goo blog サービス終了のお知らせ 

「命を守る・人が死なない!防災士-尾崎洋二のブログ」生活の安心は災害への万全な備えがあってこそ。命と生活の安全保障を!

防災の第一目的は命を守ること。「あの人を助けなくては」との思いが行動の引き金となります。人の命を守るために最善の行動を!

5月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連-地球温暖化防止情報 2021年04月21日~2021年05月20日まで

2021年05月20日 14時05分35秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
5月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連-地球温暖化防止情報
2021年04月21日~2021年05月20日まで

ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/957878391646230

------BCP---------------------------------------------------
企業が生き残るための秘訣を「長寿企業」に学ぶ!100年企業を生む鍵は、家族的な経営にあった。:5/20
https://share.smartnews.com/CH9CN
「星野リゾート」がコロナ禍でも快進撃を続けられる理由:5/15
https://share.smartnews.com/Pm2c7
星野リゾート代表が「倒産確率」を社員に公表する理由:5/2
https://share.smartnews.com/czVs
「身代金」5.5億円支払いか パイプラインへのサイバー攻撃―報道:5/14
https://share.smartnews.com/nvCMY
不買運動で売り上げ9割減 キリン系のミャンマー企業:5/11
https://share.smartnews.com/zBrdD
COVID-19を契機に加速するグローバリゼーションの再定義――サプライチェーン戦略再考:5/11
https://share.smartnews.com/F5hAN
「危機管理のプロ」が学んだ、不正を防ぐ最大の対策
https://share.smartnews.com/XSuCA
トヨタの危機の教訓…緊急事態のなかで書き残すべき3つのこと:5/5
https://share.smartnews.com/v9qYV
ミャンマーの事業見直す企業が続出 投資家の視線厳しく:5/4
https://share.smartnews.com/nghi6
決算書から分かる倒産の兆候! 会社の成長性を数字から読み取ろう:5/2
https://share.smartnews.com/hiBV
スズキ インドの全工場停止 「工業用酸素を救命に」:4/29
https://share.smartnews.com/gCh4v
「東日本大震災以上のダメージ」からたった1カ月で回復したルネサスの奇跡:4/26
https://share.smartnews.com/MMDM
「福知山線脱線事故」16年後の「経営効率と安全」:4/25
https://share.smartnews.com/Br1B
《JR福知山線脱線事故16年》 加害企業への「組織罰」は問えるのか?
東電・福島原発事故 強制起訴裁判、関係者は語る:4/23
https://share.smartnews.com/tWz3
運転士 追い詰められた末… JR脱線事故16年:4/23
https://share.smartnews.com/DosV

------新型コロナウイルス感染関連----------------------------
マレーシア首相「ワクチン、各国へ平等に」 アジアの未来:日本経済新聞:5/20
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB200P20Q1A520C2000000/
特養の4割、洪水浸水想定区域などに立地 「千寿園」被害受け、国が全国調査:5/20
https://share.smartnews.com/8Vwb4
DMAT医師が語る“クラスター現場”「コロナは『災害』施設での『訓練』が重要」:5/20
https://share.smartnews.com/e38so
日本産業衛生学会 - 「職場における新型コロナウイルス感染症対策のための
業種・業態別マニュアル」の公開:5/19
https://www.sanei.or.jp/?mode=view&cid=444
コロナ療養中の大規模地震を想定 神奈川・伊勢原市など合同図上訓練:5/19
https://share.smartnews.com/HvCYQ
訪問看護師が苦悩語る 重症の30代男性 
救急搬送断られ自宅療養の末…死亡「救える命救えない」:5/19
https://share.smartnews.com/39s7c
知ってる?災害時の感染対策で重要なカギを握る「分散避難」:5/19
https://share.smartnews.com/kewxa
今年の平和宣言「新型コロナと核廃絶を対比」 広島:5/19
https://share.smartnews.com/T4tbi
米、ワクチン2000万回分を国外提供へ:5/18
https://share.smartnews.com/uRvSX
『新型コロナ対策』換気量はどれぐらい必要?必要換気量の計算方法!:5/18
https://share.smartnews.com/gJTnx
飲食店の認証制度、宮城でも 「山梨モデル」参考に5000店目標:5/18
https://share.smartnews.com/qaiBr
【桂春蝶の蝶々発止。】日本医師会への信頼は地に落ちた…中川会長らパーティー出席
「国民は自粛しとけ、俺はパーティーを開くけど」という了見が通るわけない!:5/18
https://share.smartnews.com/8tpwp
新型コロナ空気感染の可能性、WHOが認める ウェブサイトに記載:5/16
https://share.smartnews.com/hfVRh
【女子の兵法・小池百合子】国産ワクチン 喫緊の課題:5/16
https://share.smartnews.com/fNmXV
全国へ拡大「山梨モデル」飲食店・宿泊施設で調査される項目は?:5/15
https://share.smartnews.com/sGzXx
「自粛」求め続けてきたのに「パーティー参加」 日医会・中川会長に「失望」の声
...会見で説明も収まらず:5/14
https://share.smartnews.com/8dfdE
基礎疾患ない20代、自宅療養中に死亡 入院希望もできず 京都:5/14
https://share.smartnews.com/iUS3F
コロナ治療、病院のWi-Fi環境整備が国の補助対象に:5/13
https://share.smartnews.com/bV2fd
「PCR検査を国民全員に」が間違いだと考える、これだけの理由5/13
https://share.smartnews.com/RkVFZ
EU、「ワクチン証明書」巡る作業近く終了 夏の運用開始目指す:5/12
https://share.smartnews.com/hrETt
コロナ病棟 疲弊する看護師 感染隣り合わせ、明かせぬ勤務先 きょう「看護の日」:5/12
https://share.smartnews.com/ajAJP
「コロナ感染者爆発」で医療現場から相次ぐ悲鳴… 解決のカギは「災害対応」にあり:5/12
https://share.smartnews.com/kfMY5
純国産ワクチン、承認なら21年中に1000万人分以上…塩野義製薬「量産体制の整備は順調」:5/11
https://share.smartnews.com/zdBhk
飲食店認証「全国統一基準」を 山梨知事、全国知事会で提案:5/11
https://share.smartnews.com/k5RQb
「無観客」要請された音楽や演劇の団体、緊急事態宣言の延長に相次ぎ声明:5/10
https://share.smartnews.com/qWrEg
目立たないが、事態を本当に改善させる大きな一歩 - 青山まさゆき:5/10
https://share.smartnews.com/WQWWF
発展途上国にもワクチンを行き渡らせる3つの方法とは?:5/8
https://share.smartnews.com/Rvbu9
新潟県が飲食店認証制度 山梨モデル参考に:5/8
https://share.smartnews.com/6F1Ga
【新型コロナ】山梨モデル、全国導入へ。飲食店の感染対策を認証する制度:5/8
https://share.smartnews.com/5E5zf
政府が普及を急ぐ「山梨モデル」、コロナ対策の切り札になるか?:5/6
https://share.smartnews.com/myu1E
米、コロナワクチン特許の放棄を支持 バイデン大統領が表明:5/6
https://share.smartnews.com/RUwx6
「予期せぬ死亡」とは何か?・・・決着した「医療事故」の定義:5/5
https://share.smartnews.com/rC4KH
今さら聞けない…PCRの超基本「感度」「特異度」を“刑事ドラマ風”に解説する
現代社会を支える「ベイズ主義」を学ぶ:5/1
https://share.smartnews.com/KNb3k
DMAT医師が「元々状態がよくなくて最後の死因がたまたまコロナだった」
場合が大半と述べる現実 - 青山まさゆき:5/1
https://share.smartnews.com/Gxvgk
「転院待ちで1週間」大阪の医療従事者語る医療崩壊の現実:4/30
https://share.smartnews.com/F4HVm
コロナ禍でも従業員が結束して客数2倍! 
“収束後”を見据えて飲食店が取り組むべき「重要事項」とは:4/30
https://share.smartnews.com/KnSJR
「パンデミックは必ず再発する」知の巨人が示す“アフターコロナ”の希望 疫病と人類知:4/30
https://share.smartnews.com/3GCGy
変異型「N501Y」基礎疾患ない20代患者も重症化:4/30
https://share.smartnews.com/Fb1X
ワクチン接種を控える人へ…病院で働くミステリー作家がコロナ禍の1年で痛感したこと:4/29
https://share.smartnews.com/L85T
コロナ「変異ウイルス」に警戒を 「501」「484」「N」「Y」は何を意味する?:4/29
https://share.smartnews.com/Xan3
ビジネス出入国に接種証明 政府発行へ、スマホで履歴:4/29
https://share.smartnews.com/CnLA
「日本は正しい決断を行った」天才哲学者マルクス・ガブリエルが語る理由:4/29
https://share.smartnews.com/ustG
新型コロナウイルス - PCR検査キット|個人での申込方法と注意点など:4/27
https://share.smartnews.com/aGnd
レジリエンスジャパンが、科学的エビデンスに基づく
「感染症対策先進店舗プロジェクト」をスタート:4/26
https://share.smartnews.com/sT4a
“いつもに近い暮らし”で災害を乗り切る!
コロナ禍の防災アクションとして注目される「在宅避難」の方法と備え:4/25
https://share.smartnews.com/gsUu
欧米は私権制限 外出禁止に罰則、日本と強制力で違い:日本経済新聞:4/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57774880X00C20A4EA1000/
「絶対安全」が好きすぎる日本人に伝えたい盲点:4/23
https://share.smartnews.com/JXKy
コロナの“ほんと”漫画で知って 児童向けネット動画公開中:4/23
https://share.smartnews.com/FULo
コロナ対応保険の契約が急伸中 太陽生命は過去10年で最速ペース:4/21
https://share.smartnews.com/VMBm

------避難関連情報------------------------------------------
■内閣府防災情報
○避難情報に関するガイドラインの改定(令和3年5月10日)
http://www.bousai.go.jp/.../hin.../r3_hinanjouhou_guideline/
同 チラシ
http://www.bousai.go.jp/.../r3_hinanjouhou.../pdf/poster.pdf
(関連情報)
○「避難勧告」廃止し「避難指示」に一本化 法律改正案可決 成立
NHK NEWSWEB
https://www3.nhk.or.jp/.../20210428/k10013002351000.html
○災害関連死事例集
http://www.bousai.go.jp/.../hisaisyag.../kanrenshijirei.html
○令和3年度における被災者支援の適切な実施について
http://www.bousai.go.jp/pdf/210430_sien.pdf
■国土交通省
河川カメラ画像のデータ配信を始めます!
 ~「水防災オープンデータ提供サービス」に新たな項目を追加~
 https://www.mlit.go.jp/.../press/mizukokudo03_hh_001058.html
■気象庁
○防災気象情報の伝え方の改善策と推進すべき取組について
~「防災気象情報の伝え方に関する検討会」における検討結果~
https://www.jma.go.jp/.../20210428_tsutaekata_report3.html
バンダナで災害時、聴覚障害者らへ支援届きやすく 和歌山・新宮:5/17
https://share.smartnews.com/mKbNs
河川の氾濫、土砂崩れ…「災害」からあなたの地域を守る「気象防災アドバイザー」とは?:5/17
https://share.smartnews.com/eFumd
“ため池”の危険性を示す衝撃の動画がYouTube「急上昇動画」1位に 
アウトドアシーズンへ向けた注意喚起に:5/15
https://share.smartnews.com/UW9XG
親子で学ぶ「防災ノート」 母親らのグループが作成 「命守れる子に」:5/15
https://share.smartnews.com/PbAmi
熊本県初!災害時に避難所16カ所の混雑可視化に活用。
熊本県南阿蘇村に、混雑状況をリアルタイムに伝える「VACAN」を提供開始:5/15
https://share.smartnews.com/TUDfz
「仙台市 × 防災」震災後 10 年の歩み(3)「BOSAI」を日本から世界へ ~
東北大学災害科学国際研究所が提案する国際認証制度「防災 ISO」:5/15
https://share.smartnews.com/R8o5A
自動車運転中の豪雨。洪水の中を走って大丈夫?危険な場所や脱出方法を知っておこう:5/12
https://share.smartnews.com/dXkUH
大雨で「避難勧告」廃止し「避難指示」に一本化 逃げ遅れ防止へ、改正災害対策基本法 公布:5/11
https://share.smartnews.com/MZiEs
災害時に避難所の混雑状況がリアルタイムでわかるアプリ「VACAN(バカン )」
活用のメリットとは?:5/11
https://share.smartnews.com/trrQr
気象庁が19日に完結させる「10年に一度の大仕事」とは 気象予報士・千種ゆり子が解説:5/10
https://share.smartnews.com/z7vAF
「備え」という負担 「フェーズフリー」で軽減【あなたは「逃げられる」と思ってますか?
災害時の心理を考える】:5/10
https://share.smartnews.com/1fsVn
【人口増続く岡山県総社市長が語る】(2)西日本豪雨直撃に
「被災者が望むことを」と指示:5/9
https://share.smartnews.com/1f6wi
ゲリラ豪雨を早期に予測、「EKO水蒸気ライダー」の仕組み:5/7
https://share.smartnews.com/CcceM
同調性バイアス 「率先避難」で他者誘導【あなたは「逃げられる」と思ってますか?
災害時の心理を考える】:5/7
https://share.smartnews.com/4Nnk9
突風直撃「雷のような音」 住宅40戸が被害 静岡で竜巻か:5/2
https://share.smartnews.com/xP5vp
みんなが協働して洪水対策に取り組む《流域治水》
行政だけでなく住民参加が課題解決の糸口に【防災大百科】:5/2
https://share.smartnews.com/CdMFK
地震がきた時に絶対してはいけないNG行動6つ!命を守る選択がカギ:5/2
https://share.smartnews.com/E4Mtq
あなたの家は大丈夫? 防災安全チェックシートで確認しよう。:5/1
https://share.smartnews.com/5rMo1
「流域治水」関連法が成立 河川沿いを「貯留機能保全区域」に:4/29
https://share.smartnews.com/gqEJ
災害時の発令、避難指示に一本化 勧告を廃止、5月運用へ周知課題:4/28
https://share.smartnews.com/gEzG
局地的大雨の監視能力を強化 大雨の要因「線状降水帯」の発生を伝える〈宮城〉:4/28
https://share.smartnews.com/Jx9s
災害関連死 「助かった命」を守り抜け:4/28
https://share.smartnews.com/HyTe
事前登録した地域の災害・避難情報をSMSで通知 
ドコモが6月から「どこでも災害・避難情報」を提供:4/28
https://share.smartnews.com/kGyN
巨大地震の一因に異常マントル構造 東北大院・趙教授ら発表:4/27
https://share.smartnews.com/1zT6
「命を守る」行動を!キャンプで「天災級」の天候に遭遇したら絶対「やってはいけない」こと:4/26
https://share.smartnews.com/qQfm
■国土交通省
○令和2年度 河川防災ステーションの6計画を決定
 ~洪水等の緊急対応を迅速に行うための拠点を市町村と連携して整備~
 https://www.mlit.go.jp/.../press/mizukokudo05_hh_000125.html
○令和2年の土砂災害発生件数は平均の約1.2倍
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000113.html
○令和元年東日本台風の発生した令和元年の水害被害額が統計開始以来最大に
 令和元年の水害被害額(確報値)を公表
 https://www.mlit.go.jp/.../press/mizukokudo03_hh_001056.html
○今冬の大規模車両滞留を踏まえ、大雪時の道路交通を確保するための具体的な
 対策を改めて提言
 ~人命を最優先に、幹線道路上での大規模な車両滞留を徹底的に回避~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001438.html
○高齢者施設の避難方策をとりまとめました
 ~「令和2年7月豪雨災害を踏まえた高齢者福祉施設の避難確保に関する検討会」の
 とりまとめ成果の公表~<同時発表:厚生労働省>
 https://www.mlit.go.jp/.../press/mizukokudo04_hh_000155.html
■内閣府防災
〇「病院船の活用に関する検討会報告書」及び報告書を踏まえた政府の考え方の公表について
http://www.bousai.go.jp/pdf/r30330_ship.pdf
住まいの地域で震度6弱以上の地震が起こる確率は?全国地震動予測地図でわかること:4/21
https://share.smartnews.com/LwfZ
災害への備え、知っておきたい4つのこととは?災害後の公的支援もおさらいしよう:4/21
https://share.smartnews.com/Fwg9
■『東日本大震災からのスタート-51のアプローチ』を出版
東北大学 災害科学国際研究所
https://irides.tohoku.ac.jp/publication/51approaches.html

-------自然環境保全・温暖化対策-----------------------------
テスラ、ビットコイン決済を停止 「環境負荷を懸念」:日本経済新聞:5/13
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN130GH0T10C21A5000000/
海岸で遊泳中に地震 沖にいる人の命を守る「津波フラッグ」を知っていますか? :5/12
https://share.smartnews.com/3hcEy
「古い断層」のはずが…中国内陸部を襲った四川大地震の教訓 サイエンス365days:5/12
https://share.smartnews.com/yT2Wq
「環境移民」はこのままでは30年後2億人に! 
気候変動に責任を負うべき世界の先進国と日本が連携して取り組むべき対策とは?:5/11
https://share.smartnews.com/ygEV3
尾花沢市がゼロカーボン都市宣言 小中学校の電力、全て再エネに:5/10
https://share.smartnews.com/eXJsx
地球に人類が爪痕残す…「人新世」はどんな時代?:5/10
https://share.smartnews.com/F8VX7
悲惨な未来は、もうすぐそこに… 気候変動がもたらす水害を映し出す
「The Climate is Changing」を観て、あなたは何を始める?:4/27
https://share.smartnews.com/PRFk
【アースデーに観たい】気候変動に警鐘を鳴らした映画たちを、
環境問題をめぐる歴史と共に振り返ります:4/26
https://share.smartnews.com/4XMy
■地球温暖化が進んでいるのは「海」 平均水温は半世紀で約0.15℃上昇「注視すべき」
(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/.../c3df4784c5c366b6e7e49faedea1...
日本の「衣服ロス」、製造から廃棄までに年9500万トンのCO2排出:4/21
https://share.smartnews.com/VSbY

4月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連-地球温暖化防止情報 2021年04月21日~2021年04月20日まで

2021年04月20日 14時18分10秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
4月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連-地球温暖化防止情報
2021年04月21日~2021年04月20日まで


ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/939918160108920

------BCP---------------------------------------------------

貸会議室のTKPはコロナ危機をどう乗り越えたか。社長を直撃:4/19
https://share.smartnews.com/CKu1

トヨタの危機対応…社員の出張、帰省、食事会はどこまで規制?:4/19
https://share.smartnews.com/mgzX

元飲食店経営者の破産回避 全国初、債務減免の特例適用:4/16
https://share.smartnews.com/J7MJ

イオングループが東北145店舗で福島県産の鮮魚を一斉に販売 
原発事故後から風評と闘う漁業を応援:4/16
https://share.smartnews.com/cqV4

「コンプライアンス違反」による倒産、2020年度は182件発生:4/13
https://share.smartnews.com/VJMZ

高研、BCP推進チームの立ち上げと生産継続のための仕組みを構築:4/13
https://share.smartnews.com/tdnB

池田物産、経営資源確保に向けた事前対策などBCP対策を推進:4/13
https://share.smartnews.com/6cMy

復活へ切り込む 東洋刃物の震災10年/(1)喪失 工場壊滅「復旧無理だ」:4/12
https://share.smartnews.com/Lg63

協定締結は約1000件、イオングループの防災訓練の深化:4/12
https://share.smartnews.com/AGMe

トヨタの危機管理の大原則…なぜ「役員向けの報告書」は禁止か:4/10
https://share.smartnews.com/srEi

AI時代、雇用守る「知恵と哲学」を 新井紀子氏:日本経済新聞:4/8
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG253BF0V20C21A3000000/

令和3年度企業BCP策定支援事業補助金の募集:4/6
https://share.smartnews.com/c6rg

スバル、群馬製作所 矢島工場で13日間稼働停止へ 半導体不足のため:4/6
https://share.smartnews.com/BxqJ

東急グループ、災害時の事業継続ソリューション「Dr.BC・プッシュ」を開発:4/4
https://share.smartnews.com/e2AA

コロナ禍でも解雇ゼロ!木下大サーカスが長期休演から奇跡の復活をはたした理由:4/3
https://share.smartnews.com/9DwT

旭化成が半導体工場の復旧断念、サプライチェーンへの影響は?:4/3
https://share.smartnews.com/UfAV

【独自】ルネサス火災、被害は想定の倍 生産回復は大幅に遅れか]3/30
https://share.smartnews.com/eVvr

東日本大震災、被災地企業の明暗「10年の記録」:3/30
https://share.smartnews.com/MZHv

純利益1.9兆円!なぜトヨタだけがコロナ危機を乗り越えたのか:3/28
https://share.smartnews.com/QhgM

原発事故で日本の危機管理は変わったのか ETV「原発事故 
“最悪のシナリオ”~そのとき誰が命を懸けるのか~」:3/28
https://share.smartnews.com/ehiW

「どんな選択でも、尊厳をもって生きられる社会が必要」
法政大を退任する田中優子総長の告辞が胸を打つ【全文】:3/26
https://share.smartnews.com/8z2S

【危機管理能力】ってどんなスキル? 能力を高める方法や〝リスク管理能力〟との違い:3/24
https://share.smartnews.com/3WGx

緻密な業務計画を作るのは時間の無駄! 必要な要素はたったの2つ:3/23
https://share.smartnews.com/kZdd

ルネサス、半導体工場火災で1か月後に自動車メーカー向け出荷に影響
影響を受ける製品の2/3が自動車向け:3/22
https://share.smartnews.com/6i5P

