kiji.is/596946084270490721

中国の部品メーカー休業…韓国自動車業界が生産中止:2/2
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/01/2020020180004.html

 【東京・講座】北欧から学ぶサステイナブル(持続可能)な生活を考える?
SDGs先進国フィンランドとデンマークの事例から?(3月24日):2/1
https://peatix.com/event/1418418

中京銀、新型肺炎で特別融資の取扱開始:2/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23666?utm_source=ml&utm_medium=email

企業に求められる対策 予防策、初動対応計画、そしてBCP:2/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23679?utm_source=ml&utm_medium=email

石巻・ヤマニシが会社更生法申請 負債123億円、震災で造船の老舗に打撃:2/1
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200201_13015.html

グリコ、大阪府に液体ミルク=防災、育児で連携協定:1/30
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23388?utm_source=ml&utm_medium=email

ファーストリテ、中国の「ユニクロ」休業160店に拡大=新型肺炎:1/31
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23470?utm_source=ml&utm_medium=email

平間小 SDGsフェス「世界へ届け」 約600人が来場:1/31
https://www.townnews.co.jp/0204/2020/01/31/515897.html

武蔵野銀行、産学官金連携「地域活性コンソーシアム」開催
SDGs希薄な企業は若い世代に選ばれない:1/30
https://this.kiji.is/595455271549060193

ユニクロ130店休業、トヨタ4工場の再開延期…日本企業に影響広がる:1/30
https://web.smartnews.com/articles/hANh7cxskHT

有名マンガ家17名がSDGsをマンガで伝える「SDGs×マンガのチカラ」始動!:1/30
https://c.kodansha.net/news/detail/35811/

SDGsの第一人者・薗田綾子さんが解説 「SDGsで未来を変えるために、今、できる
こと」:1/29
https://c.kodansha.net/news/detail/35790/

百五銀行 SDGsなど私募債10件受託 三重:1/28
https://this.kiji.is/594694130239865953

ホンダ、中国2工場で再開延期=来月9日に変更、新型肺炎で:1/29
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23352?utm_source=ml&utm_medium=email

日本ベネックス「SDGs私募債」を発行:1/27
https://amp.review/2020/01/27/sdgs-10/

新型肺炎、長期化を警戒=部品供給網への影響注視―政府・企業:1/27
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23188?utm_source=ml&utm_medium=email

三菱自動車が東京都港区と災害時協力協定を締結:1/26
https://clicccar.com/2020/01/26/950018/

全国初!兵庫県LPガス協会が県内全コミュニティラジオ局と防災協定
災害時にラジオで二次被害防止の行動呼びかけ:1/24
https://jocr.jp/raditopi/2020/01/24/10225/

イオン、国際環境団体「CDP」から気候変動部門の最高評価企業に認定:1/23
https://web.smartnews.com/articles/hAx3aV2mgaH

県内16市町村が対象に 防災設備導入で政府 事業者減税:1/23
https://this.kiji.is/592821875081561185

地域を守る防災訓練を実施 神戸市長田区の三ツ星ベルト:1/23
https://this.kiji.is/592614723104638049

------避難関連情報------

【東京】「真相究明、終わっていない」 
津波で児童ら84人犠牲 石巻・大川小:2/20
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202002/CK2020022002000140.html

重伝建で防災計画策定 輪島市 門前・黒島地区、町並み継承:2/20
https://this.kiji.is/602916695077586017

障害者避難考える 福祉施設関係者ら台風19号の対応検証 水戸:2/20
https://this.kiji.is/602943100404974689

国内「発生早期」の新型肺炎、正しい知識で備える:日本経済新聞:2/20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55709990X10C20A2I00000/

ワークショップで防災を学ぼう② 時系列で考えよう
災害時の出来事と対応:2/19
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/02/post-31/

広島大が「土石流センサー」実験 西日本豪雨被害の熊野町で:2/19
https://this.kiji.is/602688404215088225

自然災害の頻発・激甚化で都市再生特別措置法など改正へ:2/19
https://htonline.sohjusha.co.jp/593-021/

美馬市、全職員を防災士に 県内初、5年で357人資格取得:2/19
https://www.topics.or.jp/articles/-/325160

感染拡大“新型コロナウイルス” 宮城県内の企業にも影響が…:2/19
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/2998/

小泉環境相 気候変動の非常事態宣言議連を歓迎:2/18
https://www.sankei.com/life/news/200218/lif2002180025-n1.html

命を守るために知っておきたい『防災のウソ・ホント』!:2/18
https://hanakomama.jp/topics/79735/

アマゾンのベゾスCEO、気候変動対策に1兆円超の基金「Bezos Earth Fund」設立:2/18
https://japan.cnet.com/article/35149534/

津波備え新生産拠点 東郷メディキットが避難所建設:2/18
http://www.the-miyanichi.co.jp/chiiki/category_3/_43598.html

17歳の少女は何に怒るのか。ファクトから考える地球の問題
『グレタと立ち上がろう』:2/18
https://hon-hikidashi.jp/know_learn/102033/

「東京オリンピック中止も想定される段階」
新型ウイルスで日本経済マイナス成長の危機:2/17
https://www.businessinsider.jp/post-207823

37.5度以上は「お引き取り願います」、日本企業が感染対策に本腰:2/17
https://jp.reuters.com/article/japan-coronavirus-business-idJPKBN20B0R1

仙台市立病院が浸水対策、川氾濫から地階を守る 新年度に工事着手:2/17
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200217_13018.html

予測できる台風・豪雨には「マイ・タイムライン」で備えよう:2/17
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/02/post-26/

災害の避難所、改善必要は95% 「プライバシー課題」が半数:2/17
https://www.risktaisaku.com/articles/-/24247

新型コロナウイルス感染症「まずコールセンターへ」宮城県が呼びかけ:2/16
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/2976/

学校防災見直す会議始まる…「マニュアル作りでなく、学校現場・子供の命に未来の方向性を」
津波に子ども奪われた遺族【宮城発】:2/15
https://www.fnn.jp/posts/00050188HDK/202003311706_OX_HDK

いわき市が4人を災害関連死に認定 
台風19号で避難後に体調悪化などで死亡:2/15
https://mainichi.jp/articles/20200214/k00/00m/040/256000c

病院船検討へ「自衛隊運用なら災害時に有益」:2/15
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000176258.html

河川法-よく見かけるあの川の看板、河川の種類~災害・防災:2/15
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=63692?site=nli

災害時支援受け入れ群馬県:受援計画は8市町村のみ 人手不足で対応後手:2/15
https://this.kiji.is/601156776718287969

災害時に配慮が必要な人も参加…学校や福祉施設などで避難訓練
河川の氾濫を想定 三重・鈴鹿市:2/14
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20200213_115757

【群馬】館林市予算案 防災情報伝達システム整備 学校屋上にスピーカー:2/14
https://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/202002/CK2020021402000172.html

NHK フジテレビ ヤフー 共同企画「その時」
メディアに何ができるのか - ヤフー株式会社:2/14
https://about.yahoo.co.jp/info/notice/200213.html

地域の防災リーダー・防災士は愛媛は全国2位の多さ!名護谷アナが挑戦:2/13
http://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=EBC2020021301661

千葉市防災計画を見直し:2/11
https://this.kiji.is/599923813204526177

避難所での健康被害を防ぐ…段ボールの迅速提供へ
石巻市が段ボール製造会社と協定:2/10
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/2900/

ECBが気候変動へのコミットを検討、環境問題は中銀の仕事なのか:2/10
https://diamond.jp/articles/-/228275

17字に込められた福島の復興!復興とは何なのか?:2/10
http://agora-web.jp/archives/2044223.html

台風19号で被災した長野市豊野町の大規模社会福祉法人。なぜ一人の人的被害もなく
避難できたのか:2/9
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23004?utm_source=ml&utm_medium=email

ハリソン・フォード氏、米移民政策を非難 グレタさんを称賛:2/7
https://www.afpbb.com/articles/-/3266988

「気候変動」が難民申請をする「正当な理由」に。国連機関の判断:2/7
https://tabi-labo.com/293906/wt-climate-refugee

多摩区自主防災連絡協議会 台風被害 共有し議論 初の研修会、100人超:2/7
https://www.townnews.co.jp/0203/2020/02/07/516898.html

津波が来なくても…ゼロメートル地帯も事前避難対象エリアへ 愛知県:2/7
https://hicbc.com/news/article/?ref=sn&id=0004CE87

伊野尾 慧(Hey! Say! JUMP)「あの情報が共有されてさえいれば、救える命があった、
と思わないために」:2/7
https://ddnavi.com/interview/593817/a/

土砂68トン、一気に崩落 死亡は県立高女子生徒:2/6
https://this.kiji.is/597759891021366369

防災「わかりやすい教え方考えたい」初の学会4月発足
元教諭、阪神大震災語り部ら:2/6
https://mainichi.jp/articles/20200205/k00/00m/040/135000c

