goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

野鳥・123~モズ雄3

 長池公園の雑木林を縄張りにしている「モズ(百舌鳥)」。モズ科モズ属の留鳥で日本各地に生息している。体長は19~20センチで写真はオス。背中は青灰色で黒い過眼線は長く後頭部まで続いている。野鳥観察をする前はモズを見つけただけで喜んでいたが、気を付けていると一年中見られることを知った。この日、カメラを向けると『何見てんのよ!!』と睨まれた。
コメント ( 12 ) | Trackback ( )
« テイカカズラ・... ツクバトリカ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
おはようございます。 (緑の惑星人)
2025-01-14 08:34:09
綺麗に撮れていますね。流石。
確かに目つきがちょっと怖いんですけど…。
普通みんなこんな顔してるのかな?
♪モズが枯れ木で鳴いている~の歌がすぐ頭に浮かんじゃう。
 
 
 
モズ (ohisama)
2025-01-14 10:13:28
モズは公園の中でも群れて飛んでいるけど写真に撮るのはむずかしいというか根気が足りません。
ほんとに「何見てんのよ!」という感じですね。
目つきは悪いけど羽の色がきれいですね。
 
 
 
目つきが鋭い (ぶちょうほう)
2025-01-14 10:52:53
多摩NTの住人様 こんにちは
モズも好きな鳥ですが、小生のところでは見ることが非常に少なくなりました。
目つきの鋭さと先の曲がった嘴が適度な緊張感を与えてくれますね。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2025-01-14 16:31:41
コメント有り難うございます。モズは“小さな猛禽類”と呼ばれています。目つきはどれも鋭いですね。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2025-01-14 16:39:48
コメント有り難うございます。モズは個々の縄張りがありあまり群れることはないと思います。単独で枝に止まり獲物を探していることが多いです。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2025-01-14 16:45:01
コメント有り難うございます。野鳥観察は素人ですがモズは比較的良く見掛けますね。正面から見ると更に鋭い目つきでした。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2025-01-14 18:02:13
精悍な顔つきですね。
モズの声は聴けども撮るまで至っておりません。
 
 
 
Unknown (ohisama)
2025-01-14 19:32:01
ムクドリと間違えました。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2025-01-14 20:05:14
コメント有り難うございます。これはなかなか鋭い目つきでした。一年中見られる留鳥です。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2025-01-14 20:05:59
コメント有り難うございます。ムクドリは群れて騒がしいですね。
 
 
 
モズ ()
2025-01-15 06:21:44
モズは年中いるらしいが、落葉しているこの時期よくみかけたような気がします。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2025-01-15 08:14:20
コメント有り難うございます。野鳥は樹の葉が落ちた冬のシーズンに見つけ易いですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。