------新型コロナウイルス感染関連----------------------------

グレタさん、ワクチン分配に1300万円寄付 不公平な供給批判:4/20
https://share.smartnews.com/iXpE

コロナ禍の地震災害発生時は“在宅避難”が基本…自宅の防災対策を見直そう:4/20
https://share.smartnews.com/WNgP

「救急搬送困難事案」東北では仙台市消防局が突出 病床逼迫が影響か:4/16
https://share.smartnews.com/UyX3

COCOAの不具合放置、厚労省「認識不足や業者任せ」:4/16
https://share.smartnews.com/x8Tr

ドイツで、世界初のスマホでできる新型コロナ感染テストが開発された:4/15
https://share.smartnews.com/9R5G

羽田空港、PCR検査センター開設 搭乗前15分で結果判明:4/9
https://share.smartnews.com/BPgT

コロナ解雇10万人に迫る 製造業が最多:4/7
https://share.smartnews.com/zyqv

【特集:許すな命の格差 築こう協同社会】提言:「ばらける」社会脱却へ
協同の力」を信じて 田代洋一 横浜国立大学名誉教授:4/6
https://share.smartnews.com/Ewrj

感染状況に応じて保険料変動、第一生命が「コロナ保険」…業界初:4/6
https://share.smartnews.com/YDeG

コロナ関連破たん、2カ月連続で最多更新 - 累計1,278件に:4/2
https://share.smartnews.com/FRzu

「コロナ変異ウイルス 正しく知れば怖くない」と専門家が語るワケ:3/29
https://share.smartnews.com/omzJ

都道府県内の旅行、政府が1泊7000円を上限に支援:日本経済新聞:3/26
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF260I40W1A320C2000000/

仙台市が災害時に役立つ『災害応急用井戸』を募集しているみたい。:3/25
https://share.smartnews.com/emre

「コロナがなければ…」日専連仙台が出資金返還へ:3/25
https://share.smartnews.com/pq4e

姜尚中「結論ありきの宣言解除なら問題 優先させるべきは『国益』よりも『国民益』だ」:3/24
https://share.smartnews.com/C8tX

【現場の風】自然災害と感染症対策は同時並行で 
MS&ADインターリスク総研・災害リスクグループ長 三和多賀司さん(54):3/24
https://share.smartnews.com/3LiK

日米であまりにも異なる航空機の感染予防対策:3/23
https://share.smartnews.com/Q7bS

JAL、コロナ対策で2機関から世界最高認定 PCRサポートなど評価:3/22
https://share.smartnews.com/q4UB


------避難関連情報------------------------------------------

線状降水帯情報 災害危険度を呼びかけへ:4/20
https://share.smartnews.com/NdMn

【東京】都営住宅廊下など水害時の避難先に 品川区、都と覚書:4/18
https://share.smartnews.com/KgLL

犠牲ゼロの教訓を漫画に 97年の土砂災害 つながりの大切さ伝える 
長崎・大園小、北陽小校区:4/16
https://share.smartnews.com/y2rG

横浜市 防災学んで 学習ウェブサイトを開設〈横浜市都筑区〉:4/15
https://share.smartnews.com/pCXU

学校防災への支援強化 宮城県教委が相談窓口:4/15
https://share.smartnews.com/PHxF

長崎市北陽地区の災害の教訓 防災学習マンガ発刊:4/15
https://share.smartnews.com/kjNZ

【独自】災害時の車中泊避難、想定して対策7割…131自治体調査:4/15
https://share.smartnews.com/Fh8q

サランラップ、最強の防災グッズ説。知っておきたい8つの活用術:4/14
https://share.smartnews.com/cyDr

【防災コラム】災害時に流言(りゅうげん)やデマに惑わされないために:4/14
https://share.smartnews.com/fRFG

恐ろしい…湾岸近くに林立するタワマンの「災害リスク」を探る:4/14
https://share.smartnews.com/MKSo

「日本海側も巨大地震の危険」政府発表にはない危険エリア:4/14
https://share.smartnews.com/kXuL

昨年7月の豪雨、住民74%避難せず 岐阜県がアンケート、過去の経験やコロナ理由:4/14
https://share.smartnews.com/1EE8

なぜ「100年に一度の洪水」は頻繁に起こるのか?:4/12
https://share.smartnews.com/Bw5V

観光先の海で強い揺れを感じたら… 押し寄せる津波から大切な命を守れますか?
鎌倉で考えた防災 - 清水駿貴:4/11
https://share.smartnews.com/mi6o

ため池の災害被害防止へ 山口県に管理・補修など指導するサポートセンター開設:4/9
https://share.smartnews.com/nqeG

知っておこう!土砂災害から身を守るには適時避難:4/8
https://share.smartnews.com/R8av

日本一"地震リスク"が小さい県とは?「地震保険料」と「予測地図」で浮上:4/8
https://share.smartnews.com/CNuE

水に浮いて、給水タンクにもなる完全防水リュック!アウトドアにも災害時にもぴったり:4/6
https://share.smartnews.com/v1NE

■国土交通省
高齢者施設の避難方策をとりまとめました
~「令和2年7月豪雨災害を踏まえた高齢者福祉施設の避難確保に関する検討会」
のとりまとめ成果の公表~:4/5
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001397160.pdf

■総務省消防庁
避難行動要支援者名簿の作成等に係る取組状況の調査結果:4/5
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/210330youshiensya.pdf

■内閣府
防災教育・周知啓発ワーキンググループ 災害ボランティアチーム(第4回):4/5
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/wg/kyoikuWG_sgteam/kyoikuWG_sgteam.html

■環境省
人とペットの災害対策ガイドライン「災害への備えチェックリスト」の作成・配布と公表について:4/5
https://www.env.go.jp/press/109428.html

■地震学者としての葛藤…そして“防災小説”で未来へ 慶大・大木聖子准教授インタビュー
(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d72ca59a188d6444014bdcbfded2887082f4e599

■津波注意報で避難指示 石巻市、発令基準見直し:4/5
河北新報オンラインニュース
https://kahoku.news/articles/20210330khn000033.html

■「車置いていけない」津波注意報で渋滞多発 徒歩避難は浸透せず:4/5
河北新報オンラインニュース
https://kahoku.news/articles/20210329khn000009.html

高潮での浸水リスク検索 東京都がサイト開設、現在地情報も:4/5
https://share.smartnews.com/D2wQ

被災の傷、自らの言葉で 石巻・大川小で妹失った佐藤さんが映画製作:4/4
https://share.smartnews.com/SSsL

声掛け避難、犠牲者ゼロ 松江市島根町火災、住民同士の強い結びつき:4/4
https://share.smartnews.com/S1P5

松江市の大規模火災 被害が拡大した原因は 専門家と検証:4/3
https://share.smartnews.com/zKHx

震災関連自殺、10年で240人 半数は福島 避難の疲労影響か:4/2
https://share.smartnews.com/BEo4

「マイ避難」推進など明記 福島県地域防災計画、修正版を公表:4/1
https://share.smartnews.com/f3ir

もし共同住宅で火災が発生したら…岡山市で火災発生時の避難方法を確認する実証実験:4/1
https://share.smartnews.com/DFYq

隅田川・荒川の氾濫に備えて墨田区の危機管理:4/1
https://share.smartnews.com/nYWm

富士通、AIで洪水時の水位を6時間先まで予測 標準的な方法と同等の精度を発揮:4/1
https://share.smartnews.com/sq7P

首里城の防災「不十分」 再発防止委が最終報告書:3/31
https://share.smartnews.com/yMAQ

「震度6弱以上の地震」が「30年以内」に起きると予測されている場所は?
政府が「地震予測地図」を公表:3/31
https://share.smartnews.com/vfGB

なぜ車での避難を選んだのか…宮城県沿岸部に出された「津波注意報」 避難行動を考える:3/31
https://share.smartnews.com/uWzT

横浜市 「防災マンション」を認定 設備・活動の両面で評価〈横浜市都筑区〉:3/29
https://share.smartnews.com/XaQh

災害対策は過去の歴史に学ぶ! マンガで知る地震・津波に対する教訓と心がまえ:3/29
https://share.smartnews.com/a6q5

五輪開催中に大地震が起きたら?競技会場倒壊の可能性は低いが…:3/29
https://share.smartnews.com/NFGz

富士山ハザードマップ改定 被害想定、静岡県内10市町に拡大:3/27
https://share.smartnews.com/sy4r

【防災特集1】災害発生!家で待機?避難?正しいタイミングを知って命を守ろう:3/26
https://share.smartnews.com/xYZA

横浜市中区 避難所に女性の視点を 性犯罪抑止など議論:3/25
https://share.smartnews.com/u1da

災害の死は他人事ではない…旧役場庁舎の解体後も広がる震災の記憶や教訓ををつなぐ取り組み:3/25
https://share.smartnews.com/QNmk

映像解析AIによる河川水位監視の自動化サービスが登場:3/24
https://share.smartnews.com/7Cku

次の津波「多くの人が命守れるように」 たろう観光ホテルガイド:3/24
https://share.smartnews.com/ik7C

スプレー缶残留ガスに引火 作業中の収集車火災 長崎市が呼び掛け
分別と穴開け 新年度を控え改めて周知:3/23


流域一体の“流域治水”推進を提言 被害軽減の知見提供、建設技術研究所:3/23
https://share.smartnews.com/9aBL

「が丘」「台」が付く新興住宅地は要注意 古地名が物語る災害の歴史:3/23
https://share.smartnews.com/ThCu

火事発生 重くて持ち出せない貴重品の避難場所は「冷蔵庫」:3/23
https://share.smartnews.com/KDcv

東日本大震災がテーマの短編映画「漂流ポスト」、横浜で上映始まる 
監督「震災の教訓、もう一度思い出して」:3/22
https://share.smartnews.com/Fa4F

福島第一原発、地震のリスクあらわに 地震計の故障、建屋の劣化、ずれるタンク‥‥:3/21
https://share.smartnews.com/RU1x

【警視庁災害対策課が推奨】災害時に役立つ!ビニールひもやロープをピンと張る方法を紹介:3/21
https://share.smartnews.com/5vJ3


-------自然環境保全・温暖化対策-----------------------------

「宇宙船地球号には乗客などいない。私たちはみな乗務員だ」―含蓄あることば:4/20
https://share.smartnews.com/x6PZ

マイクロプラスティックは、大気中を浮遊して世界を汚染する。しかも排出源は大都市だけではない:4/15
https://share.smartnews.com/mwGv

NZ金融業界に気候変動の影響開示を義務化、世界初の法案提出:4/13
https://share.smartnews.com/MUVs

「子供」ではなくなった環境活動家グレタ・トゥーンベリが語る「コロナと気候変動」 |
デモはオンライン、授業中は刺繍をして集中:4/10
https://share.smartnews.com/FvwG

「学校ストライキ」で温暖化対策訴える大学生 危機感を伝える難しさに
環境活動家・露木志奈氏「“どちらでもいい人”をどれだけ巻き込めるか」:4/7
https://share.smartnews.com/yJm6

4月に気をつけたい防災キーワード「爆弾低気圧」!:4/1
https://share.smartnews.com/dr3v

気候変動対策の開示強化 大企業対象、指針を改訂―金融庁会議:4/1
https://share.smartnews.com/DaeS

日本の温暖化対策「2050年実質排出ゼロ」目標は本物か?:3/24
https://share.smartnews.com/abNS

3月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連-地球温暖化防止情報 2021年02月21日~2021年03月20日まで

2021年03月20日 14時48分53秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報

3月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連-地球温暖化防止情報
2021年02月21日~2021年03月20日まで


ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/921182245315845

------BCP---------------------------------------------------

新型コロナ関連経営破たんが1200件、東日本大震災の1.6倍ペース 東京商工リサーチ:3/19
https://share.smartnews.com/HA78

東日本大震災の関連倒産は10年間で2061件、息切れ型倒産の懸念も:3/19
https://share.smartnews.com/u9uE

工作機械メーカーが災害時の顧客サポート強化、デジタル技術駆使で早期復旧:3/14
https://share.smartnews.com/eV4t

【震災10年】企業倒産は2061件、負債総額1兆7143億円 「今なお発生し続けている」:3/11
https://share.smartnews.com/SMGE

富士通、災害対応や業務継続を支援するサービス発売--気象やSNSの情報を活用:3/10
https://share.smartnews.com/mZJD

命守る企業防災を 元銀行員の遺族・田村さん夫妻がシンポ:3/7
https://share.smartnews.com/af6o

〇経団連がオールハザードBCPへの転換を提言:3/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/48113?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

ホテル佐勘に20億円融資 商工中金など4機関 コロナ対応強化に充当へ:3/4
https://share.smartnews.com/JHdD

中企庁、「事業承継・引継ぎ補助事業」の事務局などを募集:3/4
https://share.smartnews.com/fUmG

負債100億円以上の大型倒産は4件、新型コロナ関連の倒産件数が1年で1076件に到達:3/4
https://share.smartnews.com/rV5Q

災害時の燃料優先配送、企業や自治体の契約増 阪神大震災きっかけ:3/4
https://share.smartnews.com/Lh1c

BCP、BCMとBCMSの違い 勝俣 良介:3/4
https://www.newton-consulting.co.jp/bcmnavi/column/20111025_difference-between-bcp-bcm-and-bcms.html

災害多発時代の事業継続オプションとしてのテレワーク-第15回:危機対策本部はリモート体制で機能するか?
BCP策定支援アドバイザー 昆 正和:3/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/48001

震度6強地震 中小企業の資金調達、県が融資支援:3/3
https://share.smartnews.com/ybgn

イオン、全国の施設を新型コロナワクチン接種会場として提供:3/3
https://share.smartnews.com/Ezq5

クボタがBCP対策強化、まずは農機工場防災に40億円:3/3
https://share.smartnews.com/1JCY

地震被害事業者に最大5億円補助 政府案、生活再建300万円支給:2/26
https://this.kiji.is/737648437277769728

------新型コロナウイルス感染関連----------------------------

北海道・根室市の充実した新型コロナ感染対策が話題 市役所に内容を直撃:3/18
https://share.smartnews.com/BaAQ

台湾「コロナ対策成功」のワケは、政府と国民の信頼関係にあった:3/16
https://share.smartnews.com/gtJu

「原発事故の教訓生かされず」311と新型コロナ:3/12
https://share.smartnews.com/exmG

10年目の福島報道に「非科学的な寄り添い方」はもういらない
実は「コロナ問題」も根っこは同じ:3/11
https://share.smartnews.com/nnHb

コロナ解雇、製造業で2万人超え 全体で急増、先行き不安―厚労省:3/10
https://share.smartnews.com/vknb

ワクチンの副反応を報じる時は… 過去の失敗を繰り返さないため、
尾身会長がメディアにお願いしたいこと:3/9
https://share.smartnews.com/UfPw

〇「実質失業」146万人=コロナ禍、非正規の勤務減―半数は支援策知らず・野村総研:3/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/48073?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

広報誌「ぼうさい」第100号を公開
http://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/r02/100/pdf/bs100.pdf
※当機構注目記事:コロナ禍だからこそ「地区防災計画」 大阪府八尾市危機管理課 ほか

遠隔医療システム 全国初の本格導入 コロナ患者受け入れ連携:3/4
https://share.smartnews.com/Q7Tg

なぜ飲食店での検温は低めに出てしまうのか? オムロンに聞いてみた:3/4
https://share.smartnews.com/uhPE

行政としての新型コロナ対策-佐藤令氏(奥能登広域圏事務組合 危機管理官):3/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/48033

コロナと原発、日本の「危機管理」に通じる弱点:3/1
https://toyokeizai.net/articles/-/413270

いつ大災害が起きるかもしれない国で考えておきたい感染症のこと
……阪神淡路大震災でも被災者の命を奪った脅威:2/28
https://ddnavi.com/review/744588/a/

#家庭内感染を防ぐ(下)自宅療養者の衣服 洗濯は3~4日置いてから:2/25
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210221-OYTET50000/

Apple Watchで新型コロナ陽性患者のバイタルデータをを遠隔モニタリング:2/25
https://medicaldx-jp.com/news/134

症状の特徴似ている新型コロナと花粉症…医師に聞いた判断材料
注意が必要なのは「発熱・悪寒と筋肉痛」:2/24
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210223_160636

新型コロナ対応力No.1はニュージーランド!?秘訣は首相のコミュ力:2/24
https://honsuki.jp/pickup/44234.html

仙台市医師会がドライブスルー方式で「検体採取」 
毎週日曜日に PCR検査態勢拡充へ〈宮城〉:2/24
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/7322/

【独自】不安高まる若者の「望まない孤独」…過去最多の自殺、
コロナ禍で政府が対策強化:2/24
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210224-OYT1T50049/

新型コロナ後遺症 軽症・無症状こそ要注意 医師警鐘 2/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/509e9b5db3a1a78a49653c7f103f49b72faa850d

検査の疑問に答えます コロナ禍:2/24
https://ouchi.yahoo.co.jp/covid-19test/?cpt_n=covid-19test&cpt_m=
hazard_qatab&cpt_s=yj&cpt_c=hazard_qatab_yj

米国、コロナ死者50万人突破 1人目の判明から1年:日本経済新聞:2/23
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22CAP0S1A220C2000000/

【産経・FNN合同世論調査】政府のコロナ対策、肯定的な回答が増加:2/23
https://www.sankei.com/politics/news/210222/plt2102220024-n1.html

コロナ禍の今だから理解しておきたい!「感染症」とは何か:2/21
https://zuuonline.com/archives/226676

仕事に求めるのは利益ではなく「対価」。コロナ禍の舞台で音楽家が気づいたこと:2/21
https://mirror.asahi.com/article/14200710

目の前で人が倒れたら コロナ下での応急救護の心得:2/21
https://mainichi.jp/articles/20210220/k00/00m/040/087000c

【コロナ自宅療養】準備すべき「25アイテム」と看病の注意点:2/21
https://www.jprime.jp/articles/-/20116

外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(34)科学ジャーナリスト・尾関章さんと考える
「科学報道」の落とし穴:2/21
https://www.j-cast.com/2021/02/20405515.html

なぜワイドショーは“偏る”のか? コロナ報道で批判も 制作めぐる3つの構造問題:2/21
https://www.bengo4.com/c_18/n_12526/

【東京】<新型コロナ>夜間の「呼吸が苦しい」に対応…食料品の発送も
都の自宅療養者フォローアップセンター:2/21
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87272/

------避難関連情報------------------------------------------

■国土交通省
3月23日、「川の防災情報」ウェブサイトをリニューアル!
 ~洪水の危険度を的確に伝え、主体的な避難を促進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo01_hh_000014.html

■気象庁
「危険度分布」の愛称は「キキクル」
http://www.jma.go.jp/jma/press/2103/17a/20210317_kikendoaishou.html


■高齢者避難計画250万人分策定 自治体支援 5年間で180億円 小此木防災担当相
産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/210312/afr2103120013-n1.html

■地震保険を火災保険につける割合「付帯率」は66%
東日本大震災 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/k10012908411000.html

豪雨もたらす線状降水帯を予測 気象庁、今夏から発表へ:3/20
https://share.smartnews.com/4vH3

横浜市 「防災マンション」を認定 設備・活動の両面で評価〈横浜市港南区・横浜市栄区〉:3/19
https://share.smartnews.com/SLUC

連携して備えを…河川氾濫時の減災対策で「流域治水プロジェクト」策定【岡山】:3/19
https://share.smartnews.com/ydXQ

避難計画作成、市町村が支援 高齢者施設の水害対策―有識者会議:3/19
https://share.smartnews.com/iahb

手製の防災マップが文科大臣賞…
住む街の「危険」見つけ大人へ連絡 地域を守る『双子の小6防災探検家』:3/19
https://share.smartnews.com/KJJf

巨大地震リスクを抱えながら「東京一極集中」を解消しない日本の思考停止3/19
https://share.smartnews.com/6t8L

3・11から10年、なぜいまだ日本に「危機管理庁」がないのか:3/18
https://share.smartnews.com/wWco

アメダスに湿度計設置 豪雨予測に活用 仙台管区気象台:3/18
https://share.smartnews.com/tTW9

不動産・住宅購入や賃貸借契約の際 「水害リスク」の説明が義務化された:3/18
https://share.smartnews.com/pmh3

(一財)アジア防災センター理事長 小川 雄二郎さん 公助なすべき役割、今一度 〈藤沢市〉:3/17
https://share.smartnews.com/bR3W

集中豪雨の予測向上 湿度計を設置 広島・庄原市「高野」で観測開始へ:3/17
https://share.smartnews.com/GbpV

坂井市初、行政代執行で危険な家解体 165万円請求へ、築60年以上経過で倒壊の恐れ:3/17
https://share.smartnews.com/c5h2

川に油が流出“塩釜断水”から1カ月…解消まで2日以上 断水が長引いた理由とは〈宮城〉:3/17
https://share.smartnews.com/SGbx

【東日本大震災後10年】築21年以上の木造住宅、9割が大地震で倒壊の恐れ:3/17
https://share.smartnews.com/qu7v

全国バラバラだった“避難”の図記号。統一のきっかけは東日本大震災:3/17
https://share.smartnews.com/Yzh3

原発事故のドキュメンタリー制作 映画監督・鎌仲ひとみさん 放射線から子どもたちを守るために:3/17
https://share.smartnews.com/3vUW

家電のコンセントからピロっと出ている『アース線』が火災防止に役立つ理由とは?:3/15
https://share.smartnews.com/LvKi

【防潮堤のない町 女川復興物語】(6)とことん議論 住民が一番頑張った:3/15
https://share.smartnews.com/uuZL

東日本大震災遺児たちの言葉に尽くせない体験…
あしなが育英会が共に歩んだ10年とこれから #あれから私は:3/14
https://share.smartnews.com/CmAo

南海トラフ地震を生き抜く「命の道」【#これから私は】:3/14
https://share.smartnews.com/dWFr

東日本大震災から10年 続く避難生活、打ち切られる支援…被災地のリアル:3/14
https://share.smartnews.com/83hH

震災関連死 宮城・石巻の死因、27%が肺炎 9割が高齢者、劣悪な避難生活影響:3/13
https://share.smartnews.com/JN8Z

”奇跡ではない”元校長が語る釜石小学校のあの日 次の世代へ語り継ぐ特別な授業<岩手・釜石市>:3/13
https://share.smartnews.com/23N9

災害は人の都合など考えない。
福島民報が、県民の体験談を「オープンデータ」化した理由【東日本大震災】:3/13
https://share.smartnews.com/VM5j