国際決済銀行の報告書「緑の白鳥」に記載された気候変動リスク:2/6
https://gentosha-go.com/articles/-/25412

議論が始まった学校防災の在り方…大川小学校の遺族が求めるものは〈宮城〉:2/6
https://web.smartnews.com/articles/hB2WazjoV1z

学校防災検証 多角的に 宮城県教委 検討会議が初会合:2/6
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200206_11016.html

ウェザーニューズ、1kmメッシュの過去気象データを提供開始:2/5
https://iotnews.jp/archives/146223

洪水対策、関係法律に「横串」 堤防強化や河川改修 警戒区域で建築制限:2/5
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/581562/

【東京】<23区の予算案>江東区 防災ラジオを全世帯に配布:2/5
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202002/CK2020020502000120.html

永久凍土が解けることが地球環境に与える影響は
「これまでの推定の2倍」との研究結果:2/5
https://gigazine.net/news/20200204-climate-arctic-permafrost-thaw/

南海トラフ臨時情報 静岡県版ガイドライン案発表:2/5
https://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news16422828.html

災害にどのように備えよう?首都圏10か所で防災意識を高める
「防災スタンプラリー」を開催:2/4
https://tabizine.jp/2020/02/02/320678/

乳幼児向けの防災訓練に力を入れる千代田区。
裾野をさらに広げるため、小学生向けの講座も積極的に開催中です:2/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22837?utm_source=ml&utm_medium=email

防災は命を救う…「キッズ防災マイスター」の小学生
津波の恐ろしさ伝える親子に密着【岩手発】:2/3
https://www.fnn.jp/posts/00049986HDK/202002290919_mit_HDK

台風19号「排水遅れ被害拡大」 強風でポンプ設置できず、
開発で流入水量増との指摘も-宮城県大崎市三本木廻山(めぐりやま):2/3
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200203_13024.html

大崎市、浸水対策計画前倒し 鹿島台姥ケ沢地区で住民説明会:2/3
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200203_11007.html

落合陽一と小学生たちが本気で考える「SDGsと未来」:2/3
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=65939

県内最大の収容人数 津波避難タワーの開所式 宮崎県日向市:2/3
https://www.umk.co.jp/news/?date=20200202&id=02328

アル・ゴアが考える気候変動問題「絶望している場合ではない」:2/3
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33071

首都直下地震に備えよ! 東京の下町3区の「ハザードマップ」:2/3
https://www.news-postseven.com/archives/20200202_1536313.html

危険度高まる全国活断層リスト、阪神大震災以上の切迫度:2/3
https://www.news-postseven.com/archives/20200203_1536913.html

「パンデミック」と「アウトブレイク」の違いは?:2/2
https://books.j-cast.com/2020/02/01010806.html

官民一体で防災の枠組み考えて 倉敷で「釜石の奇跡」片田氏講演:2/1
https://www.sanyonews.jp/article/981137/

救命の責務か、患者の尊厳か 仙台で全国救急隊員シンポ
心肺蘇生の不実施巡り討論:2/1
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200201_13028.html

福島県南に「遊水地」3カ所整備へ 阿武隈川、東京ドーム7.25杯分:2/1
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200201-455687.php

被災した約1万世帯にアンケート 台風19号などの対応について福島県が検証:2/1
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020020100000006

阿武隈川の治水『令和の大改修』 河道掘削、支流に水位計設置:2/1
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200201-455690.php

台風19号で堤防決壊 那珂川と久慈川で「霞堤」活用へ 被害最小化目指す:2/1
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/040/064000c

「天下の千代田区」が乳幼児向け防災訓練に力を入れる理由:2/4
未来の防災リーダーを育てる(防災士、コミュニティデザイナー 葛西 優香)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22837?utm_source=ml&utm_medium=email

<新しい防災対策のヒント事例集>
自治体通信Online掲載記事より、さまざまな自治体が取り組んでいる防災対
策の先進事例や注目事例をまとめました。:2/4
https://xlhb.f.msgs.jp/r/c.do?2az_s8D_7t_xlhb

22年度中に全市区町村で計画=盛り土造成地の安全性調査―国交省:1/31
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23467?utm_source=ml&utm_medium=email

新たに11件を登録 震災伝承施設 宮城県内登録施設は111件に:1/31
https://web.smartnews.com/articles/hAP7uQFxF8M

“避難”を直感的にわかりやすく 宮城県が地域防災計画を修正:1/31
https://web.smartnews.com/articles/hAPT8hEkuov

小杉タワマン 台風被害受け 要望書 エリマネから、市長へ:1/31
https://www.townnews.co.jp/0204/2020/01/31/515899.html

震災の伝承施設 カーナビ表示を 協議会が新年度方針:1/31
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200131_71014.html

“新型コロナウイルス”鉄道各社も対応…感染検査 宮城県・仙台市も実施へ:1/31
https://web.smartnews.com/articles/hAPUBnWm5W3

女性の視点に立った避難所を…女子大学生らが「避難所体験」【愛媛・松山市】:1/31
http://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=EBC2020013001566

救急需要の変化 対応探る 仙台で全国シンポ開幕
「救急救命の新たなステージに向かって」がテーマ。:1/31
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200131_13013.html

防災意識が高すぎる会社 オリジナルソングを作成:1/30
https://www.townnews.co.jp/0304/2020/01/30/515473.html

「ドクターヘリ導入で救命率が40%上がる」検討委員会が県知事に導入求め提言
香川:1/30
http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/16172

西日本豪雨受けて 小田川と高梁川の合流点付け替え事業 河道を造るための
掘削工事が本格的に始まる 岡山・倉敷市:1/30
http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/16166

災害時のドローン活用学ぶ ロボテスで研修会消防隊員が参加:1/30
https://this.kiji.is/595394632045511777

危機管理担当者が最低限知っておきたい気象の知識    
災害時の意思決定に役立つ雨量情報の3つの使い方:1/29
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23224?utm_source=ml&utm_medium=email


新型コロナウイルスの感染状況を可視化、米大学がマップ公開:1/28
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news107.html

同時多発する河川氾濫も予測可能なシミュレーション技術 - 東大生研が開発:1/28
https://news.mynavi.jp/article/20200128-957336/

大災害でも生きのびる練習「古新聞の防災グッズ」と「3秒ルール」:1/28
https://joshi-spa.jp/982343

ストリートビューに浸水想定 鳥取県が1億円超で作成へ:1/28
https://www.asahi.com/articles/ASN1V6X3DN1VPUUB002.html

郡山市「洪水ハザードマップ」素案作成 台風の浸水区域加える:1/28
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200128-454264.php

「堤防の整備」39.1% 防災強化求める声 福島県民世論調査:1/28
https://this.kiji.is/594338672533570657

水の力を利用して河川氾濫を防ぐ画期的方法:1/28
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59086

決死の連打...“半鐘”で避難呼びかけ 長野市が消防団を表彰 
台風の夜、堤防決壊前に鳴り響く:1/27
https://this.kiji.is/594469158035031137

日本の災害現場では消防士がペットを救命処置できない
立ちはだかる法律の壁:1/27
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23098?utm_source=ml&utm_medium=email

那珂川久慈川 「霞堤」活用盛り込む 国交省と県が骨子案:1/26
https://this.kiji.is/593928598441002081

中小河川にも洪水時の浸水想定図 都道府県の作成支援―国交省:1/26
https://web.smartnews.com/articles/hADeZEKEJUd

台風19号豪雨の避難行動振り返る 宮城・丸森の耕野地区で住民議論:1/26
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200126_13007.html

大雨防災の警戒レベル 「避難促進」評価、3割にとどまる
神奈川県内市町村調査:1/26
https://www.kanaloco.jp/article/entry-252834.html

石川】1000年一度の 大雨に備えて 金沢・長土塀地区で図上訓練:1/25
https://web.smartnews.com/articles/hABQX7qACJu

南海トラフ地震津波 愛南3メートル超26%以上 政府調査委が30年内確率公表:1/25
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202001250034?utm_medium=social&utm_content=%2Farticle%2Fnews202001250034

迅速避難へ「水位周知」31河川指定 福島県、洪水備え対応急ぐ:1/25
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200125-453509.php

グレタ・トゥーンベリ、裕福で権力のある大人たちに警告。
世界経済フォーラムにて:1/25
https://www.gizmodo.jp/2020/01/greta-thunberg-wef.html

M7.4宮城沖、30年内60%に引き上げ 
「いつ起きてもおかしくない」地震調査委:1/25
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200125_13009.html

生活「見える化」が有効 要支援者の避難計画 岡山・和気でモデル事業:1/24
https://mainichi.jp/articles/20200124/k00/00m/040/158000c

コアラ以外も...オーストラリアの希少動物が危機 森林火災で10億匹以上が焼死:1/24
https://web.smartnews.com/articles/hAzLiydZbJb

