goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

タマゴケ

 私が『ゲゲゲの鬼太郎』を初めて読んだのは確か小学生低学年の頃だったと思う。当時はまだ『墓場の鬼太郎』というタイトルで子供にとっては少し刺激が強くあまり好きではなかった。しかし少し成長してから改めて読み直してみるとねずみ男などのキャラクターも面白く物語に引きずり込まれた。もちろん2010年のNHK朝ドラ『ゲゲゲの女房』は毎回欠かさず見ていた。
 写真はタマゴケ科タマゴケ属の「タマゴケ(玉苔)」。山地の岩肌などで見られる蘚類で緑色の絨毯のようにフワフワの群落を作る。蒴は直径2ミリほどで英語では“apple moss”と呼ばれリンゴに見立てているが、日本ではやはり『ゲゲゲの鬼太郎』の“目玉おやじ”だろう。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
« ユウシュンラン アリアケスミレ »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (山小屋)
2025-04-15 08:21:34
確かに目玉おやじ・・・
そっくりでした。
 
 
 
目玉おやじ (かえで)
2025-04-15 08:59:30
本当に そっくりそのままですね~♪
blog友 もば爺さんも この目玉おやじさんを
たーっぷり載せておりましたよ~♪
是非とも見たいものですね。(´∀`*)ウフフ
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2025-04-15 12:11:05
コメント有り難うございます。これは目玉おやじを想像しますね。
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2025-04-15 12:15:01
コメント有り難うございます。これは面白い形ですね。このコケはそれほど珍しいものではありません。山地の湿った岩などに着生しています。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2025-04-15 12:37:54
これはもう絶対目玉おやじですね。
今からでも遅くない、目玉おやじゴケでは長すぎるからメダマゴケに改名してくれ(笑)
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2025-04-15 16:34:24
コメント有り難うございます。本当に目玉おやじそのものですね。改名が簡単にできれば良いのですけどね。
 
 
 
墓場の鬼太郎 (ふらっと)
2025-04-15 19:23:51
おやじさんの体から目玉がこぼれて(目玉おやじとして)命を繋いだように記憶しています。

このタマゴタケはそっくりです。どこかで是非お会いしたいと思います!
 
 
 
タマゴケ (ohisama)
2025-04-15 21:02:14
これが苔の一種なのですね、信じられないほど面白いですね。
ふわふわの群落になるなんて一度見てみたいですね。
 
 
 
うまいこと言います (地理佐渡..)
2025-04-16 06:01:45
おはようございます。

確かに笑えるほど目玉おやじでした。
 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2025-04-16 08:00:34
コメント有り難うございます。タマゴケはそれほど珍しいコケでは有りませんが、目玉は肉眼ではなかなかわかりません。絨毯のような群落があったら是非目を凝らして探してみて下さい。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2025-04-16 08:03:00
コメント有り難うございます。タマゴケは貴地にも分布しているようです。山地の沢沿いなど湿った場所に生育しています。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2025-04-16 08:04:21
コメント有り難うございます。これは面白い形ですね。そちらでもたくさん見られると思います。
 
 
 
こんばんは (緑の惑星人)
2025-04-21 22:28:19
わあ、見たいですね。まさにバランス的にも親父。
そういえば深大寺前の鬼太郎茶屋が移転し、
息子の住まいのすぐ近くに新設されました。
もともとは地元のパン屋さん跡。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2025-04-22 07:51:53
コメント有り難うございます。これは目玉おやじそのものですね。深大寺には最近行っていません。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。