「シナリオにない巨大災害」乗り切る防災技術:3/12
https://share.smartnews.com/bF7G

津波にのまれた親子、傷のない赤ちゃん 検視官は涙した:3/12
https://share.smartnews.com/Hbk5

ヒカキンが示し続ける、東日本大震災の教訓と継続支援の重要性「動画で命を救いたい」:3/12
https://share.smartnews.com/9ufY

「トモダチ作戦」2万人の米兵はボランティアだった 住民は「彼らが来て一気に片づいた」と称賛:3/12
https://share.smartnews.com/2RuZ

「自分を殺し、心を殺した」写真家の苦悩 津波に飲み込まれたあの日、なぜ彼は撮り続けたのか:3/12
https://share.smartnews.com/Atv9

Apple Watch、凍った川に落ちた男性の命を低体温症のピンチから救う:3/12
https://share.smartnews.com/xi7s

“釜石の奇跡”と“大川小の悲劇”生死をわけた“あの日の葛藤”…10年目の真実:3/12
https://share.smartnews.com/Nj3G

大川小の津波で奇跡的生還の“てっちゃん”、震災10年…初めて語る苦悩:3/12
https://share.smartnews.com/mQCV

大川小児童の遺族が今も「語り部」を続ける理由 #これから私は:3/12
https://share.smartnews.com/69Vv

「津波まで50分あったのに、なぜ」大勢が犠牲になった大川小で、
遺族は2000人の子どもたちに問いかけた。:3/12
https://share.smartnews.com/wcBS

被災時の教訓「まず逃げろ」「安全が確認できるまで戻らない」:3/12
https://share.smartnews.com/o9yY

「被災地」に通い続ける英紙記者が特別寄稿「大震災をありのままの色で描くこと」
「見せかけの慰め」は不正直より悪い:3/12
https://share.smartnews.com/1HPQ

中国人実習生20人を高台に避難させ、津波にのまれ死亡した女川の男性…中国で作家が追悼手記:3/12
https://share.smartnews.com/fcGE

【石川】コミュニティ防災士 組織化 金沢市が27日 4部会、自主的に活動:3/11
https://share.smartnews.com/Ekiy

なぜベスト10?松江高専が高齢者避難用アイデア商品を開発(島根・松江市):3/11
https://share.smartnews.com/hrGz

「普段からの交流が一番の防災」災害公営住宅のコミュニティー支える女性 東日本大震災から10年:3/11
https://share.smartnews.com/1zbc

「被災地唯一の教員養成大学」宮城教育大の研究者が震災10年に完成させた「教師のための」学習帳:3/11
https://share.smartnews.com/PYcU

西田敏行、震災後に初めて見た故郷・福島の風景「人の声が聞こえない…辛かった」:3/11
https://share.smartnews.com/3Akz

住民を避難させ津波に呑まれた「消防団員」の兄が語る
「まだ弟の気持ちが分からない」 #あれから私は:3/11
https://share.smartnews.com/FnzE

在日知識人姜尚中氏が見た大震災10年「名称から間違っている」:3/11
https://share.smartnews.com/CHLu

「津波からの復興は50%にすぎない」3・11から10年…
復興構想会議の御厨貴が語る日本復興のリアル:3/11
https://share.smartnews.com/KvZF

「見える復興」は進んだけれど、「見えない復興」はまだまだ進んでいないー
福島在住の臨床心理士に訊く「心の復興」【特集】3.11 あれから10年:3/11
https://share.smartnews.com/uxjk

《東日本大震災10年(2)》住む土地を知る「災害対策に終わりなし」
日本地震学会・西影裕一さん:3/11
https://share.smartnews.com/tNa1

避難誘導中、津波にのまれた警察官たち 「逃げて、必ず生き残れ」の教訓:3/11
https://share.smartnews.com/sMup

高齢者らの個別避難計画策定に1人7千円 小此木防災相表明:3/10
https://share.smartnews.com/SvHA

<あの日から 東日本大震災10年>村救った「奇跡の水門」 
岩手・普代村、河津町に絵本 寄贈:3/10
https://share.smartnews.com/EEAy

【東日本大震災から10年】被災地に通い続けた心理士が語る
知っておきたい災害時の心のケア:3/10
https://share.smartnews.com/jMGz

警視庁Twitterに86万人 3・11を機会に災害対策課が1日1回「使命感」のつぶやき:3/10
https://share.smartnews.com/75sY

【釜石の奇跡】ではない 学ぶべき”防災教育”とは?:3/10
https://share.smartnews.com/X6j1

「命」考え、防災に 震災の証言や記録まとめた子供向けの本出版:3/10
https://share.smartnews.com/TDNu

東日本大震災、「想定外」を想定して東北復興を助けた女性課長の気概:3/10
https://share.smartnews.com/1qhk

〇M4以上、25分の1以下=気象庁、減少傾向でも「時々大地震」―東日本大震災:3/9
https://www.risktaisaku.com/articles/-/48301?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

渡部陽一氏 戦場カメラマンが見た“絶望”からの歩み
【3・11東日本大震災10年…】:3/9
https://share.smartnews.com/3h7T

津波からどう逃げた、証言と映像で 石巻に民間伝承施設:3/9
https://share.smartnews.com/GcsJ

6割が「戻らない」…原発事故で集団避難した福島・双葉町民たちの今 
避難先での10年が変えた思いと暮らし:3/9
https://share.smartnews.com/HS3X

【独自】震災関連死の7割近く、亡くなるまでに3回以上避難先を移動…高齢者が8割以上:3/9
https://share.smartnews.com/qt1S

災害時、あなたの命をスマホが守る。知っておきたい「#Twitter防災」の使い方【3.11】:3/9
https://share.smartnews.com/MCxS

災害弱者避難を強化 災対法改正案 「個別計画」不可欠に
https://share.smartnews.com/H5h7

介護施設を襲った東日本大震災、命を守った職員たちの知られざる奮闘:3/9
https://share.smartnews.com/mQTy

LINEみらい財団、災害時の情報とのつきあい方やデマの見極め方を学ぶ教材を無償提供:3/8
https://share.smartnews.com/mWhe

東日本大震災の被災者が体験的アドバイス「もしもの時の心得10ヵ条」:3/8
https://share.smartnews.com/LNM1

突然の大津波に反応できず固まる 激震で悲鳴が聞こえパニックに 災害に遭った瞬間の心理とは:3/8
https://share.smartnews.com/71hU

東日本大震災の教訓、学校現場へ 教職員向け被災地研修―南海トラフに備え:3/8
https://share.smartnews.com/zs9R

「防災リュックに地図を必ず入れて」に反響…
ゼンリンが伝えたい災害時の“紙の地図”の重要性:3/7
https://share.smartnews.com/ZwsV

東日本大震災で死傷者ゼロ、“奇跡の村”はなぜ助かった? 
元村長が残した堤防を巡る物語:3/7
https://share.smartnews.com/1W4a

【語り部の10年】 沈黙する校舎で命と向き合う 佐藤敏郎さん:3/7
https://share.smartnews.com/LF25

災害時に子どもの引き渡しをどうすればいい?学校・園と保護者に欠かせない備えとは:3/6
https://share.smartnews.com/jwNY

【東日本大震災10年語り継ぐ】あばれる君、
津波時避難誘導で殉職した叔父のように「体張り続けます」:3/6
https://share.smartnews.com/aEdY

<あの日から 東日本大震災10年>「逃げて!」「命を守る行動を」
震災きっかけ NHKの避難呼び掛けに変化:3/6
https://share.smartnews.com/g1JP

■内閣府
防災教育・周知啓発ワーキンググループ(防災教育チーム)第3回、第4回会議
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/kyoikuWG.html
※既存の枠組みにおける防災教育の改善ポイント(大木委員)、防災教育に関するメモ(矢守委員)
等の資料が公開されています。

■総務省消防庁
「第25回防災まちづくり大賞」受賞団体の決定(令和3年2月22日)
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/210222_chibou_3.pdf

■"一つの情報で救える命が必ずある" 渋谷から発信するコロナ禍の防災知識 日本初3.11を「防災意識を育てる日」に認定
株式会社 渋谷クロスFMのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000075013.html
※機構注:記事中に「国家資格でもある防災士」とありますが、防災士は民間資格です。

■防災や危機管理の現場に女性が少ないとどうなる? 災害時に混乱の恐れ 地域リーダー増やす動きも
東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/88591?rct=national

■地区単位で浸水対策ルール化 市街地の建築物を高床に―国交省
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022800254&g=soc

■「災害時の避難の判断に新型コロナ影響」回答の約9割 NHK調査
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210301/k10012890591000.html

■<東日本大震災10年>学校防災水準達成45% 人手、専門性不足に課題
佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/638738

進む激甚化?災害は実際に増えているのかを検証する:3/4
https://share.smartnews.com/riKT

津波から村を守った「太田名部防潮堤」 
戻ってきた"看板と包丁"が店舗再開の原動力となった飲食店も:3/4
https://share.smartnews.com/qvTS

過剰な予算を投じた復興 財政危機は「想定外」と言えるのか
「想定外」の災害にも“揺るがぬ”国をつくるには:3/4
https://share.smartnews.com/xHbb

長周期地震動で高層ビルの揺れはどうなる?:3/4
https://share.smartnews.com/wi4p

吉永小百合の誓い 被災者を「支え続けることが大切」、朗読会などで交流続く:3/4
https://share.smartnews.com/W1Wq

心の異変、見逃さず 被災者見守り悪化予防―東日本大震災10年:3/4
https://share.smartnews.com/iL7P

命の大切さを伝えていきたい…女将、ホテル支配人だった女性が
“復興のシンボル“の「語り部」に:3/4
https://share.smartnews.com/vh7X

東北と無縁の弁護士が、県庁と市役所で復興へと歩んできた道のり
〜弁護士が見た東日本大震災から10年〜:3/4
https://share.smartnews.com/99eM

次の津波災害に備える 〝我が事〟にするためのポイント
「想定外」の災害にも“揺るがぬ”国をつくるには:3/4
https://share.smartnews.com/3wpW

武蔵小杉のタワマン水害が教訓。マンションと水害を考える:3/4
https://www.daiwalifenext.co.jp/mansion-genkilabo/column/column-20191216.html?utm_source=
smnews&utm_medium=cpc&utm_content=20191216-002

【高校生が取材した沿岸部の今】汚水の逆流を防いだ仙台の影の功労者「南蒲生浄化センター」:3/3
https://share.smartnews.com/tpim

「妊産婦・乳児専用の避難所」の開設・運営へ、文京区と日本女子大学が連携:3/3
https://share.smartnews.com/wVqF

震災で大規模停電を経験。そこから学んだ、今できる減災対策とは?:3/3
https://share.smartnews.com/6vb5

「防災×RPG」!? 異色の組み合わせ、家族で楽しめる防災本『防災クエスト』:3/3
https://share.smartnews.com/TMvc

【クローズアップ:「あの日」から10年】大震災取材ノートより(下)
「絶対に負けるわけにはいかない」農政ジャーナリスト・伊本克宜:3/3
https://share.smartnews.com/zf3t

いつ起きてもおかしくない大地震…防災アナリストが説く複合災害から身を守るための心構え:3/3
https://share.smartnews.com/P6oV

双葉の災害伝承館、3日から内容充実 実物展示、解説を順次追加:3/3
https://share.smartnews.com/4Ggs

行政依存やめ「あなた」が備える それが日本の防災の原点
「想定外」の災害にも“揺るがぬ”国をつくるには:3/3
https://share.smartnews.com/v9rX

JAL、国内線搭乗者に2,000円でPCR検査提供:3/2
https://share.smartnews.com/TyBK

全国初!県防災士ネットワークと宮崎海上保安部との協力協定 宮崎県:3/2
https://share.smartnews.com/SfHF

被災地の巨大防潮堤は必要だったのか? - 山内康一:3/2
https://share.smartnews.com/jAoC

防災科研が国難級災害に備え成果発表:3/2
https://share.smartnews.com/bMVR

「言葉にできない思いを抱えている人がいる」――遺族と向き合った研究者が語る、
震災から10年 #あれから私は:3/2
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf054dbaf95339315e3a484d9f4ccedcb3d1a38

津波ごっこ」で震災を受け止める子ども アンパンマンに救われたあのとき #あれから私は
坂本昌彦 | 日本小児科学会指導医 3/1(月)
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakamotomasahiko/20210301-00224481/

「空から大河が落ちてきた」災害は予測できたか? 
気象庁、限界浮き彫り 熊本豪雨の教訓とは:3/1
https://this.kiji.is/738985705081651200

避難計画に実効性「難しい」6割超 福井県を含む原発立地13道県、
地方紙防災アンケート:3/1
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1269150

海底の「光ファイバーケーブル」を使って地震を検知することに成功
地震対策のターニングポイントとなる?:3/1
https://nazology.net/archives/83894

災害時に便利なTwitterの機能は?知っておきたい4つのポイント【#Twitter防災】:3/1
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_603c43d1c5b601179ebe764d

浸水危険エリアの住宅建築が許可制に:3/1
https://htonline.sohjusha.co.jp/615-017/

【震災10年 津波対策】大切な命守る行動を(3月1日)
https://www.minpo.jp/news/detail/2021030184061

「孤独相」の新設 希望を生む本腰の対策を:2/28
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/699527/

あの日、津波にのまれた町長 いま語る、あの瞬間:2/28
https://www.asahi.com/articles/ASP2T421WP1TUNHB009.html

BOSAIに国際規格を 「被災地の経験糧に」―東北大など:2/28
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022700196&g=soc

作家・柳美里さんが福島につくった本屋「フルハウス」 
絶望した人の「魂の避難場所」に:2/28
https://book.asahi.com/article/14191440

震災直後の「東京から避難すべきか」という質問に、人気物理学者が沈黙を貫いたワケ:2/26
https://president.jp/articles/-/43207

バーチャル防災訓練が実施 全国約1,000人が津波の浸水を疑似体験:2/26
https://www.moguravr.com/weathernews-virtual-disaster-drill/

「命守れるラジオに」 千葉市初コミュニティーFM開局 災害時優先して情報発信
【東日本大震災10年】:2/26
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/767645

【土佐防災日記~東北から移住して】(10)
「東北の教訓生かしたい」四万十町防災職員、中野未歩:2/25
https://www.sankei.com/west/news/210224/wst2102240021-n1.html

災害時に宿泊施設の提供を 高齢者や妊婦などにの避難先〈宮城〉:2/24
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/7325/

震災関連自殺、後絶たず 10年で240人、
福島が半数―専門家「絆重視の復興を」:2/24
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022300480&g=soc

震災火災、消火栓使用は25% 断水・がれきで機能せず:2/23
https://this.kiji.is/736555110889635840

コロナ禍でも教訓伝える 震災伝承施設、270超―語り部支援に課題・被災3県:2/22
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022200108&g=soc

【佐々木依里のメディテーションジャーニー】「正常性バイアス」を知ってますか?
 災害時こそ落ち着いた行動を!:2/22
https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/a35544633/meditation-20210222/

【独自】地震後20~30分で津波被害推定、
北海道から鹿児島にエリア拡大…東北大など開発:2/22
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210221-OYT1T50193/

御所見地区防災組織連絡協議会 椎野幸一さん
自主防災「まずはやってみて」 〈藤沢市〉:2/22
https://www.townnews.co.jp/0601/2021/02/19/562928.html

東京に大地震がおきたら……今から知っておくべき
「首都圏特有」の課題と具体的対策とは:2/22
https://urbanlife.tokyo/post/51969/

水道安定供給へ災害支援で連携 宮城県とコンサル協定:2/21
https://kahoku.news/articles/20210220khn000016.html

-------自然環境保全・温暖化対策-----------------------------

地球温暖化が進んでいるのは「海」 平均水温は半世紀で約0.15℃上昇「注視すべき」:3/20
https://share.smartnews.com/vG7D

前進ではなく飛躍を。2021年、自然との平和的な共存をしなければ、
地球は手遅れになる【国連環境計画事務局長 寄稿】:3/6
https://share.smartnews.com/NegB

地球温暖化は刻一刻と進行しています、そのことを忘れてはいけません:3/3
https://share.smartnews.com/aTuD

2021年は“気候正義”元年 人類は大きくステージアップするチャンス:2/26
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202102260650/detail/

「気候変動、対応遅れれば文明すぐ崩壊」 英自然学者が警鐘:2/25
https://mainichi.jp/articles/20210224/k00/00m/030/123000c

環境破壊を「甘く見る人」が2040年直面する苦難:2/24
https://toyokeizai.net/articles/-/410663

米国気候変動特使ジョン・ケリー、テキサスの寒波も温暖化のせいだと言う:2/22
https://agora-web.jp/archives/2050351.html

岩手県が気候非常事態宣言 50年までに温室効果ガス排出ゼロ:2/22
https://mainichi.jp/articles/20210222/k00/00m/040/015000c

バイデン氏「気候変動問題は我々の存亡に関わる」…温室ガス排出ゼロ達成へ意欲:2/21
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210220-OYT1T50100/

グレタ・トゥンベリさんの言葉から学ぶ「エコ・ジレンマ」とは:2/21
https://life.gentosha-go.com/articles/-/4842

2月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連-地球温暖化防止情報 2021年01月21日~2021年02月20日まで

2021年02月21日 06時16分23秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報

2月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連-地球温暖化防止情報
2021年01月21日~2021年02月20日まで

ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/905013083599428


------BCP---------------------------------------------------


政治家の「仮定の質問には答えられない」発言、危機管理上問題はないのか:2/19
https://news.yahoo.co.jp/articles/05340f88ea92a382f76b61d04cfde1148564f2fb?page=1

企業向け気候変動リスク分析サービスの提供開始 ウェザーニューズ:2/17
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2021/02/210217-49531.php

▼新型コロナウイルス感染症にも対応したBCP策定ツールを提供 山形県:2/10
www.newton-consulting.co.jp/topics_detail11/id=5081

コロナ禍でも黒字転換「人が辞めない会社」に大転換できた理由とは:2/10
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202102100650/detail/

コロナ感染で分かった「お寺にもBCPが必要だ!」:1/30
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63854

日本ユニシス、クロノロジー型危機管理情報共有システム「災害ネット」を
3月31日まで無償提供:1/29
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20210129_179853.html

東日本大震災から10年 ニュートン・コンサルティング、特設サイトを公開
同社顧客のリスクマネジメントについて紹介:1/26
https://ampmedia.jp/2021/01/25/newton-consulting-geje/

業務継続計画 次の備えに生かそう:1/25
https://www.tokyo-np.co.jp/article/81887/

仕事でよく聞く「BCP」とはどんな意味?覚えておきたい正しい使い方:1/22
https://dime.jp/genre/1055062/


------新型コロナウイルス感染関連----------------------------

臨月の女医が語る「私が新型コロナワクチンを接種した理由」:2/19
https://news.yahoo.co.jp/articles/07be432d12f5b22c2a5f73d7aab897c5a38ef6f1?page=1

「ウレタンマスク」は本当に効果ナシなの? 不織布、布マスクとの違い【医師が解説】:2/18
https://allabout.co.jp/gm/gc/486991/

コンテンツ詳細 | ワクチンは新型コロナウイルス感染の救世主になるか:2/16
https://t-pec.jp/ch/article/524

ワクチン後もコロナは消えない(The Economist):日本経済新聞:2/16
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM151IE0V10C21A2000000/

東京都・小池百合子知事「罰則規定は時短要請等の実効性確保に資する」
改正コロナ関連法 本紙アンケート回答:2/16
https://www.tokyo-np.co.jp/article/86073/

「孤独」担当に坂本地方相 コロナ禍で深刻、政府本腰:2/13
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021201026&g=soc

カーナビが語り部役で被災地を案内 レンタカーに搭載:2/13
https://www.asahi.com/articles/ASP2D6R99P27UNHB001.html

向丘小学校わくわくプラザ(川崎市宮前区)が「防災マップ」で全国特別賞
地域の危険、足運び表現〈川崎市宮前区〉:2/13
https://www.townnews.co.jp/0201/2021/02/12/561977.html

下水管から水逆流「内水ハザードマップ」…川崎市内15%、最大規模の降雨で浸水:2/13
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210213-OYT1T50103/

被災地を描き続けてきた画家の作品展 
東日本大震災を「記録」として残したい〈仙台市〉:2/13
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/7167/

災害時 介護が必要な人はどう避難すれば…演劇で訴える動画完成【岡山】:2/13
https://www.ohk.co.jp/data/26-20210212-00000015/pages/

複合的な二次災害を少なくすることが大切…専門家が語る
「女性が“防災”を学ぶこと」が重要な理由:2/13
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/8sa2JDu3dJ.html

「避難妨げた人間の心理」3.11の記録 
被害拡大の要因「バイアス」とは?〈宮城〉:2/13
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/7173/

PCR検査を“無人”で 医療従事者の負担軽減に期待:2/12
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000206589.html

202カ所・約2300人 通所介護事業者を対象に全従業員を定期的にPCR検査【長崎市】:2/11
http://www.ktn.co.jp/news/20210210010/

LINE、AI自動電話で神奈川県のコロナ患者の体調確認。
自治体向けに月額料金無料に:2/11
https://ai-products.net/21481/check-the-physical-condition-of-corona-
patients-with-line-ai-free-monthly-fee-for-local-governments/

「どうしようもなく怖い」「感謝を、とは思わない」…
レッドゾーンで葛藤し闘う看護師の365日:2/11
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210209-OYT1T50187/

▼業種別の感染拡大予防ガイドラインを更新 内閣官房:2/10
www.newton-consulting.co.jp/topics_detail11/id=5057

新型コロナ接触確認アプリ(COCOA)大学生の利用意向は上昇:2/10
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=66871?site=nli

スーパーが従業員5000人に『PCR検査』 会社負担で毎月実施 
客と従業員の不安払しょくへ:2/10
https://this.kiji.is/731827772019802112

【図解】新型コロナウイルス感染症:長引く症状:2/10
https://www.afpbb.com/articles/-/3329997

ワクチン接種前に知っておくべきことは? アレルギーがある場合は「かかりつけ医」に:2/10
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/02101059/