防災スピーカー 設置進む横浜市、3年かけ全域に整備:1/23
https://www.townnews.co.jp/0116/2020/01/23/514711.html

災害時に宿泊施設を避難場所に 秋田県と民間組合が協定締結:1/23
https://www.akt.co.jp/news?sel=20200122-00000006-AKT-1

「気候変動は最大の危機」 英皇太子演説、グレタさんとも面会―ダボス会議:1/23
https://web.smartnews.com/articles/hAw8pJX9Q8Z

米民主ウォーレン氏、大手銀に気候変動リスクへの対応で説明要求:1/23
https://web.smartnews.com/articles/hAxpMc1byyJ

東日本大震災から9年~今後の災害対策に必要なこと:1/23
https://news.1242.com/article/203828

気象予報士・平井信行さんが教える「命の守り方」:1/23
https://books.j-cast.com/2020/01/22010721.html

深刻な「異常気象」対策で後手に回る日本の実態:1/23
https://toyokeizai.net/articles/-/325636

1400年分の資料から「地震予想」する男の超知識:1/23
https://toyokeizai.net/articles/-/324796

進まぬ「受援計画」策定 大規模災害時の応援受け入れ、2割程度に 兵庫県内:1/22
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23027?utm_source=ml&utm_medium=email

私たちは災害を予測すらできていない-
人と防災未来センター長 河田 惠昭氏:1/22
https://www.risktaisaku.com/articles/-/23015?utm_source=ml&utm_medium=email

【実践的な防災講演】松山市(愛媛県)
【“振り返り会”の実施】燕市(新潟県)
【水害の記憶を記録に残す】可児市(岐阜県):1/22
https://xlhb.f.msgs.jp/r/c.do?23j_s8D_6X_xlhb

部局横断で防災対策 台風教訓にプロジェクト―国交省:1/21
https://web.smartnews.com/articles/hAtpXLGdJcC

気候変動で世界的な金融危機も-BIS論文「グリーン・スワン」警告:1/21
https://web.smartnews.com/articles/hAsyh6jHb53

防災ラジオの再販売開始 購入者殺到、長蛇の列 静岡市:1/21
https://www.at-s.com/news/article/local/central/728365.html

阪神大震災、救助最前線での教訓 緊急消防援助隊発足、経験風化させず:1/21
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1013185

防災情報・河川ライブ映像配信の地域密着アプリ「Baycom」。大阪・兵庫:1/21
https://web.smartnews.com/articles/hApRzfXibzL

「SDGsウィーク」始まる 未来都市の富山市が啓発イベント:1/21
https://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=27d037ab5687eaf0fe9190e1944d783a

中国、新型肺炎「人から人」感染確認:1/21
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3884895.html

16歳の防災士に聞く! “子どもの防災” 3つのポイント:1/21
https://web.smartnews.com/articles/hAjsE2Rztkx

避難所生活は「つらい」のが当たり前? 雑魚寝にトイレ問題
…変わらぬ国の震災想定シナリオ、専門家は批判:1/21
https://maidonanews.jp/article/13046230


1月-命を守る-災害・BCP等-避難関連情報 2019年12月21日~2020年01月20日まで

2020年01月21日 10時52分38秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報

1月-命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
2019年12月21日~2020年01月20日まで

ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。

https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/631393654294707?__tn__=K-R

------BCP---------------

横浜市と日産自動車、電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結:1/16
https://amp.review/2020/01/15/nissan/

SDGsの観点から阿蘇大観の森の間伐材を使用 
「FIL」が手がけた肥後銀行・子飼橋支店のリニューアル:1/16
https://www.axismag.jp/posts/2020/01/159193.html

阪神大震災25年 災害対策進む和歌山県立医大付属病院 防潮ゲート、空路確保…:1/16
https://www.sankei.com/west/news/200115/wst2001150036-n1.html

トヨタ、愛知県と初の包括協定 地域活性化や防災で協力:1/15
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22878?utm_source=ml&utm_medium=email

経済同友会のSDGsの提言がもっとも経営者にわかりやすい:1/12
https://newswitch.jp/outline/20709

SDGs 2030年の世界へ、南米チリ湖はなぜ消えた?:1/7
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3871738.html

防災やBCPは企業価値につながる。台風アンケートから読み取れること :1/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22689?utm_medium=mail  

空心、SDGsの事業への組み込みで持続可能な体制づくりを推奨:1/6
https://web.smartnews.com/articles/hzFmvMoEMkV

地域の防災計画で拠点として位置付けられている道の駅約五百カ所に対し、
事業継続計画(BCP)の策定を求めている。「防災道の駅」誕生へ 
国交省が認定制度 復旧・復興の拠点に活用:1/5
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202001/CK2020010402000204.html

焦る企業、台風19号水害復旧 企業の撤退懸念、郡山中央工業団地:12/31
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191231-447040.php

台風19号上陸でイトーヨーカドー「初の臨時休業」
…たった1日の休業が変えた大きなものとは?:12/31
https://www.fnn.jp/posts/00049570HDK/202002291831_tomitanoriko_HDK

「イオン」がアジアの代表に! 2030年までに「食品廃棄物を半減」させるため、
大手企業が本腰に:12/28
https://web.smartnews.com/articles/hzh5PXJnZfx

47都道府県の「SDGs」をスコア化するシステム、サステナブル・ラボが開発:12/28
https://amp.review/2019/12/27/sdgs-7/

SDGsを「ツールとして使う」 環境立国デンマークの取り組み方:12/27
https://forbesjapan.com/articles/detail/31408

台風で防潮鉄扉閉鎖、トラック取り残され水没
大手損保が神戸市提訴「閉める前の避難指示怠った」:12/26
https://this.kiji.is/582203182925907041

令和元年台風19号の被害や企業の対応について |
 東京海上日動リスクコンサルティング:12/26
https://www.tokiorisk.co.jp/publication/column/017.html

ビル経営にBC(事業継続)の視点を落とし込む:12/25
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22124

「特務機関NERV災害対策車両」が始動。災害時に情報発信する初号機・弐号機:12/24
https://web.smartnews.com/articles/hyXNnv19e2S

SDGs普及へ連携 浜松市、杏林堂薬局と協定:12/22
https://www.at-s.com/news/article/local/west/718763.html

第20回:「避難」をめぐるBCP的考察(その2) | 昆正和のBCP研究室:12/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22361

------避難関連情報------


自主防災組織、機能する? 「分からない」自治体が4割:1/16
https://www.asahi.com/articles/ASN1H6QGZN1HPTIL00J.html

ため池の防災・減災対策を推進 県、サポートセンター業務を強化:1/16
https://www.sanyonews.jp/article/975880/

14歳男子中学生、京都で最年少「応急手当普及員」認定 
防災士も取得「救命技術広めたい」:1/16
https://web.smartnews.com/articles/hAe7uacLBvC

『グレタと立ち上がろう 気候変動の世界を救うための18章』
ヴァレンティナ・ジャンネッラ(著):1/16
https://web.smartnews.com/articles/hA2N41YJJcM:1/16

海温が史上最高記録を更新、毎秒5個の原爆が海で爆発している計算:1/16
https://gigazine.net/news/20200115-2019-oceans-hottest-record/

災害時にハイブリッド車からの給電で気をつけることとは?:1/16
https://financialjournal.ana.co.jp/economy/detail/id=3231

オランダの気候変動訴訟、世界の環境活動の手本に:1/16
https://forbesjapan.com/articles/detail/31800

電力データ災害時活用 家庭用、自治体へ提供可能に 国会に法改正案:1/16
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22903?utm_source=ml&utm_medium=email

台風の特別警報解除で帰宅3割 19号アンケート結果、気象庁:1/15
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22879?utm_source=ml&utm_medium=email

宮城県ストップ温暖化大賞、仙台で表彰式 オノ氏「環境悪化は人災」:1/14
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200113_13027.html

気候変動と森林火災の因果関係「疑いようない」=英研究者:1/14
https://web.smartnews.com/articles/hAb7TS6vEEe

「ため池」注意、新防災マップ 県、市町村の策定を支援:1/14
https://this.kiji.is/589631587747693665

「命がけで教えてくれたこと、伝えたい」西日本豪雨の殉職警官
歌で追悼 岡山の歌手:1/14
https://mainichi.jp/articles/20200114/k00/00m/040/021000c

「災害はまた必ず起こる。だからこそ…」
 巻誠一郎が熊本復興支援の先に見据える未来:1/13
https://real-sports.jp/page/articles/345632838009226262

防災力で格差拡大か 専従職員2・8倍に 九州全市町村:1/13
https://web.smartnews.com/articles/hzYhpP6Spgg

阪神大震災の教訓継承 子どもたちの「ぼうさい甲子園」:1/12
https://web.smartnews.com/articles/hzWQoLD823S

学校避難訓練を多角的に評価 宮城県教委と東北大連携しチェックリスト作成:1/12
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200112_11015.html

台風19号3カ月 被災の視覚障害者 「ひと声かけてほしかった」:1/12
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202001/CK2020011202000131.html

