goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ショクダイオオコンニャク・3〜枯れ姿

 12月19日午後に開花したサトイモ科コンニャク属の「ショクダイオオコンニャク(燭台大蒟蒻)」。計測では花序の高さ148センチ、仏炎苞の最大直径(幅)58センチとのことだっだ。通常は開花して2日後には枯れ始めるがこの株は花と葉が同時に成長するという世界でも2例目の珍しいタイプ。葉の成長に養分を取られたためか仏炎苞は大きく開くことはなく3日過ぎても状態はほとんど変化しなかった。23日に付属体(中央下部の茶色い部分)に元気が無くなり横の葉に寄り掛かるようになり、25日午前2時50分に真ん中から折れ曲がった。開花は数年に1度なので今回は、開花、そして枯れ姿と3回ここ神代植物公園を訪れた。我が家からは自転車で片道20キロの道のりであり、この観察のために往復40キロを3回こなした。40キロのうち17キロは以前参加していた府中多摩川ハーフマラソンのコースで勝手知ったる道。遠くには富士山も見える
コメント ( 24 ) | Trackback ( )
« アマチャヅル・... ノダケ・4~果実 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
もっと大きく広がるかと期待してました (ディック)
2022-12-27 19:58:18
世界最大というから、もっと大きく広がるかと期待してましたが、残念でしたね。
計3回の神代植物公園往復、ご苦労さまでした。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2022-12-27 20:07:49
なんと花と葉が同時に成長するのは世界で2例目の珍事だったんですか。
貴重なシーンを見させてもらいました。
花が咲いているのはネットなどでも見られるでしょうが枯れてゆく様子なんかはまず見られませんね。
性も根も尽き果てたと言った状況でしょうか。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2022-12-27 20:23:10
コメント有り難うございます。せめて全開して欲しかったですがこれは中途半端でした。トータル120キロは良い運動になりました。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2022-12-27 20:31:58
コメント有り難うございます。当地では話題の出来事でしたので、見に行かないわけにはいきませんでしたね。開花だけを見に行った人がほとんどですが、植物記としては蕾や枯れ姿もしっかり観察しました。この姿は仰る通りですね。私もいささか疲れました。
 
 
 
ショクダイオオコンニャク (ohisama)
2022-12-27 20:42:30
こんばんは
テレビで映像が流れたとき多摩NTの住人さんが写っていないかと画面に集中しましたよ。
それにつけても往復40㎞、トータル120㎞の自転車取材はすごいですね。足腰丈夫の見本ですね。
本当にお疲れ様でした。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2022-12-27 20:54:55
コメント有り難うございます。貴地でも放映されたのですね。行列に並んだ時はマスコミのカメラはありませんでしたが、温室内では数台のカメラが設置されていました。そこには映ったかも知れません。さすがに120キロは疲れましたね。
 
 
 
ショクダイオオコンヤク (西やん)
2022-12-27 21:36:20
つぼみの時間が長かったのでもう少し咲くのかと思っていました。
以外にあっけなく終了ですね。
つぼみの時に見ましたが花を見たいと思っていたのに残念です。
 
 
 
さすが多摩NTの住人さん ()
2022-12-27 21:37:22
トータル120K自転車で、通われたんですね。
120K結構な距離ですよね。

数年前に、牧野植物園でも咲いていると聞きましたが見ないで終わりました。
臭いにおいがすると聞いたような気がしますが、臭かったですか。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2022-12-27 21:57:56
多摩NTの住人さん
お疲れさまでした
私も、撮影には、自転車を利用しています
運動不足解消のためですが、私の場合、せいぜい片道10kmほどです
近年は、少々疲れを感じます
でも、見たいという気持ちが、力付けてくれますね
お陰様で、ショクダイオオコンニャクのツボミから枯れ姿までを見せていただき、有難うございました
 
 
 
ショクダイオオコンヤク (かえで☆)
2022-12-27 23:50:01
多摩さん~こんばんは★
タフな多摩さんの ショクダイオオコンヤクを
確りと拝見させていただきました。
ありがとうございました。(⌒∇⌒)

流石ですね~♪
世界で二例目の珍事を バッチリと物にされましたね~!
120kmをお疲れ様でした。 天晴です~♪(⌒∇⌒)
 
 
 
残念 (夕菅)
2022-12-27 23:51:27
私なら車でもためらう距離を自転車で3往復!
やはり花と葉と同時というのは無理があったのですね。また次の機会に是非!
 
 
 
むしろサイクリングを.. (地理佐渡..)
2022-12-28 06:23:55
おはようございます。

頑張りますねぇ。往復40kmを3回も。

天候は良いでしょうから健康を兼ねて
のサイクリング。ショクダイオオコン
ニャクの撮影とかねてと言った方が
よさそうですね(笑)。
 
 
 
20Km ()
2022-12-28 06:41:13
片道20kmを3往復ですか。
お疲れさま。
坐骨神経痛で歩くのもおぼつかない私には、想像を絶する距離です。
 
 
 
西やん様 (多摩NTの住人)
2022-12-28 07:53:21
コメント有り難うございます。2日以上は持ちましたが大きく開くことはありませんでした。最後は力尽きましたね。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2022-12-28 07:56:49
コメント有り難うございます。やはり牧野植物園でも育てられているのですね。臭いに期待していましたが私はほとんど感じませんでした。不十分な開き方だったことも影響しているでしょうかね。120キロは箱根駅伝のほぼ片道の距離ですね。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2022-12-28 07:59:35
コメント有り難うございます。ランニングで膝を傷めたので今はもっぱら自転車です。植物記としては蕾から枯れるまでをしっかり撮りたいと思っていました。
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2022-12-28 08:02:29
コメント有り難うございます。コースはほとんど川沿いなので平坦でした。花は期待ほど開きませんでしたが枯れ姿まで観察できて良かったです。
 
 
 
夕菅様 (多摩NTの住人)
2022-12-28 08:06:25
コメント有り難うございます。車や電車も考えましたが、乗り換えや渋滞などを考えるとさほど時間は変わりませんでした。葉と同時で珍しい姿でしたが花が大きく開かなかったのは少し残念でした。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2022-12-28 08:09:35
コメント有り難うございます。仰る通り天気が良かったので気持ち良いサイクリングではありました。自宅からちょうど20キロというのが絶妙な距離でしたね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2022-12-28 08:12:54
コメント有り難うございます。3年前の開花時はサラリーマン時代だったので見られず今回は何とか見たいと思っていました。トータル120キロはさすがに疲れましたね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2022-12-28 09:28:44
ショクダイオオコンニャク・・・
すっかり疲れ切った感じです。
見られるほうも見るほうもお疲れ様でした。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2022-12-28 12:49:38
コメント有り難うございます。見られるほうもすっかり疲れていましたね。
 
 
 
Unknown (tona)
2022-12-28 19:46:35
最後の姿、疲れ切った人間にも見えました。
それにしても3回もよく通われました。敬服!
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2022-12-28 20:17:06
コメント有り難うございます。本当に疲れ切った姿でした。しばらく神代植物公園には行かないつもりです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。