常総市、避難所の混雑状況をネット配信 「密」回避へIT企業と協定:2/10
https://this.kiji.is/732028667908898816

「がんよりもある意味恐ろしい」800人以上を診てきた医師が語るコロナ“後遺症”:2/9
https://encount.press/archives/138217/

京都府“民間医師らの訪問医療チーム”立ち上げ 自宅療養者に酸素吸入や点滴など処置:2/6
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20210205/GE00036924.shtml

「今も指がしびれて……」元近鉄・梨田昌孝氏が「10か月後も続くコロナ後遺症」を告白:2/6
https://www.news-postseven.com/archives/20210206_1633367.html

<新型コロナ>高齢者に配食の自宅療養支援 港区で毎日3食分 配達時に安否確認も:2/5
https://www.tokyo-np.co.jp/article/84150/

松戸市内の全市民を対象に拡大・PCR検査費用補助を松戸市で2月1日から開始:2/5
https://wl29.net/2021/02/05/matsudopcr202102/

大阪「パルスオキシメーター」自宅療養者らに貸し出しへ
“数値”を保健所が毎日確認:2/5
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20210205/GE00036915.shtml

退院した新型コロナ患者の「76%」が、「嗅覚障害」などの後遺症を感じている:2/5
https://seniorguide.jp/article/1304636.html

家庭内隔離 食器がポイント? - Yahoo!ニュース
世話係が次々感染…隔離は食器がポイント:2/4
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6384129

職員撮影の映像から見る高齢者施設での入念な新型コロナ対策
死亡リスクが高い高齢者を守る:2/4
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2021020300000006

覚えておきたい非接触体温計の正しい使い方:2/4
https://dime.jp/genre/1073355/

コロナを語る「専門家」、信頼できる人とできない人……どう見極めればよいのだろう:2/4
https://bunshun.jp/articles/-/43221

「コロナ禍でなければ助かった命も」孤独死の相談5倍に、
作業は防護服で…一変した「特殊清掃」の現場:2/4
https://maidonanews.jp/article/14156190

日本のコロナ対応は世界から称賛されている……
英国在住の日本人が“海外の声”を紹介:2/3
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/02021100/

【防げ!新型コロナの家庭内感染】(2) 夫が宿泊療養まで
「会話はLINE、顔合わせず」 過ごす場所と時間を分けて:2/3
https://www.sankei.com/life/news/210203/lif2102030013-n1.html

1年経っても続く“後遺症” 「ダイヤモンド・プリンセス」集団感染から1年:2/3
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4189626.html

接触確認アプリ「COCOA」の陽性登録件数が1万人を突破:2/3
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1304215.html

川崎市 避難所運営のヒントに 感染症対策ガイドを作成
〈川崎市川崎区・川崎市幸区〉:2/3
https://www.townnews.co.jp/0206/2021/01/29/560284.html

歴史家ユヴァル・ノア・ハラリが語る
「コロナ禍の真の敵はウイルスではなく、人間の心に宿る悪である」:2/2
https://fujinkoron.jp/articles/-/3276

血中酸素濃度測定器 福岡県が無償貸し出し:2/2
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/686943/

“台湾の頭脳"オードリー・タンが世界から賞賛される
「コロナ対応だけではない理由」:2/2
https://shuchi.php.co.jp/article/8319

広がる民間のPCR検査 活用方法と注意点は:2/2
https://obsnews.tv/?id=00061226

「いくら症状を訴えても“心療内科へ行ってください”と…」
コロナ後遺症の倦怠感で休職、家事すらままならない男性の苦しみ:2/2
https://times.abema.tv/news-article/8644614

家庭内感染こうやって防いだ 濃厚接触→陽性の男性、自宅療養経験語る:2/2
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/470361

著名人の「コロナはただの風邪じゃない」告白続く
「罹患者」が明かす「私の症状と後遺症」:2/2
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/02020601/

コロナ「若者は重症化しない」で安心しちゃダメ! 若いほど後遺症に悩む人多い...
 嗅覚・味覚障害や脱毛が長く続くおそれ:1/31
https://www.j-cast.com/tv/2021/01/28403861.html

「政府は事実を伝えるだけでなく、ムードを変える必要がある」
 オードリー・タンが台湾のコロナ対策で“ユーモア”を大切にした理由:1/31
https://bunshun.jp/articles/-/43159

コロナで「自宅療養」に…命を守るために必要なモノ・あったらいいモノ:1/31
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284462

新型コロナ患者の約63%が症状長期化へ。半年間の研究で判明した「新事実」:1/31
https://forbesjapan.com/articles/detail/39442

日本の「感染症危機政策」に欠けている視点:1/30
https://toyokeizai.net/articles/-/408483

チェックリストでホテル療養に備える
岡田晴恵教授×久住英二医師×療養経験者が完全ガイド:1/29
https://dot.asahi.com/aera/2021012800014.html

コロナで命を落とした4000人を分析して分かった、
リスクの高い「持病と既往症」 がん、糖尿病、心疾患…:1/29
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79691

コロナ禍1年…分かり始めたこと 専門家に聞く 
新型コロナを「正しく恐れる」ことができているか? 宮城:1/28
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/6977/

「コロナの時代、世界に『地球共和国』なるものが生まれる」
社会学者・大澤真幸の提言:1/27
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79284

格安の「自費PCR検査」って、どれくらい有効なのか? 
ウィルスの専門家に聞いた:1/27
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01270855/

政府が不特定多数にPCR開始へ 3月から、市中感染を把握:1/26
https://this.kiji.is/726373141570961408

抑えられる飛沫量に大きな差…感染防止の効果高い『不織布マスク』
人気高まる 客に付け替え求める美容室も:1/26
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210125_156603

コロナ患者「退院後12.3%死亡」の衝撃!回復しても3割が再入院:1/26
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284319

外遊びは?買い物は?夫のコロナ感染で…濃厚接触者の母子が経験した
「14日間の自宅待機」の過ごし方:1/22
https://maidonanews.jp/article/14123278


------避難関連情報------------------------------------------

■内閣府防災情報のページ
福島県沖を震源とする地震に係る被害状況等について:2/20
http://www.bousai.go.jp/updates/r3fukushima_eq_0213/pdf/r3fukushima_eq_higai04.pdf

■「防災士」が20万人突破 民間資格、東日本大震災後に急増
共同通信
https://this.kiji.is/730335082132078592?c=39546741839462401

■夜間の地震対策・防災士が説明
日本テレビnewszero
https://www.ntv.co.jp/zero/pla-ichi/articles/vb8tnjovswn855sw.html

■《女性参画の現在地》意識醸成 防災に多角的な視点取り入れ 動き加速 避難所運営に経験を反映
(上毛新聞) - Yahoo!ニュース:2/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/7719add7a9d3dcf0cae66fa85648dfce49825552

■【東日本大震災10年】第2部 教訓(1)子供の命を守りきる
産経ニュース:2/20
https://www.sankei.com/life/news/210211/lif2102110011-n1.html

■震災関連死 認定者の半数、転居5回以上 福島・楢葉
河北新報オンラインニュース:2/20
https://kahoku.news/articles/20210208khn000006.html

■富山県 先月の記録的大雪教訓に「タイムライン」策定へ
NHKニュース:2/20
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/k10012855291000.html

■浸水想定ハザードマップ 中小河川でも作成義務づけへ 国交省
NHKニュース:2/20
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210205/k10012850441000.html

AI防災チャットボット『SOCDA』(ソクダ)は避難場所、不足物資、
被災状況等を対話から分析、LINEで教えてくれる 自治体と住民を両支援:2/19
https://robotstart.info/2021/02/19/socda-experiment.html

介護施設における災害対策の現状と課題は?
政府は要支援者の避難計画作成に財政支援の方針:2/19
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no990/

「30年以内に高確率で3つの大型地震が来る」そのとき生死を分けるNG行動:2/19
https://president.jp/articles/-/43401

災害時の避難場所や行動をLINEで知らせる「AI防災支援システム」:2/19
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1307499.html

首都直下地震時の迅速な対応へ 国交省と協定を締結 国際ドローン協会:2/18
https://www.jacom.or.jp/shizai/news/2021/02/210217-49521.php

【農業用ため池】劣化状況調査を急げ:2/18
https://www.minpo.jp/news/detail/2021021883722

常磐道の斜面崩落の原因は?専門家の分析:2/18
http://www.fct.co.jp/nnn_news/news97611rlfvr2qhnerzv.html

【東日本大震災10年語り継ぐ】陸前高田出身・村上弘明
つなぐ「命てんでんこ」叔父夫婦犠牲「復興の力になりたい」:2/18
https://hochi.news/articles/20210217-OHT1T50207.html

PC上でリアルタイム/高解像度な津波浸水予測を実現するAI。開発に富岳を活用:2/17
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306582.html

災害時の避難所混雑状況 スマホやパソコンで確認 四日市市がシステム運用:2/17
https://this.kiji.is/734260566285320192

地震発生の瞬間、赤ちゃんを守るには? 避難所で泣いてしまったら
… 妊婦や赤ちゃんがいる家庭の防災Q&A:2/17
https://ddnavi.com/interview/727741/a/

情報発信の工夫必要 安全と安心同義ではない【復興を問う 帰還困難の地】:2/16
https://www.minpo.jp/news/detail/2021021683677

松戸市に洪水警報・坂川や新坂川など川の水位情報が自宅でも・
国土交通省の江戸川防災ライブカメラで確認:2/16
https://wl29.net/2021/02/15/matsudokeihou0215/

今回の地震と震災との違いとは? 震災の余震とされるが…
地震・津波防災の専門家に聞く〈宮城〉:2/16
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/7210/

津波警報が『きこえなかったあの日』。
耳の聞こえない映画監督が訴える“防災”は「名前を呼び合える関係」だった:2/16
https://www.huffingtonpost.jp/entry/kikoenakattaanohi_jp_6029c288c5b6f88289fcb98b

東日本大震災で決壊8人が犠牲に「藤沼湖」
悲劇を繰り返さないための取り組み【防災大百科】:2/15
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2021021400000038

【東日本大震災10年】若手の感性、防災に生かせ
オンラインでワークショップ「むすび塾」、活動を共有:2/15
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-398706.html

八丈島で防災IoTセンサーを活用したスマート防災の実証試験:2/15
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2102/15/news047.html

避難前に確認すべきポイント:2/14
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/02/14/11465.html

全国の千自治体で災害区域に特養 大震災以降も移転進まず:2/14
https://this.kiji.is/733293751690215424

3月11日を「防災教育と災害伝承の日」に 専門家ら:2/14
https://kahoku.news/articles/20210213khn000047.html

災害時の「LINE」、その使い方は:2/14
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1306248.html

行政防災無線、鳥取県内市部で環境整備 戸別受信機の普及カギ:2/11
https://this.kiji.is/732422017505247232

【独自】高齢化進む公営住宅、災害リスク点検を…避難訓練や情報共有も:2/11
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210211-OYT1T50104/

東日本大震災から10年…震災直後の南三陸町で送った極限の日々 
あの日、記者は何を見たのか?:2/11
https://dot.asahi.com/dot/2021020400074.html

【東日本大震災10年 語り継ぐ】渡辺謙、3・11あと1か月
復興へ「焦らず腐らずコツコツ応援」:2/11
https://hochi.news/articles/20210210-OHT1T50316.html

「内水氾濫」被害を防ぐために SNS情報から水害マップを作成〈宮城〉:2/10
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/7128/

首都直下地震が起きたら、全壊・焼失する建物は61万棟…専門家が明かす
“一番被害を受ける地域”とは?:2/9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/CLWlKP4cTZ.html

「擁壁」「がけ条例」は要注意、崖の上の平屋を一級建築士はどう見る?:2/8
https://www.rakumachi.jp/news/column/272989

神奈川・逗子斜面崩落1年 「責任の所在明らかに」遺族が区分所有者ら提訴へ:2/5
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-389523.html

不安や悩みを「Zoom」や電話で専門医が無料で相談をうけてくれる「難病医療相談会」:2/5
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202102041700/detail/

三菱電機、津波検出とほぼ同時の「レーダーによる津波の浸水深予測AI」を開発:2/4
https://news.mynavi.jp/article/20210204-1692312/

震災遺構「荒浜小」3次元データ化 津波の爪痕を忠実に再現:2/4
https://kahoku.news/articles/20210203khn000033.html

【独自】江戸川区、大規模水害時の事前避難に1泊3000円の補助金支給へ:2/3
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210203-OYT1T50167/

【元自衛官コラム】東日本大震災きっかけに改善された緊急時の道路啓開:2/3
https://dailydefense.jp/_ct/17428789

震災を風化させない私の仕事〈宮城・石巻〉:2/3
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/7039/

子供たちが発見した道を”避難路”に「命が助かる可能性増えた」
南海トラフ地震に備え整備【高知】:2/3
https://www.fnn.jp/articles/KSS/139146

浸水リスク高い地域で建築を制限 改正案を閣議決定:2/3
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000205947.html

中小河川も浸水想定義務付け 政府、水防法改正案を決定:2/2
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020200162&g=soc

裏山がある人必見!土砂災害への備えはこれ:1/30
https://www.bosai-nippon.com/article/1483

政令市・特別区6割が防災アプリを活用、独自開発も スマホで情報送受信が可能:1/29
https://mainichi.jp/articles/20210128/k00/00m/040/131000c

仙台市が「危機管理局」新設へ 新年度組織改正発表「デジタル戦略推進室」も:1/29
https://kahoku.news/articles/20210128khn000038.html

災害時の管理、事前に 踏切法改正案を決定―政府:1/29
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012900185&g=eco

火災時の通電可能時間を2倍に!
冨士電線が開発した非常電源回路用ケーブルがスゴい:1/27
https://newswitch.jp/p/25679

江の川流域の防災移転計画 多額な費用が課題も国が前向きな回答
(島根・美郷町):1/26
https://www.fnn.jp/articles/TSK/135590

大震災発生時や住宅倒壊、汚物あふれる避難所のトイレ…
阪神・淡路の記録をスマホで:1/26
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202101/0014030315.shtml

「震災10年 あしたを語る」元宮城県警本部長 竹内直人さん(63) 
遺体安置場所 知事に直談判:1/26
https://kahoku.news/articles/20210126khn000027.html

介護タクシー「水郷エスコート」 全車両に防災セットの備蓄を搭載:1/26
https://ampmedia.jp/2021/01/26/eganowa0126/

30年以内に70%の確率で起きる!? もし首都直下地震が起きたら…
専門家が算出する被害想定は?:1/25
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/roG71UjBcr.html

「まず人の命を」東日本大震災テーマに御厨貴氏らシンポ:1/22
https://www.asahi.com/articles/ASP1P6V2MP1PUTIL011.html

浸水リスクが高い地域に集団移転促す。費用は94%を公的負担、国交省が改正案:1/22
https://newswitch.jp/p/25608

「災害を乗り越える祭りの力」をテーマに厳選ドキュメンタリー映像を12週連続放送:1/22
https://ascii.jp/elem/000/004/041/4041122/

災害時に役立つ! 車中泊避難用グッズ18選:1/22
https://sotobira.com/_ct/17425650

コロナ禍に襲う大地震、そのとき「避難所」はどうなる
旅館やホテルは「避難所」に成り得るか:1/22
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79445


-------自然環境保全・温暖化対策-----------------------------

佐藤優氏が解説 温暖化に伴う北極海融解でロシアの脅威が露呈する:2/11
https://www.news-postseven.com/archives/20210210_1632415.html

災害に強い社会に貢献。100億円調達の次世代型電力網:2/10
https://forbesjapan.com/articles/detail/39708

「気象激変、豪雨頻発」日本はどう対処すべきか 
民間啓発団体「JAPIC」が緊急提言:2/8
https://b.kyodo.co.jp/business/2021-2-8_7450723/

なぜ世界中の金融当局が「気候変動」へコミットするのか? 各国の対応と事例まとめ:2/7
https://www.sbbit.jp/article/fj/52843

自宅療養者にオキシメーターや必需品…福岡市が支援:2/4
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=6405657&ymd=2021-02-03

2100年までに海面が1.35メートル上昇するという予測:2/4
https://gigazine.net/news/20210204-sea-level-rise/

気候変動対策が不十分なのは「国の責任」 仏裁判所が画期的判断:2/4
https://www.afpbb.com/articles/-/3329966

グレタ トゥーンベリさん世代に向けて 「人新世の『資本論』」 を書いた
斎藤幸平さんが伝えたかったこと:1/29
https://www.huffingtonpost.jp/entry/sdgs-saitoh-kohei_jp_600e8bffc5b6fe97669decaa

CO2排出量が7%減なのに、地球温暖化が止まらない理由:1/28
https://radichubu.jp/kibun/contents/id=35321

グレタさん世代、気候変動に強い危機感=国連調査:1/28
https://jp.reuters.com/article/climate-change-un-idJPKBN29W0QT

グレタさん痛烈批判「各国が掲げるのは架空の目標」:1/27
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4183430.html

IMF、気候変動は「経済の安定への基本リスク」 対策強化へ:1/26
https://jp.reuters.com/article/imf-climate-idJPKBN29V03T

レオナルド・ディカプリオ、気候変動に対応してくれるようバイデン大統領に直談判:1/26
https://front-row.jp/_ct/17427607

大ガス、温室効果ガス2050年ゼロ宣言 「環境保護や社会貢献を意識」:1/25
https://mainichi.jp/articles/20210122/k00/00m/020/215000c

米特使、気候変動対策強化訴え 「謙虚な姿勢」で国際協議に復帰:1/22
https://jp.reuters.com/article/climate-usa-kerry-idJPKBN29Q35F



1月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連 -地球温暖化防止情報

2021年01月21日 06時37分20秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
1月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連
-地球温暖化防止情報
2020年12月20日~2021年01月20日まで


ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/887078715392865

------BCP---------------------------------------------------

○企業を変えるBCP:コロナ禍のBCP、複合災害対策本部は、こうなる!
ITをフル活用する新たな仕組みで早急に訓練を(プリンシプルBCP研究所所長 林田 朋之):1/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/45094?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

〇「カフェ ラ ボエム」「モンスーンカフェ」「権八」などのレストランを運営するグ
ローバルダイニングの長谷川耕三社長は、政府の緊急事態宣言に対し「時短営業せず
平常通り」とする公式見解を「1月7日の状況」として出しました。このような発信は、
危機管理広報の観点から「あり」です。その理由を解説します。1/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/45082?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

飲食店の倒産 東日本大震災の年を超え年間過去最多:12/27
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000202540.html

8割超の保育士、「SDGsに関する取り組みを行っている施設・団体に就職したい」と回答:12/23
https://edtechzine.jp/article/detail/4910

持続可能性を確かなものにするには、「知足」概念と人間理解の普及が必要、かもしれない:12/22
https://comemo.nikkei.com/n/n765f7fc77d87

「メルケルフォーマット」のすすめ。ドイツ首相メルケルのコロナ演説はなぜ格が違うのか?
起業家・リーダーのための話す力:12/22
https://sogyotecho.jp/merkel-speech-format/

SDGs目標達成へ6兆円規模の行動計画決定:12/22
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4156761.html

------新型コロナウイルス感染関連----------------------------

「三途の河の手前で生還」 コロナ感染の医師が語る壮絶闘病
「ドクターが『ここでだめだったら死ぬ』と」:1/19
https://times.abema.tv/news-article/8642610

新型コロナのワクチンを打つ前に知っておきたいこと
国立国際医療研究センター・氏家無限予防接種支援センター長:1/19
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21889

血中酸素を測って重症化防ぐ「パルスオキシメーター」
自宅療養中の患者に貸し出し〈宮城〉:1/19
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/6828/

クルーズ船の経験を無駄にしないために
新型コロナウイルスの脅威の中で過ごした46日間:1/19
https://medical.jiji.com/topics/1938

コロナで防災計画見直し 避難所一人当たりのスペース拡大、
ホテル・旅館の活用も:1/18
https://www.fnn.jp/articles/KSS/133130:1/19

緊急事態宣言の再発令で改めて確認したい
「新型コロナ対策」の基本…eラーニングを無料公開中:1/18
https://www.fnn.jp/articles/CX/131501

殺菌」「抗菌」「除菌」何が違う?菌に1番強いのは?:1/18
https://diamond.jp/articles/-/259260

明石市で「コロナ中傷禁止条例」制定へ 
相談に駆け込む被害者、市はどこまで助けてくれる?:1/18
https://www.bengo4.com/c_23/n_12340/

コロナ問題は「ウイルスvs人間」ではない 今私たちに必要な視点とは?:1/18
https://shiruto.jp/life/2353/?utm_source=smartnews&utm_medium=display&utm_campaign=non_tag

差別と偏見で阻まれる「心の再生」 原発事故と新型コロナ、同じ現象が起きている:1/18
https://globe.asahi.com/article/14108824

〇全入国者に陰性証明義務化=米国―新型コロナで水際対策強化:1/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/45147?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

コロナワクチンの利益とリスク 正しく評価し、接種の判断を 
日本感染症学会提言:1/13
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210112-OYTET50015/

コロナ禍の真っ只中に大規模災害が発生したら……:1/11
https://webronza.asahi.com/national/articles/2021010400003.html

子宮破裂で大量出血…子の命救われた女性が、コロナ禍の献血者不足で願うこと:1/10
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ff519e1c5b6ea7351c66f71

コロナ感染で「11日間入院」…35歳女性の孤独で壮絶な体験
発熱、頭痛、味覚嗅覚の異常…:1/9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79091

ワクチンの真実!有効率90%以上は、9割が感染しないことではない
唯一無二の感染対策はワクチンではない:1/8
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79057

ピーチ、長崎行きでも搭乗前抗原検査 関空発国内3路線に:1/7
https://www.aviationwire.jp/archives/218446

■内閣府
冬期における避難所の新型コロナウイルス感染症等への対応について
http://www.bousai.go.jp/pdf/1217_korona.pdf

オードリー・タン「台湾が新型コロナ感染を防止できた理由」:1/7
https://gentosha-go.com/articles/-/31154

コロナ患者約9500人 情報流出、名前・住所・病状まで:1/7
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4167509.html