全裸入浴中に大地震!どうする?阪神・淡路大震災25年 神戸の下町で“防災銭湯:1/12
https://jocr.jp/raditopi/2020/01/11/9316/

5G対応のドローン通信中継局、商用化目指す:1/12
https://newswitch.jp/outline/20711

町内会加入を促進 仙台市 不動産団体などと協定:1/12
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200112_11009.html

海水温上昇で西日本に大集中豪雨が連続襲来 2020年の大予言【天変地異編】:1/12
https://web.smartnews.com/articles/hzTUYFpKtPR

「ムサコはもう無理」トイレ禁止タワマンの末路:1/10
https://president.jp/articles/-/31826

薬流され、病院も浸水… 被災後の体調悪化による「災害関連死」
市に複数の相談 遺族「災害なければ」:1/9
https://this.kiji.is/587666824487634017

19年の土砂災害発生件数・速報値/952件、台風を伴う被害で過去最多/国交省:1/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22731?utm_medium=mail

思わず見てしまうハザードマップ紹介 今年のハザードマップ大賞はどこ?
 あんどう りす:1/6
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22573  

「地元サーファーが町を支える」西湘エリアの“津波避難訓練とサンドリサイクル”
(神奈川県大磯町):1/5
https://web.smartnews.com/articles/hzBeAw3Jn9W

<地球異変 すぐそばの温暖化>減る降雨日数 増える「100ミリ超」
「極端な気象」大被害:1/5
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202001/CK2020010502000117.html

新潟県の津波の特徴は?! ”もしも”の時に備える【新潟】:1/4
https://www.fnn.jp/posts/5027NST

進化する防災アプリ、ヤフー・goo・トヨタ・昭文社も高評価:1/3
https://www.news-postseven.com/archives/20200102_1514884.html

「公助だけでは何もできない」…“凶暴化”する水の災害にどう立ち向かうか:1/3
https://newswitch.jp/outline/20578

一人一人が危機認識・対策を 「異常気象」の実態と現在の対策を聞く:1/2
https://this.kiji.is/585306030220444769

倉敷市が「田んぼダム」導入検討 水害低減に効果 実現にハードルも:1/1
https://www.sanyonews.jp/article/972321/

「よくもそんなことを!」グレタ演説を「コンテンツ」として消費する大人たちに言いたいこと:1/1
https://bunshun.jp/articles/-/22428

【2019台風19号・福島】東北の川は弱い!? 耐えられる雨量は川それぞれ:12/31
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2019123000000007

【災害に向き合う】文化を育て、広める:12/31
https://this.kiji.is/584177694372578401

豪雨・台風など災害時の避難はタクシーで 高齢者支援サービス
北九州市が検討:12/31
https://mainichi.jp/articles/20191230/k00/00m/020/444000c

8.5豪雨時の災対本部記録など 大崎市、重要文書保存せず
「命守る資料」専門家警告:12/31
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191230_13021.html

グレタさん、米大統領らの批判「滑稽」:12/31
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3869100.html

「窪」や「谷」のつく地名は「地盤が軟弱」!? 災害で注目された
「危険地名」のウソ・ホント:12/29
https://mainichigahakken.net/life/article/post-1435.php

防災気象情報、14か国語で提供へ…気象庁HP:12/29
https://web.smartnews.com/articles/hz3RhvxRSeN

仙台・長町-利府線断層帯構造を既設光ケーブルで解析
東北大グループ来月開始:12/29
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191229_13003.html

防災情報もアップデート。火事のとき濡れたハンカチで…は古い/鴻上尚史:12/29
https://web.smartnews.com/articles/hzj2XfKiZNZ

震度6弱の地震で電車はどうなる?西武鉄道の復旧訓練で見たリアル:12/29
https://bizspa.jp/post-252371/

もし東京で大地震が起きたら「群衆なだれ」が大惨事を起こす 地震が来ても、
すぐ逃げてはいけない:12/29
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69276

台風19号「災害発生」発令わずか8市町村 福島県内、判断迷い見送り多く:12/28
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191227_63027.html

【2019台風19号・福島】「事前の備え」を”していた人”と”してない人” 
被災に大きな差:12/28
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2019122700000007

土砂災害4番目の多さ=今年1995件、台風19号影響―国交省:12/27
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22575

SDGs促進へ協定 尾鷲商議所や保険、信金 三重:12/25
https://this.kiji.is/582376974291321953

防災減災や環境対策へ「五つのゼロ」宣言 2050年見据え 群馬県方針:12/25
https://this.kiji.is/582312550757500001

気象庁、「危険度分布」をハザードマップに重ねて表示へ:12/24
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3864142.html

環境活動家の16歳少女、トランプ、プーチン…大物相手にひるまない:12/24
https://web.smartnews.com/articles/hyZWtTud4z7

いなべ市 地方創成や防災で連携 ダイレクトカーズと包括協定 三重:12/24
https://this.kiji.is/582014986271130721

台風19号、福祉避難所へ直接避難の受け入れ:12/24
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22425

「誰も孤独にさせない」 アパート借りて一緒に食事&会話
被災者グループが交流スペース開設 長野市:12/24
https://this.kiji.is/581789329879319649

ゲリラ豪雨、洪水に耐える「耐水害住宅」まもなく商用化:12/24
https://newswitch.jp/outline/20493

千葉県、8河川で新たな浸水想定区域図を公表へ
各市町村がハザードマップ見直し:12/24
https://www.sankei.com/affairs/news/191223/afr1912230040-n1.html

大崎市、志田谷地住民と意見交換 移転、改めて説明会:12/23
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191223_11012.html

台風19号で浸水の世田谷区、交通規制で水門閉鎖を断念…住民説明会で明かす:12/23
https://web.smartnews.com/articles/hyVnz1QRSsL

死者22万人の巨大地震で、震源地に近いのに犠牲者が7人のみだった島
多くの命を救った「歌」の力:12/23
https://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201912/0012982219.shtml

仙台・旧笊川氾濫で東北地方整備局が住民説明会 樋門操作の遅れ認める:12/23
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191223_11009.html

15号・19号とともに振り返る、次のシーズンまでに確認しておきたい
自宅の台風リスク:12/22
https://web.smartnews.com/articles/hySUK77oAaQ

地震でブロック塀倒れ女児死亡 担当者ら書類送検へ:12/21
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000172020.html

町内会ごとに自主防災 小屋浦:12/21
https://this.kiji.is/580508163191637089

 


12月-命を守る-災害・BCP等-避難関連情報 2019年11月21日~12月20日まで

2019年12月20日 09時38分37秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報

12月-命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
2019年11月21日~12月20日まで

ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。

https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/604210133679726?__tn__=K-R
------BCP------

議会BCP素案決定…登別市議会、本年度中の策定目指す:12/20
https://this.kiji.is/580206964329202785

火元には煙感知器がなかった|夜間の火災を想定した訓練はしていなかった
首里城火災:12/17
https://this.kiji.is/578386680065852513

災害対応、バルク設置 富士「田子の月ひろみぱあく」事業継続、防災拠点へ:12/16
https://www.at-s.com/news/article/local/east/716611.html

災害時の事業計画「BCP」 大震災経験も兵庫の中小企業7割が未着手
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201912/0012963357.shtml

災害時の事業計画「BCP」 大震災経験も兵庫の中小企業7割が未着手:12/16
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201912/0012963357.shtml

「これ以上仕事ためたくない」インフルエンザなのに出社、法的な問題は? |
 リスク対策.com:12/10
https://this.kiji.is/575865813857846369

「避難」をめぐるBCP的考察(1) | 昆正和のBCP研究室 | リスク対策.com:12/9
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22053

火災を起こさない、防火設備を備える、逃げ遅れない | 
中小企業の防災 これだけはやっておこう | リスク対策.com:12/5
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22024

三重県議会 病院のBCP策定3割 4年間で全院目指す:12/5
https://this.kiji.is/574764158623990881

【現場から、】台風19号災害 バス100台守った“過去の経験”:11/29
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3843402.html

成田空港 ”BCP”策定:11/29
https://this.kiji.is/572751875617752161

日銀総裁、自然災害リスクが金融機関の大きな課題となる可能性も:11/29
https://web.smartnews.com/articles/h6Lj4Nqzfn1

株式会社キャニオン・マインドと株式会社九電ビジネスフロント
「SDGs推進に関する連携協力協定」を締結しました!:11/22
https://www.city.iki.nagasaki.jp/soshiki/sdgs/6377.html

従業員の安全確保を最優先 | 中小企業の防災 これだけはやっておこう:11/22
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21538

危険情報が出てからでは間に合わない? 
危機管理担当者が最低限知っておきたい気象の知識:11/22
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21734

台風19号で死亡 「仕事中」「通勤・帰宅中」など移動中が15% | NHKニュース:11/21
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191113/k10012175121000.html

セコマと北ガスグループが連携協定、災害時でもコンビニ運営継続に相互協力:11/21
https://web.smartnews.com/articles/h6tvWiBxRYD


------避難関連情報------

五輪中の東京で「震度7」想定 初の大規模訓練:12/20
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000172043.html

「AIでデマ情報拡散を予防」ソニーとスペクティが資本業務提携。
災害大国から防災大国への転換点に:12/20
https://www.businessinsider.jp/post-204500

地震でブロック塀倒れ女児死亡 担当者ら書類送検へ:12/20
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000172020.html

町内会ごとに自主防災 小屋浦:12/20
https://this.kiji.is/580508163191637089

避難の40代男性死亡 同施設で2人目―福島・いわき:12/20
https://web.smartnews.com/articles/hyNqRWEVje2

【火災保険詐欺】ターゲットは被災者。甘い言葉には乗らないで!:12/20
https://web.smartnews.com/articles/hy9smf73CJ8

非常時に防災対応の時間が足りなくなる意外な理由
危機管理担当者が最低限知っておきたい気象の知識:12/19
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22026

中小河川にも想定区域図 台風浸水で対象拡大へ―長野県:12/19
https://web.smartnews.com/articles/hyLDnPZmjZp

市よりも早く避難呼び掛け 住民ら「要配慮者」守る独自ルール作成 長野:12/18
https://mainichi.jp/articles/20191217/k00/00m/040/155000c

洪水ハザードマップと被災地区が重なった千曲川、避難所の適正配置には課題も:12/18
https://seijiyama.jp/article/news/nws20191218.html

気候変動は健康にとって「非常事態」 
米大学医学部で積極的に取り入れられる気候変動教育:12/18
https://amp.review/2019/12/18/medicalschool/

不動産鑑定士が新たに挑戦する災害支援活動:12/17
https://htonline.sohjusha.co.jp/191217-01/

水害に恐怖した人に教えたい「流域」思考の本質:12/17
https://toyokeizai.net/articles/-/320152

石巻・道の駅「上品の郷」で、旧大川小の悲劇伝えるパネル展:12/17
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191217_15013.html

災害時の備えに『水』を保存するなら、やってはならない2つのこと:12/16
https://www.olive-hitomawashi.com/lifestyle/2019/12/post-555.html

「指定」なくても福祉避難所の運営訓練を 学校、ゲームなどを通じて:12/16
https://web.smartnews.com/articles/hyDtZkAuqSR

地震の避難は「校庭の真ん中に集まり、しゃがんで身を守れ!」
いま防災の常識がどんどん変わっている:12/19
https://www.risktaisaku.com/articles/-/22387

タワマン電源設備の浸水対策で指針:12/16
https://htonline.sohjusha.co.jp/590-047/

進捗状況47%──仙台防災枠組からみるSDGsマネジメントの限界:12/16
https://forbesjapan.com/articles/detail/31211

必ず来る大地震…最新データで判明、名古屋と横浜の「Xデー」
 壊滅的被害から逃れるには:12/16
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69219

警戒区域外 実は指定対象だった 千葉の土砂崩れ 高精度調査で判明:12/16
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201912/CK2019121502000138.html

丸森・阿武隈川支流の堤防決壊、原因は陸側の水
「通常とは逆に」学術調査団が分析:12/16
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191215_13013.html

大川小の教訓 防災教育に 遺族語り部活動 市教委など初参加:12/16
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191216_13006.html

豪雨の学校、子どもを帰さず守る選択肢 機転が保護者の命も救った:12/16
https://web.smartnews.com/articles/hyBvU9Zqr8t

冠水の病院、「籠城」を選んだ 「次は…」危機感が導いた用意周到:12/13
https://web.smartnews.com/articles/hyxKuCq9fth

人命救った「ペアで避難」 要支援者への取り組み 個人情報保護法が障壁に:12/13
https://mainichi.jp/articles/20191212/k00/00m/040/307000c

大川小津波訴訟、遺族側の勝訴が変える学校安全:12/13
https://toyokeizai.net/articles/-/318404

防災無線をスマホに サークル・ワン(別府市)が発明表彰で長官賞受賞:12/13
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/12/13/JD0058778372

鹿児島市指定避難所 127か所を見直しへ:12/12
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019121200039611

津波避難ルール策定に向けて議論開始:12/12
https://web.smartnews.com/articles/hyurPjmKE8T

住宅浸水「人為的ミス」と謝罪 一関・銅谷川の台風19号被害:12/12
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/12/12/69595

台風や地震で停電したらどうする?復旧時の「通電火災」にも注意!:12/12
https://web.smartnews.com/articles/hysnunMxu4P

家の耐震性について理解しておきたいポイント3つ:12/12
https://limia.jp/idea/325619/

東日本大震災から8年9か月:12/11
https://this.kiji.is/577148501437269089

台風19号の救助でヘリから女性を落下・死亡させた事故
東京消防庁隊員2人を書類送検:12/10
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2019121000000007

「内水氾濫」対策を強化 雨水の貯留、排水施設整備―国交省:12/10
https://web.smartnews.com/articles/hyp26emdwuE

津波が一体どこまで陸地を浸水させたのか。
泥・砂・石の研究者が津波堆積物追い、被害想定:12/10
https://allreviews.jp/review/1840/

平塚でもバックウオーター現象か 台風19号浸水、相模川水門閉めず:12/10
https://www.kanaloco.jp/article/entry-214897.html

「水害リスク」に備えた家選び…自分でできる“治水”や“土地の特性”の調べ方:12/10
https://www.fnn.jp/posts/00049312HDK/201912091900_FNNjpeditorsroom_HDK

江戸川区、広域避難回避の背景と今後 | 台風19号関連風水害対策特集
 | リスク対策.com:12/9
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21981

グレタさん「指導者は未来守る責任」 温暖化で訴え:12/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53076950X01C19A2NNE000/

WEB特集 “地獄絵図”「被災ツリー」で見えた首都直下地震3つの危機 
| NHKニュース:12/7
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191206/k10012204341000.html

気候変動によって年間2000万人が家を失っており
影響は低所得国家で特に深刻という指摘:12/6
https://gigazine.net/news/20191205-climate-change-forcing-people-displacement/

昨年の気象災害、日本が最悪国 COP25で公表、深刻化の恐れ:12/6
https://this.kiji.is/575268814638957665

【特集】災害大国・日本で身を護る術 第3回 津波が起こったらとにかく高所へ! 
早めの心構えが命を守る:12/5
https://news.mynavi.jp/article/disaster-3/

「NHKスペシャル」ドラマ“パラレル東京”DAY4
ー小芝風花が激動の4日間を振り返って思うこと:12/5
https://www.tvguide.or.jp/column/cyokusoubin/20191204/01_cyokusoubin.html

「滑動崩落リスク」判定は手探り 熊本地震の宅地復旧事業が参考に:12/5
https://web.smartnews.com/articles/hycefDexJ2o

3年で転落死79人の岡山「人食い用水路」 事故多発理由や対策例を岡山市に直撃!:12/5
https://kuruma-news.jp/post/203662

【千葉】「来年5月までに指定率50%目指す」
「土砂災害警戒区域」県議会で知事答弁:12/5
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201912/CK2019120502000122.html

静岡市 危険なブロック塀撤去進める:12/5
https://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news16422580.html

「水面から突き出した子どもの両手」彫刻 COP会場で気候変動の脅威訴える:12/4
https://mainichi.jp/articles/20191203/k00/00m/030/357000c

津波で児童74人犠牲の大川小…石巻市長が学校訪問、遺族と子どもたちに謝罪:12/4
https://www.fnn.jp/posts/00049237HDK/202001311329_OX_HDK

【報ステ】COP25 温暖化対策で問われる日本:12/4
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000170769.html

気候変動によって暮らしを左右されない社会をめざして:12/4
https://www.msad-mirai.co.jp/contents/cate01/002/?utm_source=smartnews&utm_medium
=banner&utm_campaign=nki_mirai_19_1q&argument=XaAkAKrR&dmai=L32

【栃木】CO2排出量ゼロ 那須塩原市が県内初宣言:12/4
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201912/CK2019120402000158.html

大阪府の高潮浸水想定 津波の面積上回る:12/4
https://web.smartnews.com/articles/hyapiUSdLK6

止まらぬ住民撤退と不動産下落。武蔵小杉の浸水は"人災"だった?:12/3
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2019/12/03/110247/

「温暖化は自然による人類への抵抗」 グテレス国連事務総長:12/2
https://www.afpbb.com/articles/-/3257568

【寄稿】「ローマ教皇と環境問題」 災害の背景考えて行動を 谷村隆三:12/2
https://this.kiji.is/574036737790329953

防災大百科 「自治体の災害協定」3 有効に機能させるには:12/2
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2019120100000018

グレタさんに続け! 熊本でも一斉行動 温暖化対策訴えマーチ
中心商店街「非常事態宣言」市に要望:12/1
https://this.kiji.is/573694817505920097