変死122人、コロナに感染 12月急増、自宅や施設で急変:1/6
https://this.kiji.is/719386730751459328

接触確認アプリ「COCOA」のダウンロード数は2,285万件。陽性登録件数は6,385件に:1/6
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1298554.html

「黒人、貧困層らがワクチン接種するまで受けない」
ニューヨーク州知事がマイノリティ”接種差別”に警鐘:1/6
https://www.tokyo-np.co.jp/article/78169/

「ウィズコロナ」で考える「ウィズ災害」:1/1
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020122800003.html

「コロナワクチンに期待しすぎてはいけない」免疫学者が断言する厳しい現実:12/28
https://president.jp/articles/-/41706

「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎参院議員の悲劇:12/28
https://dot.asahi.com/wa/2020122800020.html

軽症だった女性が苦しみ続ける“コロナ後遺症”「説明できない味…」退院からは4か月:12/24
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20201223/GE00036383.shtml

ホテルの消毒追いつかず…埼玉県、原則自宅療養に方針転換:12/24
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201224-OYT1T50105/

「新型コロナウイルスに感染しました」勇気を出してカミングアウトして感じた、
当事者の葛藤と周囲の温かさ/秋本可愛:12/23
https://soar-world.com/2020/12/22/kaaiakimoto/

コロナ感染の市議会議長「自分の偏見に気付いた」抱いた不安や葛藤、退院後の日々…:12/23
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202012/0013957712.shtml

除菌、抗菌商品を買う際には表示されているどの成分をチェックすればいい?
専門家に聞く正しい知識。:12/23
https://croissant-online.jp/health/138084/

一人暮らしのコロナ感染「自宅療養」マニュアル:12/23
https://toyokeizai.net/articles/-/397461

働き盛りの世代、軽症者に続出する「コロナ後遺症」の実態。
500人以上を診療した医師が語る「今わかっていること」:12/23
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2020/12/22/112699/

コロナで『心の健康度』悪化...5割「不調」 女性ストレス割合高く:12/22
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201219-568954.php

広報車で感染予防を呼びかけ 独自の緊急警報を発令した福島市
ワクチン接種や事業者支援の動きも:12/22
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020122100000007

コロナ「死亡率」5・37%、全国で最も高いのは岩手県:12/22
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201221-OYT1T50088/

岩手県矢巾町、新成人にPCR検査を無料で実施…成人式当日の朝までに結果通知へ:12/22
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201221-OYT1T50221/

【埼玉】避難所混雑状況が一目で アプリなど不要、専用サイトに表示 
秩父市が都内の企業と協定:12/22
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75858/

接触よりも空気対策が重要…冬のマスク過信は禁物だ
【コロナ第3波に備える最新知識】:12/22
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275737

子どもが楽しく覚える!災害時に体が動く避難遊び:12/22
https://www.bosai-nippon.com/article/1416

感染対策研修の無料動画 厚労省が活用を呼び掛け:12/21
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/25309

新型コロナ患者が入院直前に死亡 軽症と判断、自宅待機中に 広島:12/21
https://mainichi.jp/articles/20201220/k00/00m/040/155000c

消毒する際はどれくらいの頻度が効果的? 専門家に聞く正しい知識。:12/21
https://croissant-online.jp/health/138099/

■東京消防庁
消防団活動における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の徹底について:12/20
https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/2020-1201.pdf

------避難関連情報------------------------------------------

「防災第一」関東大震災を事前警告した学者、私財投じて貫いた信念:1/20
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/683074/

■防災士ってどんな人? 知られざる素顔を体当たり取材 お笑い芸人赤プル、会いたい防災士さんに会いに行く!
リスク対策.com:1/20
https://www.risktaisaku.com/articles/-/45066

■防災科学技術研究所 令和2年度成果発表会 2月10日(水) 12:30~16:00 オンライン配信あり
来るべき国難級災害に備えて2021:1/20
https://www.bosai.go.jp/info/event/2020/seika/index.html

■ハザードマップ、スマホ版で見やすく 熊本市、4月から運用
熊本日日新聞社
https://kumanichi.com/news/id48958:1/20

■総務省消防庁
令和2年版消防白書を公表(令和3年1月15日):1/20
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/r2/56707.html

元レスキュー隊員が解説 電子レンジ火災の予防法:1/20
https://dailydefense.jp/_ct/17425327

災害直後にかける言葉で家族の命が危険になることも!?
ついやってしまう災害時のNG行動とは…:1/20
https://ddnavi.com/interview/725019/a/

【独自】浸水想定区域を「レッドゾーン」指定、開発を規制へ:1/19
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210119-OYT1T50137/

「私は死んだのですか」運転手に聞いたタクシー客 
被災地と幽霊の深い関係:1/19
https://globe.asahi.com/article/14116236

震度とマグニチュードの違いは?高層ビルの長周期地震動階級とは?
地震の大きさについて知ろう:1/19
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2021/01/post-174/

1000年に1度の高い海面水温 15年に1度の頻度に 日本の台風リスク高まる:1/18
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80476/

【防災省】現場の求めに応えよ:1/18
https://www.minpo.jp/news/detail/2021011882771

〇これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
災後社会を切り拓く働きかけを「普通」の国民から
 東京大学名誉教授 御厨貴氏:1/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/44640?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

動物には地震予知能力がある!? 
阪神淡路大震災を予知して生き延びた専門家が伝えたいこと:1/18
https://yomitai.jp/series/animal/12-ohbuchi/

住んでいる場所が30年以内に震度5弱~震度7までの地震に見舞われる確率を表示するコンテンツ
「地震10秒診断」:1/18
https://dime.jp/genre/1060211/

「犬と一緒に生き残る防災BOOK」、辰巳出版より刊行:1/13
https://reanimal.jp/article/2021/01/12/1473.html

ガス漏洩検査カメラを活用した防災診断サービスを提供開始:1/13
https://news.mynavi.jp/article/20210112-1638969/

大規模広域避難に財政支援 災害救助法改正へ:1/13
https://this.kiji.is/721697892568956928

“心の復興“描く映画「漂流ポスト」がバルセロナ国際映画祭・審査員賞受賞!:1/11
https://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles/hot_20210110_070.html

「防災省」設置必要、61% 縦割り弊害指摘、一元化を要請:1/11
https://this.kiji.is/720976960728891392

10年で自治体53%被災 風水害など51件発生:1/10
https://this.kiji.is/720610195953057792

ローカル5Gで街を守る!日本無線が災害予測など防災情報サービス実証へ:1/9
https://newswitch.jp/p/25423

4自治会・町内会 同機種無線使い連携 災害時の情報共有ねらい〈川崎市麻生区〉:1/8
https://www.townnews.co.jp/0205/2021/01/08/557869.html

【独自】通信途絶でもスマホ同士リレーで安否を集約…大規模災害時、人工衛星で中継:1/8
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210106-OYT1T50157/

■国土交通省
7月豪雨は過去最大クラスの広域災害~令和2年の土砂災害発生件数の速報値を公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000112.html

中長期の自然災害リスクに関する分析結果を公表
 ~都道府県別の災害リスクエリア内人口の推移を分析しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000212.html

■内閣府
令和元年台風第19号等を踏まえた避難情報及び広域避難等のあり方について(最終とりまとめ)
(令和2年12月24日公表)
http://www.bousai.go.jp/fusuigai/subtyphoonworking/index.html

○免疫防災論-人と人のネットワークが「私的防災拠点」の原点
第4回:事例的考察 東日本大震災(神戸大学 名誉教授/工学博士 河村 廣)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/44661?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

洪水と土砂災害の予報を民間でも 気象庁有識者会議で検討開始:1/7
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4167888.html

対策に費やす時間は年間平均10.1分!
家庭における災害への備えが不十分だと思う人は9割以上:1/6
https://dime.jp/genre/1056915/

「公助」には限界がある|元女性自衛官が「防災」を紐解く:1/6
https://dailydefense.jp/_ct/17422227

ため池559カ所、劣化調査 県、防災工事計画策定へ:1/6
https://this.kiji.is/719228012921143296

NEC、強風や大雨のさいに通行可能なルートを表示する防災マップの実証実験。東京都と共同で:12/25
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1297436.html

大雨警戒レベル5は「災害発生情報」から「緊急安全確保」に変更:12/25
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4160294.html

医療的ケア児を守れ 災害対応マニュアル作成
https://www.knb.ne.jp/nnn/news101oykiooyoawppxbw9.html

熊本の球磨川「ゆっくり流す」へ転換を 九州大院の教授が提言:12/24
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/676102/

〇7月豪雨、最多の37府県で土砂災害=今年の発生件数は計1316件―国交省:12/24
https://www.risktaisaku.com/articles/-/44185?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

相良村が遊水地検討 農地3カ所、球磨川流域の治水策提案へ:12/23
https://this.kiji.is/714254148219846656

砺波市の地滑り 「避難指示」に切り替え 被害拡大の恐れ:12/22
https://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=9701c9bf4e3e11de1966a83ec8efc6b8

河川工学の重鎮が警鐘を鳴らす「川辺川ダム議論の前に経済優先の自然観からの転換を」:12/21
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/282821

かさ上げ宅地、水害に備え避難路整備 宮城・大郷町が現地再建案を提示:12/21
https://kahoku.news/articles/20201220khn000036.html

■内閣府
被災者生活再建支援法の一部を改正する法律が施行されました:12/20
http://www.bousai.go.jp/kohou/oshirase/r2/201204kaitei.html


■津波で84人が犠牲 大川小学校の教訓生かす報告書まとまる 宮城 | 東日本大震災 | NHKニュース:12/20
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012763181000.html


■「避難準備の情報」を「高齢者等避難」に名称変更へ:12/20
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012757961000.html

■気象庁防災情報Twitter
「【雪の情報の活用を!】本格的な雪の季節になりました。気象庁は「早期天候情報」、
「気象情報」、「現在の雪」等で雪に関する情報を提供しています。
これらの情報の活用方法を画像にて紹介します。各情報へはリンク先からアクセスできます。:12/20
https://twitter.com/JMA_bousai/status/1337238704302133249

■災害危険区域の人口が70%に 2050年、国交省推計:12/20
共同通信
https://this.kiji.is/707195782270730240?c=39546741839462401


■南海トラフ死者「7割減」 静岡県試算、対策効果強調:12/20
東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/71992/

■福祉避難所 役割知って:12/20
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20201209-OYTNT50138/

■【独自】土砂災害、AIで迅速特定…5人で5日→5分に:12/20
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20201211-OYT1T50142/


-------自然環境保全・温暖化対策-----------------------------


【桂春蝶の蝶々発止。】コロナで世界のCO2排出量が大幅減少…理想の世界近い? 
グレタさんは世界最大の排出国・中国に文句言い続けて:1/19
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/210119/enn2101190007-n1.html

地球温暖化が進んでいるのに今年の冬が寒いのはなぜ?:1/11
https://radichubu.jp/kibun/contents/id=35040

今年最大の気象災害10件、補償額は15兆円超 温暖化の影響反映:12/28
https://www.afpbb.com/articles/-/3323717

世界各地のイルカに致命的な皮膚疾患が広がる......気候変動の影響と思われる:12/25
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/12/post-95264.php

〇日本、世界とも史上最高=年間平均気温速報値―気象庁:12/23
https://www.risktaisaku.com/articles/-/44116?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

40年に最大4500万キロワット。エネ庁が洋上風力産業ビジョン:12/22
https://www.denkishimbun.com/sp/97535

炭素排出量の価格付けを検討 菅首相が導入に向け経産、環境相に指示:12/22
https://www.sankei.com/politics/news/201221/plt2012210009-n1.html





12月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連--温暖化防止情報 - 2020年11月20日~2020年12月19日まで

2020年12月21日 08時34分09秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
12月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連--温暖化防止情報 - 2020年11月20日~2020年12月19日まで

ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/868636807237056

------BCP---------------------------------------------------
村田製作所50年までに再エネ化 国際企業連合に加盟:12/18
https://this.kiji.is/712137234680872960
国際社会が目指すゴールと自社の事業をリンクさせることは、
これから起きる『持続可能性の喪失』に対して自社の姿勢や対応を
明確化することでもあります。
SDGsとBCPの関わりについて、NPO法人エコロジーオンラインの上岡裕理事長に聞きました。:12/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/43093...
責任あるビジネスには人権リスクの把握が求められる:12/11
https://globis.jp/article/7935
グレタ演説への日本と欧米のあまりに大きな落差の裏には何があった?
今度こそ日本にESG思考は根付くか:12/6
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77562
企業の自然災害対策はどこまで進んでいるのか?:11/27
https://dime.jp/genre/1031333/
米ディズニー、解雇3万2000人に拡大 コロナ休業長期化:日本経済新聞:11/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66705850X21C20A1EAF000/
企業がSDGs宣言する意義 南日本ハム食育広報推進課長・難波さん解説:11/26
https://this.kiji.is/704185967311062113

------新型コロナウイルス感染関連----------------------------

ヤフー、「災害支援プラットフォーム」を提供開始 
発災情報配信から復興支援まで 総合的に支援:12/18
https://ampmedia.jp/2020/12/18/yahoo1217/
コロナ感染への中傷禁止、和歌山県が条例 削除を促す:12/18
https://www.asahi.com/articles/ASNDK5QJTNDKPXLB00N.html
アフターコロナの時代、大人の意識が変わらなければ日本は衰退する:12/17
https://diamond.jp/articles/-/256603
日頃から「血栓」をつくらないためにはどうすればいいのか
【コロナ第3波に備える最新知識】:12/16
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275709
軽症者療養施設で男性死亡、安否確認に4時間…対応に問題認め知事陳謝:12/16
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201215-OYT1T50279/
【神奈川】死因はコロナの肺炎、宿泊療養施設に軽症で入院の男性
6度の連絡に応答なし…心肺停止で発見:12/16
https://www.tokyo-np.co.jp/article/74075/
バカンと鹿嶋市 避難所の情報配信で連携 スマホで混み具合や位置情報を確認可能に:12/16
https://ampmedia.jp/2020/12/15/vacan1215/
日本は「コロナ戦争」に負けたことを受け止めなければいけない:12/16
https://cakes.mu/posts/32654
尾木直樹氏がGoToと自殺者の比較に不快感「命の重みを受け止められない人の発言」:12/15
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2510574/
コロナ感染者の5人に1人が90日以内に精神疾患を発症。
オックスフォード大学ら、6900万人調査結果を発表:12/15
https://finders.me/articles.php?id=2480
もしコロナ禍で災害が起きた場合は… 覚えておくべき「いざという時」の動き方:12/14
https://www.sinkan.jp/news/10227
赤江珠緒が免疫学研究者に聞く「新型コロナで家庭内感染。娘が無症状だった理由」:12/14
https://fujinkoron.jp/articles/-/2983
鎌田實医師 コロナに耐え忍ぶ“らしくない”生き方のススメ:12/14
https://www.news-postseven.com/arch.../20201211_1618795.html
混雑可視化で「分散避難」 県内初、民間サービス活用〈茅ヶ崎市〉:12/11
https://www.townnews.co.jp/0603/2020/12/11/554482.html
今月8日、イギリスで新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。
世界中が待ち望んだ「新型コロナウイルスのワクチン」について、
感染免疫学がご専門の、東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎先生に
ご執筆いただきました。
日本への供給を予定しているワクチンの仕組みや課題点などについて分かりやすく解説
◆新型コロナウイルスに対するワクチンは感染拡大を防げるか?:12/11
 http://f.crmf.jp/t-pec-co-jp/cc.php?m=4kz0z6s6z4bb0
なぜ明石市のコロナ支援策は群を抜いているのか 
弱者に対する市長の目線「どこの自治体でもできる」:12/10
https://maidonanews.jp/article/14001787
年末年始に移動する人のために 
交通機関を使用するときの感染対策のポイントは(忽那賢志):12/9
https://news.yahoo.co.jp/.../kutsunasa.../20201209-00211113/
後絶たぬコロナ中傷・デマ 30前後の自治体で条例や対策:12/9
https://www.sankei.com/.../news/201208/lif2012080058-n1.html
コロナ禍の脅威「ともあれ、私は存在する」 山本太郎 長崎大学熱帯医学研究所教授:12/9
https://www.jacom.or.jp/.../tokusyu/2020/12/201208-48149.php
【ウイルス感染対策Q&A】衣服にウイルスはつく? 試着で感染する?etc.
素朴な疑問に専門家がアンサー!:12/9
https://maquia.hpplus.jp/diet_health/news/55803/
民間“陽性”なら医療機関で検査を 厚労相:12/9
https://www.news24.jp/articles/2020/12/08/07781426.html
コロナ患者“最期に見る光景”米医師が撮影:12/8
https://www.news24.jp/articles/2020/12/07/10780472.html
2900円の「PCR検査センター」に予約殺到 内部を見て分かった低コストの理由:12/8
https://www.itmedia.co.jp/.../articles/2012/07/news063.html
〇コロナ禍でサイバー演習実施へ=テレワークで対応確認―政府:12/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/43228...
〇「接種希望」半数のみ=広がるワクチン不信―仏調査:12/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/43239...
■総務省消防庁
消防団活動における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の徹底について:12/4
https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/2020-1201.pdf
■避難所受け付け非接触に 静岡県防災アプリに新機能 静岡新聞アットエス:12/4
https://www.at-s.com/.../social/shizuoka/bosai/836083.html
ファウチ氏、英医薬品当局を性急だと批判-ファイザーのワクチン承認:12/4
https://www.bloomberg.co.jp/.../2020-12-03/QKS58NDWX2PU01
宮城県議会集団感染で自民会派会長が謝罪 「危機管理足りなかった」:12/4
https://www.kahoku.co.jp/tohok.../202012/20201204_13015.html
「生命経済」のビジョンを――新型コロナと気候変動を超えて
広井良典 京都大学こころの未來研究センター教授:12/3
https://www.jacom.or.jp/.../tokusyu/2020/12/201203-48098.php
コロナワクチンの有効性と危険度 専門家の判断は五分五分:12/3
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/282129
いまやワケが分からない「濃厚接触」奇々怪々:12/3
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63110
健康は人権だ─世界は何も考えずに「強欲」への道に逆戻りするのか?
パンデミック後の世界に向けたグローバルヘルスと人権:12/3
https://courrier.jp/news/archives/221983/
クラスター発生の病院トップ、市を批判「拡大を招いた」:12/3
https://www.asahi.com/articles/ASND26VBHND2IIPE01X.html
日本の累計感染者数を超えたアメリカの1日感染者数:12/2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/12/1-174.php
入院患者は他人に感染させる能力を持っているとは限らない
【コロナ第3波に備える最新知識】:12/1
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275654
県内初・防災アプリを活用 “非接触”で避難所受け付け 静岡・湖西市:11/30
https://www.sut-tv.com/news/indiv/7738/
透析患者がコロナ陽性で判明…日本の医療体制の「課題と限界」:11/29
https://gentosha-go.com/articles/-/30453
「今の国の危機管理ってこれでいいのか?」 
西浦博さんが書籍に込めたプライドと怒り:11/29
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid19-nishiura-4
仙台のドライブスルーPCR検査がフル稼働 1日の検体90件超も:11/28
https://www.kahoku.co.jp/tohok.../202011/20201128_13015.html
もし新型コロナでホテル療養になったら、何が必要? 経験者が語る:11/27
https://www.huffingtonpost.jp/.../coronalog_jp...
県防災ナビ 避難所、感染情報を通知 機能追加、県「さらに改良図る」:11/27
https://this.kiji.is/704569626546472033
日本人のコロナ被害が少ない3つの理由(と「自粛」は必要か):11/26
https://tarzanweb.jp/post-224064
ウイルス、細菌、真菌の違い、知ってる?【専門医に聞くやさしい免疫学】:11/25
https://wotopi.jp/archives/107123
酒席伴う会合に参加 宮城・自民県議集団感染 「脇が甘い」批判の声:11/25
https://www.kahoku.co.jp/tohok.../202011/20201124_13014.html
<新型コロナ>ショック…陽性者と会話なく、うがい手洗い徹底しても感染
クラスター劇団、悔やんだ反省点:11/25
https://this.kiji.is/703765869729547361
スマホで試せる「東京都防災模試」本日開始、感染症対策も:11/22
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1290634.html
「透明マスク」を開発 二本松の富樫縫製 曇りにくい素材使用:11/22
https://www.minpo.jp/news/detail/2020112281176
■あらためて考えるコロナ禍で防災士にできること。オンライン防災セミナーレポート
LIFULL HOME'S PRESS
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01084/
冬の新型コロナ自己防衛策を岡田晴恵さんが解説!「冬が要注意」な理由も:11/20
https://halmek.co.jp/beauty/c/healthr/3123