水害被害を避ける「土地選び」のコツ 地名に入っていると危ない字は?:11/30
https://yanusy.com/trend/detail/id=1107

国土地理院のWeb地図に「自然災害伝承碑」 先人が遺した教訓を生かす:11/30
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/29/news083.html

【特集】災害大国・日本で身を護る術 第1回 屋外やオフィスで地震に遭遇した際の対処法は?
 - 専門家に聞いた:11/30
https://news.mynavi.jp/article/disaster-1/

垂直避難できれば…37%生存も 倉敷市 豪雨犠牲者の避難状況公表:11/30
https://www.sanyonews.jp/article/963127/

本宮市長...避難発令「判断難しい」 台風19号、検証必要性強調 :11/29
https://this.kiji.is/572579661625377889

地球環境は「もう戻れないところ」にまで来てしまった可能性がある:11/29
https://gigazine.net/news/20191128-climate-tipping-points/

【特集】災害大国・日本で身を護る術 第2回 台風接近時に慌てないために]
日ごろからできる対策を聞いた:11/28
https://news.mynavi.jp/article/disaster-2/

「氾濫危険水位」超過河川4年で5.7倍 18年474事例、28%が九州:11/28
https://web.smartnews.com/articles/h6JZwcBPASU

武蔵小杉タワマン「下水道問題」役所頼みの「完全防御」は難しいワケ 現実をしっかり見つめると
…:11/28
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68684

米軍式AAR (After Action Review) は「災害防止の振り返り:NHKニュース9で特集」に使えるか?
 - Qiita:11/27
https://qiita.com/n-i-e/items/26d1c4cf8335215f70b4


ハザードマップで自衛!浸水リスク、不動産業者に説明義務なかった:11/27
https://sumaiweb.jp/articles/171714

「越水に強い堤防を」 住宅側のり面保護で壊れにくく:11/27
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019112702000131.html

居住誘導区域で台風19号「浸水」被害 福島、郡山、須賀川市:11/27
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191127-437056.php

【現場から、】台風19号災害、隅田川氾濫の危機 下町守った対策:11/27
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3840546.html

台風の避難所で女性が転び骨折、市が不備認め賠償へ 照明点灯せず:11/27
https://web.smartnews.com/articles/h6GddR9oxk2

聞こえにくい防災無線を家庭で受信 茨城・取手:11/27
https://www.sankei.com/politics/news/191126/plt1911260028-n1.html

浸水被害の“判定やり直し” 「全半壊」4世帯から330世帯に
一括判定への切り替えで 長野・千曲市:11/27
https://this.kiji.is/572016203433395297

地震で客室から出火の想定…和倉温泉『加賀屋』で防災訓練
従業員約200人が参加 石川:11/26
https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00225606

ドローン自動捜索システムHarris Hawk、2019年度消防防災科学技術賞を受賞:11/26
https://www.drone.jp/news/20191125163316.html

【神奈川】台風19号 失敗・成功例を共有へ 多摩川沿い自治体合意:11/26
https://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201911/CK2019112602000150.html

災害検証 暮らしを守れ 命を守る“水深マップ”:11/25
https://www.fnn.jp/posts/00427865CX/201911251913_CX_CX

タワマンの電気設備、浸水対策の指針作成へ 国交省方針:11/25
https://www.asahi.com/articles/ASMCT533BMCTULFA01C.html

人口の3人に1人が高齢者になる時代。高齢者の幸せと、社会の幸せをつなぐカギとは?
https://www.msad-mirai.co.jp/contents/cate02/001/?

調査結果あり】防災に必要なインバウンド対策。訪日客向け防災アプリも紹介します:11/25
https://web.smartnews.com/articles/h67YhJ9z8tj

冠水知らず下校指示 千葉豪雨1カ月 小・中学校 通学路の浸水、想定なく:11/25
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019112502000126.html

トイレの数より大事なこと。スフィア基準の基本、ご存知ですか? 
アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』:11/25
https://www.risktaisaku.com/articles/-/12466

マンション投資、水害対策はどうするのが正解?水害の種類と注意点を解説:11/25
https://web.smartnews.com/articles/h6AZC9kHhfW

ブラタモリも指摘したリスク、水害に結びつけられず「住む土地の理解を」:11/25
https://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201911/0012903443.shtml

気象予報士って稼げるの?年収や仕事内容を調べてみた:11/24
https://web.smartnews.com/articles/h6rMUTA6YN6

防災・減災教育 「命」守る教訓を伝えたい:11/23
https://web.smartnews.com/articles/h665ifKPd6n

宮城・大川小の教訓胸に 津波を想定、高台へ:11/23
https://web.smartnews.com/articles/h6yArtDAnZn

ため池の管理者不明700カ所 福山市、防災対策の遅れ懸念も:11/23
https://this.kiji.is/570872022208463969

「行政不在」想定、中津市で防災訓練 住民らが避難所運営:11/23
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/11/23/JD0058714699

LINEを“災害インフラ”に--福岡市で本格運用始まる:11/22
https://japan.cnet.com/article/35145755/

住民救った未明の半鐘連打「一歩間違えば…」消防分団長、いまも自問自答 長野:11/22
https://mainichi.jp/articles/20191121/k00/00m/040/206000c

グレタさんに高評価 温暖化対策、航空業界から反省の声:11/21
https://web.smartnews.com/articles/h6tn1aQQZkW

防災新聞「全員逃げ切るぞ!」毎月発行 四万十町興津中、全校4人奮闘|高知新聞:11/21
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/322010/

避難計画、個別作成は12% 災害時の要支援者―総務省消防庁集計:11/21
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111300906&g=soc


11月-命を守る-災害・BCP等-避難関連情報 2019年10月21日~11月20日まで

2019年11月20日 08時45分24秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報

11月-命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
2019年10月21日~11月20日まで

ワンクリック表示をする場合下記のURLでお願いします。


https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/579487992818607?__tn__=K-R

------BCP------

東北電、イオンと被災者支援で協定 大規模災害時に相互協力:11/19
https://web.smartnews.com/articles/h64SMAYvdwi

商工会1500事業所が被災 台風19号、福島県内の被害額245億円以上:11/19
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191119-434655.php

台風19号の浸水被害 被害総額は把握できているだけで300億超え
<福島県・郡山中央工業団地>:11/19
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2019111900000003

東日本大震災“地域の恩人” 犠牲の工事会社社長
車転落「妻だけは助けて」 台風19号:11/16
https://mainichi.jp/articles/20191116/k00/00m/040/081000c

郡山中央工業団地...被災13社の再開「不明」 50社は回答できず:11/15
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191115-433480.php

誘致された工場が軒並み浸水……
郡山市「中央工業団地」の大被害を招いた“無策の33年間”:11/15
https://bunshun.jp/articles/-/15476

台風19号関連風水害対策特集 | 台風19号関連風水害対策特集:11/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/20692

自然災害、「顧客の利便性より休業を優先」が常識化か…計画運休の是非:11/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21608

近い将来新型インフルエンザが出現する | 知られていない感染病の脅威:11/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21388

情報収集と情報発信のポイント | 昆正和のBCP研究室 :11/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21407

幸楽苑 「台風被害で売上が3割減少」 生産工場の浸水被害などが影響:11/7
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2019110600000003

バスの半数が移動せず水没 福島交通郡山支社で165台中92台被害:11/7
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191106_63026.html

北陸新幹線、全面復旧は年度末 浸水の10編成は全て「廃車」:11/7
https://this.kiji.is/564685117864641633

郡山工場の代替生産検討=復旧に約2カ月-パナソニック:11/1
https://web.smartnews.com/articles/hxt63rb9v1F

災害時におけるタイムライン(事前対応計画)の導入 - 東京海上
https://www.tokiorisk.co.jp/publication/report/riskmanagement/pdf/
pdf-riskmanagement-123.pdf#search=
'BCP%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3'

スバル、群馬製作所を再開=台風影響で16日から停止:10/28
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21086

ホクトのエリンギ450tが廃棄処分「想像以上の被害」:10/25
https://www.asahi.com/articles/ASMBR3DMXMBROIPE012.html

危機をマネジメントするための組織作り(その2) | 昆正和のBCP研究室
対策本部の設置やメンバー参集:10/25
https://www.risktaisaku.com/articles/-/20976

工場、インフラに爪痕=事業継続計画の点検急務-産業界:10/23
https://www.risktaisaku.com/articles/-/20923

自動車生産 部品供給寸断で大手操業停止 東北の下請けが状況注視:10/22
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191022_72005.html


------避難関連情報------

7世紀に未知の南海トラフ地震 東西連動型か 津波の痕跡発見:11/19
https://www.sankei.com/affairs/news/191119/afr1911190001-n1.html

【台風19号被災・識者に聞く】高齢者避難の仕組みづくりを:11/19
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191119-434721.php