---------日本防災士機構より---------------------

【国の動き】
■内閣府・防災情報のページ
被災者生活再建支援法の一部を改正する法律案が閣議決定されました
http://www.bousai.go.jp/.../r2/201030kakugikettei.html
■国土交通省
令和2年版国土交通白書
https://www.mlit.go.jp/.../mlit/r01/hakusho/r02/index.html
地理院地図のコラムを掲載!
現在の地図に明治期の低湿地等の情報を重ねることで昔の状況を知る手がかりとなること、川や湿地を表す地名を紹介しています!
https://www.mlit.go.jp/common/001365620.pdf
「都市再生特別措置法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
~頻発・激甚化する自然災害に対応した「安全なまちづくり」を推進します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000163.html
■気象庁
10月の天候
http://www.jma.go.jp/jma/press/2011/02a/tenko2010.html
エルニーニョ監視速報(No.338)について
http://www.jma.go.jp/jma/press/2011/10c/elnino202011.html
気象庁防災情報Twitter「【気象庁HPが衣替え】冬に向け、気象庁HPも冬支度を始めています。大雪や暴風雪の情報は以下のリンクからご覧ください。
#いのちとくらしをまもる防災減災 大雪・暴風雪に関する最新の防災気象情報⇒ https://t.co/Qjzd0RyWQo 雪の状況⇒ https://t.co/2TEe0PBfR2
https://twitter.com/JMA_bousai/status/1323915454755172353
【防災士関連情報】
以下はWEB上に公開された、記事中に防災士が紹介されているメディア情報の紹介です。
リンク切れとなっている可能性があることをご承知ください。
■タイムライン作成、避難行動を考える 多賀城高でむすび塾
河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohok.../202011/20201112_15028.html
■宮城野区福住町で町内会独自の防災訓練
東日本放送
https://www.khb-tv.co.jp/news/localNews/202011081903020.html
■災害~私の記憶。“28水”浸水深記録する石碑「海やった」
サガテレビ
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020111104149
■万一に備え備品固定完了 防災士なかつがわ会、小中校など5年間で
中日新聞(全文は有料)
https://www.chunichi.co.jp/article/154638
■あらためて考えるコロナ禍で防災士にできること。オンライン防災セミナーレポート
LIFULL HOME'S PRESS
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01084/
■ローリングストックにおすすめ!おいしい進化系防災食7選
みんなのライフハック@DIME
https://dime.jp/genre/1023452/
■防災とサバイバルはイコールじゃない!?みんなで生きる力を備える“防災キャンプ”
琉球新報Style
https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-1216073.html
■障害者向けに防災教室 クイズなどで心得を伝授 加古川
神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/.../touban/202011/0013863104.shtml
■“出せない予報”見直しか 洪水の予報 民間許可も視野に検討へ
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/.../20201112/k10012707131000.html
■「災害弱者」支援へ法改正 避難計画、市区町村の努力義務に
東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/68486
■災害時のトイレ計画、6割未策定 感染症で健康被害の恐れ 政令市・特別区調査
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20201110/k00/00m/040/092000c
■豊島区、避難所の混雑状況をリアルタイムでネット表示 IT企業と協定  
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66190850T11C20A1L83000/
■台東区 ホームレスを避難で受け入れる方針 水害想定の場合
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/.../20201110/k10012703621000.html
■「ため池」の防災対策強化で国の財政支援拡充へ
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/.../20201113/k10012711041000.html
■オンラインで一元化、災害弱者情報を共有 長野県社協「災害福祉カンタンマップ」開発
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20201105/k00/00m/040/057000c
■レベル5「緊急安全確保」に変更 災害避難情報の見直し案
東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/68761/
■防災グッズの使い方を説明 外国人対象にセミナー
佐賀新聞LiVE
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/598927
■「ロボテス」育成拠点に!ドローン操縦消防士 災害対応能力向上
福島民友新聞社 みんゆうNet
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201117-558372.php
■災害土砂撤去に特殊な“掃除機”
NHK 北海道のニュース
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201111/7000026690.html
■大分市の日岡小児童が防災マップ作製 減災未来プロジェクト
大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
https://www.oita-press.co.jp/.../2020/11/11/JIT202011112036
■災害時の情報共有!スマホアプリ開発 会津大、広域で状況把握
福島民友新聞社 みんゆうNet
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201112-556843.php
■災害時の物資輸送、河川や桟橋使えそう? 横浜で実証実験
カナロコ by 神奈川新聞
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-297125.html
■災害時、障害者とその家族のために…“移動型”避難所が岩手で誕生 震災から10年目の歩み
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/105884
■【防災大百科】道の駅が災害時に私たちの安心安全を守る!?防災拠点としての整備進む<福島発>
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/107748
■災害時「開かずの踏切」なくせ 事前協議を法制化―国交省
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111400169&g=eco
■停電時でも洗濯できる。LPガスが生んだ災害対応型コインランドリー
ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/24075

------避難関連情報------------------------------------------

中小河川の水害リスクをどう調べるか?
皆さんは「ハザードマップの空白地域」という表現を耳にされたことはありますか?
これは、水害のリスクがあるものの、何らかの事情で浸水想定が作成されずに空白と
なってしまっている部分のことを示す言葉です。:12/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/43610...
「流域治水」に9000億円 国交省来年度予算案 球磨川など対策強化へ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/674489/
言葉が分からなくて「命を落とす」…そんな犠牲者をうまないために。
ベトナム人の“防災リーダー”を育てる理由:12/17
https://www.buzzfeed.com/.../sum.../vietnamese-bousai-leader
100年に一度の大雨でも緊急放流を回避、日立がダム放流計画の自動作成技術を開発:12/17
https://monoist.atmarkit.co.jp/.../2012/16/news040.html
阪神大震災での失敗と教訓 兵庫県の初代防災監が伝えたい「危機管理の勘どころ」:12/17
https://mainichi.jp/articles/20201216/k00/00m/040/099000c
防災ラジオ、全戸配布へ 来年の梅雨時期に備え 熊本県人吉市:12/17
https://this.kiji.is/711761616791191552
【防災】元消防士が教える消火器の正しい使い方:12/17
https://dailydefense.jp/_ct/17414158
災害時に公衆Wi-Fiを無料開放。ネット接続の確保に役立つ
「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」とは?:12/17
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/12/00000japan/
【石川】AI搭載カメラで河川水位判別へ 情報解析会社と加賀市協定結ぶ:12/16
https://www.chunichi.co.jp/article/170428/
教職員の災害対応力強化を 宮城県教委が最終報告書を提示:12/16
https://kahoku.news/articles/20201215khn000008.html
地震後、もし近所で火災が発生したら…いざというとき迷わないためのノウハウを伝授:12/15
https://kaigo.news-postseven.com/87801
夜に大きな地震が起きたら…“やってはいけないこと”“取るべき行動”は?:12/14
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/NXHUeU1eNE.html
災害時に『車』で避難生活を送るなら絶対に注意すべき4つの心得とは:12/14
https://www.olive-hitomawashi.com/.../2020/12/post-1541.html
河川法とは?日本の河川管理の現状や課題について:12/14
https://say-g.com/river-law-1640
避難情報の名前変更へ 来年大雨の時期から:12/11
https://www.news24.jp/articles/2020/12/10/07783580.html
「正直うらんだ時期も…」児童ら84人犠牲の大川小遺族
岩手で若者と心の交流 被災地10年目の歩み:12/11
https://www.fnn.jp/articles/MIT/114915
女川で犠牲になった元行員の母校学生に講話
宮城・大崎の両親、ワークショップで議論促す:12/9
https://www.kahoku.co.jp/tohok.../202012/20201209_13016.html
『防災ラジオ』は普通のラジオと何が違うの!?絶対用意すべき理由とは。:12/9
https://www.olive-hitomawashi.com/.../2020/12/post-1536.html
【ヤマハ】防災プロジェクト「防災ライダー FIST-AID」
クラウドファンディングで目標を超える支援額を達成(動画あり):12/8
https://news.bikebros.co.jp/topics/news20201207-05/
災害時、名簿は同意なくても提供 三次市、来年4月開始目指す:12/8
https://this.kiji.is/708812502693462016
災害時に河川の将来水位の予測や越水を検知するAI、避難時の情報の充実化に貢献:12/6
https://ledge.ai/river-information/
大地震がおきたとき、あなたはどう行動する?防災力をテストする東京都防災模試:12/6
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/12/post-170/
【東京】「あの日との対峙は、かろうじて生きられる理由」
大川小の津波で亡くなった妹への「手紙」、姉が記録映画に:12/6
https://www.tokyo-np.co.jp/article/72521/
「静岡の子どもたちの命を守りたい!」
教師を辞めて釜石で“防災教育”を学んだ女性の想い:12/5
https://www.fnn.jp/articles/MIT/114368
■犠牲者ゼロ、水害の町の教訓は 吉田川決壊の宮城・大郷 朝日新聞デジタル:12/4
https://www.asahi.com/articles/ASNCX741RNCXUNHB002.html
高層建物で火災に巻き込まれたら…その時どうする!? 避難の注意点『炎よりも煙』:12/5
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail...
「水があふれたり、浸水したりを回避できる証拠はない」
床上浸水への賠償命令に不服 京都・宇治市が控訴へ:12/3
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/431400
全戸にタブレット配布 八百津町4300世帯へ防災情報発信:12/2
https://www.gifu-np.co.jp/news/20201201/20201201-24965.html
住宅火災の最多は「コンロ」、使い慣れているのに火事になるワケは?:12/1
https://weathernews.jp/s/topics/202011/280125/
県内初・防災アプリを活用 “非接触”で避難所受け付け 静岡・湖西市:11/30
https://www.sut-tv.com/news/indiv/7738/
西日本豪雨で被災、岡山の住民グループら防災冊子製作 「災害弱者」に焦点:11/29
https://mainichi.jp/articles/20201126/k00/00m/040/215000c
救命胴衣になる防災リュックなら水害にだって備えられる:11/26
https://www.goodspress.jp/news/338117/
イオンモール川口前川の立体駐車場、指定緊急避難所に
川口市とイオンモールが協定 1200台収容可:11/26
https://this.kiji.is/704488707238659169
福祉避難所に活用 トレーラーハウス知って 新潟の庭山さん 県内初設置へCF挑戦:10/26
https://this.kiji.is/704501569547191393
日本の治水をリードする「球磨川モデル」を 熊本知事発言全文:11/20
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/665767/

-------自然環境保全・温暖化対策-------------------------------------------

9歳少女の死因は「大気汚染」、英検視当局が判断 世界初か
https://www.cnn.co.jp/world/35163989.html
「洋上風力発電で原発45基分目指す」官民協議会:12/16
https://news.tv-asahi.co.jp/news.../articles/000201353.html
世界はなお気候変動対応に否定的 グレタさんがパリ協定5周年で投稿:12/14
https://jp.reuters.com/.../climate-change-greta...
地球にかぶる「厚手の毛布」、「温室効果ガス実質ゼロ」の目標でどうなる?:12/14
https://www.yomiuri.co.jp/science/20201210-OYT1T50185/
気候変動 危機感共有を:12/14
https://www.chunichi.co.jp/article/169142/
「コロナ禍を温暖化対策の転換点に」 気候ネットワーク理事長が呼びかけ:12/10
https://mainichi.jp/articles/20201210/k00/00m/040/154000c
6年連続 温室効果ガス過去最少 実質ゼロは見通せず:12/9
https://www.fnn.jp/articles/CX/116779
女川で犠牲になった元行員の母校学生に講話 宮城・大崎の両親、
ワークショップで議論促す:12/9
https://www.kahoku.co.jp/tohok.../202012/20201209_13016.html
19歳の環境活動家が講演:12/8
https://www.kutv.co.jp/evening_kochi/evening_kochi-599101/
温暖化で日本の四季に変化 「梅雨」が季節になる可能性も:12/7
https://www.news-postseven.com/arch.../20201207_1617587.html
〇今世紀末の日本の気候予測=温暖化シナリオ別に―気象庁・文科省:12/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/43202...
対策不十分なら…世紀末に豪雨災害2倍超も:12/5
https://www.news24.jp/articles/2020/12/05/07778599.html
米次期政権に気候対策要請 アマゾンなど主要40社:12/4
https://this.kiji.is/706967648337020001
ネスレが大規模な気候変動対策、今後5年間で32億スイス・フラン投資:12/4
https://www.bloomberg.co.jp/.../2020-12-03/QKR7XSDWLU6M01
NZが気候非常事態宣言、公的部門で25年までに温室ガス実質ゼロへ:12/2
https://www.reuters.com/.../newzealand-climate-idJPKBN28C0IB
日本は「地熱発電」に食らいつく危機感を持て
地熱小説『マグマ』の著者が語る、エネルギー安全保障論:12/2
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21478
気候変動について学べるドキュメンタリー作品7選【地球温暖化防止月間】:12/2
https://front-row.jp/_ct/17413733
ロシアでは永久凍土が解けて炭疽菌が広がった!:11/29
https://diamond.jp/articles/-/254675
福島県で脱炭素モデル 環境省方針 温暖化対策で補助制度:11/27
https://www.minpo.jp/news/detail/2020112781310
ドイツで来夏から「使い捨てプラスチック製品」が全面禁止になる件
飲食店はどうすればいいのか…:11/27
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77742
バイデン政権下での米国の気候変動対策は、連邦議会が“ねじれ”状態でも前進する:11/25
https://wired.jp/.../can-biden-make-climate-progress.../
気候変動という「人新世」の危機。
ジェネレーション・レフトの叫びにバイデンは応えられるのか:11/24
https://webronza.asahi.com/.../articles/2020112000006.html

11月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報 2020年10月20日~2020年11月19日まで

2020年11月20日 09時28分52秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
11月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報
2020年10月20日~2020年11月19日まで


ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/848081402625930

------BCP---------------------------------------------------

〇保険付きIoT機器向けリスク診断サービス:11/19
https://www.risktaisaku.com/articles/-/42290...
〇奥深く社会むしばむ コロナのダメージ:企業人は再び集まり、肩を組み、喜び合えるのか
 京都大学人文科学研究所教授  岡田暁生氏:11/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/41431...
ウェザーニューズとイオン、「気象情報を活用した防災に関する連携協定」を締結。
イオンの販売データとウェザーニューズの気象データを連携。:11/13
https://digital-shift.jp/flash_news/FN201115_1
〇テレワーク拡大に潜むITセキュリティー上の課題-本当の怖さはリスクが見えないこと
 横浜国立大学大学院准教授 吉岡克成氏(BCPリーダーズ2020年11月号)11/16
https://www.risktaisaku.com/articles/41432?utm_source=mn...
〇拠点の災害リスクをリアルタイムで把握できるGISサービス:11/9
https://www.risktaisaku.com/articles/-/41658...???????
BCP、本当に十分? 調査で読み解く、コロナ禍で浮かんだ課題と今後:11/6
https://www.itmedia.co.jp/.../articles/2011/02/news010.html
○企業を変えるBCP- 発災直後と3カ月後では市場が劇的に変化
BCPに対する経営的視点を考える:11/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/41074...
〇感染症時代のリスクマネジメント: 在宅勤務の範囲と目的をはっきりさせているか?:10/22
テレワークのリスクを考える(ミネルヴァベリタス株式会社 顧問/信州大学 特任教授 本田 茂樹)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40765...

------新型コロナウイルス感染関連----------------------------

病院に行くタイミングは...? 
医師・鎌田實さんにお聞きした「コロナ対策のいま」:11/19
https://mainichigahakken.net/health/article/post-2486.php
インフル予防接種「コロナ予防の観点では逆効果」は本当か:11/18
https://www.news-postseven.com/arch.../20201117_1612963.html
〇グーグル、日本向け感染予測公表=都道府県別に把握―新型コロナ:11/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/42212...
「感染させる人は2割以下」 厚労省が「コロナ10の知識」:11/7
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66936/
感染症の専門家・岡田晴恵が感じた「報道の怖さ」…
誹謗中傷にも屈せず、いま必要なコロナ対策明かす:11/16
https://www.oricon.co.jp/special/55431/
台湾コロナ対策 ITとユーモアがカギ:日本経済新聞:11/6
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65882860V01C20A1000000/
○マスク拒否なら乗車お断り=都内タクシー業者に認可―国交省:11/5
https://www.risktaisaku.com/articles/-/41568...
欧州最高の知性が警告「コロナ危機は今後10年間続くかもしれない」:11/3
https://president.jp/articles/-/39986
パンデミックを予見、映画「コンテイジョン」プロデューサーが今取り組む対策は?:11/3
https://forbesjapan.com/articles/detail/37929
コロナ、相当数に「深刻な後遺症」 心臓や肺に損傷―WHO:10/31
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020103100219&g=int
○繁華街で集中検査=コロナ拡大時、症状有無問わず―政府・自治体:10/30
https://www.risktaisaku.com/articles/-/41297...
〇コロナ国内感染10万人超す=2カ月半で倍増、東京3割―1日800人超、8月以来:10/30
https://www.risktaisaku.com/articles/-/41290...
コロナ-米国の状況、2022年まで正常に戻らない可能性も ファウチ所長:10/29
https://www.cnn.co.jp/usa/35161654.html
〇コロナ抗体、3カ月で急減=「集団免疫」困難か―英研究:10/29
https://www.risktaisaku.com/articles/-/41209...
接触確認アプリ「COCOA」認知率90%近くも、利用率20%に満たず
民間団体の調査で判明:10/28
https://this.kiji.is/693751743229543521
誤った体温計の使い方に注意。冬の正しい検温方法をオムロンが解説:10/24
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1284760.html
「体調不良の申告見落とした」ツアーで12人新型コロナ感染 主催社の法的責任は?:10/24
https://www.bengo4.com/c_18/n_11896/
JAL、旅行前に限定価格でPCR検査を受けられるサービスを開始:10/23
https://news.mynavi.jp/article/20201023-1432170/

------避難関連情報---日本防災士機構より---------------------
【国の動き】
■内閣府・防災情報のページ
「令和元年台風第19号等を踏まえた高齢者等の避難に在り方について(中間とりまとめ)」の公表について
http://www.bousai.go.jp/pdf/r1t19_1028.pdf
令和2年台風第10号を踏まえた
今後の台風における避難の円滑化について(その2)
http://www.bousai.go.jp/pdf/1008_enkatsu.pdf
令和2年7月豪雨による被害状況の現地視察等に係る報告(熊本県)
http://www.bousai.go.jp/pdf/kumamotoame2007.pdf
■気象庁
「気象庁組織規則の一部を改正する省令」が公布 http://www.jma.go.jp/.../30a/20200930_soshikikisoku.html
■気象庁が大規模組織改編 「防災監」新設、災害対応を強化
中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/145215
気象庁気象研究所 地球温暖化が近年の日本の豪雨に与えた影響を評価しました
https://www.mri-jma.go.jp/.../R02/021020/press_021020.html
南海トラフ地震関連解説情報について -最近の南海トラフ周辺の地殻活動
http://www.jma.go.jp/jma/press/2010/07a/nt20201007.html
■復興庁
東日本大震災発災10年ポータルサイト
https://www.reconstruction.go.jp/10year/
■水害減らすための「流域治水」実現へ 16省庁が検討開始
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/.../20201029/k10012685471000.html
■マンホールトイレ整備を 普及促進へ市町村に初通知―国交省・内閣府
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102600151&g=soc
■千葉 豪雨災害から1年 土砂災害警戒区域指定の遅れ 課題残る
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/.../20201025/k10012679741000.html
地震から命を守る「7つの問いかけ」
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/.../7_toi/index.html
おうちで防災を学ぼう!リモート防災訓練
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/learning/
■災害対応ノウハウ 伝えます 丸森町、他自治体に発信:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASNB6733WN93UNHB00T.html
■【動画で振り返る】台風19号直撃から1年 防災の誓い 新たに:下野新聞 SOON(スーン)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/368622
■「千寿園」避難、浸水に対応できず 高齢者施設の改善策議論 熊本豪雨で国交省などが検討会
熊本日日新聞
https://this.kiji.is/686741848825840737
■Yahoo! JAPANアプリ、地域のニュースや防災情報が見られる「地域」タブ:Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1281103.html
■福島県民世論調査 政府の震災風化55.2%実感:福島民報
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020100579644
■台風19号被災1年 “災害への備え不十分” 約8割 長野県民調査:NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/.../20201009/k10012655291000.html
■台風接近 避難のタイミング、時系列で図解 加東市がタイムライン:神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/.../hok.../202010/0013767336.shtml
■動画で「台風 早め避難を」 加須などの利根川流域左岸住民向け 昨年の台風踏まえ、河川事務所が作成
東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60461
■災害弱者施設74%が避難計画策定 栃木県内、台風19号が契機に:下野2020-1013
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/371199
■「道路は危険」避難所行かず集落で共助 秩父・大滝地区「身近で待機」検討へ:毎日2020-1011
https://mainichi.jp/articles/20201011/k00/00m/040/039000c

------避難関連情報------------------------------------------

乾電池の寿命を延ばす4つの方法!まだ使える電池を捨てるのはもったいない!:11/19
https://shufuse.com/51387
川の名前と一緒に書いてある「一級河川」って、何が「一級」なの?:11/19
https://citrus-net.jp/article/93050
過熱報道で「市民を殺した」悔やむ元記者 雲仙・普賢岳噴火から30年:11/17
https://this.kiji.is/699542247022167137
「あの日から」第5部 命を救う(2)津波を警戒、1人で整備:11/12
https://www.kahoku.co.jp/tohok.../202011/20201112_13033.html
川辺川に「流水型」ダム容認へ 豪雨被害受け方針転換:11/12
https://www.asahi.com/articles/ASNCC756GNCCTLVB00B.html
災害時の死者・不明者公表、知事に法的権限を 全国知事会が国に提言へ:11/7
https://www.kahoku.co.jp/tohok.../202011/20201106_71004.html
オンラインで一元化、災害弱者情報を共有
長野県社協「災害福祉カンタンマップ」開発:11/5
https://mainichi.jp/articles/20201105/k00/00m/040/057000c
大川小で新校長に研修実施、宮城 児童74人が犠牲、遺族を講師に:11/4
https://this.kiji.is/696553532038710369
大川小の教訓生かす検討会議が報告書案「災害対応力強化を」:11/3
http://www.tbc-sendai.co.jp/01news/fr.html?id=00010145
【防災アプリ】災害起きてからじゃ遅い! 入れておくべきはNHKとコレ:11/3
https://the360.life/U1301.doit?id=15786
「語り部ナビ」レンタカー、石巻の被災地を案内 カーシェア協会貸し出し:11/2
https://www.kahoku.co.jp/tohok.../202010/20201027_13016.html
〇建築の防災的課題はハードでなくソフトにある
 圧倒的に足りない利用者との対話・サポート
 摂南大学理工学部建築学科教授 池内淳子氏:11/2
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40301...
【神奈川】市が電子マップ作製 一目で分かる 相模原の防災情報:11/1
https://www.tokyo-np.co.jp/article/65634/
学校防災を見直す県の検討会が「報告書案」 大川小の教訓を生かせるか〈宮城〉:11/1
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/5916/
水あふれさせ治水「霞堤」に注目 福井県の北川に多数、地球研が機能調査:11/1
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1195927
逗子高校生死亡、斜面崩落の前日に管理人が亀裂発見…管理会社は県に存在伝えず:11/1
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201031-OYT1T50258/
大津波、コロナ……災害をピタリと予言してきた小説家が次に恐れること:10/30
https://president.jp/articles/-/39618
気象庁が大規模組織改編 「防災監」新設、災害対応を強化:10/29
https://this.kiji.is/694306273511998561
停電情報、スマホに通知 東北電力ネットワークがアプリ開始:10/28
https://this.kiji.is/693986892908577889
「異常潮位」を約1週間前に予測、気象庁が新たな情報提供へ:10/28
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4112782.html
未来へ伝えたい…東日本大震災で被災した「野蒜の証言集」〈宮城・東松島市〉:10/28
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/5890/
自然災害VRで疑似体験 意識向上、早急な避難行動促す。大分県が映像制作:10/27
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/658248/
〇マンホールトイレ整備を=普及促進へ市町村に初通知―国交省・内閣府:10/27
https://www.risktaisaku.com/articles/-/41095...
断水時も使える災害配慮トイレを設置 扇が丘キャンパスに、金沢工業大学:10/22
https://b.kyodo.co.jp/business/2020-10-22_7382166/