【現場から、】台風19号災害、福島 一軒一軒避難呼びかけた区長:11/19
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3834033.html

浮いた家具が避難阻んだか…1階浸水死者の半数が2階建て住まい:11/19
https://web.smartnews.com/articles/h6nHnK7329Y

「避難バス」有効性探る 防災士会広島県支部、安佐南区で実証実験:11/19
https://this.kiji.is/568919424671450209

5河川の洪水予報発表せず=台風19号で国交省など:11/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21650

堤防決壊どこでも起きる リスク知り早めの行動を 遠賀川河川事務所・大野所長に聞く
https://web.smartnews.com/articles/h6iRLLbK657

災害報道は「防がれた被害」に光を当てることも大切~防いだ人にも感謝を:11/17
https://limo.media/articles/-/14426

【台風19号】「災害弱者」の命をどう守る 施設外避難に課題:11/17
https://www.sankei.com/affairs/news/191116/afr1911160021-n1.html

「8・5」教訓!梁川で最悪の事態を回避 自主防災組織が機能:11/16
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191116-433817.php

災害検証 暮らしを守れ 濁流...生死分けた判断:11/13
https://www.fnn.jp/posts/00427128CX/201911121951_CX_CX

「車中死」間一髪逃れる 大崎・鹿島台の女性、車での避難省みる:11/13
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191112_13022.html

298河川が氾濫、堤防決壊140か所:11/13
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3828174.html

「内水氾濫」ハザードマップを=広域浸水受け、自治体に通知―国交省:11/12
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21506

「BOSAI」の知見共有 仙台で世界防災フォーラム、セッション開始:11/12
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191112_13007.html

防災という観点を落とし込んだ、いざという時に頼れるプロダクトデザイン3選:11/12
https://dime.jp/genre/804112/

台風19号「罹災証明書」交付率は13.7% 郡山などで手続き難航:11/11
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191111-432202.php

台風19号の大惨事に思う「常に備えよ!」 | 台風19号関連風水害対策特集:11/11
https://www.risktaisaku.com/articles/-/20953

東日本大震災から8年8か月:11/11
https://this.kiji.is/566276867100066913

台風、地震、防衛…ニッポン全国「防災に強い都市」の条件:11/11
https://taishu.jp/articles/-/69941

地域の防災訓練には出たほうがいい理由
体験して初めて身につく「防災リテラシー」がある:11/10
https://maidonanews.jp/article/12863917

「『堤防は安全』との意識改める必要」
県内主要10河川の堤防に重要水防箇所384カ所:11/10
https://www.topics.or.jp/articles/-/281561

【逃げる】(中)沈む避難所…ハザードマップ生きず:11/10
https://www.sankei.com/affairs/news/191109/afr1911090016-n1.html

グレタ・トゥーンベリ、頼まれてもトランプ氏とは会わないと発言:11/10
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/32411

防災大百科 3 「緊急放流」 福島・南相馬市 高の倉ダムの緊急放流:11/10
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2019110900000014

台風19号、命救った地域の『絆』 浸水の平屋から8人を屋根へ:11/10
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191110-431944.php

「内水氾濫」ハザードマップを 広域浸水受け、自治体に通知―国交省:11/10
https://web.smartnews.com/articles/hxRpeQ6hqGK

洪水危険地図、九州に遅れ 最大降雨想定、作成1/4弱:11/10
https://web.smartnews.com/articles/hxR1bFdGSzm

家具に貼って地震時の転倒防止。キングジム「地震対策ゴムストッパー」:11/9
https://web.smartnews.com/articles/hx9JDGjC1QJ

【逃げる】(上)台風災害の広域避難、都心250万人の覚悟は:11/9
https://www.sankei.com/affairs/news/191108/afr1911080046-n1.html

丸森町で“想定超える”被害も…機能したか?
「ハザードマップ」その実力は〈宮城〉:11/9
https://web.smartnews.com/articles/hxNgZVK8X9w

台風19号「河川決壊の大半、外側からの越水」 宮城県調査:11/9
https://mainichi.jp/articles/20191108/k00/00m/040/299000c

これからの治水で悩ましい「悪魔の選択」とは?:11/9
http://agora-web.jp/archives/2042570.html

40人の命を守った“孤島”「高台公園」
実は「洪水の指定避難場所」から外されていた・・・ 長野:11/9
https://this.kiji.is/565481396602258529

グレタ・トゥーンベリ、レオ様から「リーダー」シュワちゃんから
「ヒーロー」呼び!セレブの応援続々:11/8
https://front-row.jp/_ct/17316441

1000年に一度の豪雨に備え、浸水想定図の見直しへ 
香川は12の河川のうち、8つが未作成:11/8
http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/15378

丸森町の被害326億円 一般会計の3.6倍 河川や林道の調査終わらず:11/8
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191108_11032.html

土砂災害件数、04年以降最多=台風19号、821件に―国交省:11/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21430

宮城県内の子ども食堂一目で 仙台の市民団体がマップ作成:11/8
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191108_13019.html

復興庁の存続31年3月末まで 原発事故への対応、国が前面に:11/8
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191107_71036.html

堤防決壊の8割、支流と本流の合流点に集中 台風19号:11/8
https://www.asahi.com/articles/ASMC27W8HMC2UTIL01D.html

非正規職員は災害業務NG!?台風15・19号でわかった自治体防災計画の非現実:11/8
https://www.j-cast.com/tv/2019/11/07372041.html

災害対策~議論すべきは「ボランティア不足」ではない:11/7
http://www.1242.com/lf/articles/211027/?cat=politics_economy&pg=cozy

浸水想定河川の拡大検討へ 台風19号受け、国交相表明:11/5
https://this.kiji.is/564285614342980705

石巻・大川伝承の会代表が静岡で講演 「学校防災改善 意識を高めて」:11/5
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191105_13014.html

日立市 住民参加し避難訓練 東海第25キロ圏内 福祉車両も使用:11/5
https://this.kiji.is/564227988860208225

いつまで被災者を体育館に避難させるのだろうか:11/5
https://www.yutorism.jp/entry/2019/11/04/110202

災害から何を学ぶか-マイ・タイムラインを作ってみよう:11/5
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=62935?site=nli

津波防災の日 仙台・沿岸48カ所で避難訓練「少しでも高く」:11/5
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191105_13031.html

11月5日は「津波防災の日」 歴史の古い神社が津波に強い理由:11/5
https://weathernews.jp/s/topics/201910/290135/

台風19号で目立った自動車で避難中の犠牲
池上彰氏が解説する「命を守る行動を」本当の意味:11/5
https://bunshun.jp/articles/-/15152

トランプ政権「パリ協定」離脱を正式通告:11/5
http://www.news24.jp/articles/2019/11/05/10538925.html

"台風19号級”の雨で山陰の河川は氾濫するのか? そして対策は十分なのか?:11/5
https://www.fnn.jp/posts/00048759HDK/201911301941_TSK_HDK

“避難所での犯罪トラブル”を自衛隊は取り締まれない? 盗難、暴行、強盗…:11/5
https://web.smartnews.com/articles/hxwPBqTuaBe

浸水被害に遭った物件の価値は暴落するのか?<不動産執行人は見た:11/5
https://hbol.jp/205522

「命を守る行動」のリスク・・・警告されていた:11/5
「水害列島」土屋信行 著 文藝春秋
https://books.j-cast.com/2019/11/03010134.html

利根川 台風19号で水位も流量もカスリーン超え:11/1
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/10/31/6466.html

台風15号 大規模停電検証報告 鉄塔・電柱の強度見直し検討:11/1
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019110102000141.html

浸水想定も対策せず 所蔵品水没の川崎市市民ミュージアム:11/1
https://www.kanaloco.jp/article/entry-205785.html

埼玉「芝川」氾濫でも周辺住宅が難を逃れた背景:11/1
https://toyokeizai.net/articles/-/311391

続く豪雨、なぜ日本は“水害”起きる?専門家が地形リスク指摘:10/31
https://web.smartnews.com/articles/hxrMormgRbk

「城山ダム緊急放流」舞台裏 担当者が振り返る緊迫の1日:10/31
https://www.news-postseven.com/archives/20191030_1477269.html

森永卓郎が提唱~災害の多い日本にこそ必要な「ガンディーの経済学」:10/30
http://www.1242.com/lf/articles/209762/?cat=politics_economy&pg=happy

【群馬】台風19号 避難率わずか3.3% 土砂崩れ1人死亡の藤岡:10/30
https://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201910/CK2019103002000143.html

グレタさん、環境賞を辞退 「賞より科学に耳傾けて」:10/30
https://this.kiji.is/562127512483529825

なぜ想定域外の避難所が浸水:10/30
https://web.smartnews.com/articles/hxo73C9RAxq

<台風19号>カスリーン台風教訓の加須に課題
避難勧告なくそのまま避難指示 真夜中の避難で渋滞:10/30
https://this.kiji.is/562115877856511073

防災省の創設を:10/30
http://www.go2senkyo.com/seijika/123906/posts/97292

千葉の大雨被害を検証 大規模冠水が発生する雨量とは:10/29
https://weathernews.jp/s/topics/201910/280135/

台風19号、「支流の逆流」で被害拡大 バックウォーター現象に対策は?:10/29
https://dot.asahi.com/aera/2019102800025.html

台風19号で浸水被害の長岡市 「バックウォーター想定していなかった」
市の対応を検証【新潟】:10/29
https://www.fnn.jp/posts/4023NST


旧笊川“被害拡大”の理由 60世帯が浸水〈宮城〉:10/29
https://web.smartnews.com/articles/hxkYMtasQw6

千葉・福島に記録的豪雨!小学校、スーパー、駅、会社...
あっという間の洪水で街中に陸の孤島が多発-対策は?:10/28
https://www.j-cast.com/tv/2019/10/28371118.html

大雨で“避難は危険”→勧告出さず 千葉・長柄:10/28
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000167815.html

迎えの父親死亡... こども園復旧作業:10/28
https://www.fnn.jp/posts/00426279CX/201910281147_CX_CX

浸水する車中から家族に最期の電話 迂回路で氾濫に:10/28
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000167814.html

台風19号の大惨事に思う「常に備えよ!」 | 台風19号関連風水害対策特集 :10/28
https://www.risktaisaku.com/articles/-/20953

ダム管理施設、耐震不十分=15カ所、二次災害恐れ-検査院:10/28
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21064

普段から「水の行方」を意識、「ハザードマップ」の重要性と注意点:10/27
https://web.smartnews.com/articles/hxhAYxqmQRD

「ゲリラ豪雨ではダムは機能しない」 間違いだらけの水害対策:10/27
https://dot.asahi.com/wa/2019102600021.html

千葉の指定率、全国ワースト 警戒区域外で土砂崩れ:10/27
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019102702000115.html

千葉・記録的豪雨、避難勧告・指示出なかった町も:10/27
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3814509.html

大崎・鹿島台の避難所で福祉支援チーム活躍 災害弱者の環境改善:10/27
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191027_13004.html

福島県相馬市では再び記録的な大雨…「流されそう」車で移動していた親子
母親が亡くなり息子は行方不明に:10/27
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2019102600000012

いわきで90代夫婦説得、避難させる
大槌生まれ碇川さん 津波の教訓頭に:10/27
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191027_63001.html

あなたの住んでる土地はだいじょうぶ?
国土地理院の地図で災害リスクをチェック:10/26
https://getnews.jp/archives/2251670

【台風19号】車で移動中の死者・行方不明者3割:10/26
https://www.sankei.com/affairs/news/191025/afr1910250043-n1.html

日本人は豪雨災害頻発の未来から逃れられない:10/26
https://toyokeizai.net/articles/-/310273

川崎市 「内水氾濫マップ」作成 台風受け、来年度完成へ:10/25
https://www.townnews.co.jp/0201/2019/10/25/503460.html

「1,000年に一度の大震災」は起こる。それを前提として用意周到に迎え撃つ |
徳島県知事-自治体通信Online:10/25
https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt20_iizumi/

東日本大震災から8年7カ月不明だった娘...沖合で遺骨発見
「本当に離したくない」両親の思い:10/25
https://www.fnn.jp/posts/00426130CX/201910241857_OX_CX

台風の猛威をVRで体験!「防災VR暴風雨編 」11月リリース!:10/25
https://web.smartnews.com/articles/hxcQPLXSxre

静岡で初の台風19号災害関連死 長野でも遺体見つかり死者は85人に:10/25
https://mainichi.jp/articles/20191024/k00/00m/040/291000c

台風時の反省と対策(後編):10/25
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/puko/1214425.html

水害避難計画、作成45%止まり 災害弱者施設、罰則なく:10/25
https://this.kiji.is/560027834003932257

全国一律難しく=治水対策、新たな局面-台風19号:10/25
https://www.risktaisaku.com/articles/-/21054

信玄堤、岩淵水門… 水害から住民を守った治水の日本史:10/25
https://www.news-postseven.com/archives/20191025_1471980.html

「緑を守りたいは甘いのか」台風19号で気づいた災害リスクと持つべき危機感:10/25
https://www.businessinsider.jp/post-201248

川崎浸水、多摩川の水が下水管に逆流 市が原因発表:10/24
https://mainichi.jp/articles/20191024/k00/00m/040/097000c

仙台の旧笊川氾濫 水門閉め4時間以上排水せず 行政に住民「なぜ」:10/24
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191024_13019.html

【台風19号】川崎市-排水管5カ所で逆流 閉門せず拡大化 浸水エリア、計92ヘクタール:10/24
https://www.kanaloco.jp/article/entry-203980.html

千曲川の堤防決壊 加藤市長「国からの決壊情報なかった」
国も認め今後協議へ 長野:10/24
https://this.kiji.is/559736021878473825

被災者のプライバシーを守るために
避難所専用テント「ファミリールーム」に開発者が込めた思い:10/24
https://web.smartnews.com/articles/hxaX2zAc9zv

水害対応マニュアルと災害大国・日本で必要な備え:10/24
https://web.smartnews.com/articles/hwZTmti2rke

千曲川決壊の長野、大水害教訓にいち早く住民避難
=江戸期「戌の満水」継承、訓練-台風19号:10/24
https://web.smartnews.com/articles/hwZRkxQTLmw

【実録】台風19号で自宅が床上浸水140センチ。
多摩川近くハザードマップ境界地域で何が起きたか:10/24
https://www.businessinsider.jp/post-201140

「ためになる」「ありがたい」避難所の体験を描いた漫画が伝えたこと:10/24
https://withnews.jp/article/f0191023003qq000000000000000G00110701qq000019975A

高潮が引き起こした“内水氾濫”とは 「簡単に流されることも」 静岡:10/24
https://web.smartnews.com/articles/hwZ6bYGcB9u

【茨城】氾濫危険水位超えた鬼怒川 4年前の教訓生かし、常総市民は早期避難:10/23
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201910/CK2019102302000149.html

線状降水帯|リスク管理Navi [用語集]:10/23
https://www.newton-consulting.co.jp/bcmnavi/glossary/linear_precipitation_zone.html

台風19号関連風水害対策特集-大被害を検証、被災従業員の生活を守るには:10/23
https://www.risktaisaku.com/articles/-/20692

治水の5大手法が「簡単だからこそ」難しいワケ:10/23
https://toyokeizai.net/articles/-/309878

台風の時、いったい何が…1人暮らしの87歳死亡 宮城・丸森の町営住宅:10/23
https://mainichi.jp/articles/20191022/k00/00m/040/085000c

緊迫の一夜 命を守った“垂直避難” 職員の冷静な判断で入所者87人救出
老人ホームの1階が浸水 長野:10/23
https://this.kiji.is/559354783373870177

宮城県白石市ではため池決壊で被害拡大か:10/22
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3810215.html

【台風19号】武蔵小杉だけではない…都市部の盲点突く内水氾濫
「日本中どこでも起こる」専門家:10/22
https://www.sankei.com/affairs/news/191021/afr1910210034-n1.html

「多くの人が助かる活動を」 中学生が防災士資格取得
 東日本大震災被災地との交流がきっかけ:10/22
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1012484.html

宮城・大郷で犠牲者ゼロ 要因は水害に強い危機感や行政・消防団の共助:10/22
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191022_13012.html

本宮の地域FM奮闘 避難呼び掛け、生活情報提供:10/22
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191022_63003.html

なぜ、おじさんたちはグレタ・トゥンベリを嫌うのか
10代の少女に間違いを指摘されるなんて我慢ならない?:10/22
https://courrier.jp/news/archives/178256/

“堤防決壊”の情報 住民に周知せず 長野市「重要な情報伝えられず・・・」:10/22
https://this.kiji.is/559033962822583393

台風19号で発覚したタワマンリスク 浸水で停電すれば「命の危険」:10/22
https://dot.asahi.com/wa/2019102100111.html

災害対策に「絶対いれておきたい地図アプリ」 専門家が指南 :10/21
https://this.kiji.is/557829214667244641

「前回は大丈夫だった」「周りは逃げていない」災害から命を守る行動を遅らせてしまう
“正常性バイアス” | 全国のニュースから:10/21
https://this.kiji.is/557802963247367265

居住区域の規制も=豪雨の災害リスク軽減を-財務省:10/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/20831

水害後でも心配しないで!最新情報に希望あり |
アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』:10/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/20766

台風19号における予測・予防・対応の課題 | 危機管理あれこれ :10/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/20950

防災演劇に総理大臣賞 若松消防団の女性でつくる劇団 受賞励み、稽古に熱:10/21
https://web.smartnews.com/articles/hwM9fK7gxUi

「命を守る行動を…」視聴者の心に刺さったアナウンサー3人:10/21
https://www.news-postseven.com/archives/20191021_1471304.html