------ 地球温暖化-------------------------------------------
グレタ・トゥーンベリ、トランプ大統領にここぞとばかりに「やり返す」:11/6
https://front-row.jp/_ct/17406873
〇地域の温暖化対策強化=法改正へ有識者検討会―環境省:11/6
https://www.risktaisaku.com/articles/-/41631...
ようやく脱炭素宣言の日本に決定的に欠けているもの:11/2
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62736
脱炭素へ大競争時代 中国は水素奨励、欧州は新税検討:日本経済新聞:10/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65484430W0A021C2EA2000/
〇「温室ガスゼロ」目標を歓迎=温暖化対策で対日協力に意欲―中国:10/27
https://www.risktaisaku.com/articles/-/41114...
トランプ氏とバイデン氏で真逆、気候変動・環境問題への考え方:10/20
https://newsphere.jp/politics/20201019-2/

10月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報 2020年09月19日~2020年10月20日まで

2020年10月20日 08時42分29秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
10月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報
2020年09月19日~2020年10月20日まで


ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/822929778474426

------BCP---------------------------------------------------

未来のためにSDGsを経営に 県内企業が勉強会<岩手県>:10/16
https://www.fnn.jp/articles/MIT/96081

〇日本社会は災害とどう向き合うのか? コロナ禍での気づきを、
これからの防災(BCP)と危機管理に生かす-
東京大学大学院情報学環特任教授 片田敏孝氏:10/16
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40300?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

〇コロナ後V字回復の発想を根本から揺るがす気候変動
 第6回:世界の平均気温が1℃上昇するとどうなるか?
 (BCP策定支援アドバイザー 昆 正和):10/16
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40499?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

ウィズコロナのSDGsに企業はどう取り組むか:10/14
https://c.kodansha.net/news/detail/37128/

〇コロナで加速する経営環境の変化:10/7
(ミネルヴァベリタス株式会社 顧問/信州大学 特任教授 本田 茂樹)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40047?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

○リスク評価サービスにESG情報と気候情報を追加=米ムーディーズ:10/6
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40037?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

滋賀銀、SDGsの目標達成に応じて金利優遇する融資制度を新設。地銀で初の商品化:10/5
https://hedge.guide/news/shigagin-sll-202010.html

〇○企業を変えるBCP:BCPの実効性を阻害する要因は内部にある
低いリスク意識とITリテラシー:10/5
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39373?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

〇事例から学ぶ
BCPや災害対応事例の記事を一覧にまとめました(随時更新):10/5
https://www.risktaisaku.com/list/bcp/case

JICA、中小企業・SDGsビジネス支援事業でベトナム案件9件を採択:10/1
https://www.viet-jo.com/m/news/nikkei/200929184030.html

マウスコンピューター、持続可能な開発(SDGs)に向けた取り組みを公表:10/1
https://ascii.jp/elem/000/004/028/4028639/

ANA、客室乗務員らが10月からSDGsバッジ着用。
2030年までの「行動の10年」で取り組み強化:9/30
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1279813.html

SDGs目標達成で金利引き下げ 滋賀銀行が地銀初の融資制度:9/29
https://www.sankei.com/economy/news/200929/ecn2009290030-n1.html

○従業員3000人、常に在宅勤務=みずほFGなど4社の本社対象:9/29
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39688?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

○KDDIと中部電力、変電所における現場業務の効率化とレジリエンスの強化に向けて5Gを活用:9/29
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39678?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

ジャレド・ダイアモンド─危機を乗り越えられる国、乗り越えられない国の違いは何か |
難局に強いのはドイツ、明治維新で成功した日本はいまが転換期:9/20
https://courrier.jp/news/archives/212823/

----------------------新型コロナウイルス感染関連------------

新型コロナの「感染経路を絶つのは難しくない」 専門家に聞く新常識:10/14
https://forbesjapan.com/articles/detail/37487

○新型コロナ、4週間残存可能=スマホなど付着後―豪研究機関:10/13
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40442?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

乾燥すると飛沫拡散、スパコン「富岳」で模擬実験:日本経済新聞:10/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64937390T11C20A0000000/

コロナ禍のいまこそ、インフルエンザの予防接種を受けるべき「3つの理由」:10/13
https://wired.jp/2020/10/13/reasons-flu-vaccination/

反理想郷になってしまったアメリカと中国、
コロナ禍での「国民の意識」も真逆…経済学者・岩井克人氏:10/11
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201005-OYT1T50158/

新型コロナのワクチン「全員に無料で接種」が最も効果的なワケ:10/11
https://gentosha-go.com/articles/-/29514

新型コロナ入院措置の見直し 高齢者やリスク高い人:10/10
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000195168.html

COCOAでコロナ接触通知が!でもアプリ上では記録なし。
この状態からPCR検査が受けられる方法まとめ:10/10
https://finders.me/articles.php?id=2323

○富士フイルム、抗原検査キット開発開始=15分以内で判定:10/6
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40068?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

トランプ政権の新型コロナ対応を追ったドキュメンタリー映画
「TOTALLY UNDER CONTROL」の予告編が公開中:10/5
https://gigazine.net/news/20201005-totally-under-control-covid-trump/

焦点:トランプ氏が頼った簡易検査の罠 ホワイトハウスさらに感染者も:10/5
https://www.reuters.com/article/health-coronavirus-trump-testing-idJPKBN26Q14U

コロナ禍で風邪とインフルエンザに備えるには? 見分ける方法は?:10/5
https://www.lifehacker.jp/2020/10/how-to-prepare-for-cold-and-flu-season-during-a-pandemi.html

○コロナ感染、介護事業所を提訴=遺族「ヘルパーから」―広島地裁:10/5
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39951?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

「東京感染症対策センター」始動 コロナとインフル同時流行の対策検討:10/2
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59070/

○来年3月までの収束必要=観客入りの五輪開催―都医師会長:10/2
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39909?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

人類は感染症にどう対処する?映画から学ぶ"アフターコロナを生き抜く知恵":10/1
https://upu.bk.mufg.jp/detail/916

感染者数・死者数を抑えた国、失敗した国 14カ国のコロナ対策まとめ:10/1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94586.php

ウェザーニューズが「防災チャットボット」の無償トライアル開始
災害対応にSNS活用 自治体や企業のDXを推進:10/1
https://robotstart.info/2020/09/30/weathernews-ai-chatbot.html

異常気象がスペイン風邪の世界的流行の誘因だった? 研究結果:10/1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94585.php

医療費削減の先にある恐怖…アメリカのパンデミックが収束しない理由を
内田樹と岩田健太郎が指摘:9/30
https://dot.asahi.com/dot/2020092800042.html

インフルとコロナ同時流行も「極力予防接種を」:9/30
https://www.sankei.com/life/news/200929/lif2009290042-n1.html

シニアこそアップルウォッチを…厚労省が「医療機器」認定
【10歳若く見えるカジュアルの極意】:9/30
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/279310

血中酸素の濃度も測れる「Series 6」と2万9800円でお買い得な「SE」、
Apple Watchの最新モデル買うならどっち?:9/29
https://dime.jp/genre/994853/

コロナ禍を機にベーシックインカムの国民的議論を:9/29
https://webronza.asahi.com/business/articles/2020092800002.html

コロナ禍で避難所の定員が3分の1に! 防災グッズだけでは不十分。
何をどう備える? 本当に役に立つ「防災」3つの事始め:9/29
https://ddnavi.com/interview/676130/a/

高速バスに「COCOA割」導入 厚労省アプリ画面提示でポイント 安心とお得両立:9/28
https://trafficnews.jp/post/100259

新型コロナとインフルエンザ。同時感染する? しない?【医師監修】:9/27
https://oggi.jp/6321710

コロナ禍で災害対策はどう変わる?家族と共有しておきたい「2W2H」:9/25
https://kodomoe.net/life/35288/

○避難所383カ所が定員超過=コロナ対策影響―台風10号:9/24
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39462?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

○政府、PCR予約サイトを10月開設=出張国別の検査容易に:9/24
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39450?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

〇個人の利用は進めど、組織としては躊躇 組織における新型コロナウイルス接触確認アプリ
「COCOA」の導入状況に関する調査:9/23
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38341?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt


「袋から顔だけ見える形でお別れ」 コロナの看取り、
医療機関が模索 専門家「遺族支援、大きな課題」:9/23
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/361966

コロナから子どもの心を守る 漫画家の絵、世界が共感:9/23
https://www.asahi.com/articles/ASN9Q6V9LN97UNHB001.html

半身麻痺、脳梗塞、足切断…新型コロナが引き起こす驚愕病態「首に血の塊が」:9/23
https://asagei.biz/excerpt/20537

ガキが密に集まり奇声・コロナが町侵食…校名含む中傷、
止まらぬ差別的書き込み:9/22
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200922-OYT1T50092/

WHO主導ワクチン共同購入に156カ国 米中ロは不参加:9/22
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000193749.html

「コロナワクチンの拙速な開発・承認は危険」免疫学者が断言する理由
宮坂昌之/大阪大学免疫学フロンティア研究センター:9/20
https://diamond.jp/articles/-/248971

小さな飛沫は100%近い漏れ フェースシールドの実力:9/21
https://www.asahi.com/articles/ASN9L2FP8N9KUBQU006.html

Apple Watchに搭載された「血中酸素濃度センサー」は、
新型コロナウイルス感染症を検知できるのか?:9/19
https://wired.jp/2020/09/18/apple-watch-oximeter-covid-19/

「オンライン診療恒久化へ、報酬見直しも」 厚労相:9/19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64023770Y0A910C2EA4000/

------------------------------------------------------------
【感染症特集】日本防災士機構より

■兵庫県 災害ボランティアの事前のPCR検査費用を助成へ
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200926/k10012636351000.html

■中小のコロナ対策に税優遇 防災投資特例の対象拡大―中企庁検討
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092400872&g=eco

■新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所開設・運営訓練ガイドライン(第2版) について
http://www.bousai.go.jp/pdf/korona_0908.pdf

■「新型コロナウイルス感染症に関する今後の取組」の概要についてお知らせしています
(8月31日内閣官房)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html#shiensaku

■コロナ禍の災害避難、在宅前提に 国際医療福祉大・松本主任教授が成田で講演
東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/54576

■新型コロナウイルス対応の避難所設営訓練(富山県)
(北日本放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0fd1192d177afbb9fdd07e37bb3738390e1265b


------避難関連情報---日本防災士機構より---------------------

■内閣府防災情報のページ
令和2年台風第10号を踏まえた今後の台風における避難の円滑化について
http://www.bousai.go.jp/pdf/enkatsu_toushi.pdf

■内閣府防災情報のページ
台風・豪雨時の「避難行動判定フロー」を、本日開設するLINE 公式アカウント
「内閣府防災」で確認できるようになりました
http://www.bousai.go.jp/pdf/line.pdf

■国土交通省
道路高架区間等の緊急避難場所としての活用について市区町村と調整を開始します
~津波・洪水の浸水想定より高い道路区間を抽出~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001366.html

■国土交通省
土砂災害に関する最新の防災情報:『[令和2年7月豪雨]土砂災害警戒避難の好事例集(令和2年9月)』
https://www.mlit.go.jp/river/sabo/200914_R2.7gouu_hinanjirei.pdf


■気象庁
eラーニング「大雨の時にどう逃げる」に実習教材を追加しました
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jma-el/dounigeru.html

■気象庁
台風に発達する熱帯低気圧の予報を延長します
http://www.jma.go.jp/jma/press/2009/07a/20200907_td5nitiyoho.html

台風第10号による暴風、大雨等の状況について
~『災害をもたらした気象事例』に資料を掲載しました~
http://www.jma.go.jp/jma/press/2009/10b/20200910_saimota.html

■総務省消防庁
風水害、地震等の災害に伴う長時間停電を踏まえた防火対策の徹底について
https://www.soumu.go.jp/main_content/000645308.pdf

■個々にできる備えの集大成 具体的な防災行動計画「マイ・タイムライン」を作ろう!
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/87769


■7月豪雨検証、33項目の災害対応強化へ
岐阜新聞Web
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200908/20200908-271875.html

■水面より25m高い場所にも洪水、地図記号「自然災害伝承碑」の現地巡る
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200913-OYT1T50133/

■球磨川「流域治水」検討を 九大大学院教授、豪雨検証委に意見書
熊本日日新聞
https://this.kiji.is/676631005381215329

■水害時、どう避難する? ハザードマップ活用 江戸川の小学生学ぶ
東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/53871

■土砂災害に備え立体地図 和歌山県が動画公開
紀伊民報AGARA
https://www.agara.co.jp/article/79275

■救援要請や情報収集に使える…災害に備え覚えておきたいTwitter活用法
(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fa68ac0f4be20562a64b96ef84b7bc6b6093a4f

■防災行政無線が聞けるスマホアプリ導入へ 都内初、八王子市が9月から
八王子経済新聞
https://hachioji.keizai.biz/headline/3058/


------避難関連情報------------------------------------------

災害などで“車中泊”を余儀なくされたら、絶対気を付けねばならないことは?:10/16
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10161100/

〇河川関係の情報をタイムラインに組み込む際の注意点
洪水予報のリードタイムは川ごとに異なることに留意:10/15
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40492?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

災害時の聴覚障害者支援を円滑に 埼玉・桶川市が「防災バンダナ」:10/14
https://www.sankei.com/politics/news/201013/plt2010130028-n1.html

高まる豪雨災害リスク 今こそ野放図な宅地開発に歯止めを:10/14
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/20981

東日本台風で浸水でも、犠牲者ゼロの理由…
「避難の早さ」と「独自の備え」とは?〈宮城・大郷町〉:10/14
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/5725/

逃げ遅れゼロへ「長岡方式」避難とは?:10/14
https://www.ohbsn.com/m/news/public/detail/mode/kennai/cd/14192042/

〇技術革新が後押しする「気候変動」時代の水害対策
刻一刻と変わる状況に応じた「リアルタイム防災」の意識を:10/13
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40348?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

〇強風が吹きやすい時と場所、避難の注意点を知る
 (日本気象協会推進 トクする!防災):10/12
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40193?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

「今のうちに2階へ」、職員の提案で浸水9時間前に避難
…寝たきりの入所者37人救う:10/12
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201011-OYT1T50141/

長崎おおむらケーブルテレビ、
防災ラジオの音声をテレビとスマホへ同時自動配信するサービスを開始:10/11
https://www.screens-lab.jp/article/26045

河川の洪水情報を統合、発信の縦割り解消へ…国交省・気象庁:10/11
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201011-OYT1T50051/

水害「いつ、どこへ逃げる?」 個別に避難計画を 被災地で茨城県呼びかけ:10/11
https://mainichi.jp/articles/20201011/k00/00m/040/025000c

【東日本台風1年】「避難所見直し」33市町村 東日本台風以降:10/11
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201011-545697.php

郡山消防本部に相次いだ救助要請 
すべて応えられない悔しさ…その教訓から学んだこと:10/10
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2020100900000005

〇「激甚気象」に備える: 12時間後の雨量予測が防災力向上のカギ
 名古屋大宇宙地球環境研究所 坪木和久教授:10/9
https://www.risktaisaku.com/articles/-/40200?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

千寿園被害うけ 国が老人ホームの有効な避難計画検討を開始:10/8
https://rkk.jp/news/backno_page.php?id=NS003202010071827100111

【意外と知らない災害用語】義援金、支援金の違いを知ろう!:10/5
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/10/post-139/

低体温症で死亡例も…改善進まぬ日本の避難所 
「『大変だから仕方ない』のマインド変えるべき」と専門家:10/4
https://dot.asahi.com/aera/2020100100079.html

ダム治水の限界を明確に 球磨川流域被災者の会検証委に要望:10/2
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/650323/

避難所「3密」回避へ 災害時の宿泊費用、徳島県が半額補助
高齢者らに10月から2ヵ月間:10/1
https://www.topics.or.jp/articles/-/426200

ウェザーニューズが「防災チャットボット」の無償トライアル開始
災害対応にSNS活用 自治体や企業のDXを推進:10/1
https://robotstart.info/2020/09/30/weathernews-ai-chatbot.html

母子特化の避難所 災害時開設へ協定 島原市が長崎県内で初:9/30
https://this.kiji.is/683481543854113889

台風19号被害の富岡市が災害時マニュアル製作 概要版は全戸配布:9/30
https://this.kiji.is/683781248930104417

大地震が発生したら… 電車内でリスクの高い車両は?
立ち位置で安全なのはどこ?:9/29
https://kaigo.news-postseven.com/85498

【河川水位情報】集中豪雨などの水害対策に入れておきたいアプリ:9/28
https://tokusengai.com/_ct/17384944

球磨川の悲劇を繰り返さないために。
なぜ日本の水害対策は「命を守る」視点が欠けているのか?:9/28
https://hbol.jp/229188

【群馬】高齢者らに電話で避難情報 藤岡市が災害時システムを来月導入:9/28
https://www.tokyo-np.co.jp/article/58239/

災害避難所。日本と欧米と比べると・・環境は?コロナ対策は?:9/28
https://www.tbsradio.jp/522444

ハザードマップのここを見て!
水害から身を守るためにチェックしておくポイントとは:9/28
https://kodomoe.net/life/35294/

地域で進む個人避難計画 水郷田名で防災講習会 〈相模原市中央区〉:9/27
https://www.townnews.co.jp/0301/2020/09/24/543522.html

水を治める者は国を治める!?水害対策に欠かせない
『治水』の古今東西を徹底解説!:9/25
https://www.olive-hitomawashi.com/lifestyle/2020/09/post-1421.html

"透過"がポイント!土砂災害防ぐ...注目の『改良型砂防ダム』とは?
流木対策に新発想:9/25
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/09/24/079589.shtml

浸水危険地域への居住が309万世帯も増えた理由
『豪雨時の浸水対策を専門家に聞く』:9/25
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/20849

〇従業員向け防災Eラーニング(台風編)
 ハザードマップの調べ方や避難のタイミングを分かりやすく解説:9/23
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39280?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

【土佐防災日記~東北から移住して】(6)
「わがこと感が防災の基本」四万十町防災職員、中野未歩土佐防災日記:9/22
https://www.sankei.com/west/news/200921/wst2009210007-n1.html

台風が「大型化・凶暴化している」のは本当か:9/20
https://toyokeizai.net/articles/-/376259

-----------------地球温暖化---------------------------------

今年のノーベル平和賞 コロナ禍での「自国第一主義」を牽制:10/11
https://www.sankei.com/world/news/201010/wor2010100024-n1.html

9月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報 2020年08月21日~2020年09月18日まで

2020年09月18日 08時37分36秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
9月-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連情報
2020年08月21日~2020年09月18日まで


ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/798388504261887

------BCP----------------------------------------------------

■群馬県・BCPセミナー・講座・ワークショップ情報
【業種別】新型感染症BCP策定オンライン講座 BCP策定ワークショップ(自然災害BCP)
https://www.pref.gunma.jp/06/g0900985.html


SDGs 市が認証制度を新設 今秋にも本格始動 〈横浜市保土ケ谷区〉:9/10
https://www.townnews.co.jp/0115/2020/09/10/541551.html

コロナ対策においてBCPは機能したか?
3割近くが否定的「緊急事態宣言まで想定してなかった」【みずほ情報総研調べ】:9/10
https://webtan.impress.co.jp/n/2020/09/10/37431

○コロナ関連倒産500件=飲食店が最多―帝国データ:9/9
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38800?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

○制限時間方式で「防災リーダー」を育成するオンライン研修:9/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38749?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

○自家発電機、浸水恐れ=6災害拠点病院に改善要求―検査院:9/7
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38626?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

〇台風接近までに企業がすべきこと
台風9号、10号が接近、同じ失敗を繰り返さないために:9/3
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38481?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

〇危機発生時における広報の鉄則
感染者の公表・非公表で悩む段階はもう過ぎた:9/1
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38279?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

Withコロナとどう向き合うか。イオンが挑戦する感染症対策のニューノーマル:8/31
https://www.softbank.jp/biz/future_stride/entry/ai/20200901/

障害者雇用に取り組む中小事業主向け「もにす認定制度」とは?どうしたら認定される?:8/28
https://news.doctor-trust.co.jp/?p=46077

○東京海上日動と損保ジャパン、コロナ休業を補償=販売減や消毒費用:8/28
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38246?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

グレタさんはなぜ怒っているのか…気候異変が地球にもたらす「5つの災厄」:8/26
https://zuuonline.com/archives/220229

○昆正和の気候クライシスとBCP
気候危機は先進国の政治課題の隅に追いやられてしまったのか。:8/21
https://www.risktaisaku.com/articles/-/37820?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

----------------------新型コロナウイルス感染関連------------

〇『Go To トラベル』の成功には、旅行者側の意識改革が欠か
せません。求められる新しい旅行スタイルについて解説します。:9/16
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39042?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

「フェースシールドでは不十分」 神戸市がコロナ対策で公式見解 ECサイト対応に課題:9/15
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/15/news142.html

「コロナも救急も絶対に断らない」を、湘南鎌倉総合病院が実践できている理由:9/15
https://diamond.jp/articles/-/248563

トランプ氏は大量殺人者」マイケル・ムーア監督、新型コロナ対応を非難:9/15
http://www.mashupreporter.com/michael-moore-accuses-president-trump-is-a-mass-killer/

【コロナ禍】約9割のママが乳幼児を連れて避難所へ行くことに不安、
妊婦は液体ミルクに強い関心:9/14
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=81646

○災害弱者の受け皿に 鹿児島県内ホテル避難 専門家「事前に情報、備え怠らず利用を」:9/14
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39045?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

コロナ対策に成功した国と失敗した国を分けたもの
──感染症専門家、國井修氏に聞く:9/11
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94401.php

コロナの「重症患者」、実は定義がバラバラだった:9/11
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62037

真核細胞の核膜の誕生はウイルスに対する防御機構が始まり?、理科大が新説を提唱:9/11
https://news.mynavi.jp/article/20200910-1293904/

【感染症ニュース】新型コロナウイルス感染症
高齢者や基礎疾患を持つ方は早めにインフルエンザワクチンの接種を:9/11
http://kansensho.jp/loc/article.html?id=IE00000562

○コロナ対策マニュアル作成を=ホストタウンに要請―橋本五輪相:9/11
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38911?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

接触確認アプリ「COCOA」Android版も最新版の提供開始――検出精度向上へ:9/10
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1276039.html

COCOAを補完するアプリ!? 三密チェッカー:9/10
https://www.tbsradio.jp/517067

「インフルとコロナのWパンチ」医師が危惧する待合室のカオス化:9/10
https://president.jp/articles/-/38580

ワクチン開発9社、異例の声明「拙速な承認申請しない」:9/10
https://www.asahi.com/articles/ASN9935S6N99UHBI00F.html

【千葉】コロナ禍の災害避難、在宅前提に 国際医療福祉大・松本主任教授が成田で講演:9/10
https://www.tokyo-np.co.jp/article/54576/

○エアロゾル感染の可能性も=厚労省、新型コロナの手引改訂:9/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38743?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

○渋谷工業など、世界初の高速PCR検査装置を開発=コロナとインフル同時検査:9/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38740?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

○シャープ、プラズマクラスター技術で空気中の新型コロナ9割減少=不活化効果を実証:9/8
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38732?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

「クラスター化を阻止」コロナ陽性者が出た埼玉の高齢者施設での超ファインプレー:9/7
https://president.jp/articles/-/38524

コロナ疑い、来月から相談先は「かかりつけ医」…保健所の負担軽減:9/5
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200904-OYT1T50312/

○東京都、介護施設でPCR検査=補正総額1.6兆円に:9/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38552?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

○コロナ感染、小中高生1166人=学校クラスターは18件―文科省:9/4
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38537?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

避難所でコロナ対策 世帯別テントや体調ごとに色分けリストバンド:9/1
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/625130

陽性判定受けた30代会社員が明かす、コロナ入院でかかるお金:8/31
https://www.news-postseven.com/archives/20200831_1590977.html

○政府、全国民分のワクチン確保へ=検査拡充、軽症者は自宅療養:8/31
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38267?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

多摩市 避難所の混雑状況を可視化 民間と協定 Webサイトで 〈多摩市〉:8/30
https://www.townnews.co.jp/0306/2020/08/27/539829.html

福島第一原発の過ちを、新型コロナ対策で繰り返すな:8/28
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020081700009.html

コロナ感染者らの誹謗中傷やめて 岡山県がキャンペーン実施へ:8/28
https://www.sanyonews.jp/article/1045734/

「死ぬ順番を待ってる感じ」 1カ月間意識不明だった元重症患者が実態を語る:8/28
https://www.ktv.jp/news/articles/1094159a_04ef_497a_90bb_c17a8ed71257.html

換気しないことが原則でのコロナ対策 福井県原子力防災訓練の難題:8/28
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1153177

避難所の運営、コロナ対応でどう変わる?:8/28
https://benesse.jp/kyouiku/202008/20200826-1.html

NYでコロナに感染した世界的日本人医師からの警告:8/28
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61864

○コロナ想定し原発事故訓練=大飯・高浜で全国初―福井県:8/28
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38223?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

「人間の弱さ・迷いを的確に突いてくる」岩田健太郎教授と橋下徹氏が語った、
新型コロナウイルスの“本当の怖さ”:8/26
https://times.abema.tv/posts/8621331

山形県がコロナ感染予防の手引作成 家や職場で「正しく実践」:8/24
https://this.kiji.is/670426455607428193

発熱者の診察拒否が全国で続出 患者はどうすべきか?:8/23
https://www.news-postseven.com/archives/20200823_1587005.html

コロナ関連数字に騙されるな、軽症者・病床数・陽性率ほか:8/23
https://www.news-postseven.com/archives/20200823_1587926.html

なぜか日本で報じられない「コロナ後遺症」、世界で次々と明らかに…!
騒ぐべきではないが、知るべきだ:8/23
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75063

検温より高精度に 仙台の企業、非接触体温計を商品化:8/22
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200822_12002.html

コロナがもたらす『最期』があまりに、残酷すぎる 「改めて怖いと思った」:8/22
https://grapee.jp/858691

COCOAで通知を受けた人は行政検査の対象に――厚生労働省が通達:8/22
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1272273.html

“コロナ禍でも災害への備えを” 東京消防庁「あつ森」でPR:8/22
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4058810.html

-------------------------------------------------------------
【感染症特集】日本防災士機構より


■コロナ禍に屈せぬ南三陸町「震災語り部」ホテル(上)休まぬ「地域のライフライン」
(新潮社 フォーサイト) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/73b50bd6dc18d55493bf4b65343b535dcb51f80f

■新型コロナ 避難所の感染防止を 高崎で講習、隔離テント設営など /群馬
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200804/ddl/k10/040/041000c

■コロナ禍の避難所作り キットで開設訓練
長野日報
http://www.nagano-np.co.jp/articles/65575


■第2波に備え避難所開設訓練 婦中で県防災士会
(北日本新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d7765e3bc3c8251d1e7a1aa90364bdaced09781


------避難関連情報---日本防災士機構より---------------------

■不動産取引時に水害リスク説明、義務化開始「過信は禁物」
静岡新聞アットエス
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/bosai/802110.html

■川崎市 避難行動計画を制度化 要援護者支援に活用へ
タウンニュース
https://www.townnews.co.jp/0201/2020/08/28/540065.html

■LINEの投稿集め 災害時に迅速な情報収集 広島県が実証訓練
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200820/k10012576031000.html

■袋井市 「子ども防災ハンドブック」作製
中日新聞しずおかWeb
https://www.chunichi.co.jp/article/103907?rct=h_shizuoka

■「避難場所」→「さいごの逃げ込み施設」 古河市が名称変更、「避難所」との区別明確に
産経ニュース
https://www.sankei.com/region/news/200812/rgn2008120016-n1.html

■洪水にどう備える 親子で学ぼう
NNNニュース
https://www.news24.jp/nnn/news8698067.html

■イラストで天気「ゲリラ雷雨」 気象予報士・蓬莱大介の【お天気ライブ ほうらい屋】【8】
お天気ライブ ほうらい屋|テレビドガッチ
https://dogatch.jp/news/etc/yomitv_84917/detail/

■わずか1時間弱で全員の安否確認 豪雨に襲われた町の地域力
(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/21a09ee1bc50776417564e5b31256d015cbc198f

■内閣府防災情報のページ
令和2年7月豪雨による被害状況等について(8月7日8:00現在)
http://www.bousai.go.jp/updates/r2_07ooame/pdf/r20703_ooame_33.pdf

■気象庁
令和2年7月豪雨による大雨の状況について
~『災害をもたらした気象事例』に資料を掲載しました~
http://www.jma.go.jp/jma/press/2008/11d/20200811_saimota.html

■国土交通省
災害・防災情報:令和2年7月豪雨災害について
https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_200704.html

令和2年7月豪雨に関する情報 | 国土地理院
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R2_kyusyu_heavyrain_jul.html#3

道路防災週間
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb3_bousai/road_bousai/index.html

台風の前に車両からの脱出手順の確認を!
―水没車両からの脱出手順と脱出用ハンマー搭載のお願いについて―
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003793.html

■9月に一般公開の震災遺構「旧中浜小」 宮城・山元町職員が教訓伝える
河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200813_11012.html

■防災備蓄を今のうちに見直していくべ~災害に備えることは日々の生活を楽にする~
リスク対策.com
https://www.risktaisaku.com/articles/-/37115

■<11日に考えた>災害の弱点、字名に着目 寺尾地区の栗原さん 危険箇所を冊子に
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/48492

■「命を守る行動が大切」 8・6水害27年
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20200805-OYTNT50076/

■入道雲は気象予報士泣かせ!? 気象予報士・蓬莱大介の【お天気ライブ ほうらい屋】【7】
テレビドガッチ
https://dogatch.jp/news/etc/yomitv_84228/detail/

■不動産契約前の「水害リスク」説明義務化へ。不動産業者の説明義務と災害リスクって?
(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f13b34c065eb0f0b293bba31a5d38e72b69b4b9e

■浸水被害補償の企業向け保険 リスクに応じた保険料に 損保各社
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200803/k10012549201000.html

■水害に「今まで大丈夫だった」は通用しない 埼玉、東京、福岡…浸水リスクが高い自治体 (1/4)
AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2020070600058.html?page=1

■一生に一度の危機を生き抜くために、災害遺構3D化で伝承
(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f63b8f5d4b94b271903ca31715cced2ce3faae0

■<備えよ!首都水害>障害者も高齢者も「インクルーシブ防災」 誰もが地域の避難所へ
東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/48869

■広島 77人犠牲の土砂災害からまもなく6年 被災地で追悼式
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200816/k10012569271000.html

■災害時のシミュレーションは想定外だらけ、ライフラインを使わず1日過ごした体験記
【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1270807.html

------避難関連情報-------------------------------------------

○甚大水害に流域全体で備える 「木曽川水系流域治水協議会」設置:9/18
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39237?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt


あの一夜、忘れない 震災遺構の宮城・山元「中浜小」公開:9/17
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200917_13016.html

あなたは何問正解できる?
もしものための防災行動チェックテスト ー防災行動ガイド:9/17
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200916_01

〇大雨警戒レベルの実践的な覚え方
「災害発生に至る状況は何の情報に現れるか?」と問うアプローチ:9/16
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39105?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

豊洲スマートシティで「防災チャットボット」の実証訓練を実施:9/15
https://digital-shift.jp/flash_news/FN200914_4

幼稚園で防災教育① ~ 絵を使って想像力を刺激:9/14
https://moshimo-stock.jp/article/entry/2020/09/post-141/

行楽先の山・川で地震が起きたら…河川津波、山津波に要注意!:9/14
https://kaigo.news-postseven.com/85137

【防災】いろんな場所に貼れる付箋で普段から備えることができます:9/13
https://kurashinista.jp/articles/detail/72150

津波避難タワー、計画の2割未完成 用地や予算が壁に:日本経済新聞:9/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63726760R10C20A9CC1000/

上空から地図と動画で土砂災害警戒区域 和歌山県が公開:9/11
https://www.sankei.com/west/news/200910/wst2009100030-n1.html

地震が起きたら「日本一危ない」…水害と闘ってきた
“海抜0メートル地帯”の防災教育最前線:9/11
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/qt34v7KeII.html

防災・危機管理アドバイザーの山村武彦~やってはいけない「防災の常識」!:9/11
https://news.1242.com/article/244003

○球磨川の流域治水「検討する」 熊本知事、7月豪雨の検証後に:9/11
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38874?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

〇避難の心得 基本編④土砂災害について突発的に大きな破壊力を持って発生する
(日本気象協会推進 トクする!防災):9/11
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38806?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

台風10号で浮かび上がった「スーパー台風」の脅威!
新たな段階に入った気候、最大級の被害に立ち向かう手立てはあるのか。:9/10
https://www.j-cast.com/tv/2020/09/09393829.html

政府「災害関連死」の基準作らず 認定ばらつき解消は困難に:9/10
https://www.tokyo-np.co.jp/article/54447/

熊本市長の『台風対策』ペット避難に称賛の声
「素晴らしい視点」「ほかの地域もやってほしい」:9/7
https://grapee.jp/864788

タワマンでも安心できない、都会で暮らす人たちの防災をトイレ事情から考える:9/6
https://maidonanews.jp/article/13684162

台風防災:水害から命を守る行動をまとめた「防災マンガ」が分かりやすい /
「江戸川みんなの防災プロジェクト」が専門家の意見を元に公開:9/6
https://youpouch.com/2020/09/05/710674/

土砂災害に備え立体地図 和歌山県が動画公開:9/5
https://this.kiji.is/674857262627456097

台風10号猛進…「ここにいてはダメです」
江戸川区が前代未聞のハザードマップで呼びかけた理由:9/4
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75349

車で避難生活を送るには? 快適な車中泊のための基礎知識:9/4
https://ddnavi.com/serial/663139/a/

水害や土砂災害の経験者が被災した時に絶対に必要だと思った物TOP5:9/4
https://dime.jp/genre/980013/

○地滑り津波、すぐに避難を=地震津波より早く到達も―南海トラフ地震・静岡大など:9/1
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38384?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

あいおいニッセイ同和損保、災害時の被害予測アプリを公開
浸水危険度をリアルタイムで:8/31
https://www.netdenjd.com/articles/-/237286

【茨城】土砂災害前の行動整理 龍ケ崎で計画表作成講座
警戒区域の住民ら20人参加:8/30
https://www.tokyo-np.co.jp/article/52050/

もし買い物中に地震が発生したら…出口にすぐ向かうのはNG!
とるべき正しい行動とは?:8/28
https://kaigo.news-postseven.com/84491

自然災害などの通知機能を備えた「被害予測アプリ」が公開:8/28
https://digital-shift.jp/flash_news/FN200827_5

続く豪雨災害 「流域治水」への転換急げ:8/28
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/639523/

川崎市 避難行動計画を制度化 要援護者支援に活用へ
〈川崎市川崎区・川崎市幸区〉:8/28
https://www.townnews.co.jp/0206/2020/08/28/540034.html

山形大雨、最上川氾濫1カ月 独自タイムライン策定は3割
専門家「意識向上に有効」:8/28
https://mainichi.jp/articles/20200828/k00/00m/040/034000c

○福祉と防災-災害関連死を防ぎ命と尊厳を守るために-
介護保険事業計画に「災害に対する備え」:8/31
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38170?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

ヤフー、滋賀県とオンライン防災訓練「#生かせハザードマップ」を実施:8/26
https://ampmedia.jp/2020/08/25/yahoo-shiga/

○ダムあれば被害抑制の可能性=球磨川流量3分の2に―国試算:8/26
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38140?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

○災害時行動を支援する防災アプリ:8/26
https://www.risktaisaku.com/articles/-/32510?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

NERV防災システムがデジタルサイネージに。NTTテクノクロスとゲヒルン共同開発:8/25
https://news.mynavi.jp/article/20200825-1246639/

【やじうまPC Watch】気象庁、大雨特別警報の発表基準を
「雨を要因とする基準」に一元化:8/24
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1272365.html

災害に強い地域づくり。
住民や行政と情報を共有して安心して避難できる場所を:8/24
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigo-text/home-care/no163/

佐井村、全世帯にタブレット配備へ:8/23
https://this.kiji.is/670089388072846433

「熱中症死」3つの新常識、これまでの認識を改めないと危ない!:8/22
https://diamond.jp/articles/-/246489

宮城・亘理町でゲリラ型地震訓練 切迫した状況、肌で実感
新たな課題、防災計画改善へ:8/22
https://mainichi.jp/articles/20200821/k00/00m/040/011000c

さまざまな予報活用し台風対策:8/22
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/619787

-----------------地球温暖化------------------------------------

〇気候問題をかわし、否定する人々:気候危機の核心的な問題が
政治・経済の議論にすり替わってしまうリスクには注意が必要
 (BCP策定支援アドバイザー 昆 正和)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39157?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

○温室ガス削減「30年に55%」=経済再建策で重点投資―欧州委員長:9/17
https://www.risktaisaku.com/articles/-/39190?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

2050年までに10億人以上が避難民に、食料不足や自然災害で=報告:9/10
https://jp.reuters.com/article/ecology-global-risks-idJPKBN2600SZ

本当は防げた…?日本で「洪水が毎年起こる」あまりに酷い理由:8/22
https://gentosha-go.com/articles/-/28482

8月+9月新型コロナ関連の補助金など +被災時や日常生活における「補償制度・保険・年金・法律・相続・税金」情報一覧

2020年09月10日 09時36分11秒 | 命を守る-災害・BCP等-避難関連情報
8月+9月新型コロナ関連の補助金・融資・支援・税金控除・支払い猶予まとめ
+被災時や日常生活における「補償制度・保険・年金・法律・相続・税金」情報一覧
(2020年08月11日~2020年09月10日分)


ワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。
また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。
https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/792290934871644

ふるさと納税の損得分岐点はどこ?仕組みや知っておくべき注意点とは:9/10
https://shufuse.com/54974

企業型確定拠出年金の受け取り方について解説:9/10
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/56522

個人事業主も電子帳簿保存をチェックすべき?青色申告65万円控除を受けるには:9/10
https://biz.moneyforward.com/blog/43448/

失業した・収入が下がった時、「年金保険料」はどうすればいい?:9/10
https://allabout.co.jp/gm/gc/484936/

退職金、自分に合った受け取り方 一括、分割 試算し見極め:9/10
https://www.tokyo-np.co.jp/article/54568/

追納してもあまり年金が増えないのはなぜ? 免除期間と年金額の関係:9/10
https://financial-field.com/pension/2020/09/09/entry-86449

補助金制度の返還事例はある?返さなければいけない場合について解説!:9/10
https://biz-lounge.jp/archives/96

起業家が創業時に申請できるおもな助成金・補助金5選!申請方法や適用要件も!:9/7
https://biz-lounge.jp/archives/58

経営者の基礎知識、高級車は「新車」より「4年落ちの中古車」を狙え!:9/6
https://financialjournal.ana.co.jp/money/detail/id=5461

住宅ローン返済中に契約者が死亡した場合、返済免除になる?
ケース別の手続きや相続方法を解説:9/6
https://www.logrenove.jp/basic/money/8976/

失業したときにもらえるお金ってどんなものがあるの?
給付条件や手続きを知っておこう:8/31
https://financial-field.com/insurance/2020/08/30/entry-85531

法的弱者の救済を/BSP社会保険労務士法人 代表社員 岸本 貴久:8/30
https://www.rodo.co.jp/column/93930/

年金生活で夫に先立たれると妻の年金はいくらになる?:8/28
https://fuelle.jp/save_prepare/detail/id=16257

急な入院でも慌てない!【限度額適用認定証】について:8/28
https://kurashinista.jp/articles/detail/70511

小規模事業者持続化補助金とはー前編ー 一般型・コロナ特別対応型、
どちらに申請すべきか:8/28
https://sogyotecho.jp/jizokukahojyokin2020-1/

○東京海上日動と損保ジャパン、コロナ休業を補償=販売減や消毒費用:8/28
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38246?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

介護施設の食費が6万円も安くなるのはどんな人?|知らないと損する介護保険の話:8/28
https://kaigo.news-postseven.com/84507

「知らなきゃ丸損」新型コロナで働けなくなった時にもらえる6つのお金:8/28
https://president.jp/articles/-/38249

約120年ぶりに改正された債権法は知らないだけで損するレベル:8/26
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/7a91d03c05ff9ec15e7eeeec0d4a520c/

会社員は“税金弱者”、税理士が教える「節税」と「税制優遇制度」:8/25
https://media.moneyforward.com/articles/5210

扶養に入るメリット・デメリット!得をする人の条件や年収の範囲について:8/24
https://shufuse.com/51145

意外と知らない しょう障がいのある人や遺族基礎年金受給者などが対象の非課税制度
「マル優」の利用方法:8/23
https://dime.jp/genre/972490/

【8/7から申し込み受付】マイナンバーカード×健康保険証
医療費管理や確定申告にも役立つ:8/22
https://manetatsu.com/2020/08/287235/

ドイツでベーシックインカム実験始まる…3年間、毎月15万円を支給。
イギリスなどでも議論がスタート:8/22
https://www.businessinsider.jp/post-218832

生活困窮者は住宅ローンが免除される? 住宅ローン減免報道をわかりやすく解説!:8/20
https://limo.media/articles/-/18832

コロナで家賃が支払えない! そんなときに使える住居確保給付金制度:8/20
https://financial-field.com/living/2020/08/20/entry-84662

「セカンド・マシン・エイジ」を生き抜く日本型ベーシックインカムの可能性
~特別定額給付金を経験した私たちの国家百年の大計:8/19
https://seijiyama.jp/article/news/nws20200819.html

介護保険の「負担限度額認定証」って何?
知っておきたい介護サービス費の負担軽減のしくみ:8/19
https://financial-field.com/oldage/2020/08/18/entry-84585

○太陽生命、初のコロナ保険=収入減備え手厚く:8/19
https://www.risktaisaku.com/articles/-/37838?utm_source=mn&utm_medium=email&utm_campaign=rt

中小企業・個人事業主の家賃を東京都が一部補助する
「東京都家賃等支援給付金」とは? 申請受付をスタート:8/18
https://netshop.impress.co.jp/node/7920

月400円で保険料の10倍が返ってくる「付加年金」意外と知らないお得な制度:8/18
https://mymo-ibank.com/money/1175

補助金と助成金の違いとは?新型コロナウィルスを元に解説:8/16
https://biz-lounge.jp/archives/161

フリーランスも要注目! 「家賃支援給付金」の仕組みと条件とは?:8/14
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3603/

障害者になったときに「支給されるお金」「減額、免除されるお金」:8/13
https://manetatsu.com/2020/08/283248/

【1事業者20万円・補助率9/10】
新型コロナウイルス感染拡大予防対策推進事業補助金:8/13
https://tottorizumu.com/corona-hozyokin20/

大郷町が高齢者用災害住宅整備へ 仮設利用延長を国と協議:8/11
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200811_11008.html